JPH03180172A - パラチノースおよびトレハルロースの製造法 - Google Patents
パラチノースおよびトレハルロースの製造法Info
- Publication number
- JPH03180172A JPH03180172A JP31761689A JP31761689A JPH03180172A JP H03180172 A JPH03180172 A JP H03180172A JP 31761689 A JP31761689 A JP 31761689A JP 31761689 A JP31761689 A JP 31761689A JP H03180172 A JPH03180172 A JP H03180172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- palatinose
- klebsiella
- trehalulose
- sucrose
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- PVXPPJIGRGXGCY-DJHAAKORSA-N 6-O-alpha-D-glucopyranosyl-alpha-D-fructofuranose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@](O)(CO)O1 PVXPPJIGRGXGCY-DJHAAKORSA-N 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract 5
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 title abstract 5
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 title abstract 5
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims abstract description 34
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims abstract description 34
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 15
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 claims abstract description 14
- 241000588746 Raoultella planticola Species 0.000 claims abstract description 13
- 241000588756 Raoultella terrigena Species 0.000 claims abstract description 6
- SVBWNHOBPFJIRU-UHFFFAOYSA-N 1-O-alpha-D-Glucopyranosyl-D-fructose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1(O)C(O)C(O)C(O)CO1 SVBWNHOBPFJIRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- NMXLJRHBJVMYPD-IPFGBZKGSA-N trehalulose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@]1(O)CO[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 NMXLJRHBJVMYPD-IPFGBZKGSA-N 0.000 claims description 35
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 13
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 abstract description 15
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 abstract description 15
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 abstract description 11
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 abstract description 11
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 abstract description 11
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 11
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 abstract description 10
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 15
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 description 3
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- PJVXUVWGSCCGHT-ZPYZYFCMSA-N (2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;(3s,4r,5r)-1,3,4,5,6-pentahydroxyhexan-2-one Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO PJVXUVWGSCCGHT-ZPYZYFCMSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QWIZNVHXZXRPDR-UHFFFAOYSA-N D-melezitose Natural products O1C(CO)C(O)C(O)C(O)C1OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O QWIZNVHXZXRPDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYRXSINWFIIFAE-SCLMCMATSA-N Isomaltose Natural products OC[C@H]1O[C@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O AYRXSINWFIIFAE-SCLMCMATSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000586779 Protaminobacter Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 2
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000013095 identification testing Methods 0.000 description 2
- DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N isomaltose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N 0.000 description 2
- QWIZNVHXZXRPDR-WSCXOGSTSA-N melezitose Chemical compound O([C@@]1(O[C@@H]([C@H]([C@@H]1O[C@@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O)CO)CO)[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O QWIZNVHXZXRPDR-WSCXOGSTSA-N 0.000 description 2
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 2
- XUCIJNAGGSZNQT-JHSLDZJXSA-N (R)-amygdalin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H](C#N)C=2C=CC=CC=2)O1 XUCIJNAGGSZNQT-JHSLDZJXSA-N 0.000 description 1
- PVXPPJIGRGXGCY-TZLCEDOOSA-N 6-O-alpha-D-glucopyranosyl-D-fructofuranose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)C(O)(CO)O1 PVXPPJIGRGXGCY-TZLCEDOOSA-N 0.000 description 1
- 241000721370 Algoriphagus terrigena Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000000634 Cytochrome c oxidase subunit IV Human genes 0.000 description 1
- 108050008072 Cytochrome c oxidase subunit IV Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N Glycerol tribenzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OCC(OC(=O)C=1C=CC=CC=1)COC(=O)C1=CC=CC=C1 HIZCTWCPHWUPFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710172715 Hydrolase 3 Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 108010048581 Lysine decarboxylase Proteins 0.000 description 1
- 102000052812 Ornithine decarboxylases Human genes 0.000 description 1
- 108700005126 Ornithine decarboxylases Proteins 0.000 description 1
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 description 1
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241001622809 Serratia plymuthica Species 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940089837 amygdalin Drugs 0.000 description 1
- YZLOSXFCSIDECK-UHFFFAOYSA-N amygdalin Natural products OCC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC(C#N)c3ccccc3 YZLOSXFCSIDECK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLRVVLDZNNYCBX-ZZFZYMBESA-N beta-melibiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-ZZFZYMBESA-N 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000025938 carbohydrate utilization Effects 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940096118 ella Drugs 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- YGHHWSRCTPQFFC-UHFFFAOYSA-N eucalyptosin A Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(OC(C#N)C=2C=CC=CC=2)OC(CO)C(O)C1O YGHHWSRCTPQFFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- -1 magnezium Chemical compound 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006916 nutrient agar Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011027 product recovery Methods 0.000 description 1
- 239000013587 production medium Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000009923 sugaring Methods 0.000 description 1
- 230000019086 sulfide ion homeostasis Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N ulipristal acetate Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C@@H]1C2=C3CCC(=O)C=C3CC[C@H]2[C@H](CC[C@]2(OC(C)=O)C(C)=O)[C@]2(C)C1 OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はパラチノースおよびトレハルロースの製造法に
関する。更に詳しく記すと、本発明はクレブシェラ属に
属する微生物、特にクレブシエラ・プランティコーラ(
Klebsiella planticola ) M
X−1(微工研菌寄託11123号)、クレブシエラ・
プランティコーラMX−2(微工研菌寄託11124号
)およびクレブシェラ・テリゲナ ATCC33257
