JPH03187348A - 有機生成物に関する改良 - Google Patents
有機生成物に関する改良Info
- Publication number
- JPH03187348A JPH03187348A JP2264900A JP26490090A JPH03187348A JP H03187348 A JPH03187348 A JP H03187348A JP 2264900 A JP2264900 A JP 2264900A JP 26490090 A JP26490090 A JP 26490090A JP H03187348 A JPH03187348 A JP H03187348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protein
- hydrolyzate
- protein hydrolyzate
- weight
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 97
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 claims abstract description 87
- 235000021119 whey protein Nutrition 0.000 claims abstract description 84
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract description 46
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 34
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 claims abstract description 27
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 claims abstract description 27
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 27
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 claims abstract description 27
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims abstract description 25
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 25
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 25
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 claims abstract description 3
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 129
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 claims description 84
- 239000005018 casein Substances 0.000 claims description 44
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 229960002376 chymotrypsin Drugs 0.000 claims description 23
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 23
- 108010067372 Pancreatic elastase Proteins 0.000 claims description 22
- 102000016387 Pancreatic elastase Human genes 0.000 claims description 22
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 15
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 claims description 14
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 claims description 14
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 14
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 11
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims description 11
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims description 11
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 claims description 10
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 10
- 101710118538 Protease Proteins 0.000 claims description 9
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 9
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 9
- 102100033174 Neutrophil elastase Human genes 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 108090000155 pancreatic elastase II Proteins 0.000 claims description 8
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims description 7
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 6
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 claims description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000013566 allergen Substances 0.000 abstract description 3
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 39
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 39
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 25
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 25
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 19
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 18
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 18
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 18
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 18
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 18
- 229940108461 rennet Drugs 0.000 description 18
- 108010058314 rennet Proteins 0.000 description 18
- 108090000317 Chymotrypsin Proteins 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 12
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 12
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 11
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 11
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 11
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 11
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 11
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 11
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 10
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 10
- 238000009928 pasteurization Methods 0.000 description 10
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 9
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 8
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 7
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 7
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 7
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 6
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 6
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 6
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 6
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 5
- 239000012465 retentate Substances 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 5
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 5
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 5
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 4
- SUUWYOYAXFUOLX-ZBRNBAAYSA-N (2s)-2-aminobutanedioic acid;(2s)-2-amino-5-(diaminomethylideneamino)pentanoic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O.OC(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N SUUWYOYAXFUOLX-ZBRNBAAYSA-N 0.000 description 4
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 4
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 4
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 4
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 229960003121 arginine Drugs 0.000 description 4
- 229960002223 arginine aspartate Drugs 0.000 description 4
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 4
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 235000020777 polyunsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 4
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 4
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical group 0.000 description 4
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 4
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N Chick antidermatitis factor Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 3
- -1 NaO Chemical class 0.000 description 3
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 3
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 3
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 3
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 3
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 3
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 235000020660 omega-3 fatty acid Nutrition 0.000 description 3
- 229940055726 pantothenic acid Drugs 0.000 description 3
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 3
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 3
- 230000007065 protein hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 230000009711 regulatory function Effects 0.000 description 3
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 3
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 108010080050 trypsin drug combination chymotrypsin Proteins 0.000 description 3
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHIQHXFUZVPYII-ZCFIWIBFSA-N (R)-carnitine Chemical compound C[N+](C)(C)C[C@H](O)CC([O-])=O PHIQHXFUZVPYII-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 2
- BMGWZHWESYHXHC-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-methylpentanoic acid;2-amino-4-methylpentanoic acid Chemical compound CCC(C)C(N)C(O)=O.CC(C)CC(N)C(O)=O BMGWZHWESYHXHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 2
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 2
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical group [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N N-Pteroyl-L-glutaminsaeure Natural products C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)NC(CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 102000003667 Serine Endopeptidases Human genes 0.000 description 2
- 108090000083 Serine Endopeptidases Proteins 0.000 description 2
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 2
- 229930003471 Vitamin B2 Natural products 0.000 description 2
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 2
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 2
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 2
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 229960000304 folic acid Drugs 0.000 description 2
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020256 human milk Nutrition 0.000 description 2
- 210000004251 human milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000011167 hydrochloric acid Nutrition 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 229940012843 omega-3 fatty acid Drugs 0.000 description 2
- 239000006014 omega-3 oil Substances 0.000 description 2
- 235000020665 omega-6 fatty acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940033080 omega-6 fatty acid Drugs 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 2
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 2
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 2
- 235000019164 vitamin B2 Nutrition 0.000 description 2
- 239000011716 vitamin B2 Substances 0.000 description 2
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 2
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 2
- 235000005282 vitamin D3 Nutrition 0.000 description 2
- 239000011647 vitamin D3 Substances 0.000 description 2
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 2
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 2
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 2
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 2
- 229940021056 vitamin d3 Drugs 0.000 description 2
