[go: up one dir, main page]

JPH03191864A - 間接凝集免疫測定方法及び装置 - Google Patents

間接凝集免疫測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH03191864A
JPH03191864A JP1329556A JP32955689A JPH03191864A JP H03191864 A JPH03191864 A JP H03191864A JP 1329556 A JP1329556 A JP 1329556A JP 32955689 A JP32955689 A JP 32955689A JP H03191864 A JPH03191864 A JP H03191864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
magnetic
container
immunoassay
forcibly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1329556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683944B2 (ja
Inventor
Tomoo Saito
斉藤 智雄
Mikio Ikeda
池田 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP1329556A priority Critical patent/JP2683944B2/ja
Priority to CA002028995A priority patent/CA2028995A1/en
Priority to DE69007587T priority patent/DE69007587T2/de
Priority to EP90120939A priority patent/EP0426170B1/en
Priority to ES90120939T priority patent/ES2054195T3/es
Priority to AU65720/90A priority patent/AU626044B2/en
Priority to KR1019900017534A priority patent/KR940009958B1/ko
Publication of JPH03191864A publication Critical patent/JPH03191864A/ja
Priority to US08/082,373 priority patent/US6258607B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2683944B2 publication Critical patent/JP2683944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁性体粒子又は磁性体を含む粒子を用い、抗原
抗体反応を利用した間接凝集免疫測定方法及び装置に関
するものである。
(従来の技術) 免疫測定方法の一つとして、抗原抗体反応によって起る
結合反応を抗原又は抗体を結合させた粒子を用いて感度
を高めて測定する間接凝集反応は、受身凝集反応又は逆
受身凝集反応と呼ばれ多量検体の簡易測定法として広く
実用化されている。
(本発明が解決しようとする問題点) 間接凝集反応による免疫測定法は、EIA(酵素免疫測
定法)やRIA(放射免疫測定法)等に比べ操作が簡便
であり、最終の抗原抗体反応の有無の判定にも特別な機
器を要しない等の特徴がある。
しかしながら、その操作に熟練を要する、あるいは自動
化が困難である等の欠点があり、今もって部分自動化の
域を出ない状態である。
また間接凝集法のパターン形成法としては、U字型又は
V字型のマイクロプレートに所定の希釈検体溶液に所定
の試薬粒子液を添加、撹拌後静置し、粒子の沈降パター
ンから抗原抗体反応の有無を判断する方法(以下静置法
と省略する)と、■字型のマイクロプレートの底に粒子
を遠心力を用いて強制的に沈降させ、その後マイクロプ
レートを傾斜させた状態に置き、粒子の底からの剥離状
況から抗原抗体反応の有無を判断する方法(以下遠心法
と省略する)とがある。前者の静置法による沈降パター
ンから抗原抗体反応の有無を判断する場合には、静置中
の振動によるパターンの乱れ、例えばスリップ現象の誘
発、パターン面積の減少等が起こりやすく自動化を困難
にしていた。更に静置法のもう一つの欠点は、パターン
形成の完成までに、使用する粒子によっても異なるが、
約0゜5乃至3時間もの長時間を要することである。又
後者の遠心法では、遠心機を用いて沈降を数分で行ない
、その後マイクロプレートを傾斜させ数分でパターン読
取りが行なえ、パターン形成中、振動が加わることによ
るパターンの乱れを心配する必要がない等の利点がある
が、実際上、遠心機を用いて自動的に免疫測定を行なう
ことは技術的に困難である。
また、前記した従来の静置法及び遠心法とも測定に用い
る検体としては、例えば血清、尿、その他体液等を挙げ
ることができる。従来の方法では、検体は希釈して使用
