JPH03183443A - 含気グミキャンデーの製造法 - Google Patents
含気グミキャンデーの製造法Info
- Publication number
- JPH03183443A JPH03183443A JP1323463A JP32346389A JPH03183443A JP H03183443 A JPH03183443 A JP H03183443A JP 1323463 A JP1323463 A JP 1323463A JP 32346389 A JP32346389 A JP 32346389A JP H03183443 A JPH03183443 A JP H03183443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gummy candy
- dough
- gummy
- aerated
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Confectionery (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、内部に細かい気泡が多数存在する含気グミ
キャンデーの製造法に関するものであり、該含気グミキ
ャンデーを製造する際利用される。
キャンデーの製造法に関するものであり、該含気グミキ
ャンデーを製造する際利用される。
従来の技術
従来のグミキャンデーは、砂糖、水飴、水、ゼラチン等
の原料を煮詰めたグミキャンデー生地を、澱粉型或はプ
ラスチック型などの成形型に流し込み、冶却、乾燥して
固化することにより造られる。
の原料を煮詰めたグミキャンデー生地を、澱粉型或はプ
ラスチック型などの成形型に流し込み、冶却、乾燥して
固化することにより造られる。
このようなグミキャンデーの内部に細かい気泡が多数存
在する含気グミキャンデーとするには、煮詰めたグミキ
ャンデー生地を急激に撹拌しながら気泡を抱き込ませ、
これを成型することにより得られる。
在する含気グミキャンデーとするには、煮詰めたグミキ
ャンデー生地を急激に撹拌しながら気泡を抱き込ませ、
これを成型することにより得られる。
発明が解決しようとする課題
しかし、このように撹拌により気泡を抱き込むためには
、例えばオーバーミキサーやマシュマロビータ−などの
撹拌設備が必要となり、工程的にも複雑となるなど、大
変面倒であった。
、例えばオーバーミキサーやマシュマロビータ−などの
撹拌設備が必要となり、工程的にも複雑となるなど、大
変面倒であった。
課題を解決するための手段
この発明の発明者は、従来の設備を用い、しかもその工
程をあまり変えることなく含気グミキャンデーを製造す
る方法を検討し、煮詰めたグミキ、ヤンデー生地に炭酸
水素ナトリウムを加えるだけで含気グミキャンデーが得
られることを見いだし、この発明を完成させた。
程をあまり変えることなく含気グミキャンデーを製造す
る方法を検討し、煮詰めたグミキ、ヤンデー生地に炭酸
水素ナトリウムを加えるだけで含気グミキャンデーが得
られることを見いだし、この発明を完成させた。
すなわち、この発明は、砂糖、水飴などの原料を煮詰め
たグミキャンデー生地に、炭酸水素ナトリウムを添加し
、発泡させ、これを成形型に注入して成型する含気グミ
キャンデーの製造法に関するものである。
たグミキャンデー生地に、炭酸水素ナトリウムを添加し
、発泡させ、これを成形型に注入して成型する含気グミ
キャンデーの製造法に関するものである。
ここに用いるグミキャンデー生地の原料として、砂糖、
水飴、ゼラチンなどの通常のグミキャンデーに用いられ
る原料が利用される。また、煮詰めの前又は後で砂糖以
外の糖類、糖アルコール類など通常キャンデーの砂糖又
は水飴の代わりに用いられる代替糖類、アラビアガム、
カラギーナン、タマリンド種子多糖類などのガム質、果
汁、インスタントコーヒー、有機酸などの風味付与成分
、着色料や香料などを加えることも可能である。
水飴、ゼラチンなどの通常のグミキャンデーに用いられ
る原料が利用される。また、煮詰めの前又は後で砂糖以
外の糖類、糖アルコール類など通常キャンデーの砂糖又
は水飴の代わりに用いられる代替糖類、アラビアガム、
カラギーナン、タマリンド種子多糖類などのガム質、果
汁、インスタントコーヒー、有機酸などの風味付与成分
、着色料や香料などを加えることも可能である。
砂糖、水飴などの糖類は、水に溶解し、110〜120
℃位に煮詰めた後70〜90’Cまで冷却し、これに水
に溶解したゼラチン、酸味料、着色料、香料などを加え
、d合してグミキャンデー生地とする。
℃位に煮詰めた後70〜90’Cまで冷却し、これに水
に溶解したゼラチン、酸味料、着色料、香料などを加え
、d合してグミキャンデー生地とする。
次いで、グミキャンデー生地に炭酸水素ナトリウムを加
え、60〜90’Cに保ちながら均一な状態となるよう
に撹拌する。このとき、加えた炭酸水素ナトリウムは、
グミキャンデー生地の酸及び熱により発泡し、気泡を含
んだグミキャンデー生地となる。
え、60〜90’Cに保ちながら均一な状態となるよう
に撹拌する。このとき、加えた炭酸水素ナトリウムは、
グミキャンデー生地の酸及び熱により発泡し、気泡を含
んだグミキャンデー生地となる。
すなわち、果汁や酸味料を加えた酸性のグミキャンデー
生地に炭酸水素ナトリウムを加えると、グミキャンデー
生地に含まれる酸と反応して炭酸ガスを発生し、気泡と
なる。また、酸の含まれていないグミキャンデー生地で
も、熱により炭酸水素ナトリウムが分解し、炭酸ガスを
発生する。
生地に炭酸水素ナトリウムを加えると、グミキャンデー
生地に含まれる酸と反応して炭酸ガスを発生し、気泡と
なる。また、酸の含まれていないグミキャンデー生地で
も、熱により炭酸水素ナトリウムが分解し、炭酸ガスを
発生する。
グミキャンデー生地に添加した炭酸水素ナトリウムは、
生地全体に均一に行きわたるように撹拌し、発泡させる
のが望ましい。
生地全体に均一に行きわたるように撹拌し、発泡させる
のが望ましい。