- 239000004552 water soluble powder Substances 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWNXKZVIZARMME-UHFFFAOYSA-N 1-[[5-[2-[(2-chloropyridin-4-yl)amino]pyrimidin-4-yl]-4-(cyclopropylmethyl)pyrimidin-2-yl]amino]-2-methylpropan-2-ol Chemical compound N=1C(NCC(C)(O)C)=NC=C(C=2N=C(NC=3C=C(Cl)N=CC=3)N=CC=2)C=1CC1CC1 AWNXKZVIZARMME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 240000005528 Arctium lappa Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 108090000746 Chymosin Proteins 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N Hexa-Ac-myo-Inositol Natural products CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 238000007696 Kjeldahl method Methods 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000007982 Phosphoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010089430 Phosphoproteins Proteins 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N Thiamine Natural products CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003270 Vitamin B Natural products 0.000 description 1
- 229930003779 Vitamin B12 Natural products 0.000 description 1
- LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N Vitamin B6 Natural products CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 1
- PNNCWTXUWKENPE-UHFFFAOYSA-N [N].NC(N)=O Chemical compound [N].NC(N)=O PNNCWTXUWKENPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 235000019169 all-trans-retinol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011717 all-trans-retinol Substances 0.000 description 1
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 1
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 229960004203 carnitine Drugs 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940080701 chymosin Drugs 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M cobalt(2+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+2].N#[C-].[N-]([C@@H]1[C@H](CC(N)=O)[C@@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP(O)(=O)O[C@H]3[C@H]([C@H](O[C@@H]3CO)N3C4=CC(C)=C(C)C=C4N=C3)O)\C2=C(C)/C([C@H](C\2(C)C)CCC(N)=O)=N/C/2=C\C([C@H]([C@@]/2(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=N\C\2=C(C)/C2=N[C@]1(C)[C@@](C)(CC(N)=O)[C@@H]2CCC(N)=O AGVAZMGAQJOSFJ-WZHZPDAFSA-M 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000011552 falling film Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229940064302 folacin Drugs 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 102000034238 globular proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005896 globular proteins Proteins 0.000 description 1
- 235000021408 high quality diet Nutrition 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000413 hydrolysate Substances 0.000 description 1
- VVIUBCNYACGLLV-UHFFFAOYSA-N hypotaurine Chemical compound [NH3+]CCS([O-])=O VVIUBCNYACGLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000031891 intestinal absorption Effects 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical class CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001909 leucine group Chemical group [H]N(*)C(C(*)=O)C([H])([H])C(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 description 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004667 medium chain fatty acids Chemical group 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 description 1
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- GNOLWGAJQVLBSM-UHFFFAOYSA-N n,n,5,7-tetramethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-amine Chemical compound C1=C(C)C=C2C(N(C)C)CCCC2=C1C GNOLWGAJQVLBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229960003966 nicotinamide Drugs 0.000 description 1
- 235000005152 nicotinamide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000021315 omega 9 monounsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000022558 protein metabolic process Effects 0.000 description 1
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N pyridoxal hydrochloride Natural products CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229960003471 retinol Drugs 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004666 short chain fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M sodium chloride Inorganic materials [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000011721 thiamine Substances 0.000 description 1
- 235000019157 thiamine Nutrition 0.000 description 1
- KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SCN1CC1=CN=C(C)N=C1N KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 235000019156 vitamin B Nutrition 0.000 description 1
- 239000011720 vitamin B Substances 0.000 description 1
- 239000011691 vitamin B1 Substances 0.000 description 1
- 235000019163 vitamin B12 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011715 vitamin B12 Substances 0.000 description 1
- 235000019160 vitamin B3 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011708 vitamin B3 Substances 0.000 description 1
- 235000019158 vitamin B6 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011726 vitamin B6 Substances 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 1
- QYSXJUFSXHHAJI-YRZJJWOYSA-N vitamin D3 Chemical compound C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C\C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-YRZJJWOYSA-N 0.000 description 1
- 229940011671 vitamin b6 Drugs 0.000 description 1
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/01—Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
- A61K38/012—Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
- A61K38/018—Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from milk
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/30—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
- A23J3/32—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
- A23J3/34—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
- A23J3/341—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
- A23J3/343—Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of dairy proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/175—Amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/17—Amino acids, peptides or proteins
- A23L33/18—Peptides; Protein hydrolysates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S426/00—Food or edible material: processes, compositions, and products
- Y10S426/804—Low calorie, low sodium or hypoallergic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S530/00—Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
- Y10S530/827—Proteins from mammals or birds
- Y10S530/833—Whey; cheese
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、牛乳蛋白質および大豆蛋白質からの調整蛋
白質加水分解物、前記加水分解物の製造方法並びに前記
加水分解物を含む組成物を提供す[従来の技術」 蛋白質加水分解物は、ダイエツトまたは治療を目的とす
る食物において使用され得る。一般に、確実に腸管によ
る吸収を最適にするためには、ペプチドの大きさを小さ
くし、遊離アミノ酸の含有率を低くするべきであると認
められている。
白質加水分解物、前記加水分解物の製造方法並びに前記
加水分解物を含む組成物を提供す[従来の技術」 蛋白質加水分解物は、ダイエツトまたは治療を目的とす
る食物において使用され得る。一般に、確実に腸管によ
る吸収を最適にするためには、ペプチドの大きさを小さ
くし、遊離アミノ酸の含有率を低くするべきであると認
められている。
これまでにも様々な蛋白質加水分解物およびそれらの製
造方法が示唆されてきた。それらは全て、それらの組成
、製法またはそれら両方に関しである種の欠点を示す。
造方法が示唆されてきた。それらは全て、それらの組成
、製法またはそれら両方に関しである種の欠点を示す。
[発明の構成]
この発明は、最適吸収を確実にし、さらにアレルゲンを
含まず、先行的調節機能を発揮して耐容性および蛋白質
代謝を最大にさせ得る構造および他の生物活性天然ペプ
チドの構造を保った生理学的中ペプチドから成るより優
れた調整混合物を提供する。
含まず、先行的調節機能を発揮して耐容性および蛋白質
代謝を最大にさせ得る構造および他の生物活性天然ペプ
チドの構造を保った生理学的中ペプチドから成るより優
れた調整混合物を提供する。
上記混合物は、精選された出発物質、酵素および反応段
階を用いることにより製造され得る。
階を用いることにより製造され得る。
この発明は、分子量が60000を越える蛋白質を実質
的に含まない乳清蛋白質の蛋白質加水分解物を提供する
。
的に含まない乳清蛋白質の蛋白質加水分解物を提供する
。
以後、分子量が60000を越える蛋白質を実質的に含
まない乳清蛋白質フラクションを精選乳清蛋白質と称す
る。
まない乳清蛋白質フラクションを精選乳清蛋白質と称す
る。
この発明の好ましい精選乳清蛋白質加水分解物は、胃相
を含む生理学的加水分解、すなわちHCI/ペプシン前
加水分解、次いでカチオン性セリン・エンドプロテアー
ゼ・タイプ・エラスターゼ2とトリプシン−キモトリプ
シンの混合物による前加水分解物の酵素的処理により得
られる。
を含む生理学的加水分解、すなわちHCI/ペプシン前
加水分解、次いでカチオン性セリン・エンドプロテアー
ゼ・タイプ・エラスターゼ2とトリプシン−キモトリプ
シンの混合物による前加水分解物の酵素的処理により得
られる。
乳清蛋白質加水分解方法における、胃相の導入およびカ
チオン性セリン・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラス
ターゼ2の使用、好ましくはP1メチオニンおよびPI
ロイシン残基におけるその加水分解の結果、球状蛋白質
、例えばアルブミンまたはグロブリン並びに3次および
4次構造が変性され得る。その変性により、アレルギー
特性が排除されるだけでなく、加水分解部位へのすい臓
酵素トリプシンーキモトリプシンによる接近が容易にな
ると共に、先行的調節機能および他の調節機能の反応を
誘導し得る生理学的ペプチド配列が保存される。
チオン性セリン・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラス
ターゼ2の使用、好ましくはP1メチオニンおよびPI
ロイシン残基におけるその加水分解の結果、球状蛋白質
、例えばアルブミンまたはグロブリン並びに3次および
4次構造が変性され得る。その変性により、アレルギー
特性が排除されるだけでなく、加水分解部位へのすい臓
酵素トリプシンーキモトリプシンによる接近が容易にな
ると共に、先行的調節機能および他の調節機能の反応を
誘導し得る生理学的ペプチド配列が保存される。
この明細書で使用されているカチオン性セリン・エンド
プロテアーゼ・タイプ・エラスターゼ2という語は、ア
ルカリ性条件下でロイシン、フェニルアラニン、メチオ
ニンおよびチロシンとグリシンおよびアラニン間で形成
されたペプチド結合を加水分解し得る酵素を意味し、例
えば、ぶたエラスターゼ・タイプ2、ひとすい臓エラス
ターゼ・タイプ2および類似活性を有するカチオン性セ
リン・エンドペプチダーゼが含まれる。
プロテアーゼ・タイプ・エラスターゼ2という語は、ア
ルカリ性条件下でロイシン、フェニルアラニン、メチオ
ニンおよびチロシンとグリシンおよびアラニン間で形成
されたペプチド結合を加水分解し得る酵素を意味し、例
えば、ぶたエラスターゼ・タイプ2、ひとすい臓エラス
ターゼ・タイプ2および類似活性を有するカチオン性セ
リン・エンドペプチダーゼが含まれる。
乳清蛋白質加水分解物の製造において出発物質として使
用される乳清蛋白質は、当業界で自体公知の方法で、例
えばアニオン交換樹脂の使用、ただし好ましくは必要と
される動的カットオフ能力を有する常用の膜を用いたミ
クロ−または限外ろ過により、蛋白質乳清フラクション
に存在する蛋白質およびマクロペプチドを除去すること
により製造され得る。
用される乳清蛋白質は、当業界で自体公知の方法で、例
えばアニオン交換樹脂の使用、ただし好ましくは必要と
される動的カットオフ能力を有する常用の膜を用いたミ
クロ−または限外ろ過により、蛋白質乳清フラクション
に存在する蛋白質およびマクロペプチドを除去すること
により製造され得る。
使用される乳清蛋白質フラクションは、特に酵素加水分
解を容易にするために、好都合にはマクロリピドを実質
的に含まない。(この明細書で使用されているマクロリ
ピドという語は、燐脂質およびリボ蛋白質タイプの極性
脂質およびトリグリセリド類の微小球体形態で細かく乳
化された残留乳脂肪物質を意味する)。上記マクロリビ
ドは、蛋白質およびマクロペプチドの除去前またはそれ
と同時に、例えばミクロおよび/または限外ろ過により
除去され得る。一般に、乳清蛋白質含有マクロリビドか
ら出発して使用される精選乳清蛋白質フラクションを製
造し、この物質を限外ろ過または透析ろ過にかけるのが
好ましい。この方法は、500000より大、例えばt
ooooooのカットオフ能力を有する膜が使用され得
、50000〜100000の有効または動的カットオ
フが得られるという利点を有する。
解を容易にするために、好都合にはマクロリピドを実質
的に含まない。(この明細書で使用されているマクロリ
ピドという語は、燐脂質およびリボ蛋白質タイプの極性
脂質およびトリグリセリド類の微小球体形態で細かく乳
化された残留乳脂肪物質を意味する)。上記マクロリビ
ドは、蛋白質およびマクロペプチドの除去前またはそれ
と同時に、例えばミクロおよび/または限外ろ過により
除去され得る。一般に、乳清蛋白質含有マクロリビドか
ら出発して使用される精選乳清蛋白質フラクションを製
造し、この物質を限外ろ過または透析ろ過にかけるのが
好ましい。この方法は、500000より大、例えばt
ooooooのカットオフ能力を有する膜が使用され得
、50000〜100000の有効または動的カットオ
フが得られるという利点を有する。
使用される乳清蛋白質フラクションの所望量により異な
るが、限外ろ過は、約50000〜約loooooの範
囲、好ましくは約50000の動的カットオフ能力を有
する膜により行なわれる。
るが、限外ろ過は、約50000〜約loooooの範
囲、好ましくは約50000の動的カットオフ能力を有
する膜により行なわれる。
この明細書で使用されている動的カットオフ能力という
語は、乳清蛋白質溶液の限外ろ適時に動的膜の安定化時
点の後で観察されるカットオフとして定義される。
語は、乳清蛋白質溶液の限外ろ適時に動的膜の安定化時
点の後で観察されるカットオフとして定義される。
出発物質として使用される精選乳清蛋白質は、加水分解
物の企図された使用次第で脱乳糖され得る(またはされ
得ない)。それは好ましくは脱乳糖される。