するものの、血球と血清の分離操作を省き全血液(以下
全血と省略する)を使用すると底面の一点に集中して沈
降パターンを形成するため血液成分が凝集像に大きな影
響を及ぼし間違った判定結果を与えることが知られてい
る。
そのため血球と血清との分離する前処理操作が必須のも
のとなっている。
さらに、他の免疫測定法例えば、酵素免疫測定法、放射
免疫測定法等においても、血球と血清の分離操作は、非
特異反応を回避するため前処理操作として用いられてい
るのが現状である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、従来の上記の欠点を回避し、簡便なさ
らには間接凝集反応の全過程を自動化した磁気沈降促進
型の間接凝集免疫測定方法及び装置を提供することであ
る。
本発明の磁気沈降促進型の間接凝集免疫測定方法(以下
「凝集免疫測定方法Jという)は、試薬として磁性体粒
子又は磁性体を含む粒子を用いて間接凝集反応による免
疫測定系を構成し、反応後該粒子を含む成分を容器底部
に磁力により強制沈降させ、次に該容器を傾斜させ、沈
降粒子の該容器からの剥離状況から免疫反応の有無を判
断する凝集免疫測定方法である。本発明の凝集免疫測定
方法において、磁性体粒子又は磁性体を含む粒子を含む
成分を磁力により強制沈降させるには、電磁石を用いて
も永久磁石を用いてもよい。
本発明の間接凝集免疫測定装置は免疫測定用検体及び免
疫測定用試薬を受容する該免疫測定用試薬の磁性体又は
磁性体を含む粒子を含む成分の沈降を磁力によって強制
沈降させる手段と、該容器を傾斜させた状態に置く手段
とを有するものである。即ち、本発明においては、磁石
を用いた沈降促進台上で磁性体粒子を強制的に沈降させ
、容器底面に引き寄せ、あたかも遠心法で沈降させたの
と同じ作用を得ることができる。これにより従来の静置
法で要した時間の三分の一以下の短時間で、しかも振動
等に影響を受けない測定方法と装置を完成することがで
きる。
本発明において試薬中に含まれる磁性体としては、底面
に強制的に沈降させるために磁性体の中でも強磁性体を
好適に使用することができる。また本発明において試薬
として使用できる磁性体粒子又は磁性体を含む粒子の具
体例は以下の通りである。
磁性体粒子、強磁性体を含んだゼラチン粒子(特開昭5
9−195161号参照)、磁性体を血清アルブミン等
で被覆した粒子、同様に合成ポリマーで被覆した粒子、
合成ポリマー中磁性体を含んだ粒子等である。
本発明の測定に用いる検体としては、従来の静置法及び
遠心法で用いられる血清、尿、体液等の他全血を使用で
きる。全血を使用した場合には、間接凝集反応後、磁性
体粒子又は磁性体を含む粒子成分だけを強制沈降させる
ため、血球成分は、容器全体に広がり底面の一点には磁
性体粒子又は磁性体を含む粒子を含む成分のみ選択的に
集中する。このため全血を使用しても磁性体粒子又は磁
性体を含む粒子を含む成分のパターン形成に及ぼす影響
は、事実上無視することができる。また、血球成分によ
り容器が全体に赤色に着色し判定しにくい場合には、プ
レートの上をフィルターで覆い判定を容易にすることが
できる。フィルターとしては、赤色系に着色したものを
使用することができ、ガラス、フィルム、セロハン等よ
り選ぶことができる。
また発明の検体及び試薬を受容する容器としてはプラス
チック類、例えばポリスチレン樹脂、ABS樹脂又はガ
ラス製のU字型又はV字型の容器等を使用できる。これ
ら容器の大きさは問わないが、大量の検体を処理し、取
り扱いが容易であり、鮮明な像を得るために、ポリスチ
レン製のV字型マイクロプレートを好適に用いることが
できる。
本発明の凝集免疫測定装置においては、前記の通り、免
疫測定用検体及び免疫測定用試薬を受容するマイクロプ
レート、該試薬の磁性体粒子又は磁性体を含む粒子を含
む成分を磁力により強制沈降させる手段、及び該マイク
ロプレートを傾斜させた状態にする手段とが必須である
が、これを全自動の凝集測定装置として実際に使用する
際には、第1図に示すように、マイクロプレート供給装
置1、検体分注袋W2、試薬分注装置3、検体及び試薬
撹拌装置4、マイクロプレート低部に磁性体粒子又は磁
性体を含む粒子を磁力で沈降させる強制沈降促進装置5
、引続いてこれを傾斜した状態に置く傾斜処理装置6、
沈降粒子成分のマイクロプレートからの傾斜による剥離
状況を読取るパターン読取り装置7及び使用済みマイク
ロプレートを回収するマイクロプレート回収装置8を組
合せて構成することができる。第1図に示す構成例は、
本発明の測定装置の一実施例であって、本発明を限定す
るものではない。
本発明について下記に実施例を示して更に詳細に説明す
る。
(実施例) !ML−上 抗ヒトα−フェトプロティン(AFP)感
作フェリコロイド含有ゼラチン粒子の調製 フェリコロイドを含むゼラチン粒子(平均粒径約3ミク
ロン、特開昭59−195151号参照)に抗ヒトAF
P抗体(ウサギ、DACO)を用い、Barnard等
の方法(CIin、 Chem、+  27 (6) 
832(1981))に従い、抗ヒトAFP感作フェリ
コロイド含有ゼラチン粒子を調製した。
夫隻拠−I 血清中のAFPの測定 各濃変のAFPを含む検体血清を血清希釈用液で10倍
に希釈し、これを1字型マイクロプレートにとり、これ
