JPH03187034A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPH03187034A JPH03187034A JP1326142A JP32614289A JPH03187034A JP H03187034 A JPH03187034 A JP H03187034A JP 1326142 A JP1326142 A JP 1326142A JP 32614289 A JP32614289 A JP 32614289A JP H03187034 A JPH03187034 A JP H03187034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- recording
- dye
- pigment
- org
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 14
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 43
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 4
- -1 Tetra(isopropyl)cobalt Chemical compound 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N naphthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 LKKPNUDVOYAOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IVUBJNPDPBDVLT-UHFFFAOYSA-N 2,15,28,41,53,55-hexaza-54,56-diazanidatridecacyclo[40.10.1.13,14.116,27.129,40.04,13.06,11.017,26.019,24.030,39.032,37.043,52.045,50]hexapentaconta-1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27(55),28,30,32,34,36,38,40,42(53),43,45,47,49,51-heptacosaene oxovanadium(2+) Chemical compound [V+2]=O.[N-]1C(N=C2C3=CC4=CC=CC=C4C=C3C(N=C3C4=CC5=CC=CC=C5C=C4C(=N4)[N-]3)=N2)=C(C=C2C(C=CC=C2)=C2)C2=C1N=C1C2=CC3=CC=CC=C3C=C2C4=N1 IVUBJNPDPBDVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、相変化型光記録媒体に関する。
[従来の技術]
相変化を利用した光記録は記録膜の変形を伴わないため
、記録膜の上に直接保護層を設けた単板ディスクができ
るという長所をもっている。
、記録膜の上に直接保護層を設けた単板ディスクができ
るという長所をもっている。
保護層材料としては通常S iO2、Z n S等の透
明誘電体材料や、紫外線硬化型の透明樹脂材料が用いら
れる。しかしながら記録感度の観点から考えると記録層
に吸収されたエネルギーが保護層に逃げることになるた
め、保護層を設けることは感度低下の原因となる。とこ
ろで記録層は光吸収性であるがその透過率はOではない
。
明誘電体材料や、紫外線硬化型の透明樹脂材料が用いら
れる。しかしながら記録感度の観点から考えると記録層
に吸収されたエネルギーが保護層に逃げることになるた
め、保護層を設けることは感度低下の原因となる。とこ
ろで記録層は光吸収性であるがその透過率はOではない
。
保護層が透明な場合、記録層を透過してきた光はそのま
ま保護層も透過してしまい、無駄になってしまう。特開
昭63−1i1432においては記録相に積層して光吸
収層を設けることにより記録相を透過してきた光を吸収
させ熱に変換することにより記録感度の向上をはかるこ
とが提案されている。しかし、これには次のような欠点
があり、十分に満足できるものではない。
ま保護層も透過してしまい、無駄になってしまう。特開
昭63−1i1432においては記録相に積層して光吸
収層を設けることにより記録相を透過してきた光を吸収
させ熱に変換することにより記録感度の向上をはかるこ
とが提案されている。しかし、これには次のような欠点
があり、十分に満足できるものではない。
(i) 光吸収層が吸収材を誘電体中に分散させたも
のであるため、発熱効率が良くない。
のであるため、発熱効率が良くない。
GD 吸収材と誘電体の比率の違いが記録特性の違い
につながるため、光吸収層の製作条件の厳しい管理が要
求される。
につながるため、光吸収層の製作条件の厳しい管理が要
求される。
[発明が解決しようとする課題]
本発明は、こうした実情の下に発熱効率が高く、かつ製
造も容易な光吸収手段を備えた相変化型光記録媒体を提
供することを目的とするものである。
造も容易な光吸収手段を備えた相変化型光記録媒体を提
供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討した結
果、光記録媒体における相変化記録層と保護層の間に特
定の熱的特性を有する有機色素又は顔料層を設けること
が有効であることを知見し、本発明に至った。
果、光記録媒体における相変化記録層と保護層の間に特
定の熱的特性を有する有機色素又は顔料層を設けること
が有効であることを知見し、本発明に至った。
すなわち、本発明は基板上に直接又は下引層を介して設
けられたアモルファス状態から結晶状態へ相変化可能な
記録層と、その上に接して設けられた有機色素又は顔料
層と更にその上に設けられた保護層とからなり、かつ該
有機色素又は顔料の融点及び/又は昇華点及び/又は熱
分解温度のうち最も低い温度が記録層の結晶化温度より
50℃以上高い光記録媒体である。
けられたアモルファス状態から結晶状態へ相変化可能な
記録層と、その上に接して設けられた有機色素又は顔料
層と更にその上に設けられた保護層とからなり、かつ該