物の企図された使用次第で脱乳糖され得る(またはされ
得ない)。それは好ましくは脱乳糖される。
精選乳清蛋白質の好ましい加水分解方法は、殻内には、
a)精選乳清蛋白質の水溶液を43±4℃に加熱し、前
記溶液を2,0ないし3.0のpHでのペプシン予備加
水分解(prehydrolys is)に付し、b)
35°〜50℃の範囲の温度でa)段階の混合物のpH
を7.0ないし9.0のpHに調節し、前記混合物を、
タイプ・エラスターゼ2のカチオン性セリン・エンドプ
ロテアーゼの存在下酵素的トリプシン−キモトリプシン
加水分解に付し、c)b)段階の混合物を低温殺菌し、
それを限外ろ過にかけ、濃縮し、透過物を乾燥する 段階を含む。
記溶液を2,0ないし3.0のpHでのペプシン予備加
水分解(prehydrolys is)に付し、b)
35°〜50℃の範囲の温度でa)段階の混合物のpH
を7.0ないし9.0のpHに調節し、前記混合物を、
タイプ・エラスターゼ2のカチオン性セリン・エンドプ
ロテアーゼの存在下酵素的トリプシン−キモトリプシン
加水分解に付し、c)b)段階の混合物を低温殺菌し、
それを限外ろ過にかけ、濃縮し、透過物を乾燥する 段階を含む。
a)段階によるペプシン予備加水分解は、好都合には、
成牛の胃のレンネットの抽出により得られる牛ペプシン
抽出物により行なわれる。ペプシン抽出物は、好ましく
は1リツトル当たり少なくとも17QOxgのペプシン
を含む。活性キモシン質量:活性牛ペプシン質量の比は
、好ましくは0.154またはそれより小さい。ペプシ
ン:基質の重量比は、好都合には1 ニア 500〜1
:2500の範囲、好ましくは約1 :5000である
。予備加水分解は、好ましくは撹はんしながら、さらに
好ましくは胃のせん動を刺激する律動的に制御した振動
を与えながら行なわれる。
成牛の胃のレンネットの抽出により得られる牛ペプシン
抽出物により行なわれる。ペプシン抽出物は、好ましく
は1リツトル当たり少なくとも17QOxgのペプシン
を含む。活性キモシン質量:活性牛ペプシン質量の比は
、好ましくは0.154またはそれより小さい。ペプシ
ン:基質の重量比は、好都合には1 ニア 500〜1
:2500の範囲、好ましくは約1 :5000である
。予備加水分解は、好ましくは撹はんしながら、さらに
好ましくは胃のせん動を刺激する律動的に制御した振動
を与えながら行なわれる。
所望ならば、予備加水分解物を脱塩した後、それをb)
段階の酵素加水分解に付す。脱塩化は、塩化ナトリウム
およびカリウム含有率の低減化に関する自体公知の方法
、例えば最大限のペプチドを保持させ得る膜を用いた限
外ろ過により実施され得る。適当な膜は、1500〜1
5000.例えば約10000のカットオフを有する。
段階の酵素加水分解に付す。脱塩化は、塩化ナトリウム
およびカリウム含有率の低減化に関する自体公知の方法
、例えば最大限のペプチドを保持させ得る膜を用いた限
外ろ過により実施され得る。適当な膜は、1500〜1
5000.例えば約10000のカットオフを有する。
前加水分解物のI)Hは、好都合には自体公知の方法で
pH8±Olに調節される。適当な限外ろ過温度は30
〜60°、例えば約50℃である。適当な引入圧力は、
好都合には2ないし4バールである。
pH8±Olに調節される。適当な限外ろ過温度は30
〜60°、例えば約50℃である。適当な引入圧力は、
好都合には2ないし4バールである。
a)段階の所望により脱塩されていてもよい混合物は、
自体公知の方法で、例えば電気透析、イオン交換樹脂、
限外ろ過、無機塩基、例えばNaOト(、KOH,NH
3またはそれらの混合物を用いることによりアルカリ性
にされ得る。前記塩基は、好ましくは水溶液形態で加え
られる。使用されるトリプシン−キモトリプシンの量は
、好都合には015〜0.2重量%の範囲(基質100
g当たりの酵素のグラム数で表現、以後、E/Sとして
表す)で選択される。好ましくは、トリプシン−キモト
リプシンは、生理学的割合で使用される。使用されるカ
チオン性セリン・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラス
ターゼ2の量は、好都合には加水分解される蛋白質lグ
ラム当たり1〜5単位の範囲に存する(1単位は、25
℃、pH8,5で1分間に1.0マイクロモルのN−A
c−トリーAlaメチルエステルを加水分解すると同時
に1.0マイクロモルのグルタリル−ala −ala
−prol −1eu −pニトロ−アニリドおよび
スクシニル−ala −ala−pro −meth
−p−ニトロ−アニリドを加水分解する酵素の量である
)。
自体公知の方法で、例えば電気透析、イオン交換樹脂、
限外ろ過、無機塩基、例えばNaOト(、KOH,NH
3またはそれらの混合物を用いることによりアルカリ性
にされ得る。前記塩基は、好ましくは水溶液形態で加え
られる。使用されるトリプシン−キモトリプシンの量は
、好都合には015〜0.2重量%の範囲(基質100
g当たりの酵素のグラム数で表現、以後、E/Sとして
表す)で選択される。好ましくは、トリプシン−キモト
リプシンは、生理学的割合で使用される。使用されるカ
チオン性セリン・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラス
ターゼ2の量は、好都合には加水分解される蛋白質lグ
ラム当たり1〜5単位の範囲に存する(1単位は、25
℃、pH8,5で1分間に1.0マイクロモルのN−A
c−トリーAlaメチルエステルを加水分解すると同時
に1.0マイクロモルのグルタリル−ala −ala
−prol −1eu −pニトロ−アニリドおよび
スクシニル−ala −ala−pro −meth
−p−ニトロ−アニリドを加水分解する酵素の量である
)。
加水分解は、好ましくは撹はん下で行なわれる。
この発明での使用に適したトリプシン/キモトリプシン
蛋白質加水分解性酵素混合物(PEM)は市販されてい
る。トリプシンの酵素活性は、好都合には1800u、
USP/J!ft程度またはそれ以上であり、キモトリ
プシンの酵素活性は350u、USP/xg程度または
それ以上である(ここで、u、USPは、米国薬局方に
より開示された分析方法によ多単位を示す)。
蛋白質加水分解性酵素混合物(PEM)は市販されてい
る。トリプシンの酵素活性は、好都合には1800u、
USP/J!ft程度またはそれ以上であり、キモトリ
プシンの酵素活性は350u、USP/xg程度または
それ以上である(ここで、u、USPは、米国薬局方に
より開示された分析方法によ多単位を示す)。
b)段階の混合物の低温殺菌(pasteurizat
ion)は、酵素の不活化を意図したものである。それ
は、好ましくは非常に短い時間、例えば2分未満、さら
に好ましくは約1分間100℃よりやや低い温度、例え
ば98℃で加熱することにより行なわれる。
ion)は、酵素の不活化を意図したものである。それ
は、好ましくは非常に短い時間、例えば2分未満、さら
に好ましくは約1分間100℃よりやや低い温度、例え
ば98℃で加熱することにより行なわれる。
これらの条件下での低温殺菌は、加水分解中に細菌が存
在する場合にその繁殖を防ぐ。
在する場合にその繁殖を防ぐ。
限外ろ過は、代表的には約1500〜約15000、好
ましくは約1500〜10000の範囲のカットオフ能
力を有する膜を用いた自体公知の方法で実施される。イ
ンレット圧力は、好都合には1.5〜5、例えば2〜3
バールの範囲である。
ましくは約1500〜10000の範囲のカットオフ能
力を有する膜を用いた自体公知の方法で実施される。イ
ンレット圧力は、好都合には1.5〜5、例えば2〜3
バールの範囲である。
適当な温度は、30°〜60°の範囲、好ましくは約5
0℃である。活性保持物質からのろ過可能成分は、好ま
しくは水の添加および等量の透過物の同時または後続排
除を含むシアフィルトレージョンにより減じられる。ノ
アフィルトレージョンは、好適には活性保持物質中の乾
燥物質の含有量があるレベル、例えばlリットル当たり
乾燥物質+009またはそれ以上のレベルに達したとき
に開始される。使用されるシアフィルトレージョン割合
は、好都合には1.0〜2.5の範囲、例えば1゜5で
ある。
0℃である。活性保持物質からのろ過可能成分は、好ま
しくは水の添加および等量の透過物の同時または後続排
除を含むシアフィルトレージョンにより減じられる。ノ
アフィルトレージョンは、好適には活性保持物質中の乾
燥物質の含有量があるレベル、例えばlリットル当たり
乾燥物質+009またはそれ以上のレベルに達したとき
に開始される。使用されるシアフィルトレージョン割合
は、好都合には1.0〜2.5の範囲、例えば1゜5で
ある。
次いで、透過物を例えば流下フィルム蒸発器を用いた蒸
発により濃縮し、濃縮物を例えば95゜〜125°加熱
により低温殺菌し、自体公知の方法で例えば噴霧乾燥に
より乾燥し得る。
発により濃縮し、濃縮物を例えば95゜〜125°加熱
により低温殺菌し、自体公知の方法で例えば噴霧乾燥に
より乾燥し得る。
精選乳清蛋白質をペプシン前加水分解に付す前、好都合
にはそれを例えば90°〜92℃で60秒間pH4,6
±0.1での加熱処理により低温殺菌する。pH4,6
±0.1への蛋白質水溶液の調節は、好適には無機また
は有機酸またはその混合物、例えばHCIまたは燐酸に
より好都合には希釈形態で行なわれる。
にはそれを例えば90°〜92℃で60秒間pH4,6
±0.1での加熱処理により低温殺菌する。pH4,6
±0.1への蛋白質水溶液の調節は、好適には無機また
は有機酸またはその混合物、例えばHCIまたは燐酸に
より好都合には希釈形態で行なわれる。
低温殺菌はまた、さらに長い期間および/または90°
より上および100℃未満の温度で実施され得る。この
発明の好ましい実施態様によると、混合物をペプシン前
加水分解に付す前に5〜lO分間加熱することにより、
精選乳清蛋白質の基本的構造が変えられる。
より上および100℃未満の温度で実施され得る。この
発明の好ましい実施態様によると、混合物をペプシン前
加水分解に付す前に5〜lO分間加熱することにより、
精選乳清蛋白質の基本的構造が変えられる。
a)およびb)の加水分解段階における胃およびすい臓
(キモトリプシン−トリプシン−エラスターゼ2)処理
の持続時間は、好都合には加水分解物が、実質的にアレ
ルゲンを含まず、かっ耐容性、吸収および蛋白質代謝を
最大にするために先行的調節機能を発揮し得る構造を保
持した分子形態となるように選択される。
(キモトリプシン−トリプシン−エラスターゼ2)処理
の持続時間は、好都合には加水分解物が、実質的にアレ
ルゲンを含まず、かっ耐容性、吸収および蛋白質代謝を
最大にするために先行的調節機能を発揮し得る構造を保
持した分子形態となるように選択される。
最適条件はパイロット試験により決定され得る。
a)〜C)段階の最適条件にかける前に、精選乳清蛋白
質を例えばpH4,6,90°で60秒間低温殺菌する
場合、ペプシン加水分解を1時間およびキモトリプシン
−トリプシン−エラスターゼ2加水分解を2.5時間行
うと、適当な生成物が得られる。
質を例えばpH4,6,90°で60秒間低温殺菌する
場合、ペプシン加水分解を1時間およびキモトリプシン
−トリプシン−エラスターゼ2加水分解を2.5時間行
うと、適当な生成物が得られる。
この発明の精選乳清蛋白質加水分解物は新規かつ有用で
ある。
ある。
代表的には、この発明の精選乳清蛋白質加水分解物は、
4〜10のアミノ酸を有するオリゴペプチド形態で40
〜60重量%の割合のアミノ酸を含む。
4〜10のアミノ酸を有するオリゴペプチド形態で40
〜60重量%の割合のアミノ酸を含む。
それは、代表的にはアミノ酸(遊離形態またはペプチド
形態)100g当たり少なくとも2.09、代表的には
2.2〜3.09のトリプトファン、2゜8g以下、代
表的には2.8〜2.4gのメチオニンおよび59未満
、さらに好ましくは4.89以下のトレオニンを含む。
形態)100g当たり少なくとも2.09、代表的には
2.2〜3.09のトリプトファン、2゜8g以下、代
表的には2.8〜2.4gのメチオニンおよび59未満
、さらに好ましくは4.89以下のトレオニンを含む。
この発明の精選乳清蛋白質加水分解物は、好都合には栄
養学的に許容し得る組成物形態で使用される。前記組成
物は、異なる起源(例えば、レンネット・カゼイン起源
、大豆蛋白質起源)および異なる型(例えば、胃加水分
解のみ、またはキモトリプシン−トリプシン加水分解の
み、またはカチオン性セリン・エンドプロテアーゼ・タ
イプ・エラスターゼ2加水分解のみ、またはそれらの組
み合わせに付された)の1種またはそれ以上の追加的蛋
白質加水分解物を含み得る。
養学的に許容し得る組成物形態で使用される。前記組成
物は、異なる起源(例えば、レンネット・カゼイン起源
、大豆蛋白質起源)および異なる型(例えば、胃加水分
解のみ、またはキモトリプシン−トリプシン加水分解の
み、またはカチオン性セリン・エンドプロテアーゼ・タ
イプ・エラスターゼ2加水分解のみ、またはそれらの組
み合わせに付された)の1種またはそれ以上の追加的蛋
白質加水分解物を含み得る。
従って、この発明はまた、この発明の精選乳清蛋白質加
水分解物を、大豆蛋白質加水分解物および/または加水
分解に付す前に糖蛋白質配列が排除されたカゼインの加
水分解物と共に含む、実質的にアレルゲン蛋白質を含ま
ない蛋白質加水分解物混合物を提供する。
水分解物を、大豆蛋白質加水分解物および/または加水
分解に付す前に糖蛋白質配列が排除されたカゼインの加
水分解物と共に含む、実質的にアレルゲン蛋白質を含ま
ない蛋白質加水分解物混合物を提供する。
精選乳清蛋白質加水分解物および大豆蛋白質加水分解物
の混合物を製造する場合、出発物質として使用される大
豆蛋白質からは、好ましくはフイテートおよびフェノー
ル性化合物が除去されている。
の混合物を製造する場合、出発物質として使用される大
豆蛋白質からは、好ましくはフイテートおよびフェノー
ル性化合物が除去されている。
大豆蛋白質は、精選乳清蛋白質加水分解物の製法に関し
て記載したa)〜C)段階と同様に加水分解され得る。
て記載したa)〜C)段階と同様に加水分解され得る。
所望ならば、大豆蛋白質を精選乳清蛋白質と混合し、所
望により混合物をa)段階に従ってペプシン前加水分解
に付す前に低温殺菌し得る。
望により混合物をa)段階に従ってペプシン前加水分解
に付す前に低温殺菌し得る。
特に有用な蛋白質加水分解物は、例えば出発物質の大豆
蛋白質および精選乳清蛋白質を前記フラクションの蛋白
質含有量に対して約l:lの重量比で用いた場合に得ら
れる。乳清/大豆蛋白質混合物は、好ましくは例えばp
H4,6±0.1で短時間、例えば約60秒間約90°
〜92℃で加熱することにより低温殺菌される。pH4
,6±0゜1への蛋白質水溶液の調節は、好適には無機
または有機酸、例えばHCI、酪酸等により行なわれる
。
蛋白質および精選乳清蛋白質を前記フラクションの蛋白
質含有量に対して約l:lの重量比で用いた場合に得ら
れる。乳清/大豆蛋白質混合物は、好ましくは例えばp
H4,6±0.1で短時間、例えば約60秒間約90°
〜92℃で加熱することにより低温殺菌される。pH4
,6±0゜1への蛋白質水溶液の調節は、好適には無機
または有機酸、例えばHCI、酪酸等により行なわれる
。
次いで、前記低温殺菌混合物は、上記a)〜C)の処理
段階に付され得る。
段階に付され得る。
この発明の蛋白質加水分解物の目的用途および商業的要
件により異なるが、大豆蛋白質出発材料は、例えばキモ
トリプシン−トリプシン加水分解のみ、またはカチオン
性セリン・エンドペプチダーゼ・タイプ・エラスターゼ
2の存在下でのキモトリプシン−トリプシン加水分解の
みに付され得る。後者の場合、大豆蛋白質水溶液は、例
えばa)段階に従い前加水分解された精選乳清蛋白質に
加えられ得る。
件により異なるが、大豆蛋白質出発材料は、例えばキモ
トリプシン−トリプシン加水分解のみ、またはカチオン
性セリン・エンドペプチダーゼ・タイプ・エラスターゼ
2の存在下でのキモトリプシン−トリプシン加水分解の
みに付され得る。後者の場合、大豆蛋白質水溶液は、例
えばa)段階に従い前加水分解された精選乳清蛋白質に
加えられ得る。
この混合物を、好都合には例えばb)段階に従い、さら
に加水分解に付す前に低温殺菌する。
に加水分解に付す前に低温殺菌する。
精選乳清蛋白質加水分解物との蛋白質加水分解物混合物
の製造において出′発材料として使用される糖蛋白質フ
ラクンヨン不含有カゼインは、当業界において自体公知
の方法で、例えば乳からの蛋白質フラクションの酵素沈
澱により製造され得る。
の製造において出′発材料として使用される糖蛋白質フ
ラクンヨン不含有カゼインは、当業界において自体公知
の方法で、例えば乳からの蛋白質フラクションの酵素沈
澱により製造され得る。
前記酵素沈澱は、好都合にはレンネットにより行なわれ
る。
る。
特定の必要性により異なるが、糖蛋白質フラクシタン不
含有カゼインは、上記a)〜C)の方法と同様にして加
水分解され、次いで、精選乳清蛋白質加水分解物および
所望により大豆蛋白質加水分解物と混合され得るか、ま
たは精選乳清蛋白質加水分解物および所望による大豆蛋
白質加水分解物は、例えば胃による前加水分解に付され
なかったか、または胃による前加水分解にのみ付された
か、または胃による前加水分解およびカチオン性セリン
・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラスターゼ2加水分
解にのみ付された糖蛋白質フラクション不含有カゼイン
の加水分解物と混合され得る。
含有カゼインは、上記a)〜C)の方法と同様にして加
水分解され、次いで、精選乳清蛋白質加水分解物および
所望により大豆蛋白質加水分解物と混合され得るか、ま
たは精選乳清蛋白質加水分解物および所望による大豆蛋
白質加水分解物は、例えば胃による前加水分解に付され
なかったか、または胃による前加水分解にのみ付された
か、または胃による前加水分解およびカチオン性セリン
・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラスターゼ2加水分
解にのみ付された糖蛋白質フラクション不含有カゼイン
の加水分解物と混合され得る。
この発明の特に好ましい生成物は、各成分がa)〜C)
の処理段階に付されたものである、精選乳清蛋白質加水
分解物、大豆蛋白質加水分解物および糖蛋白質フラクシ
ョン不含有カゼインの加水分解物から成る蛋白質加水分
解物混合物である。
の処理段階に付されたものである、精選乳清蛋白質加水
分解物、大豆蛋白質加水分解物および糖蛋白質フラクシ
ョン不含有カゼインの加水分解物から成る蛋白質加水分
解物混合物である。
次いで、好都合には出発材料として使用される精選乳清
蛋白質を脱乳糖する。
蛋白質を脱乳糖する。
出発材料の大豆蛋白質、精選乳清蛋白質および糖蛋白質
フラクション不含有カゼインの重量比は、ある範囲内で
変化し得る。好ましくは、前記大豆/乳清/カゼイン蛋
白質加水分解物の出発材料の重量比は、最終生成物(以
後、この発明の大豆/乳清/カゼイン蛋白質加水分解物
混合物とする)のリジン:アルギニン比が2未満、さら
に好ましくはl、75未満、例えばl、35〜1.75
、特に1.6未満、最も好ましくは1.35ないし1゜
6となるように選択される。この発明による特に好まし
い生成物は、出発材料の大豆蛋白質、精選乳清蛋白質お
よび糖蛋白質フラクシタン不含有カゼインを約1:I:
Iの重量比で用いた場合に得られる(以後、この発明の
1:1:1蛋白質加水分解物とする)。
フラクション不含有カゼインの重量比は、ある範囲内で
変化し得る。好ましくは、前記大豆/乳清/カゼイン蛋
白質加水分解物の出発材料の重量比は、最終生成物(以
後、この発明の大豆/乳清/カゼイン蛋白質加水分解物
混合物とする)のリジン:アルギニン比が2未満、さら
に好ましくはl、75未満、例えばl、35〜1.75
、特に1.6未満、最も好ましくは1.35ないし1゜
6となるように選択される。この発明による特に好まし
い生成物は、出発材料の大豆蛋白質、精選乳清蛋白質お
よび糖蛋白質フラクシタン不含有カゼインを約1:I:
Iの重量比で用いた場合に得られる(以後、この発明の
1:1:1蛋白質加水分解物とする)。
この発明のI:l:1蛋白質加水分解物は、有機燐化合
物、特に燐蛋白質および硫黄含有アミノ酸+ の含有率が低いため、非常に低いHイオン負荷を有する
。この発明の1 :l :I蛋白質加水分解物は、母乳
に存在するもの(1,44)と非常に近いリジン/アル
ギニン比を有する。この比率は、インシュリン/グルタ
ボンのバランスに好ましい影響を与え得る。この発明の
加水分解物の高いアルギニン含有率は、腸の蘇生および
傷のはん良化の状況において有利である。動物性および
植物性蛋白質の混合物から誘導された生理学的中ペプチ
ドの組成が優れているため、それは小ペプチドの加水分
解および後続の吸収を容易にし、緊張、高い異化作用、
はん良化の状況での治療的栄養物摂取における使用に適
し、非常に低い血液尿素性窒素(BUN)、従って非常
に低い腎臓溶質負荷の達成を可能にする。
物、特に燐蛋白質および硫黄含有アミノ酸+ の含有率が低いため、非常に低いHイオン負荷を有する
。この発明の1 :l :I蛋白質加水分解物は、母乳
に存在するもの(1,44)と非常に近いリジン/アル
ギニン比を有する。この比率は、インシュリン/グルタ
ボンのバランスに好ましい影響を与え得る。この発明の
加水分解物の高いアルギニン含有率は、腸の蘇生および
傷のはん良化の状況において有利である。動物性および
植物性蛋白質の混合物から誘導された生理学的中ペプチ
ドの組成が優れているため、それは小ペプチドの加水分
解および後続の吸収を容易にし、緊張、高い異化作用、
はん良化の状況での治療的栄養物摂取における使用に適
し、非常に低い血液尿素性窒素(BUN)、従って非常
に低い腎臓溶質負荷の達成を可能にする。
この発明の乳清/大豆/カゼイン蛋白質加水分解物のア
ミノ酸(遊離形態またはペプチド形態)は、好都合には
3.5重量%未満、好ましくは3重量%未満、さらに好
ましくは2.5〜2.7重量%の割合で硫黄含有アミノ
酸を含む(ここで、重量%での含有率は、遊離形態およ
びペプチド形態での硫黄含有アミノ酸の総含有率に関す
るものである)加水分解条件は、加水分解物のアミノ酸
の70〜90重量%がジルオクタペプチド形態であり、
15重量%未満、好ましくは10重量%未満が遊離(ア
ミノ酸)形態となるように選ばれる。
ミノ酸(遊離形態またはペプチド形態)は、好都合には
3.5重量%未満、好ましくは3重量%未満、さらに好
ましくは2.5〜2.7重量%の割合で硫黄含有アミノ