に実施例1で調製した上記の抗ヒトAFP感作フェリコ
ロイド含有ゼラチン粒子の0.09%含有の分散液25
μlを加え、撹拌し、10分間経過後、磁石を用いた沈
降促進台に5分間静置し、その後磁力の影響の無いパタ
ーン読取台でマイクロプレートを約70@傾け、マイク
ロプレートのウェル底部からの沈降粒子の剥離状況から
免疫反応の有無を判定した。ウェル底部より、沈降粒子
の剥離の見られるものを陰性判定、見られないものを陽
性判定とした。
本発明による上記の免疫測定方法とセロディア・A F
 Pmono (α−フェトプロティン測定用試薬、富
士レビオ株式会社製)を用いた従来の静置法(従来法)
について、それぞれの力価の相関図を第2図に示す。
スJiJ汁−」−1血清中のAFPの測定AFPを含む
検体血清を血清希釈用液で10倍に希釈しこれを1字型
マイクロプレートの1大目に50μmとり、2穴目から
8穴目まで希釈用液25μlを加え、さらに1大目より
25μlとり2穴目から8穴目まで順次2n希釈した。
これに実施例1で調製した上記の抗ヒ)AFP惑作フェ
リコロイド含有ゼラチン粒子の0.14%含有の分散液
25μ2を加え、3分間撹拌し、磁石を用いた沈降促進
台に3分間静置し、その後磁力の影響の無いパターン読
取台でマイクロプレートを約45°傾け、マイクロプレ
ートのウェル底部からの沈降粒子の剥離状況から免疫反
応の有無を実施例2と同様に判定した。結果を表1に示
す。
スJ1阻−」エ 全血中のAFPの測定AFPを含む検
体血清を血清希釈用液で5倍に希釈した希釈血清に健常
人の全血を等量加え、これをV字型マイクロプレート1
穴目にとり、実施例3と同様な測定を行い結果を得た。
この結果を表1に示す。
(発明の効果) 本発明の抗原抗体反応の免疫測定方法及び装置において
は、磁性体粒子又は磁性体を含む粒子を担体として用い
、これを磁力を用いて容器底部に強制沈降させ、次に該
容器を傾斜させ、沈降粒子容器からの剥離状況から抗原
抗体反応の有無を判定するものであるから、従来の遠心
法と同じ効果を磁性体粒子と磁力で達成でき、従来の遠
心法では困難である全自動化も容易に達成できる。さら
に従来の静置法よりもはるかに短時間でかつ振動等の影
響を全く受けることなく、又遠心法では全く不可能であ
る全血を用いての測定が可能である。
更に本発明の凝集免疫測定方法と従来の静置法との間に
は、それぞれの測定結果に実質的に対応する相関関係が
あり、従来の静置法に代えて使用できる。
また、本発明の方法は、従来の免疫測定法の検体である
血清、尿、体液等の他全血を用いての測定も可能であり
、より簡便な方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による全自動磁気沈降促進型の間接凝
集免疫測定装置の一構成例を示すブロック図、第2図は
、本発明による免疫測定方法と従来の静置法(従来法)
についての、それぞれの力価の相関図である。 1・・・マイクロプレート供給装置、2・・・検体分注
装置、3・・・試薬分注装置、4・・・検体及び試薬撹
拌装置、5・・・強制沈降促進装置、6・・・傾斜処理
装置、7・・・パターン読取り装置、8・・・マイクロ
プレート回収装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性体粒子又は磁性体を含む粒子を用いる間接凝
    集免疫測定法において (イ)該粒子を容器底部に磁力により強制沈降させる段
    階 (ロ)該容器を傾斜させる段階 (ハ)該粒子の該容器底部からの剥離状態を判断する段
    階 からなる該測定法。
  2. (2)検体として全血液を用いてなる、請求項(1)記
    載の方法
  3. (3)免疫測定用検体及び免疫測定用試薬を受容する容
    器と、該免疫測定用試薬の磁性体粒子又は磁性体を含む
    粒子を含む成分を沈降を磁力によって強制沈降させる手
    段と、該容器を傾斜させる手段とを有することを特徴と
    する間接凝集免疫測定装置。
JP1329556A 1989-10-31 1989-12-21 間接凝集免疫測定方法及び装置 Expired - Lifetime JP2683944B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329556A JP2683944B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 間接凝集免疫測定方法及び装置
CA002028995A CA2028995A1 (en) 1989-10-31 1990-10-30 Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor
EP90120939A EP0426170B1 (en) 1989-10-31 1990-10-31 Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor
ES90120939T ES2054195T3 (es) 1989-10-31 1990-10-31 Ensayo inmunologico de aglutinacion indirecta y aparato para el mismo.