気泡を含んだグミキャンデー生地は、澱粉に押型を用い
て凹陥部を設けた澱粉型やプラスチックシートに凹陥部
を設けた成型トレーなどの成形型に圧入し、これを冷却
、乾燥させて固化することにより含気グミキャンデーと
する。
て凹陥部を設けた澱粉型やプラスチックシートに凹陥部
を設けた成型トレーなどの成形型に圧入し、これを冷却
、乾燥させて固化することにより含気グミキャンデーと
する。
このようにして得た含気グミキャンデーは、内部に細か
い気泡が多数存在する軽い食感の製品となる。
い気泡が多数存在する軽い食感の製品となる。
このようにして得た含気グミキャンデーは、炭酸水素ナ
トリウムの添加量を調節することにより、1、OC9/
xQ)前後の比較的高い比重のものから05〜0.3位
の低比重のものまで任意の比重のものとすることができ
る。
トリウムの添加量を調節することにより、1、OC9/
xQ)前後の比較的高い比重のものから05〜0.3位
の低比重のものまで任意の比重のものとすることができ
る。
発明の効果
この発明を実施することにより、特別な撹拌装置や?u
Hな工程を経なくしも、従来のグミキャンデーの製造設
備及び工程をそのまま利用して簡便、容易に含気グミキ
ャンデーが製造できるようになった。
Hな工程を経なくしも、従来のグミキャンデーの製造設
備及び工程をそのまま利用して簡便、容易に含気グミキ
ャンデーが製造できるようになった。
実施例1
砂糖170部(重量部、以下同じ)、水飴240部、ソ
ルビトール40部を118℃に煮詰めた後、冷却し、8
5°Cとなったらその温度を保ちながら溶解した30部
のゼラチン、オレンジ果汁20部、クエン酸 7.5部
及びオレンジ香料2部を加えd合し、次いで炭酸水素ナ
トリウム2.5部を加え、撹拌して全体を均一な状態と
して気泡を含んだグミキャンデー生地とした。
ルビトール40部を118℃に煮詰めた後、冷却し、8
5°Cとなったらその温度を保ちながら溶解した30部
のゼラチン、オレンジ果汁20部、クエン酸 7.5部
及びオレンジ香料2部を加えd合し、次いで炭酸水素ナ
トリウム2.5部を加え、撹拌して全体を均一な状態と
して気泡を含んだグミキャンデー生地とした。
次いで、この気泡を含んだグミキャンデー生地を澱粉に
押型を押した澱粉型(スターチモールド)の凹陥部に注
入し、固化させて成型し、含気グミキャンデーを得た。
押型を押した澱粉型(スターチモールド)の凹陥部に注
入し、固化させて成型し、含気グミキャンデーを得た。
この含気グミキャンデーは、比重が0.42で内部に細
かい気泡が多数存在し、オレンジの味がする軽い食感の
大変おいしいものであった。
かい気泡が多数存在し、オレンジの味がする軽い食感の
大変おいしいものであった。
実施例2
砂糖175部、水飴244部、ソルビトール41部を1
16°Cに煮詰めた後、冷却し、90’Cとなったらそ
の温度を保ちながら溶解した30部のゼラチン、コーラ
エキス10部、コーラ香料1部を加え混合し、次いで炭
酸水素ナトリウム2.5部を加え、撹拌して全体を均一
な状態として気泡を含んだグミキャンデー生地とした。
16°Cに煮詰めた後、冷却し、90’Cとなったらそ
の温度を保ちながら溶解した30部のゼラチン、コーラ
エキス10部、コーラ香料1部を加え混合し、次いで炭
酸水素ナトリウム2.5部を加え、撹拌して全体を均一
な状態として気泡を含んだグミキャンデー生地とした。
次いで、この気泡を含んだグミキャンデー生地をプラス
チックシートに凹陥部を設けた成型トレーに注入し、固
化させて、含気グミキャンデーを得た。
チックシートに凹陥部を設けた成型トレーに注入し、固
化させて、含気グミキャンデーを得た。
この含気グミキャンデーは、比重が0.38で内部に細
かい気泡が多数存在し、コーラの風味のする軽い食感の
ものであった。
かい気泡が多数存在し、コーラの風味のする軽い食感の
ものであった。
Claims (1)
- 砂糖、水飴などの原料を煮詰めたグミキャンデー生地に
、炭酸水素ナトリウムを添加し、発泡させることを特徴
とする含気グミキャンデーの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1323463A JPH03183443A (ja) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | 含気グミキャンデーの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1323463A JPH03183443A (ja) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | 含気グミキャンデーの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03183443A true JPH03183443A (ja) | 1991-08-09 |
Family
ID=18154965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1323463A Pending JPH03183443A (ja) | 1989-12-13 | 1989-12-13 | 含気グミキャンデーの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03183443A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008206512A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-09-11 | Asahi Food & Healthcare Ltd | グミキャンディ及びその製造方法 |
JP2010017181A (ja) * | 2008-06-13 | 2010-01-28 | Sanei Gen Ffi Inc | ホイップグミキャンディ |