酸を含む(ここで、重量%での含有率は、遊離形態およ
びペプチド形態での硫黄含有アミノ酸の総含有率に関す
るものである)加水分解条件は、加水分解物のアミノ酸
の70〜90重量%がジルオクタペプチド形態であり、
15重量%未満、好ましくは10重量%未満が遊離(ア
ミノ酸)形態となるように選ばれる。
この発明の別の好ましい態様は、精選乳清蛋白質加水分
解物および糖蛋白質フラクション不含有カゼインの加水
分解物から成る蛋白質加水分解物混合物であって、精選
乳清蛋白質および好ましくはカゼイン成分は、a)〜C
)の処理段階に付されたものであり、実質的にアレルギ
ー性蛋白質を含まない混合物である。
解物および糖蛋白質フラクション不含有カゼインの加水
分解物から成る蛋白質加水分解物混合物であって、精選
乳清蛋白質および好ましくはカゼイン成分は、a)〜C
)の処理段階に付されたものであり、実質的にアレルギ
ー性蛋白質を含まない混合物である。
精選乳清蛋白質加水分解物および糖蛋白質フラクンヨン
不含有カゼインの加水分解物の重量比は、ある範囲内で
変化し得る。
不含有カゼインの加水分解物の重量比は、ある範囲内で
変化し得る。
特に好ましい混合物は、出発物質の精選乳清蛋白質およ
び糖蛋白質フラクション不含有カゼインを5=1〜1:
lの範囲の重量比で用い、各成分をa)〜C)の処理段
階に付した場合に得られる(以後、この発明の乳清/カ
ゼイン蛋白質加水分解物とする)。好都合には精選乳清
蛋白質を、処理段階a)に付す前に上記条件に従い低温
殺菌する。
び糖蛋白質フラクション不含有カゼインを5=1〜1:
lの範囲の重量比で用い、各成分をa)〜C)の処理段
階に付した場合に得られる(以後、この発明の乳清/カ
ゼイン蛋白質加水分解物とする)。好都合には精選乳清
蛋白質を、処理段階a)に付す前に上記条件に従い低温
殺菌する。
上記蛋白質加水分解物混合物は、幼児の特殊事項(例え
ば、幼児の成長段階、弱いMCI分泌、冑による蛋白質
加水分解の限界、エラスターゼ、特にエラスターゼ・タ
イプ2の欠乏、母乳に存在する蛋白質、例えば免疫グロ
ブリンおよび他の生物学的に重要な蛋白質の限られた消
化能力により異なると同時に、前記蛋白質の保護および
調節活性を保存する)を考慮に入れており、アレルゲン
が排除されたか(免疫グロブリンG、、G2、A、M、
分泌成分、カゼイン・マクロペプチド類)、または破壊
された(胃酸(塩酸−ペプシン)およびエラスターゼ・
タイプ2相を含む生理学的加水分解によるβ−ラクト−
グロブリンおよび他の蛋白質またはマクロペプチド)加
水分解物を提供する。
ば、幼児の成長段階、弱いMCI分泌、冑による蛋白質
加水分解の限界、エラスターゼ、特にエラスターゼ・タ
イプ2の欠乏、母乳に存在する蛋白質、例えば免疫グロ
ブリンおよび他の生物学的に重要な蛋白質の限られた消
化能力により異なると同時に、前記蛋白質の保護および
調節活性を保存する)を考慮に入れており、アレルゲン
が排除されたか(免疫グロブリンG、、G2、A、M、
分泌成分、カゼイン・マクロペプチド類)、または破壊
された(胃酸(塩酸−ペプシン)およびエラスターゼ・
タイプ2相を含む生理学的加水分解によるβ−ラクト−
グロブリンおよび他の蛋白質またはマクロペプチド)加
水分解物を提供する。
この発明の乳清/カゼイン蛋白質加水分解物のアミノ酸
の少なくとも45重量%、さらに好ましくは少なくとも
60重量%、特に70〜90重量%は、ジルオクタペプ
チド形態であり、この発明の乳清/カゼイン蛋白質加水
分解物のアミノ酸の20重量%未満、さらに好ましくは
15重量%未満、特に10重量%未満は、遊fi(アミ
ノ酸)形態である。
の少なくとも45重量%、さらに好ましくは少なくとも
60重量%、特に70〜90重量%は、ジルオクタペプ
チド形態であり、この発明の乳清/カゼイン蛋白質加水
分解物のアミノ酸の20重量%未満、さらに好ましくは
15重量%未満、特に10重量%未満は、遊fi(アミ
ノ酸)形態である。
この発明の精選乳清/カゼイン蛋白質加水分解物におい
て精選乳清蛋白質を使用すると、トレオニン含有率が減
少し、低いが充分なバリン含有率が得られ、トリプトフ
ァン含有率が増加する。この発明のさらに別の態様によ
ると、この発明の乳清/カゼイン蛋白質加水分解物のア
ミノ酸は、48重量%またはそれ未満のトレオニンを含
む。すなわち、精選乳清蛋白質:カゼインの重量比が4
:lおよびl:1であるこの発明の乳清/カゼイン蛋白
質加水分解物のアミノ酸は、3.9〜4.8重量%、例
えば4.55〜4.8重量%の範囲のトレオニン含有率
を有する(ただし、重量%での含有率は、すなわちペプ
チドまたは遊離アミノ酸形態での総トレオニン含有率に
関するものである)。
て精選乳清蛋白質を使用すると、トレオニン含有率が減
少し、低いが充分なバリン含有率が得られ、トリプトフ
ァン含有率が増加する。この発明のさらに別の態様によ
ると、この発明の乳清/カゼイン蛋白質加水分解物のア
ミノ酸は、48重量%またはそれ未満のトレオニンを含
む。すなわち、精選乳清蛋白質:カゼインの重量比が4
:lおよびl:1であるこの発明の乳清/カゼイン蛋白
質加水分解物のアミノ酸は、3.9〜4.8重量%、例
えば4.55〜4.8重量%の範囲のトレオニン含有率
を有する(ただし、重量%での含有率は、すなわちペプ
チドまたは遊離アミノ酸形態での総トレオニン含有率に
関するものである)。
前記加水分解物は、幼児への投与に適している。
大人に投与する場合、一般に前記トレオニン含有率の増
加が指示される。
加が指示される。
この発明による蛋白質加水分解物は、好都合には栄養学
的に許容し得る組成物形態で投与される。
的に許容し得る組成物形態で投与される。
それらの組成物形態もまたこの発明の一部を形成し、炭
水化物および脂肪酸供給源、ビタミン類、無機物および
微量元素を含み得る。
水化物および脂肪酸供給源、ビタミン類、無機物および
微量元素を含み得る。
この発明の好ましい態様によると、この発明の組成物は
、単一栄養供給源として使用した場合、本質的に全ての
熱量、窒素、脂肪酸、ビタミン、無機物および微量元素
の1日必要量が満たされるように、完全フォーミュラ規
定食形態(液体または粉末形態)を呈する。
、単一栄養供給源として使用した場合、本質的に全ての
熱量、窒素、脂肪酸、ビタミン、無機物および微量元素
の1日必要量が満たされるように、完全フォーミュラ規
定食形態(液体または粉末形態)を呈する。
幼児の場合、1日供給熱量は、一般に体重1にg当たり
100〜180Kcalの範囲に存する。総1日量に対
して窒素供給源(すなわち、この発明の乳清/カゼイン
加水分解物)、炭水化物供給源および脂質供給源が占め
る割合は広い範囲内で変化し得る。この発明の代表的組
成物では、組成物の総エネルギー供給量のうち、炭水化
物供給源は45〜68%、脂肪酸供給源は25〜50%
およびこの発明の蛋白質加水分解物は7〜15%を占め
る。
100〜180Kcalの範囲に存する。総1日量に対
して窒素供給源(すなわち、この発明の乳清/カゼイン
加水分解物)、炭水化物供給源および脂質供給源が占め
る割合は広い範囲内で変化し得る。この発明の代表的組
成物では、組成物の総エネルギー供給量のうち、炭水化
物供給源は45〜68%、脂肪酸供給源は25〜50%
およびこの発明の蛋白質加水分解物は7〜15%を占め
る。
幼児用の完全規定食における使用に特に適した炭水化物
の一例は、マルトデキストリン(10〜25%)および
乳糖(90〜75%)を基礎成分とする混合物であるが
、これは幼児が低乳糖含有率の規定食を必要としない場
合であり、この場合炭水化物供給源からある程度乳糖を
控えるのが好都合である(<1%乳糖)。
の一例は、マルトデキストリン(10〜25%)および
乳糖(90〜75%)を基礎成分とする混合物であるが
、これは幼児が低乳糖含有率の規定食を必要としない場
合であり、この場合炭水化物供給源からある程度乳糖を
控えるのが好都合である(<1%乳糖)。
この発明による乳清/大豆/カゼイン蛋白質加水分解物
を含む好ましい組成物は、腸溶用、例えば経口投与およ
び/または経管栄養(例、鼻腔経由胃内または鼻腔経由
胃内または消化管栄養)用である。それらの組成物は、
好都合には水性液体形態で投与される。従って、腸溶適
用に適した組成物は、好ましくは水性形態または粉末形
態であり、粉末は好都合には使用前に水に加えられる。
を含む好ましい組成物は、腸溶用、例えば経口投与およ
び/または経管栄養(例、鼻腔経由胃内または鼻腔経由
胃内または消化管栄養)用である。それらの組成物は、
好都合には水性液体形態で投与される。従って、腸溶適
用に適した組成物は、好ましくは水性形態または粉末形
態であり、粉末は好都合には使用前に水に加えられる。
経管栄養として使用する場合、加えられる水の量は、特
に患者の流体必要条件および状態により異なる。
に患者の流体必要条件および状態により異なる。
この発明の組成物は、特に、食品補足物、完全食品とし
て、または治療的栄養用に使用され得る。
て、または治療的栄養用に使用され得る。
成人の場合、供給すべき1日熱量は、一般に750〜3
500Kcalの範囲に存する。総1日量に対して窒素
供給源(すなわち、この発明の加水分解物)、炭水化物
供給源および脂質供給源が占める割合は広い範囲内で変
化し得る。この発明の代表的組成物では、組成物の総エ
ネルギー供給量のうち、炭水化物供給源は30〜88%
、脂肪酸供給源は5〜45%およびこの発明の蛋白質加
水分解物は7〜25%を占める。
500Kcalの範囲に存する。総1日量に対して窒素
供給源(すなわち、この発明の加水分解物)、炭水化物
供給源および脂質供給源が占める割合は広い範囲内で変
化し得る。この発明の代表的組成物では、組成物の総エ
ネルギー供給量のうち、炭水化物供給源は30〜88%
、脂肪酸供給源は5〜45%およびこの発明の蛋白質加
水分解物は7〜25%を占める。
適当な脂肪酸供給源の例としては、トリグリセリド油お
よび燐脂質がある。好ましいトリグリセリド油は、短鎖
および/または中程度の鎖の脂肪酸残基(すなわち、0
4〜C11脂肪酸の残基)を多く含み、また好ましくは
不飽和脂肪酸残基も含む。
よび燐脂質がある。好ましいトリグリセリド油は、短鎖
および/または中程度の鎖の脂肪酸残基(すなわち、0
4〜C11脂肪酸の残基)を多く含み、また好ましくは
不飽和脂肪酸残基も含む。
上記脂肪酸残基は、モノ−、ポリ−(C18PUFAか
ら)または高不飽和(C20およびC22HUFAから
)であり得る。ただし、PUFAはポリ不飽和脂肪酸を
表し、HUFAは高不飽和脂肪酸を表す。好ましくは、
トリグリセリド供給源は、様々なタイプの不飽和脂肪酸
間、特にモノ不飽和オメガ−9、ポリ不飽和オメガ−6
およびオメガ3並びに高不飽和オメガ−6およびオメガ
−3脂肪酸間に均衡を与える。
ら)または高不飽和(C20およびC22HUFAから
)であり得る。ただし、PUFAはポリ不飽和脂肪酸を
表し、HUFAは高不飽和脂肪酸を表す。好ましくは、
トリグリセリド供給源は、様々なタイプの不飽和脂肪酸
間、特にモノ不飽和オメガ−9、ポリ不飽和オメガ−6
およびオメガ3並びに高不飽和オメガ−6およびオメガ
−3脂肪酸間に均衡を与える。
オメガ−6およびオメガ−3タイプのPUFAまたはH
UF’Aは、オレイン酸に対するバランスを考慮しなが
ら当業界で公知の方法により加えられ得る。不飽和脂肪
酸(遊離形態またはトリグリセリド形態)は、好都合に
はオレイン酸:リノール酸:アルファリルン酸の割合が
10〜24+6:I(オメガ6脂肪酸の全体を含む6お
よびオメガ3脂肪酸の全体を含むl)の範囲となる上う
に加えられる。
UF’Aは、オレイン酸に対するバランスを考慮しなが
ら当業界で公知の方法により加えられ得る。不飽和脂肪
酸(遊離形態またはトリグリセリド形態)は、好都合に
はオレイン酸:リノール酸:アルファリルン酸の割合が
10〜24+6:I(オメガ6脂肪酸の全体を含む6お
よびオメガ3脂肪酸の全体を含むl)の範囲となる上う
に加えられる。
収入用組成物に使用される炭水化物は、好ましくは主と
して低いモノ−およびジサッカリド含有率(総炭水化物
含有量の5重量%未満)、非常に低い含有率の食物繊維
を有し、乳糖が控えられたマルトデキストリンを基礎成
分とする混合物である。
して低いモノ−およびジサッカリド含有率(総炭水化物
含有量の5重量%未満)、非常に低い含有率の食物繊維
を有し、乳糖が控えられたマルトデキストリンを基礎成
分とする混合物である。
好ましくはそれらの組成物は、製剤中に存在する蛋白質
加水分解物の1重量%未満の総乳糖含有率を有する。
加水分解物の1重量%未満の総乳糖含有率を有する。
この発明の組成物への混入に適したビタミンの例として
は、生理学的に許容し得る形態のビタミンA1 ビタミ
ンD、ビタミンE1 ビタミンに1 ビタミン01葉酸
、チアミン、リボフラビン、ビタミンB111 ビタミ
ンB Itsナイアシン、ビオチン、カルニチン、コリ
ンおよびパントテン酸がある。
は、生理学的に許容し得る形態のビタミンA1 ビタミ
ンD、ビタミンE1 ビタミンに1 ビタミン01葉酸
、チアミン、リボフラビン、ビタミンB111 ビタミ
ンB Itsナイアシン、ビオチン、カルニチン、コリ
ンおよびパントテン酸がある。
意図された用途によるが、各々トレオニンの補足物であ
るタウリンおよび/またはヒポタウリンの混入は有用で
あり得る。
るタウリンおよび/またはヒポタウリンの混入は有用で
あり得る。
この発明の組成物への混入に適した無機物および微量元
素の例としては、生理学的に許容し得る形態のナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、燐、マグネシウム、マンガ
ン、銅、亜鉛、鉄、セレニウム、クロムおよびモリブデ
ンがある。
素の例としては、生理学的に許容し得る形態のナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、燐、マグネシウム、マンガ
ン、銅、亜鉛、鉄、セレニウム、クロムおよびモリブデ
ンがある。
ビタミン、無機物および微量元素の最少1日必要量は、
処置される対象により異なるものとする。
処置される対象により異なるものとする。
一般に、1日最少必要量・は政府当局により決定される
。従って、それらは国によって異なり得る。
。従って、それらは国によって異なり得る。
経口適用を意図する場合、好ましくは組成物はまた調味
料を含む。
料を含む。
経管栄養に適した水性液体組成物は、好都合には270
〜400m05m/kgHtOの範囲の浸透圧を有する
。生成物が完全食品としての使用を意図するものである
場合、その濃度は高くなり得、生成物は使用前に希釈さ
れる。
〜400m05m/kgHtOの範囲の浸透圧を有する
。生成物が完全食品としての使用を意図するものである
場合、その濃度は高くなり得、生成物は使用前に希釈さ
れる。
[実施例]
以下、実施例1;よりこの発明を説明する。特記しない
場合、%および部は重量に関するものであり、温度は摂
氏である。
場合、%および部は重量に関するものであり、温度は摂
氏である。
実施例1
大豆/精選乳清蛋白質の低温殺菌。
121の容器中に5.31113の水を室温で導入する
。
。
そこに、200に9の市販されている大豆蛋白質粉末(
乾燥材料にして91.5重量%の蛋白質含有率を有し、
イオン交換法によりフイテートおよびフェノール化合物
は除去されている)および200に9の精選乳清蛋白質
粉末(下記実施例2による)を分割して加える。水和か
完了するまで(約2時間後)混合物を撹はんし、次いで
希塩酸(約IN)によりpH4,6±0.1に調節し、
次いで60秒間90℃での短時間加熱処理に付す。
乾燥材料にして91.5重量%の蛋白質含有率を有し、
イオン交換法によりフイテートおよびフェノール化合物
は除去されている)および200に9の精選乳清蛋白質
粉末(下記実施例2による)を分割して加える。水和か
完了するまで(約2時間後)混合物を撹はんし、次いで
希塩酸(約IN)によりpH4,6±0.1に調節し、
次いで60秒間90℃での短時間加熱処理に付す。
実施例2
精選乳清蛋白質の製造。
市販されている脱孔糖化乳清蛋白質粉末を前処理するこ
とにより、分子量が60000を越えるマクロリビドお
よび巨大蛋白質、例えば免疫グロブリン、牛血清アルブ
ミンおよび酵素を除去する。
とにより、分子量が60000を越えるマクロリビドお
よび巨大蛋白質、例えば免疫グロブリン、牛血清アルブ
ミンおよび酵素を除去する。
この処理は、微小ろ過および/または50000を越え
る動的カットオフを有する膜による限外ろ過により行な
われる。
る動的カットオフを有する膜による限外ろ過により行な
われる。
巨大蛋白質の排除はまた、クロマトグラフィー技術、例
えばイオン交換クロマトグラフィーにより行なわれ得る
。
えばイオン交換クロマトグラフィーにより行なわれ得る
。
限外ろ過により精製された乳清蛋白質では、免疫測定技
術によると、免疫グロブリンIgGの95%は、0.2
2ミクロン膜での微小ろ過により排除される。
術によると、免疫グロブリンIgGの95%は、0.2
2ミクロン膜での微小ろ過により排除される。
脱孔糖化乳清蛋白質を使用する場合、最少80%の蛋白
質および2%未満の乳糖を含む組成を有する生成物が得
られる。
質および2%未満の乳糖を含む組成を有する生成物が得
られる。
所望ならば、次いで透過物は、例えば10秒間95℃、
または実施例1記載の短時間加熱処理による低温殺菌に
付され得る。
または実施例1記載の短時間加熱処理による低温殺菌に
付され得る。
実施例3
大豆/精選乳清蛋白質混合物のペプシン加水分解。
実施例!による混合物を+2jl’容器に入れ、その温
度を43°±4℃に調節する。混合物を希塩酸(IN)
により2.5±0.1のpHに酸性化する。
度を43°±4℃に調節する。混合物を希塩酸(IN)
により2.5±0.1のpHに酸性化する。
次いで、38.8(の牛ペプシン抽出物を加える(我々
は、1 、79/(lの最少ペプシン含有率を有する、
ラブ、プレンニール−グランデイから市販されている牛
ペプシン抽出物、BOV I PEP(ボビベブ)を使
用し、反応容器を1時間左右に振った)。
は、1 、79/(lの最少ペプシン含有率を有する、
ラブ、プレンニール−グランデイから市販されている牛
ペプシン抽出物、BOV I PEP(ボビベブ)を使
用し、反応容器を1時間左右に振った)。
実施例4
大豆/精選乳清蛋白質加水分解物。
a)実施例3による混合物の温度を45±2℃に調節す
る。次いで、15012中12kgのNaOH。
る。次いで、15012中12kgのNaOH。
18.65kgのKOH,43(の2■%アンモニア溶
液および水を含むアルカリ性水溶液を用いて混合物をp
H8±0.1に調節する。
液および水を含むアルカリ性水溶液を用いて混合物をp
H8±0.1に調節する。
b)こうして得られた混合物lIl!3を121の反応
容器に入れる。そこに、精製形態のすい臓酵素トリプシ
ンおよびキモトリプシンを含む蛋白質分解酵素の混合物
647gおよびエラスターゼ・タイプ2製剤277gを
加える。我々は、PEM 250OS、すなわち少な
くとも1800u、USP/J!1のトリプシン活性お
よび少なくとも350u。
容器に入れる。そこに、精製形態のすい臓酵素トリプシ
ンおよびキモトリプシンを含む蛋白質分解酵素の混合物
647gおよびエラスターゼ・タイプ2製剤277gを
加える。我々は、PEM 250OS、すなわち少な
くとも1800u、USP/J!1のトリプシン活性お
よび少なくとも350u。
USPのキモトリプシン活性を有する、ノボ・アンデュ
ストリー・エンシーム・ソシエテ・アノニム(パリ)か
ら市販されているトリプシン/キモトリプシン混合物を
使用した。使用されたエラスターゼ製剤は、301 、
U、/R9の酵素活性(N−Ac−トリーalaメチル
エステルに基づく活性)を有する豚すい臓タイプ2エラ
スターゼから得られた水溶性粉末であった。
ストリー・エンシーム・ソシエテ・アノニム(パリ)か
ら市販されているトリプシン/キモトリプシン混合物を
使用した。使用されたエラスターゼ製剤は、301 、
U、/R9の酵素活性(N−Ac−トリーalaメチル
エステルに基づく活性)を有する豚すい臓タイプ2エラ
スターゼから得られた水溶性粉末であった。
酵素が完全に溶解した後、実施例4aによる混合物の残
りの部分を1時間当たり17x”の割合で加える。これ
は約15分を要する。次に、温度を45±2℃に維持し
ながら反応容器を2時間率左右に振る。4.a)段階で
使用した中和溶液を用いて、pHを定期的に制御し、8
±0.2に調節する。
りの部分を1時間当たり17x”の割合で加える。これ
は約15分を要する。次に、温度を45±2℃に維持し
ながら反応容器を2時間率左右に振る。4.a)段階で
使用した中和溶液を用いて、pHを定期的に制御し、8
±0.2に調節する。
実施例5
大豆/精選乳清蛋白質加水分解物濃縮物。
a)実施例4b)による混合物を、60秒間98℃での
短時間加熱処理により低温殺菌する。
短時間加熱処理により低温殺菌する。
b)次いで、低温殺菌した反応混合物を、10000の
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは低い)を用いた限外ろ過に
かける。引入圧力は2ないし3バールであり、温度は5
0℃である。
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは低い)を用いた限外ろ過に
かける。引入圧力は2ないし3バールであり、温度は5
0℃である。
限外ろ過の後、活性保持物質が1309/(lの乾燥物
質含有率?こ到達したときジアフィルトレーソタンを行
う。使用されるシアフィルトレージョン度は1.5であ
る。所望の用途への無機成分の適用は、電気透析または
イオン交換により行なわれる。
質含有率?こ到達したときジアフィルトレーソタンを行
う。使用されるシアフィルトレージョン度は1.5であ
る。所望の用途への無機成分の適用は、電気透析または
イオン交換により行なわれる。
次いで、透過物を冷却し、601の容器に貯蔵し、1リ
ツトル当たり蛋白質加水分解物約3509の濃度に濃縮
し、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の引入温度
で風乾により噴霧乾燥する。
ツトル当たり蛋白質加水分解物約3509の濃度に濃縮
し、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の引入温度
で風乾により噴霧乾燥する。
こうして得られた生成物は、下記物理化学特性を有する
。
。
乾燥抽出物 94.39±0.36g/
1009灰分 8.94±o、1
0y/100g総窒素含有率(ケルダール) 13.