DE69007587T DE69007587T2 (de) 1989-10-31 1990-10-31 Indirektes Agglutinationsimmunnachweisverfahren und Vorrichtung dafür.
AU65720/90A AU626044B2 (en) 1989-10-31 1990-10-31 Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor
KR1019900017534A KR940009958B1 (ko) 1989-10-31 1990-10-31 간접 응집 면역 측정 방법 및 장치
US08/082,373 US6258607B1 (en) 1989-10-31 1993-06-28 Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1329556A JP2683944B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 間接凝集免疫測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191864A true JPH03191864A (ja) 1991-08-21
JP2683944B2 JP2683944B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=18222677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329556A Expired - Lifetime JP2683944B2 (ja) 1989-10-31 1989-12-21 間接凝集免疫測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683944B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297001A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Fujirebio Inc 磁性粒子を用いた自動免疫測定方法及び装置
JPH06324041A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fujirebio Inc 間接凝集免疫測定法及びこれに用いる沈降パターン測定装置
JPH06324042A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fujirebio Inc 間接凝集免疫測定法及びその装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133364A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Beckman Coulter Inc 血球凝集像判定方法及び血球凝集像判定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107968A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Olympus Optical Co Ltd 磁性粒子を用いた免疫学的測定方法
JPH02124464A (ja) * 1988-07-20 1990-05-11 Olympus Optical Co Ltd 磁性マーカー粒子を用いた免疫学的測定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124464A (ja) * 1988-07-20 1990-05-11 Olympus Optical Co Ltd 磁性マーカー粒子を用いた免疫学的測定方法
JPH02107968A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Olympus Optical Co Ltd 磁性粒子を用いた免疫学的測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297001A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 Fujirebio Inc 磁性粒子を用いた自動免疫測定方法及び装置
JPH06324041A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fujirebio Inc 間接凝集免疫測定法及びこれに用いる沈降パターン測定装置
JPH06324042A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Fujirebio Inc 間接凝集免疫測定法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683944B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318914A (en) Process and magnetic device for immunological analysis of a solid phase
US5863802A (en) Method and test kit detecting antigens and/or antibodies
JP5223676B2 (ja) 特に血液型の抗体/抗原複合体の存在の証明のための磁気的免疫診断方法
EP0351857A2 (en) Immunoassay method using magnetic marker particles
JPH01163662A (ja) 抗原および/又は抗体の検出方法および検出用の試験キット
US4297104A (en) Method of detecting or identifying virus antigens, erythrocyte or cell antigens or antibodies in a biological medium
JP4167491B2 (ja) 全血測定法
US20110207151A1 (en) Utilisation de ferrofluides pour le phenotypage sanguin et applications derivees
WO1989001161A1 (en) Turbidimetric assay
JPH03191864A (ja) 間接凝集免疫測定方法及び装置
US6258607B1 (en) Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor
JP2532670B2 (ja) 磁性マ―カ―粒子を用いた免疫学的測定方法
EP0426170B1 (en) Indirect agglutination immunoassay and apparatus therefor
JPH08201391A (ja) マ−カ−粒子を用いた免疫学的測定方法
WO1989011102A1 (en) Capillary flow device and double capture assay method
CN103599817A (zh) 免疫学化验系统和方法
JPH03144367A (ja) 間接凝集免疫測定方法及び装置
WO1986007463A1 (en) Microtiter - surface - flocculation assay for antigen or antibody screening
EP0435245B1 (en) Reaction kit
JP2614997B2 (ja) 凝集反応のための反応促進装置
JP2716227B2 (ja) 磁性マーカー粒子を用いた免疫学的測定方法
JP2009030997A (ja) タイプ&スクリーニングのための血液型判定キット及び該キットを用いる血液型判定装置
JPH02210262A (ja) 間接凝集反応測定法
JPH07117541B2 (ja) 磁性粒子を用いた免疫学的測定方法
JP2647931B2 (ja) 免疫学的測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13