有機色素又は顔料の融点及び/又は昇華点及び/又は熱
分解温度のうち最も低い温度が記録層の結晶化温度より
50℃以上高い光記録媒体である。
次に本発明の構成を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の光記録媒体の層構成を説明する図で
ある。
ある。
第1図においてlは基板、2は記録層、3は有機色素又
は顔料層、4は保護層である。
は顔料層、4は保護層である。
本発明においては、このように相変化記録層と保護層の
間に有機色素層を設けるが、この有機色素は記録再生に
用いる波長の光を吸収する必要がある。記録層で吸収し
きれず透過してきた光は有機色素又は顔料により吸収さ
れ熱に変換され記録感度向上に寄与する。本発明におい
ては光吸収層を有機色素又は顔料単独で構成しているた
め、発熱効率もよく製造も容易である。
間に有機色素層を設けるが、この有機色素は記録再生に
用いる波長の光を吸収する必要がある。記録層で吸収し
きれず透過してきた光は有機色素又は顔料により吸収さ
れ熱に変換され記録感度向上に寄与する。本発明におい
ては光吸収層を有機色素又は顔料単独で構成しているた
め、発熱効率もよく製造も容易である。
本発明における光記録媒体は、アモルファス状態の膜に
光を照射し結晶化させることにより記録を行う。そこで
有機色素の融点、昇華点熱分解温度のうち最も低い温度
が記録層の結晶化温度より50℃以上高い必要がある。
光を照射し結晶化させることにより記録を行う。そこで
有機色素の融点、昇華点熱分解温度のうち最も低い温度
が記録層の結晶化温度より50℃以上高い必要がある。
それより低いと記録の際に有機色素又は顔料層の変形、
変質が生じC/Nの劣化につながる。
変質が生じC/Nの劣化につながる。
本発明に用いる有機色素又は顔料としては、高温で安定
なものほど望ましいが特にフタロシアニン化合物又はナ
フタロシアニン化合物が好適である。これらは有機色素
の中でも特に熱的に安定であり、耐候性も良好だからで
ある。製膜は蒸着によることが可能である。又、溶剤に
可溶なものを入手可能で、その場合はスピンコードなど
の塗布法によって製膜してもよい。
なものほど望ましいが特にフタロシアニン化合物又はナ
フタロシアニン化合物が好適である。これらは有機色素
の中でも特に熱的に安定であり、耐候性も良好だからで
ある。製膜は蒸着によることが可能である。又、溶剤に
可溶なものを入手可能で、その場合はスピンコードなど
の塗布法によって製膜してもよい。
本発明に用いる記録層材料としては、Ge−T e s
G e −S b T e s I N S
e s I n −8b−Tes I n−Teなどの
公知の相変化材料を用いることが可能である。基板とし
て、はPMMA、ポリカーボネート、エポキシ等のプラ
スチック、あるいはガラスといった透明なものであれば
使用可能である。保護層材料としては5iOz、ZnS
等の透明誘電体材料、紫外線硬化型の透明樹脂材料など
通常用いられているものが使用可能である。
G e −S b T e s I N S
e s I n −8b−Tes I n−Teなどの
公知の相変化材料を用いることが可能である。基板とし
て、はPMMA、ポリカーボネート、エポキシ等のプラ
スチック、あるいはガラスといった透明なものであれば
使用可能である。保護層材料としては5iOz、ZnS
等の透明誘電体材料、紫外線硬化型の透明樹脂材料など
通常用いられているものが使用可能である。
又、本発明に使用する下引層材料についても公知のもの
が使用できる。
が使用できる。
[実施例]
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1
ポリカーボネートで射出成形基板上にGe、。
Te5゜H(結晶化温度約195℃)をスパッタリング
により約70〇五厚で設けた。その上にバナジルナフタ
ロシアニン層(分解温度約410℃)を蒸着により約1
000五設けた。更にその上にアクリレート系の紫外線
硬化型樹脂保護層を約5μ厘の厚さに設は光記録媒体を
作成した。
により約70〇五厚で設けた。その上にバナジルナフタ
ロシアニン層(分解温度約410℃)を蒸着により約1
000五設けた。更にその上にアクリレート系の紫外線
硬化型樹脂保護層を約5μ厘の厚さに設は光記録媒体を
作成した。
実施例2
テトラ(イソプロピル)コバルトナフタロシアニン層(
分解温度約380℃)をスピンコードで約tooox設
けた以外は実施例1と同様にして光記録媒体を作成した
。実施例3 記録層としてS b bbs n 17S I?の蒸着
膜(約700λ、結晶化温度約180℃)を用いた以外
実施例1と同様にして光記録媒体を作成した。
分解温度約380℃)をスピンコードで約tooox設
けた以外は実施例1と同様にして光記録媒体を作成した
。実施例3 記録層としてS b bbs n 17S I?の蒸着
膜(約700λ、結晶化温度約180℃)を用いた以外
実施例1と同様にして光記録媒体を作成した。
比較例1
ナフタロシアニン化合物層を設けなかった以外は実施例
1と同様にして光記録媒体を作成した。
1と同様にして光記録媒体を作成した。
比較例2
基板上にS b bbs n 178I7記録層(約7
00五)のみを設けたもの。
00五)のみを設けたもの。
比較例3
基板上にGe 50T e so記録層(約700λ)
のみを設けたもの。
のみを設けたもの。
以上の光記録媒体について線速5.6s/secの条件
で種々の記録パワーで記録を行い、記録所要比較例4 実施例1においてテトラ(イソプロピル)コバルトナフ
タロシアニンのかわりに下記式のシアニン色素をスピン
コードした以外は同様に行った。このシアニン色素は約
220℃に融点(かつ分解点)をもち、Ge、。Te、
。膜の結晶化温度195℃とは25℃の差しかない。
で種々の記録パワーで記録を行い、記録所要比較例4 実施例1においてテトラ(イソプロピル)コバルトナフ
タロシアニンのかわりに下記式のシアニン色素をスピン
コードした以外は同様に行った。このシアニン色素は約
220℃に融点(かつ分解点)をもち、Ge、。Te、
。膜の結晶化温度195℃とは25℃の差しかない。
比較例4の記録媒体について記録テストをおこなったが
、記録膜変形によるノイズ増加でC/Nが悪化した。