27±0.01/100g遊離アミノ基形態のNの含有
率(’) < 39/100g(総N) NHまたはNH,形態のNの総含有率 t0.739/100g 蛋白質(り含有率 85.46±0.069/
100g脂質 0.179/
1009グルシド 3. f1
9/1009乳糖 1.1.
09/1009溶解度 99.
8%pH5,87 アミノ酸組成(Li/1009) リジン 6.36 ヒスチジン t、SO アルギニン 4.54 アスパラギン酸 9.33トレオニン
3.96セリン
4・31グルタミン酸 15.8
8プロリン 459グリシン
2.40アラニン
3,74ノスヂン 1
.38バリン 4.13 メチオニン 1.14イソロイシン
4.040インン
7.46チロノン 2,7
9フエニルアラニン 3.38トリプトフ
アン 1.38(1)標準方法により、
反応体として2,4.6トリニトロベンゼンスルホン酸
を使用し、420nmで検出。
1009灰分 8.94±o、1
0y/100g総窒素含有率(ケルダール) 13.
27±0.01/100g遊離アミノ基形態のNの含有
率(’) < 39/100g(総N) NHまたはNH,形態のNの総含有率 t0.739/100g 蛋白質(り含有率 85.46±0.069/
100g脂質 0.179/
1009グルシド 3. f1
9/1009乳糖 1.1.
09/1009溶解度 99.
8%pH5,87 アミノ酸組成(Li/1009) リジン 6.36 ヒスチジン t、SO アルギニン 4.54 アスパラギン酸 9.33トレオニン
3.96セリン
4・31グルタミン酸 15.8
8プロリン 459グリシン
2.40アラニン
3,74ノスヂン 1
.38バリン 4.13 メチオニン 1.14イソロイシン
4.040インン
7.46チロノン 2,7
9フエニルアラニン 3.38トリプトフ
アン 1.38(1)標準方法により、
反応体として2,4.6トリニトロベンゼンスルホン酸
を使用し、420nmで検出。
(2)ケルゾール法により測定された総窒素含有率を係
数6に掛けることにより計算。
数6に掛けることにより計算。
分子量の分布(%)
分子量>5000
1400<分子量〈500
分子量<1400
遊離アミノ酸の総含有率
<4.69/100g粉末
加水分鮮度
26.40
73.40
実施例6
レンネットカゼインのペプシン加水分解。
a)400に9のレンネットカゼイン(レンネットを用
いた穏やかな酵素沈澱によりカゼインから得られた、総
乾燥物質に対して少なくとも84重量%の蛋白質を含み
、10%またはそれ以下の水分含有率を有する)を、5
℃の温度に冷却した、3゜3〆の水を含む121の反応
容器に撹はんしながら分割して加える。約2時間後、レ
ンネットカゼインは溶解する。
いた穏やかな酵素沈澱によりカゼインから得られた、総
乾燥物質に対して少なくとも84重量%の蛋白質を含み
、10%またはそれ以下の水分含有率を有する)を、5
℃の温度に冷却した、3゜3〆の水を含む121の反応
容器に撹はんしながら分割して加える。約2時間後、レ
ンネットカゼインは溶解する。
b)燐酸溶液を用いて6(a)段階の溶液のpHを2゜
5±0.1に調節する。酸性化された反応混合物を43
±2℃に加熱し、次いで38.6Cの牛ベブンン抽出物
で処理する(実施例3の方法と同じ要領)。
5±0.1に調節する。酸性化された反応混合物を43
±2℃に加熱し、次いで38.6Cの牛ベブンン抽出物
で処理する(実施例3の方法と同じ要領)。
実施例7
前加水分解されたレンネットカゼインのトリプシン/キ
モトリプシン/エラスターゼ・タイプ2加水分解。
モトリプシン/エラスターゼ・タイプ2加水分解。
a)実施例6による混合物の温度を45±2℃に調節す
る。次いで、実施例4a)記載のアルカリ性水溶液を用
いて、混合物をpH8±0.lに調節する。
る。次いで、実施例4a)記載のアルカリ性水溶液を用
いて、混合物をpH8±0.lに調節する。
b)こうして得られた混合物660リツトルを反応容器
に入れる。そこに、643gのトリプシン/キモトリブ
ンン混合物および実施例4b)記載のエラスターゼ製剤
2759を加える。酵素が完全に溶解した後、?a)段
階による混合物の残りの部分を10.5JI’/時の速
度で加える。これは約15分を要する。
に入れる。そこに、643gのトリプシン/キモトリブ
ンン混合物および実施例4b)記載のエラスターゼ製剤
2759を加える。酵素が完全に溶解した後、?a)段
階による混合物の残りの部分を10.5JI’/時の速
度で加える。これは約15分を要する。
次いで、温度を45±2℃で維持しながら反応容器を2
時間率左右に振る。7a)段階で使用した中和溶液を用
いて、pHを定期的に制御し、8±0.2に調節する。
時間率左右に振る。7a)段階で使用した中和溶液を用
いて、pHを定期的に制御し、8±0.2に調節する。
実施例8
レンネットカゼイン加水分解物の低温殺菌。
a)60秒間98℃での短時間加熱処理により実施例7
(b)による混合物を低温殺菌する。
(b)による混合物を低温殺菌する。
b)低温殺菌反応混合物を限外ろ過、シアフィルトレー
ジョンに付し、次いで冷却し、実施例5b)の方法と同
様に濃縮し、60秒間98℃で低温殺菌と、次いで熱風
(180℃)乾燥する。
ジョンに付し、次いで冷却し、実施例5b)の方法と同
様に濃縮し、60秒間98℃で低温殺菌と、次いで熱風
(180℃)乾燥する。
こうして得られた生成物は、下記の物理化学特性を有す
る。
る。
乾燥抽出物 93.18±0.2h/1
00g灰分 15.51/1
009総N含有率(ケルダール) 13.23±O
J7/100y遊11iNH,基形態のNの含有率 2.42±0.3h/100f/(総N)NHまたはN
T−f 、形態のNの総含有率11g/100g 蛋白質含有率 (ケルダールx6.3g) 脂質 グルシド 乳糖 溶解度 1)H アミノ酸組成(9/1009) 84.40g/1009 o、3Qg/loog O,409/1009 o、+69/IoOg 98% 6.39 リジン 5.92 ヒスチジン アルギニン アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 プロリン グリシノ アラニン シスチン バリン メチオニン イソロイシン ロイシン チロシン フェニルアラニン トリプトファン 分子量の分布(%) 分子量>5000 +400<分子量<5000 2.23 2.82 5.50 2.88 4.06 1 6.80 7.79 1.36 07 0.37 4.89 1.83 3.59 7.23 4.37 3.91 1.1 3 62.50 分子量< 1400 37.40遊離アミノ
酸の総含有率 0.659/I OOy粉末 実際の加水分解度 22% 見かけの加水分解度 18.3% 実施例9 精選乳清蛋白質水溶液の低温殺菌。
00g灰分 15.51/1
009総N含有率(ケルダール) 13.23±O
J7/100y遊11iNH,基形態のNの含有率 2.42±0.3h/100f/(総N)NHまたはN
T−f 、形態のNの総含有率11g/100g 蛋白質含有率 (ケルダールx6.3g) 脂質 グルシド 乳糖 溶解度 1)H アミノ酸組成(9/1009) 84.40g/1009 o、3Qg/loog O,409/1009 o、+69/IoOg 98% 6.39 リジン 5.92 ヒスチジン アルギニン アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 プロリン グリシノ アラニン シスチン バリン メチオニン イソロイシン ロイシン チロシン フェニルアラニン トリプトファン 分子量の分布(%) 分子量>5000 +400<分子量<5000 2.23 2.82 5.50 2.88 4.06 1 6.80 7.79 1.36 07 0.37 4.89 1.83 3.59 7.23 4.37 3.91 1.1 3 62.50 分子量< 1400 37.40遊離アミノ
酸の総含有率 0.659/I OOy粉末 実際の加水分解度 22% 見かけの加水分解度 18.3% 実施例9 精選乳清蛋白質水溶液の低温殺菌。
+23+’の容器に室温で5 、3 ff’の水を導入
する。
する。
そこに、400に9の精選乳清蛋白質粉末(実施例2に
よる)を分割して加える。水和が完了するまで(約2時
間後)混合物を撹はんし、次いで希塩酸(約IN)によ
りpH4,6±OIに調節し、次に60秒間80℃での
短時間加熱処理に付す。
よる)を分割して加える。水和が完了するまで(約2時
間後)混合物を撹はんし、次いで希塩酸(約IN)によ
りpH4,6±OIに調節し、次に60秒間80℃での
短時間加熱処理に付す。
実施例10
精選乳清蛋白質のペプシン加水分解。
実施例9による生成物を121容器に入れ、その塩度を
43±4℃に調節する。混合物を希塩酸(IN)により
2.5±0.1のpHに酸性化する。
43±4℃に調節する。混合物を希塩酸(IN)により
2.5±0.1のpHに酸性化する。
次いで、353Qの牛ペプシン抽出物(我々は、ボビベ
ブという、1 、79/(lの最少ペプシン含有率を有
するラブ、プレシュールーグランデイから市販されてい
る牛ペプシン抽出物を使用した。)を加え、反応容器を
1時間左右に振る。
ブという、1 、79/(lの最少ペプシン含有率を有
するラブ、プレシュールーグランデイから市販されてい
る牛ペプシン抽出物を使用した。)を加え、反応容器を
1時間左右に振る。
実施例11
精選乳清蛋白質加水分解物。
a)実施例10による前加水分解物の温度を45±2℃
に調節する。次いで、150Q中12に9のNaOH,
I 8.65に9のKOH,43Qの21%アンモニア
溶演および水を含むアルカリ性水溶液を用いて、混合物
をI)H8±0.1に調節する。
に調節する。次いで、150Q中12に9のNaOH,
I 8.65に9のKOH,43Qの21%アンモニア
溶演および水を含むアルカリ性水溶液を用いて、混合物
をI)H8±0.1に調節する。
b)こうして得られた混合物【1を121の反応容器に
入れる。そこに、精製形態のすい臓酵素トリプシンおよ
びキモトリプシンを含む蛋白質分解酵素の混合物588
gおよびエラスターゼ製剤252gを加える。我々は、
PEM250O8、すなわちノボ・アンデュストリー・
エンシーム・ソシエテ・アノニム(パリ)から市販され
ている、少なくとも1800u、USP/J!gのトリ
プシン活性および少なくとも350u、USPのキモト
リプシン活性を有するトリプシン/キモトリプシン混合
物を使用した。使用したエラスターゼ製剤は、30単位
/m9の酵素活性を有する豚すい臓タイプ2エラスター
ゼから得られた水溶性粉末であった(バイオザイムによ
り配給、「単位」の定義については実施例4参照)。
入れる。そこに、精製形態のすい臓酵素トリプシンおよ
びキモトリプシンを含む蛋白質分解酵素の混合物588
gおよびエラスターゼ製剤252gを加える。我々は、
PEM250O8、すなわちノボ・アンデュストリー・
エンシーム・ソシエテ・アノニム(パリ)から市販され
ている、少なくとも1800u、USP/J!gのトリ
プシン活性および少なくとも350u、USPのキモト
リプシン活性を有するトリプシン/キモトリプシン混合
物を使用した。使用したエラスターゼ製剤は、30単位
/m9の酵素活性を有する豚すい臓タイプ2エラスター
ゼから得られた水溶性粉末であった(バイオザイムによ
り配給、「単位」の定義については実施例4参照)。
酵素の完全な溶解後、実施例11aによる混合物の残り
の部分を1時間当たり17i”の速度で加える。これは
約15分を要する。次いで、温度を45±2℃に維持し
ながら、反応容器を約2時間左右に振る。l1a)段階
で使用した中和溶液を用いて、I) )−Tを定期的に
制御し、8±0.2に調節する。
の部分を1時間当たり17i”の速度で加える。これは
約15分を要する。次いで、温度を45±2℃に維持し
ながら、反応容器を約2時間左右に振る。l1a)段階
で使用した中和溶液を用いて、I) )−Tを定期的に
制御し、8±0.2に調節する。
実施例12
精選乳清蛋白質加水分解物濃縮物。
a)実施例11b)による混合物を、60秒間98℃で
の短時間加熱処理により低温殺菌する。
の短時間加熱処理により低温殺菌する。
b)次いで、低温殺菌した反応混合物を、10000の
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは劣る)を用いた限外ろ過に
付す。引入圧力は2ないし3であり、温度は50℃であ
る。
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは劣る)を用いた限外ろ過に
付す。引入圧力は2ないし3であり、温度は50℃であ
る。
限外ろ過の後、活性保持物質がt30g/(lの乾燥材
料含有率を得たときにジアフィルトレーンヨンを行う。
料含有率を得たときにジアフィルトレーンヨンを行う。
使用されるシアフィルトレージョン度は1.5である。
次いで、透過物を冷却し、6oR3容器に貯蔵し、1リ
ツトル当たり約350g蛋白質加水分解物濃度に濃縮し
、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の引入温度で
熱風により噴霧乾燥する。こうして得られた生成物は、
下記の物理化学特性を有する。
ツトル当たり約350g蛋白質加水分解物濃度に濃縮し
、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の引入温度で
熱風により噴霧乾燥する。こうして得られた生成物は、
下記の物理化学特性を有する。
乾燥抽出物 93.56±0.619/
10h総窒素含有率(ケルダール) 11.82+0
.01/loh遊離アミノ基形態のNの含有率(す 2.9h/100g(総N) NHまたはN 11 、形態のNの総含有率11Lj/
1009 蛋白質(2)含有率 76.83±0.oS#
/100g脂質 0.539
/100gグルシド 8.o9g
/LOO9乳糖 溶解度 H アミノ酸組成(g/l リジン ヒスチジン アルギニン アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 プロリン グリシン アラニン ンスチン バリン メチオニン イソロイシン ロイシン チロシン 00g) 8、57g/1o09 99.8% 5.57 9.63 + 67 2.13 193 4.42 3.93 +6.26 5.65 1.71 77 1.95 26 1.96 4.92 11.41 3.30 フェニルアラニン 3.45トリプトフア
ン 2.30(+)標準方法により、反
応体として2.4.6トリニトロベンゼンスルホン酸を
用い、420nmで検出。
10h総窒素含有率(ケルダール) 11.82+0
.01/loh遊離アミノ基形態のNの含有率(す 2.9h/100g(総N) NHまたはN 11 、形態のNの総含有率11Lj/
1009 蛋白質(2)含有率 76.83±0.oS#
/100g脂質 0.539
/100gグルシド 8.o9g
/LOO9乳糖 溶解度 H アミノ酸組成(g/l リジン ヒスチジン アルギニン アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 プロリン グリシン アラニン ンスチン バリン メチオニン イソロイシン ロイシン チロシン 00g) 8、57g/1o09 99.8% 5.57 9.63 + 67 2.13 193 4.42 3.93 +6.26 5.65 1.71 77 1.95 26 1.96 4.92 11.41 3.30 フェニルアラニン 3.45トリプトフア
ン 2.30(+)標準方法により、反
応体として2.4.6トリニトロベンゼンスルホン酸を
用い、420nmで検出。
(2)ケルノール法に従い測定された総窒素含有率に係
数6.5を掛けることにより計算。
数6.5を掛けることにより計算。
分子量の分布(%)
分子量>5000 0
1400<分子量<5000 26.25分子量<1
400 73.30遊離アミノ酸の総含有率 4.6g/100g粉末 加水分鮮度 実際 =30.70 見かけ −2860 実施例13 精選乳清蛋白質の低温殺菌。
400 73.30遊離アミノ酸の総含有率 4.6g/100g粉末 加水分鮮度 実際 =30.70 見かけ −2860 実施例13 精選乳清蛋白質の低温殺菌。
+21の容器に、室温で2.61の水を導入する。
そこに、200に9の精選脱乳糖乳清蛋白質粉末(前記
実施例2による)を分割して加える。水和か完了するま
で溶液を撹はんし、塩酸、くえん酸および乳酸の希釈混
合物によりpf(4,6±0.1に調節し、次いで60
秒間92℃での短時間加熱処理に付す。
実施例2による)を分割して加える。水和か完了するま
で溶液を撹はんし、塩酸、くえん酸および乳酸の希釈混
合物によりpf(4,6±0.1に調節し、次いで60
秒間92℃での短時間加熱処理に付す。
実施例14
精選乳清蛋白質のペプシン加水分解。
実施例I3による乳清蛋白質溶液を12m3容器に入れ
、その温度を43°±4℃に調節する。混合物を希塩酸
(IN)によりpi−12,5±0.1に酸性化する。
、その温度を43°±4℃に調節する。混合物を希塩酸
(IN)によりpi−12,5±0.1に酸性化する。
次いて、38.8(!の牛ペプシン抽出物(我々は、ポ
ピペプという、1.79/(lの最少ペプシン含有率を
有するラブ、プレンニール−グランデイから市販されて
いる牛ペプシン抽出物を使用した。
ピペプという、1.79/(lの最少ペプシン含有率を
有するラブ、プレンニール−グランデイから市販されて
いる牛ペプシン抽出物を使用した。
)を加え、反応容器を1時間左右に振る。
実施例15
ペプシン加水分解精選乳清蛋白質および大豆蛋白質の混
合物の低塩殺菌。
合物の低塩殺菌。