JP2010178662A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Nagaoka Koryo Kk | 耐熱性チョコレート |
JP2011092042A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Uha Mikakuto Co Ltd | 油脂含有センター入りグミキャンディの製造方法 |
JP2013094132A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kiyoshi Matsuda | ヤシ花糖菓子及びその製造方法 |
JP2019503673A (ja) * | 2015-12-16 | 2019-02-14 | ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト | 注型用配合物とゼラチン製品を製造する方法 |
WO2024043310A1 (ja) * | 2022-08-24 | 2024-02-29 | 森永製菓株式会社 | ソフトキャンディ及びソフトキャンディの製造方法 |
-
1989
- 1989-12-13 JP JP1323463A patent/JPH03183443A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008206512A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-09-11 | Asahi Food & Healthcare Ltd | グミキャンディ及びその製造方法 |
JP2010017181A (ja) * | 2008-06-13 | 2010-01-28 | Sanei Gen Ffi Inc | ホイップグミキャンディ |
JP2010178662A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Nagaoka Koryo Kk | 耐熱性チョコレート |
JP2011092042A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Uha Mikakuto Co Ltd | 油脂含有センター入りグミキャンディの製造方法 |
JP2013094132A (ja) * | 2011-11-02 | 2013-05-20 | Kiyoshi Matsuda | ヤシ花糖菓子及びその製造方法 |
JP2019503673A (ja) * | 2015-12-16 | 2019-02-14 | ゲリタ アクチェンゲゼルシャフト | 注型用配合物とゼラチン製品を製造する方法 |
WO2024043310A1 (ja) * | 2022-08-24 | 2024-02-29 | 森永製菓株式会社 | ソフトキャンディ及びソフトキャンディの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4883685A (en) | Meso-erythritol hard candy and process for producing the same | |
TW546122B (en) | Soft candy and its production method | |
US5236730A (en) | Candy and producing method thereof | |
JPS5963138A (ja) | ソルビト−ル含有ハ−ドキヤンデ−およびその製法 | |
US4287216A (en) | Chocolate confection containing carbonated hard candy crystals dispersed therein | |
US3062661A (en) | Method of making marshmallow | |
JPH03183443A (ja) | 含気グミキャンデーの製造法 | |
BRPI0918866B1 (pt) | Material de confeitaria à base de gordura com uma fase contínua de gordura e produto de confeitaria | |
US3684528A (en) | Fast setting marshmallow type confection | |
JP3100186B2 (ja) | ハードキャンディの製造法 | |
JPH01128748A (ja) | センター入りソフトキャンデイ | |
JP2788642B2 (ja) | 粉末センター入りハードキャンディ | |
SU1457882A1 (ru) | Способ производства сбивных конфет | |
US3976803A (en) | Foamed formed confections | |
RU2354129C2 (ru) | Способ производства помадных конфет | |
JPH0822215B2 (ja) | ビールゼリーの製造方法 | |
JP2824286B2 (ja) | チョコレート菓子の製造法 | |
JP2895687B2 (ja) | ソフト冷菓の製法 | |
SU1704741A1 (ru) | Способ производства кремовых конфет | |
JPS58158133A (ja) | 起泡菓子 | |
JPS58121762A (ja) | 固形ジユ−スの製造方法 | |
JP2009261382A (ja) | 製菓用マシュマロ及びその製造方法 | |
JP2002315510A (ja) | 砂糖菓子の製造方法 | |
KR101870043B1 (ko) | 비결정형 캔디 제조방법 | |
RU2277793C2 (ru) | Способ производства конфет сбивных сортов |