、記録膜変形によるノイズ増加でC/Nが悪化した。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば保護層を設けたこ
とによる感度の低下を大巾に緩和することができる。
とによる感度の低下を大巾に緩和することができる。
第1図は本発明の光記録媒体の層構成を説明する図。
Claims (1)
- 基板上に直接又は下引層を介して設けられたアモルファ
ス状態から結晶状態へ相変化可能な記録層と、その上に
接して設けられた有機色素又は顔料層と更にその上に設
けられた保護層とからなり、かつ該有機色素又は顔料の
融点及び/又は昇華点及び/又は熱分解温度のうち最も
低い温度が記録層の結晶化温度より50℃以上高いこと
を特徴とする光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1326142A JPH03187034A (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1326142A JPH03187034A (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | 光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03187034A true JPH03187034A (ja) | 1991-08-15 |
Family
ID=18184524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1326142A Pending JPH03187034A (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03187034A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6087067A (en) * | 1997-04-10 | 2000-07-11 | Tdkcorporation | Optical recording medium |
US6667952B2 (en) * | 2000-06-26 | 2003-12-23 | Tdk Corporation | Optical storage medium having a specific light transmitting layer for small laser beam and high linear velocity |
-
1989
- 1989-12-18 JP JP1326142A patent/JPH03187034A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6087067A (en) * | 1997-04-10 | 2000-07-11 | Tdkcorporation | Optical recording medium |
US6667952B2 (en) * | 2000-06-26 | 2003-12-23 | Tdk Corporation | Optical storage medium having a specific light transmitting layer for small laser beam and high linear velocity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5149819A (en) | Squarylium compounds and optical information recording medium using the same | |
US4814256A (en) | Optical recording material | |
JPS58181690A (ja) | 光学記録媒体 | |
JPS58121152A (ja) | 光記録媒体 | |
EP0186404A2 (en) | Optical recording medium | |
JPH0791482B2 (ja) | ナフトラクタム色素及びこれを含有する光学的記録媒体 | |
JP3648823B2 (ja) | 光学記録媒体及び情報記録方法 | |
US5256794A (en) | Squarylium compounds | |
JPH03187034A (ja) | 光記録媒体 | |
JPH03144938A (ja) | 光メモリ素子 | |
US5510229A (en) | Optical information recording medium using squarylium compounds | |
JPH0688459B2 (ja) | 光学的情報記録媒体およびその製法 | |
JPS6236878B2 (ja) | ||
JPS61146595A (ja) | 光学的記録用媒体 | |
JP3653855B2 (ja) | フタロシアニン化合物及びそれを用いた光学記録媒体 | |
JPS5816888A (ja) | 半導体レーザ記録フイルム | |
JPS62154340A (ja) | 光記録媒体 | |
CN101073115A (zh) | 单取代的方形酸金属络合物染料以及其在用于光学数据记录的光学层中的应用 | |
JPH05258346A (ja) | 光学的記録媒体及びその製造方法 | |
US5053323A (en) | Optical information media comprising phenyl-substituted naphthalocyanines and synthesis thereof | |
US5484689A (en) | Optical recording material comprising a bis-dithiobenzilnickel complex | |
JPS6372594A (ja) | 光学的情報記録媒体 | |
EP0381210A2 (en) | Optical recording media and process for preparing same | |
EP1698478A1 (en) | Optical recording medium and dye | |
JPS62193891A (ja) | 光情報記録媒体 |