a)実施例14による混合物の温度を45±26Cに調
節する。次いで、アルカリ性水溶液KOHおよびアンモ
ニアを用いて、混合物をpH3、8±0゜1に調節する
。
節する。次いで、アルカリ性水溶液KOHおよびアンモ
ニアを用いて、混合物をpH3、8±0゜1に調節する
。
b)51容器に、45℃±2℃の温度で2.6ス3の脱
塩水を導入する。そこに、200に9の大豆蛋白質を単
離物として加える。水和完了後、pl−1を7±0.1
のp)Iに調節する。
塩水を導入する。そこに、200に9の大豆蛋白質を単
離物として加える。水和完了後、pl−1を7±0.1
のp)Iに調節する。
C)実施例15a)および15b)の生成物を混合し、
完全な均一性が得られるまで撹はん下に保つ。
完全な均一性が得られるまで撹はん下に保つ。
d)混合物を60秒間92℃で加熱処理する。
実施例16
大豆/精選乳清蛋白質。
a)実施例15による混合物の温度を45±2℃に調節
する。次いで、アンモニアおよび水酸化カリウムのアル
カリ性溶液を用いて、混合物をpH8,0±Olに調節
する。
する。次いで、アンモニアおよび水酸化カリウムのアル
カリ性溶液を用いて、混合物をpH8,0±Olに調節
する。
b)こうして得られた混合物11を12m3の反応容器
に入れる。そこに、すい臓酵素トリプシンおよびキモト
リプシンの精製形態を含む蛋白質分解酵素の混合物68
29およびエラスターゼ製剤834村を加える。我々は
、PEM2500 S、すなわちノボ・アンデュストリ
ー・エンシーム・ソンエテ・アノニムから市販されてい
る、少なくともI 800u、US P/II9のトリ
プシン活性および少なくとら350 u、U S P/
119のキモトリプシン活性を有するトリプシン/キモ
トリプシン混合物を使用した。使用したエラスターゼ製
剤は、豚すい臓タイプ2エラスターゼから得られた肢体
形態であった(実施例4記載)。この溶液は25gの蛋
白質を含み、活性は蛋白質1u当たり81単位であった
。
に入れる。そこに、すい臓酵素トリプシンおよびキモト
リプシンの精製形態を含む蛋白質分解酵素の混合物68
29およびエラスターゼ製剤834村を加える。我々は
、PEM2500 S、すなわちノボ・アンデュストリ
ー・エンシーム・ソンエテ・アノニムから市販されてい
る、少なくともI 800u、US P/II9のトリ
プシン活性および少なくとら350 u、U S P/
119のキモトリプシン活性を有するトリプシン/キモ
トリプシン混合物を使用した。使用したエラスターゼ製
剤は、豚すい臓タイプ2エラスターゼから得られた肢体
形態であった(実施例4記載)。この溶液は25gの蛋
白質を含み、活性は蛋白質1u当たり81単位であった
。
酵素の完全な溶解後、実施例16a)による混合物の残
りの部分を1時間当たりI7N”の速度で加える。これ
は約15分を要する。次いで、温度を45±2℃に維持
しながら、反応容器を2時間率左右に振る。上記で使用
したのと同じアルカリ性溶液を用いて、p)(を定期的
に制御し、8±2に調節する。
りの部分を1時間当たりI7N”の速度で加える。これ
は約15分を要する。次いで、温度を45±2℃に維持
しながら、反応容器を2時間率左右に振る。上記で使用
したのと同じアルカリ性溶液を用いて、p)(を定期的
に制御し、8±2に調節する。
実施例17
大豆/精選乳清蛋白質加水分解物濃縮物。
a)実施例16b)による混合物を、60秒間98℃で
の短時間加熱処理により低温殺菌する。
の短時間加熱処理により低温殺菌する。
b)次いで、低温殺菌した反応混合物を、10000の
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは劣る)を用いた限外ろ過に
付す。用人圧力は2ないし3であり、温度は50℃であ
る。
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは劣る)を用いた限外ろ過に
付す。用人圧力は2ないし3であり、温度は50℃であ
る。
限外ろ過の後、活性保持物質が130g/Qの乾燥材料
含有率を得たときにシアフィルトレージョンを行う。使
用されるシアフィルトレージョン度は1.5である。所
望用途への無機成分の適合は、電気透析またはイオン交
換により行なわれる。
含有率を得たときにシアフィルトレージョンを行う。使
用されるシアフィルトレージョン度は1.5である。所
望用途への無機成分の適合は、電気透析またはイオン交
換により行なわれる。
次いで、透過物を冷却し、601容器に貯蔵し、1リツ
トル当たり約350g蛋白質加水分解物の濃度に濃縮し
、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の別人温度で
熱風により噴霧乾燥する。こうして得られた生成物は、
下記の物理化学特性を有する。
トル当たり約350g蛋白質加水分解物の濃度に濃縮し
、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の別人温度で
熱風により噴霧乾燥する。こうして得られた生成物は、
下記の物理化学特性を有する。
生成物の組成:97toog
乾燥抽出物 96.4天分
総窒素
遊離アミノ基形態での窒素*
蛋白質成分**
脂質
乳糖
溶解度
p)(
アミノ酸組成(9/アミノ酸I
8.8
13.1
2.7
84.44
無し
l、0
99.8%
6.4
00g)
リジン
ヒスチジン
アルギニン
アスパラギン酸
トレオニン
セリン
グルタミン酸
プロリン
グリシン
アラニン
シスチン
8.9
2.3
5.25
11.5
4.4
4.6
18.4
5.1
2.8
4.5
1.4
バリン 4.2
メチオニン 1.5イソロイシン
4.40イシン
9.6チロシン 4.0フエニ
ルアラニン 5.1トリプトフアン
1.7*標準方法により、反応体として2,
4.6−ドリニトロベンゼンスルホン酸を用い、420
村mで検出。
4.40イシン
9.6チロシン 4.0フエニ
ルアラニン 5.1トリプトフアン
1.7*標準方法により、反応体として2,
4.6−ドリニトロベンゼンスルホン酸を用い、420
村mで検出。
**ケルダール法に従い測定された総窒素含有率に6.
44の係数Kを掛けることにより計算。
44の係数Kを掛けることにより計算。
分子量の分布(%)
分子量>5000 0
+400<分子量<5000 23
分子量<1400 77
加水分解度
見かけ720%
実施例18
レンネットカゼインのトリプシン/キモトリプシン/エ
ラスターゼ−タイプ2/加水分解。
ラスターゼ−タイプ2/加水分解。
a)400に9のレンネットカゼイン(レンネットを用
いた酵素沈澱により乳から得られたもの、総乾燥物質に
対して少なくとも84重量%の蛋白質を含み、10%ま
たはそれ以下の水分含有率を有する)を、5℃の温度に
冷却した、3.31の水を含む+23!3の反応容器に
撹はんしながら分割して加える。2時間後、レンネット
カゼインは溶解する。
いた酵素沈澱により乳から得られたもの、総乾燥物質に
対して少なくとも84重量%の蛋白質を含み、10%ま
たはそれ以下の水分含有率を有する)を、5℃の温度に
冷却した、3.31の水を含む+23!3の反応容器に
撹はんしながら分割して加える。2時間後、レンネット
カゼインは溶解する。
b)アンモニアおよび水酸化カリウムのアルカリ性溶液
を用いて、a)段階の溶液のpHをp)T8±0゜1に
調節する。
を用いて、a)段階の溶液のpHをp)T8±0゜1に
調節する。
C)温度を45℃±2℃に調節する。
d)こうして得られた混合物660リツトルを反応容器
に入れる。そこに、実施例16b)記載の6439のト
リプシン/キモトリプシン混合物および786村のエラ
スターゼ溶酸を加える。酵素が完全に溶解した後、蛋白
質溶液の残りの部分を1時間当たり1051の速度で加
える。これは約15分を要する。
に入れる。そこに、実施例16b)記載の6439のト
リプシン/キモトリプシン混合物および786村のエラ
スターゼ溶酸を加える。酵素が完全に溶解した後、蛋白
質溶液の残りの部分を1時間当たり1051の速度で加
える。これは約15分を要する。
次いで、温度を42±2℃に維持しながら、反応容器を
2時間半左右に振る。実施例15a)で使用した中和溶
液を用いて、pHを定期的に制御し、8±0.1に調節
する。
2時間半左右に振る。実施例15a)で使用した中和溶
液を用いて、pHを定期的に制御し、8±0.1に調節
する。
実施例19
レンネットカゼイン加水分解物の低温殺菌。
a)60秒間98℃での短時間加熱処理により、実施例
18b)による混合物を低温殺菌する。
18b)による混合物を低温殺菌する。
b)低温殺菌した反応混合物を限外ろ過、シアフィルト
レージョンに付し、次いで冷却し、実施例17b)と同
様に濃縮し、125±2℃で殺菌し、次いで180℃の
引入温度で熱風により噴霧乾燥する。
レージョンに付し、次いで冷却し、実施例17b)と同
様に濃縮し、125±2℃で殺菌し、次いで180℃の
引入温度で熱風により噴霧乾燥する。
こうして得られた生成物は、下記の物理特性を有する(
9/ l O0g)。
9/ l O0g)。
乾燥抽出物 97.2総窒素(ケル
ダール) 14.ONH,基形態でのNk
含有率 2.7脂質
無し乳糖 0.4溶解度
98.0%pH7,7 アミノ酸組成(g/アミノ酸1009)Lys
8.2 Gly 1.7His 3
.OAla 2.6Arg 3.6
Cys O,4Asp 6,3
Val 5.5Thr 3.4.
Met 3.0Ser 4.O11e
3.9Glu 19.8 Leu
9.6Pro 11.2 Tyr
6.4Phe 6.OTrp 1.25分
子量の分布(%) 分子量>5700 0 1400<分子量<5700 20 300〈分子量<1400 65 分子量<300 15 実際の加水分鮮度=20% 実施例20 脱塩した精選乳清蛋白質加水分解物。
ダール) 14.ONH,基形態でのNk
含有率 2.7脂質
無し乳糖 0.4溶解度
98.0%pH7,7 アミノ酸組成(g/アミノ酸1009)Lys
8.2 Gly 1.7His 3
.OAla 2.6Arg 3.6
Cys O,4Asp 6,3
Val 5.5Thr 3.4.
Met 3.0Ser 4.O11e
3.9Glu 19.8 Leu
9.6Pro 11.2 Tyr
6.4Phe 6.OTrp 1.25分
子量の分布(%) 分子量>5700 0 1400<分子量<5700 20 300〈分子量<1400 65 分子量<300 15 実際の加水分鮮度=20% 実施例20 脱塩した精選乳清蛋白質加水分解物。
a)実施例14による前加水分解物の温度を45℃±2
℃に調節する。次いで、150C中25.25kg(7
)KOH183,5f2(7)21%7 ンモ=7溶液
および水を含むアルカリ性水溶液を用いて、混合物をp
H8±0.1に調節する。
℃に調節する。次いで、150C中25.25kg(7
)KOH183,5f2(7)21%7 ンモ=7溶液
および水を含むアルカリ性水溶液を用いて、混合物をp
H8±0.1に調節する。
b)こうして得られた混合物31を再びI)H調節し、
+0000のカットオフおよび801の膜表面を有する
ローヌープランク膜を用いた限外ろ過にかける。温度は
50℃である。引入圧力は2ないし4バールである。
+0000のカットオフおよび801の膜表面を有する
ローヌープランク膜を用いた限外ろ過にかける。温度は
50℃である。引入圧力は2ないし4バールである。
体積を約2.3の係数で縮小する。ペプチドを含む活性
保持物質は、1.9g/12の塩化物含有率を有する。
保持物質は、1.9g/12の塩化物含有率を有する。
C)こうして得られた混合物l、31を反応容器に入れ
る。そこに、精製形態のパンクレアヂン酵素トリプシン
およびキモトリプシンを含む蛋白質分解酵素の混合物3
41g並びに411i(のエラスターゼ製剤を加える。
る。そこに、精製形態のパンクレアヂン酵素トリプシン
およびキモトリプシンを含む蛋白質分解酵素の混合物3
41g並びに411i(のエラスターゼ製剤を加える。
適当なトリプシン/キモトリプシン混合物は、ノボ・ア
ンデュストリー・エンシーム・ソシエテ・アノニム(パ
リ)から市販されている、少なくとも1800U、US
P/19のトリプシン活性および少なくとも350 U
、USPのキモトリプシン活性を有するPEM250O
8である。
ンデュストリー・エンシーム・ソシエテ・アノニム(パ
リ)から市販されている、少なくとも1800U、US
P/19のトリプシン活性および少なくとも350 U
、USPのキモトリプシン活性を有するPEM250O
8である。
適当なエラスターゼ製剤は、1420単位/村の酵素活
性を有する豚すい臓タイプ2エラスターゼから得られた
溶液である(バイオザイムにより配給、「単位」の定義
については実施例4参照)。
性を有する豚すい臓タイプ2エラスターゼから得られた
溶液である(バイオザイムにより配給、「単位」の定義
については実施例4参照)。
酵素の完全な溶解後、実施例20aによる混合物の残り
の部分を1時間当たり171’の速度で加える。次いで
、温度を45±2℃に維持しながら、反応容器を2時間
率左右に振る。20a)段階で使用した中和溶液を用い
て、I)Hを定期的に制御し、8±0.2に調節する。
の部分を1時間当たり171’の速度で加える。次いで
、温度を45±2℃に維持しながら、反応容器を2時間
率左右に振る。20a)段階で使用した中和溶液を用い
て、I)Hを定期的に制御し、8±0.2に調節する。
実施例21
脱塩した精選乳清蛋白質加水分解物濃縮物。
a)実施例20C)による混合物を、60秒間98°C
での短時間加熱処理により低温殺菌する。
での短時間加熱処理により低温殺菌する。
b)次いで、低温殺菌した反応混合物を、10000の
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは劣る)を用いた限外ろ過に
付す。引入圧力は2ないし3であり、温度は50℃であ
る。
カットオフおよび1701の膜表面を有する5FEC膜
(ただし、動的カットオフは劣る)を用いた限外ろ過に
付す。引入圧力は2ないし3であり、温度は50℃であ
る。
限外ろ過の後、活性保持物質が1301iJ/ffの乾
燥物質含有率を得たときにシアフィルトレージョンを行
う。使用されるシアフィルトレージョン度は1.5であ
る。
燥物質含有率を得たときにシアフィルトレージョンを行
う。使用されるシアフィルトレージョン度は1.5であ
る。
次いで、透過物を冷却し、601容器に貯蔵し、1リツ
トル当たり約3509の蛋白質加水分解物濃度に濃縮し
、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の引入温度で
熱風により噴霧乾燥する。こうして得られた生成物は、
下記の物理化学特性を有する(g/100g)。
トル当たり約3509の蛋白質加水分解物濃度に濃縮し
、95℃で低温殺菌し、濃縮物を180℃の引入温度で
熱風により噴霧乾燥する。こうして得られた生成物は、
下記の物理化学特性を有する(g/100g)。
乾燥抽出物 96.5総窒素含有率
(ケルダール) 12.4遊離アミン基形態のN
の含有率(1) 2.6±0.5 N I−(またはNH,形態のNの総含有率12.3±
0.8 蛋白質(′)含有率 80.3±59/
lOh脂質 < 0.5y/
1009グルンド < 2.O
f?/IQOg乳糖 < 2
.09/1009溶解度 99
.8%pH7±0.4 アミノ酸組戊(9/ 100 g) リジン ヒスチジン アルギニン アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 1 1.1 1.97 2.34 12.6 4.9 3.6 17.5 プロリン 5.5グリシン
l・7アラニン
4.7シスチン 2,22バ
リン 4.3 メチオニン 1.76イソロイシン
5・20イシン
11.5チロシン 3.3フエ
ニルアラニン 3.45トリプトフアン
2.3(1)標準方法により、反応体と
して2.4.6トリニトロベンゼンスルホン酸を用い、
420nmで検出。
(ケルダール) 12.4遊離アミン基形態のN
の含有率(1) 2.6±0.5 N I−(またはNH,形態のNの総含有率12.3±
0.8 蛋白質(′)含有率 80.3±59/
lOh脂質 < 0.5y/
1009グルンド < 2.O
f?/IQOg乳糖 < 2
.09/1009溶解度 99
.8%pH7±0.4 アミノ酸組戊(9/ 100 g) リジン ヒスチジン アルギニン アスパラギン酸 トレオニン セリン グルタミン酸 1 1.1 1.97 2.34 12.6 4.9 3.6 17.5 プロリン 5.5グリシン
l・7アラニン
4.7シスチン 2,22バ
リン 4.3 メチオニン 1.76イソロイシン
5・20イシン
11.5チロシン 3.3フエ
ニルアラニン 3.45トリプトフアン
2.3(1)標準方法により、反応体と
して2.4.6トリニトロベンゼンスルホン酸を用い、
420nmで検出。
(2)ケルダール法に従い測定された総窒素含有率に係
数6.5を掛けることにより計算。
数6.5を掛けることにより計算。
分子量の分布(%)
分子量>5000 0
1400<分子量<5000 26.25分子量<1
400 73.30遊離アミノ酸の総含有率 4.69/100g粉末 加水分鮮度 実際 =30.70 見かけ =28.60 実施例22 この発明による加水分解物の代表的組成。
400 73.30遊離アミノ酸の総含有率 4.69/100g粉末 加水分鮮度 実際 =30.70 見かけ =28.60 実施例22 この発明による加水分解物の代表的組成。
成人の場合 幼児の場合
この発明のl:l:1 精選乳清蛋白質加水分解物
加水分解物(1) およびレンネットカゼイン加
水分解物の混合物(2) 60:40 50:50 リジン 8,60 9.98 9.
67ヒスチジン 2.54 2.41
2.50アスパラギン酸 9.70 10.17
9.53トレオニン 4.06 4.1
7 4.04セリン 4.39 3.
71. 3.76グルタミン酸 18.42
1g、30 18.56プロリン 7
.06 8.30 8.80グリシン
2.44 1.70 1.68アラニン
3.80 3.70 3.51シスチン
1.07 1.60 1.34バリン
4.60 4.66 4.80メチオニ
ン 2.00 2.38 2.49イソ
ロイシン 4.20 4.49 4.40
ロイシン 9.50 10.70 10.
50チロシン 4.76 4.63
4.92フエニルアラニン 5.35 4.50
4.76トリプトフアン 1.54 1.7
3 1.65(1)蛋白質成分(乳清蛋白質/大豆
蛋白質/カゼイン)の各々は処理段階(a)〜(C)に
付された。
加水分解物(1) およびレンネットカゼイン加
水分解物の混合物(2) 60:40 50:50 リジン 8,60 9.98 9.
67ヒスチジン 2.54 2.41
2.50アスパラギン酸 9.70 10.17
9.53トレオニン 4.06 4.1
7 4.04セリン 4.39 3.
71. 3.76グルタミン酸 18.42
1g、30 18.56プロリン 7
.06 8.30 8.80グリシン
2.44 1.70 1.68アラニン
3.80 3.70 3.51シスチン
1.07 1.60 1.34バリン
4.60 4.66 4.80メチオニ
ン 2.00 2.38 2.49イソ
ロイシン 4.20 4.49 4.40
ロイシン 9.50 10.70 10.
50チロシン 4.76 4.63
4.92フエニルアラニン 5.35 4.50
4.76トリプトフアン 1.54 1.7
3 1.65(1)蛋白質成分(乳清蛋白質/大豆
蛋白質/カゼイン)の各々は処理段階(a)〜(C)に
付された。
(2)蛋白質成分(精選乳清蛋白質/レンネットカゼイ
ン)の各々は処理段階(a)〜(c)に付され、各々6
0:40および50:50の乳清蛋白質加水分解物:レ
ンネットカゼイン加水分解物の重量比で混合された。
ン)の各々は処理段階(a)〜(c)に付され、各々6
0:40および50:50の乳清蛋白質加水分解物:レ
ンネットカゼイン加水分解物の重量比で混合された。
実施例23
成人用液体製剤。
1003112当たり
御坊水分解蛋白質 4.409(実施例
22によるI :1 :I加水分解物混合物、トレオニ
ン補足) 脂肪 2.589炭水化物
19.o9エネルギー
120 Kca11500m12当たりの無機物
/微量元素ナトリウム 1000 xg カリウム 2500 料 カルシウム 8QOIg マグネシウム 300xg 燐 80011g塩化物
3000 朽 鉄 15R?銅
1.5+y9−マンガン
3 、 Owg亜鉛 1519 フッ化物 2.0即 ヨー化物 150゜ クロム 50mcg モリブデン 75mcg 1500+Q当たりのビタミン ビタミンA ビタミンBl ビタミンB2 一ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC ビタミンD3 ビタミンE −ビタミンに1 ナイアシンアミド パントテン酸 フォラシン ビオチン コリン L−カルニチン 実施例24 幼児用製剤。
22によるI :1 :I加水分解物混合物、トレオニ
ン補足) 脂肪 2.589炭水化物
19.o9エネルギー
120 Kca11500m12当たりの無機物
/微量元素ナトリウム 1000 xg カリウム 2500 料 カルシウム 8QOIg マグネシウム 300xg 燐 80011g塩化物
3000 朽 鉄 15R?銅
1.5+y9−マンガン
3 、 Owg亜鉛 1519 フッ化物 2.0即 ヨー化物 150゜ クロム 50mcg モリブデン 75mcg 1500+Q当たりのビタミン ビタミンA ビタミンBl ビタミンB2 一ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC ビタミンD3 ビタミンE −ビタミンに1 ナイアシンアミド パントテン酸 フォラシン ビオチン コリン L−カルニチン 実施例24 幼児用製剤。
100g当たり:
加水分解蛋白質*
1.0朽
1 、5 xg
1 、7 H
2,0度9
3.0約
60.0次9
5 、 OH
10,0■
80.0mcg
19.0mg
6 、0 H
(J、2mg
75.0B
200.0n
300.0叩
13.49
脂肪 20.29炭水化物
58.1g−無機物
2.8gカロリー零の有機代用物 0.
79−水分 4・8g*(実
施例22によるレンネットカゼイン加水分解物と精選乳
清蛋白質加水分解物の60:40混合物)。
58.1g−無機物
2.8gカロリー零の有機代用物 0.
79−水分 4・8g*(実
施例22によるレンネットカゼイン加水分解物と精選乳
清蛋白質加水分解物の60:40混合物)。
無機物:
カルシウム
燐
マグネシウム
鉄
ヨー化物
亜鉛
一銅
マンガン
カリウム
塩化物
セレン
300 19
200 次9
0319
5.2 朽
3Q mcg
3.6u
300 mcg
60 n+cg
590 N9
390 xg
0319
ビタミン:
ビタミンA
ビタミンD3
ビタミンKl
ビタミンE
ビタミンC
−ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンBI2
ビタミンPP
葉酸
パントテン酸
ビオチン
イノシトール
−L−カルニチン
450 mcg
10 n+cg
21.8mcg
4.319
4511?
300 mcg
400 mcg
300 mcg
O,8mcg
5 MG
50 mcg
2 所
8.2mcg
21.8 贋9
7 即
Claims (31)
- (1)4〜10個のアミノ酸を有するオリゴペプチド形
態でそのアミノ酸の40〜60重量%の割合を含む、分
子量が60000を越える蛋白質を実質的に含まない乳
清蛋白質加水分解物。 - (2)アミノ酸が少なくとも2.0重量%のトリプトフ
ァン含有率を有するものである、請求項1記載の乳清蛋
白質加水分解物。 - (3)アミノ酸が2.8重量%以下のメチオニン含有率
を有するものである、請求項1または2記載の乳清蛋白
質加水分解物。 - (4)アミノ酸が5.0重量%未満のトレオニン含有率
を有するものである、請求項1〜3のいずれか1項記載
の乳清蛋白質加水分解物。 - (5)アミノ酸が、2.2〜3.0重量%のトリプトフ
ァン含有率、2.4〜2.8重量%のメチオニン含有率
および4.8%以下のトレオニン含有率を有するもので
ある、請求項1記載の乳清蛋白質加水分解物。 - (6)糖蛋白質配列が削除されたカゼインの加水分解物
と混合した状態で、請求項1〜5のいずれか1項記載の
乳清蛋白質加水分解物を含む、蛋白質加水分解物。 - (7)少なくとも45重量%の割合でジ〜オクタ・ペプ
チド形態のアミノ酸を含む、請求項6記載の蛋白質加水
分解物。 - (8)70〜90重量%の割合でジ〜オクタ・ペプチド
形態のアミノ酸を含む、請求項7記載の蛋白質加水分解
物。 - (9)出発材料a)6000より大きい分子量を有する
蛋白質を実質的に含まない乳清蛋白質およびb)糖蛋白
質配列が削除されたカゼインを、4:1〜1:1の範囲
のa:b重量比で用いることにより得られる、請求項8
記載の蛋白質加水分解物。 - (10)アミノ酸が4.8重量%以下のトレオニン含有
率を有するものである、請求項9記載の蛋白質加水分解
物混合物。 - (11)アミノ酸が3.9〜4.8重量%の範囲のトレ
オニン含有率を有するものである、請求項10記載の蛋
白質加水分解物混合物。 - (12)追加的に大豆蛋白質の加水分解物を含む、請求
項6記載の蛋白質加水分解物混合物。 - (13)乳清蛋白質加水分解物が実質的にマクロリピド
を含まない、請求項12記載の蛋白質加水分解物混合物
。 - (14)大豆蛋白質からフィテートおよびフェノール性
化合物が除去されている、請求項12または13記載の
蛋白質加水分解物混合物。 - (15)2未満のリジン:アルギニン重量比を有する、
請求項12〜14のいずれか1項記載の蛋白質加水分解
物混合物。 - (16)1.35〜1.75の範囲のリジン:アルギニ
ン重量比を有する、請求項15記載の蛋白質加水分解物
混合物。 - (17)1.35〜1.6のリジン:アルギニン重量比
を有する、請求項16記載の蛋白質加水分解物混合物。 - (18)アミノ酸が3.5重量%未満の硫黄含有アミノ
酸の含有率を有するものである、請求項12〜17のい
ずれか1項記載の蛋白質加水分解物混合物。 - (19)アミノ酸が3重量%未満の硫黄含有アミノ酸含
有率を有するものである、請求項18記載の蛋白質加水
分解物混合物。 - (20)アミノ酸が2.5〜2.7重量%の範囲の硫黄
含有アミノ酸含有率を有するものである、請求項19記
載の蛋白質加水分解物混合物。 - (21)請求項1記載の乳清蛋白質加水分解物を含有す
る、栄養学的に許容し得る組成物。 - (22)分子量が60000を越える蛋白質を実質的に
含まない乳清蛋白質の蛋白質加水分解物の製造方法であ
って、 a)乳清蛋白質の水溶液を43±4℃に加熱し、前記溶
液を2.0ないし3.0のpHでのペプシン予備加水分
解に付し、 b)35°〜50℃の範囲の温度でa)段階の混合物の
pHを7.0ないし9.0に調節し、前記混合物を、セ
リン・エンドプロテアーゼ・タイプ・エラスターゼ2の
存在下酵素的トリプシン−キモトリプシン加水分解に付
し、 c)b)段階の混合物を低温殺菌し、それを限外ろ過に
かけ、濃縮物を乾燥し、 さらに所望により、こうして得られた加水分解物を由来
の異なる蛋白質加水分解物と混合し得ることを含む方法
。 - (23)a)段階の前に乳清蛋白質を低温殺菌する、請
求項22記載の方法。 - (24)a)段階の前に乳清蛋白質を脱乳糖する、請求
項22および23記載の方法。 - (25)a)〜c)段階において、乳清蛋白質を大豆蛋
白質と混合して使用する、、請求項22〜24のいずれ
か1項記載の方法。 - (26)大豆蛋白質をa)段階による予備加水分解物に
加え、続いて、こうして得られた混合物をb)およびc
)の処理段階に付す、請求項22記載の方法。 - (27)出発材料として使用される大豆蛋白質を低温殺
菌する、請求項25または26記載の方法。 - (28)出発材料として使用される大豆蛋白質からフィ
テートおよびフェノール性化合物を除去する、請求項2
5〜27のいずれか1項記載の方法。 - (29)生成物を、糖蛋白質フラクションを含まないカ
ゼインの加水分解物と混合することを含む、請求項22
〜28のいずれか1項記載の方法。 - (30)ペプシン前加水分解、続いてエラスターゼ・タ
イプ2のカチオン性セリン・エンドプロテアーゼの存在
下における酵素的トリプシン−キモトリプシン加水分解
により、糖蛋白質フラクションを含まないカゼインの加
水分解物が得られる、請求項29記載の方法。 - (31)カゼイン・フラクションを、処理段階a)〜c
)の条件にかける、請求項30記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB898922181A GB8922181D0 (en) | 1989-10-02 | 1989-10-02 | Improvements in or relating to organic products |
GB8922181 | 1989-10-02 | ||
GB8923290 | 1989-10-16 | ||
GB898923290A GB8923290D0 (en) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | Improvements in or relating to organic products |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03187348A true JPH03187348A (ja) | 1991-08-15 |
Family
ID=26295996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2264900A Pending JPH03187348A (ja) | 1989-10-02 | 1990-10-01 | 有機生成物に関する改良 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5780439A (ja) |
EP (1) | EP0421309B2 (ja) |
JP (1) | JPH03187348A (ja) |
AT (1) | ATE113441T1 (ja) |
DE (1) | DE69013843T3 (ja) |
DK (1) | DK0421309T4 (ja) |
ES (1) | ES2063882T5 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994012053A1 (en) * | 1992-11-30 | 1994-06-09 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | Low-phosphorus whey protein, process for producing the same, hydrolyzate of purified low-phosphorus whey protein, and process for producing the same |
JP2005518361A (ja) * | 2001-11-27 | 2005-06-23 | ブルジンスキー,スタニスロー・アール | 細胞傷害的化学療法の毒性作用を軽減するために有用な、アミノ酸およびリボフラビンの配合物 |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0604467A1 (en) * | 1991-08-30 | 1994-07-06 | Teagasc, The Agriculture And Food Development Authority | Hypoallergenic whey protein hydrolysate |
GB9312369D0 (en) * | 1993-06-16 | 1993-07-28 | Sandoz Nutrition Ltd | Organic compounds |
DE4344342C2 (de) * | 1993-12-23 | 1996-08-08 | Milupa Ag | Molkenprotein-dominante Säuglingsnahrung |
US5719133A (en) * | 1994-09-21 | 1998-02-17 | Novartis Nutrition Ag | Adolescent dietary composition |
CA2202633C (en) * | 1994-10-14 | 2002-11-12 | Seiichi Shimamura | Peptide mixture and products thereof |
FI104465B (fi) † | 1995-06-14 | 2000-02-15 | Valio Oy | Proteiinihydrolysaatteja allergioiden hoitamiseksi tai estämiseksi, niiden valmistus ja käyttö |
NL1005037C2 (nl) * | 1997-01-17 | 1998-07-20 | Nl Zuivelonderzoek Inst | Werkwijze voor het selectief afbreken van melkeiwit, in het bijzonder voor het selectief hydrolyseren van caseïne/caseïnaat in aanwezigheid van andere melkeiwitten, in het bijzonder wei-eiwitten. |
US5968586A (en) * | 1997-10-09 | 1999-10-19 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Production of κ-casein macropeptide for nutraceutical uses |
US6168823B1 (en) * | 1997-10-09 | 2001-01-02 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Production of substantially pure kappa casein macropeptide |
US5902797A (en) * | 1997-11-10 | 1999-05-11 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Nutritional supplement for use in the treatment of attention deficit |
CA2319158A1 (en) * | 1998-01-22 | 1999-07-29 | Abbott Laboratories | Process of improving the stability of vitamin d in a nutritional product containing hydrolyzed protein and product produced thereby |
US6194379B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-02-27 | Abbott Laboratories | Elemental enteral formula |
US6288116B1 (en) * | 1998-05-13 | 2001-09-11 | Novartis Nutrition Ag | Method of administration of a nutritional product to a person having renal failure |
DK1087668T3 (da) * | 1998-06-17 | 2005-01-24 | New Zealand Dairy Board | Bioaktivt valleproteinhydrolysat |
US6403142B1 (en) * | 1998-12-11 | 2002-06-11 | Ralston Purina Company | Hypoallergenic pet food |
GB9923048D0 (en) | 1999-09-29 | 1999-12-01 | Nestle Sa | Composition comprising casein protein and whey protein |
EP1112693B1 (en) * | 1999-12-30 | 2006-03-22 | Kerry Group Services Ltd | Composition comprising carbohydrate and peptide material and its use as an energy supplement after or during physical exercise or as a metabolic nutrient for oral consumption |
ES2173036B1 (es) * | 2000-10-04 | 2003-12-16 | Peptonas Vegetales S L | Procedimiento de solubilizacion proteica directa en continuo de residuos industriales via enzimatica. |
US20050053705A1 (en) * | 2003-09-04 | 2005-03-10 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Soluble soy protein with superior functional properties |
US7108881B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-09-19 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of preparation of high quality soy cultured products |
US20050079259A1 (en) * | 2000-11-30 | 2005-04-14 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Enzymatic process to produce highly functional soy protein from crude soy material |
US20040161513A1 (en) * | 2000-11-30 | 2004-08-19 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of preparation of high quality soy-containing meat and meat analog products |
US7045163B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-05-16 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of deflavoring soy-derived materials |
US6787173B2 (en) * | 2000-11-30 | 2004-09-07 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of deflavoring soy-derived materials |
US7094439B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-08-22 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of deflavoring whey protein |
US20040175474A1 (en) * | 2000-11-30 | 2004-09-09 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of preparation of high quality soy-containing cheese products |
US20040161512A1 (en) * | 2000-11-30 | 2004-08-19 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of deflavoring soy-derived materials for use in dough-based and baked products |
US20040170743A1 (en) * | 2000-11-30 | 2004-09-02 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of deflavoring soy-derived materials confectionary type products |
US7037547B2 (en) * | 2000-11-30 | 2006-05-02 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of deflavoring soy-derived materials for use in beverages |
US20040253355A1 (en) * | 2001-08-23 | 2004-12-16 | Ahmad Akashe | Method of deflavoring soy-derived materials |
US6797290B2 (en) * | 2001-09-17 | 2004-09-28 | Mcneil-Ppc, Inc. | Compositions for appetite control and related methods |
US20030166866A1 (en) * | 2002-01-28 | 2003-09-04 | Land O' Lakes, Inc. | Method of processing a proteinaceous material to recover K-casein macropeptide and polymers of a-lactalbumin and B-lactoglobulin |
US20040047947A1 (en) * | 2002-02-21 | 2004-03-11 | Scott Bloomer | Method of preparing a milk polar lipid and a sphingolipid enriched concentrate |
US7393659B2 (en) | 2002-08-29 | 2008-07-01 | Abbott Laboratories | Analytical method for the determination of infant formula protein digestibility in vitro |
TWI317636B (en) * | 2002-11-22 | 2009-12-01 | Meiji Dairies Corp | Nutritional compositions for liver disease patients or for patients underhigh levels of invasive stress |
US7777006B2 (en) | 2002-12-31 | 2010-08-17 | Csl Behring L.L.C. | Method for purification of alpha-1-antitrypsin |
US7399496B2 (en) * | 2003-02-07 | 2008-07-15 | Glanbia Nutritionals (Ireland) Limited | Hydrolyzed whey protein compositions |
DE602004017885D1 (de) * | 2003-10-24 | 2009-01-02 | Nutricia Nv | Symbiotische zusammensetzung für kleinkinder |
US7582326B2 (en) * | 2003-10-29 | 2009-09-01 | Kraft Foods Global Brands Llc | Method of deflavoring whey protein using membrane electrodialysis |
US20050095344A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-05 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of preparation of highly functional soy protein |
US20050095323A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-05 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Method of preparing soy-containing confectionary type products |
US20050148647A1 (en) * | 2003-10-31 | 2005-07-07 | Landry Donald W. | Hemodialysis solutions and uses thereof |
FR2875680B1 (fr) * | 2004-09-29 | 2010-08-20 | Veronique Marie-Pierre Peyrusson | Compose dietetique pour combattre le syndrome metabolique |
PL1855544T3 (pl) * | 2005-02-24 | 2011-06-30 | Unilever Nv | Żelowanie anionowych polisacharydów z zastosowaniem hydrolizatów białkowych |
US20060286208A1 (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-21 | Nagendra Rangavajla | Methods for producing protein partial hydrolysates and infant formulas containing the same |
US7618669B2 (en) * | 2005-06-01 | 2009-11-17 | Mead Johnson Nutrition Company | Low-lactose partially hydrolyzed infant formula |
US20070042107A1 (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Solae, Llc | High Protein Food Bars Comprising Sugar Syrups and Having Improved Texture and Shelf-Life |
US20070042104A1 (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Solae, Llc | Co-Processed Blend of Isolated Soy Protein and Milk Protein and Processes of Making the Same |
US20070042106A1 (en) * | 2005-08-17 | 2007-02-22 | Solae, Llc | High Protein Food Bars Comprising Sugar Alcohols and Having Improved Texture and Shelf-Life |
US7875303B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-01-25 | Kraft Foods Global Brands Llc | Protein system and food products including same |
KR101656535B1 (ko) * | 2008-04-29 | 2016-09-22 | 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. | 트립토판을 포함하는 펩티드 및 탄수화물을 포함하는 조성물 |
US20110236545A1 (en) * | 2008-12-03 | 2011-09-29 | Solae, Llc | Non-Dairy Creamers Comprising Protein Hydrolysate Compositions and Method for Producing the Non-Dairy Creamers |
WO2013002794A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Solae, Llc | Industrial compositions comprising soy whey proteins |
US20140260562A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Safa MOTLAGH | Method of measuring the digestibility of a food protein |
WO2015048646A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | Abbott Laboratories | Protein powder |
BR112018070543A2 (pt) | 2016-04-08 | 2019-02-12 | Fraunhofer Ges Forschung | processo para produção de uma fração de proteína vegetal de leguminosas ou sementes de oleaginosas, fração de proteína vegetal de leguminosas ou sementes de oleaginosas, e, uso da mesma. |
US10980269B2 (en) * | 2016-12-12 | 2021-04-20 | Mead Johnson Nutrition Company | Protein hydrolysates and methods of making same |
WO2020239998A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | Arla Foods Amba | Palatable extensively hydrolysed whey protein hydrolysates |
CN110229858A (zh) * | 2019-06-04 | 2019-09-13 | 兰州天禾生物催化技术有限公司 | 用于苯丙酮尿症药用食物的生物多肽的制备方法及其用途 |
CN112690459B (zh) * | 2020-12-23 | 2023-03-31 | 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 | 水解乳清蛋白、组合物及其临床应用 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2364008A (en) * | 1940-09-23 | 1944-11-28 | Lilly Co Eli | Process of making a nutrient material |
US2489880A (en) * | 1945-05-11 | 1949-11-29 | Sheffield Farms Company Inc | Amino acid compositions and their preparation |
US2585225A (en) * | 1947-08-23 | 1952-02-12 | Scherer Corp R P | Process for hydrolyzing lactalbumin |
US3698912A (en) * | 1969-07-01 | 1972-10-17 | Morton Norwich Products Inc | Process for making nutrient composition |
ZA721761B (en) * | 1971-04-23 | 1972-12-27 | Miles Lab | Soluble protein production |
GB1547911A (en) * | 1976-01-19 | 1979-06-27 | Novo Industri As | Polypeptides |
GB2021921B (en) * | 1978-05-31 | 1983-03-16 | Unilever Ltd | Stabilised milk proteins-containing compositions |
CH636248A5 (fr) † | 1979-03-09 | 1983-05-31 | Nestle Sa | Procede de preparation d'un hydrolysat de proteines purifie. |
FR2459620B1 (fr) * | 1979-06-26 | 1983-08-05 | Agronomique Inst Nat Rech | Hydrolisat enzymatique total de proteines de lactoserum, obtention et application |
FR2474829B1 (fr) * | 1980-02-01 | 1983-09-09 | Agronomique Inst Nat Rech | Procede de traitement d'une matiere a base de caseine contenant des phosphocaseinates de cations monovalents ou leurs derives, produits obtenus et applications |
US4452888A (en) * | 1980-07-10 | 1984-06-05 | Terumo Corporation | Process for producing a low-molecular weight peptide composition and nutrient agent containing the same |
EP0065663A1 (en) * | 1981-05-11 | 1982-12-01 | Miles Laboratories, Inc. | Method for the preparation of a protein hydrolyzate from whey protein |
CA1198072A (en) * | 1982-02-22 | 1985-12-17 | Nicholas Melachouris | Process for the preparation of protein hydrolysates |
US4636388A (en) * | 1982-02-22 | 1987-01-13 | Stauffer Chemical Company | Preparing protein for hydrolysis and product |
US4670268A (en) * | 1985-01-29 | 1987-06-02 | Abbott Laboratories | Enteral nutritional hypoallergenic formula |
US4697004A (en) * | 1985-09-06 | 1987-09-29 | Bristol-Myers Company | Process for preparing low phytate soy protein isolate |
DK589785A (da) † | 1985-12-18 | 1987-06-19 | Samuelsson Ernst Gunnar | Peptidpraeparat, fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelse af peptidpraeparatet |
FR2608051B1 (fr) * | 1986-12-15 | 1989-04-07 | Bellon Labor Sa Roger | Procede de fabrication d'un hydrolysat enzymatique de proteines riche en di- et tri-peptides, utilisable notamment en nutrition artificielle et en dietetique |
US5013653A (en) * | 1987-03-20 | 1991-05-07 | Creative Biomolecules, Inc. | Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage |
ES2007350A6 (es) * | 1987-05-29 | 1989-06-16 | Ganadera Union Ind Agro | Productos alimenticios enriquecidos con nucleosidos yno nucleotidos para la nutricion infantil y de adultos, y procedimiento para su preparacion. |
EP0322589B1 (fr) * | 1987-12-23 | 1993-01-20 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Procédé de préparation d'un hydrolysat de protéines de lactosérum et d'un aliment hypoallergéniques |
EP0321603A1 (fr) * | 1987-12-23 | 1989-06-28 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Procédé de préparation d'un hydrolysat de protéines de lactosérum et d'un aliment hypoallergéniques |
-
1990
- 1990-09-29 ES ES90118761T patent/ES2063882T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-29 DK DK90118761T patent/DK0421309T4/da active
- 1990-09-29 EP EP90118761A patent/EP0421309B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-29 DE DE69013843T patent/DE69013843T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-09-29 AT AT90118761T patent/ATE113441T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-01 JP JP2264900A patent/JPH03187348A/ja active Pending
-
1996
- 1996-08-09 US US08/693,653 patent/US5780439A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994012053A1 (en) * | 1992-11-30 | 1994-06-09 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | Low-phosphorus whey protein, process for producing the same, hydrolyzate of purified low-phosphorus whey protein, and process for producing the same |
JP2005518361A (ja) * | 2001-11-27 | 2005-06-23 | ブルジンスキー,スタニスロー・アール | 細胞傷害的化学療法の毒性作用を軽減するために有用な、アミノ酸およびリボフラビンの配合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2063882T3 (es) | 1995-01-16 |
DE69013843T3 (de) | 2001-11-08 |
EP0421309A3 (en) | 1991-10-23 |
US5780439A (en) | 1998-07-14 |
DE69013843D1 (de) | 1994-12-08 |
EP0421309A2 (en) | 1991-04-10 |
ES2063882T5 (es) | 2001-12-01 |
EP0421309B2 (en) | 2001-08-16 |
DK0421309T4 (da) | 2003-04-22 |
DK0421309T3 (da) | 1995-02-27 |
ATE113441T1 (de) | 1994-11-15 |
DE69013843T2 (de) | 1995-05-04 |
EP0421309B1 (en) | 1994-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03187348A (ja) | 有機生成物に関する改良 | |
JP3650420B2 (ja) | ミルクプロテイン部分水解物、及びその製造法 | |
EP1146794B1 (en) | A hypoallergenic composition containing tolerogenic peptides inducing oral tolerance | |
AU600225B2 (en) | A method for treating a casein-based raw material containing phosphocaseinates of monovalent cations or derivatives thereof, resulting products and applications thereof | |
US5952193A (en) | Peptide mixture and products thereof | |
KR940003938B1 (ko) | 펩타이드 제제의 제조방법 | |
RU2275041C2 (ru) | Состав молочной смеси, способ его получения и молочная смесь, содержащая его (варианты) | |
EP0629350A1 (en) | Milk protein hydrolysates | |
JPS6261039B2 (ja) | ||
WO2009132950A1 (en) | Process for the preparation of packaged heat-preserved aqueous drink comprising casein micelles and tryptophan-rich peptides, and product so obtained | |
JP2986764B2 (ja) | 苦味の少ないアミノ酸組成が人乳に近い高フィッシャー比ペプチドの調製方法 | |
JP3183945B2 (ja) | 高フィッシャー比ペプチド混合物、その製造法、および肝疾患患者用栄養補給組成物 | |
WO2025001961A1 (zh) | 乳清蛋白制备方法 | |
EP1552753B1 (en) | Production and use of soy protein hydrolysates enriched with branched amino acids | |
EP0601802A1 (en) | A method for removing allergenic compounds from a protein blend, a product so obtained and use thereof | |
JP7198749B2 (ja) | 栄養組成物 | |
JP4344728B2 (ja) | アルギニン/リジンが濃縮されているペプチド | |
JP3061364B2 (ja) | 乳児用調製乳 | |
JP3233779B2 (ja) | ペプチド含有組成物及びその製造方法 | |
AU701507B2 (en) | Peptide mixture and products thereof | |
CN119157198A (zh) | 一种水解乳清蛋白的制备方法和食品 | |
KR20220048535A (ko) | 유청단백질 가수분해물의 제조방법 | |
MXPA01007225A (en) | A hypoallergenic composition containing tolerogenic peptides inducing oral tolerance |