を用いて、蔗糖からパラチノースおよびトレハルロース
を製造する方法に関する。
関する。更に詳しく記すと、本発明はクレブシェラ属に
属する微生物、特にクレブシエラ・プランティコーラ(
Klebsiella planticola ) M
X−1(微工研菌寄託11123号)、クレブシエラ・
プランティコーラMX−2(微工研菌寄託11124号
)およびクレブシェラ・テリゲナ ATCC33257
を用いて、蔗糖からパラチノースおよびトレハルロース
を製造する方法に関する。
(従来の技術) 。
パラチノースやトレハルロースは鼻輪原性甘味料として
現在広く使用されており、蔗糖に微生物由来のα−グル
コシルトランスフェラーゼを作用させて工業的に生産さ
れている。従来、蔗糖をパラチノースまたはトレハルロ
ースに変換する微生物としてはProtaminoba
cter属、5erratia属、Erwinia属の
菌株が知られている。例えば、ドイツ特許明細舎弟1,
049,800号にはProtaminobacter
rubrum、 5erratia plymutic
a等の微生物由来酵素により蔗糖をパラチノースに変換
する方法、特公昭57−10720号公報にはプロタミ
ノバクタ−属またはセラチア属を蔗糖溶液中で好気的条
件下で培養してパラチノースを製造する方法、特公昭6
〇−9797号公報には固定化酵素に5よるイソマルチ
ュロースの製造法においてErwinia属の微生物を
使用する方法が記載されている。
現在広く使用されており、蔗糖に微生物由来のα−グル
コシルトランスフェラーゼを作用させて工業的に生産さ
れている。従来、蔗糖をパラチノースまたはトレハルロ
ースに変換する微生物としてはProtaminoba
cter属、5erratia属、Erwinia属の
菌株が知られている。例えば、ドイツ特許明細舎弟1,
049,800号にはProtaminobacter
rubrum、 5erratia plymutic
a等の微生物由来酵素により蔗糖をパラチノースに変換
する方法、特公昭57−10720号公報にはプロタミ
ノバクタ−属またはセラチア属を蔗糖溶液中で好気的条
件下で培養してパラチノースを製造する方法、特公昭6
〇−9797号公報には固定化酵素に5よるイソマルチ
ュロースの製造法においてErwinia属の微生物を
使用する方法が記載されている。
(発明が解決しようとする課題)
従来知られているこれらの微生物生産酵素によるパラチ
ノースの製造では、パラチノースとトレハルロースの生
成比率は6:1〜1o:1程度である。
ノースの製造では、パラチノースとトレハルロースの生
成比率は6:1〜1o:1程度である。
パラチノースは容易に結晶化するため、反応液を精製後
、濃縮し結晶化して製品とし、トレハルロースは結晶化
しないのでパラチノース結晶を回収した後の最終音に残
り、これを更に精製濃縮した液状製品のパラチノース・
シロップの主成分となる。しかし、上記の酵素反応にお
いては目的生産物のパラチノース、トレハルロース以外
に副生成物として単糖のグルコース、フルクトース、イ
ソマルトース、イソマルトース等が生成する。これらの
うち、単糖のグルコース、フルクトースの生成割合は反
応液中の糖組成の約5%存在する。これらの単糖類が共
存すると、製造工程中の濃縮など繰り返し行われる加熱
処理により製品は着色し、生産物回収工程において脱色
工程が欠かせないなど、目的生産物の生産効率や製造工
程上の問題があった。またこの方法により得られた製品
を甘味料として食品に添加する場合、パラチノースは水
に対する溶解性が低いため、最終製品中で晶出すること
がある。したがって、その含有量に制限を受けるのに対
し、溶解性の高いトレハルロースを主成分とするパラチ
ノースシロップではその問題がなく、その良質の甘味と
あいまって需要が高い。しかし、このような高い需要が
あるにかかわらず、従来の製造法ではトレハルロースの
含有量の少ないシロップしか得られなかった。上記の状
況からトレハルロースの生成比率が高く、かつ単糖の生
成が少ない酵素生産菌が望まれていた。
、濃縮し結晶化して製品とし、トレハルロースは結晶化
しないのでパラチノース結晶を回収した後の最終音に残
り、これを更に精製濃縮した液状製品のパラチノース・
シロップの主成分となる。しかし、上記の酵素反応にお
いては目的生産物のパラチノース、トレハルロース以外
に副生成物として単糖のグルコース、フルクトース、イ
ソマルトース、イソマルトース等が生成する。これらの
うち、単糖のグルコース、フルクトースの生成割合は反
応液中の糖組成の約5%存在する。これらの単糖類が共
存すると、製造工程中の濃縮など繰り返し行われる加熱
処理により製品は着色し、生産物回収工程において脱色
工程が欠かせないなど、目的生産物の生産効率や製造工
程上の問題があった。またこの方法により得られた製品
を甘味料として食品に添加する場合、パラチノースは水
に対する溶解性が低いため、最終製品中で晶出すること
がある。したがって、その含有量に制限を受けるのに対
し、溶解性の高いトレハルロースを主成分とするパラチ
ノースシロップではその問題がなく、その良質の甘味と
あいまって需要が高い。しかし、このような高い需要が
あるにかかわらず、従来の製造法ではトレハルロースの
含有量の少ないシロップしか得られなかった。上記の状
況からトレハルロースの生成比率が高く、かつ単糖の生
成が少ない酵素生産菌が望まれていた。
(課題を解決するための手段)
本発明者等は予てより単糖生成が少なく、トレハルロー
スの生産比率の高い生産菌の探索を行ってきたが、タイ
国ウドン県りムパワビー郡の製糖工場内で採集した土壌
から純粋分離したクレブシェラ属プランティコーラ(K
lebsiella planticola )に属す
る新規な微生物MX−1およびMX−2が蔗糖から単糖
のグルコース、フルクトースを殆ど生成せずパラチノー
スおよびトレハルロースを効率的ニ生産し、トレハルロ
ースの生成比率も従来知られている菌体より高いこと、
さらにクレブシェラ属テリゲナ(Klebsiella
terrigena) ATCC33257も同様な
性質を有することを見出だし、本発明を完成したもので
ある。従来、クレブシェラ属によるパラチノースおよび
トレハルロースの製造法は知られていない。
スの生産比率の高い生産菌の探索を行ってきたが、タイ
国ウドン県りムパワビー郡の製糖工場内で採集した土壌
から純粋分離したクレブシェラ属プランティコーラ(K
lebsiella planticola )に属す
る新規な微生物MX−1およびMX−2が蔗糖から単糖
のグルコース、フルクトースを殆ど生成せずパラチノー
スおよびトレハルロースを効率的ニ生産し、トレハルロ
ースの生成比率も従来知られている菌体より高いこと、
さらにクレブシェラ属テリゲナ(Klebsiella
terrigena) ATCC33257も同様な
性質を有することを見出だし、本発明を完成したもので
ある。従来、クレブシェラ属によるパラチノースおよび
トレハルロースの製造法は知られていない。
次ぎに本発明の微生物クレブシェラ属プランティコ、−
ラMX−1およびMX−2の同定試験結果を示す。これ
ら2菌株について顕微鏡観察およびAPI20Eキット
等による23項目にわたる同定試験を実施し次に示す結
果を得た。
ラMX−1およびMX−2の同定試験結果を示す。これ
ら2菌株について顕微鏡観察およびAPI20Eキット
等による23項目にわたる同定試験を実施し次に示す結
果を得た。
試験項目および結果
項目
1.0NPGテスト
2、フルギニン加水分解酵素
3、リジン脱炭酸酵素
4、オルニチン脱炭酸酵素
5、クエン酸利用テスト
ロ、硫化水素産生テスト
7、ウレアーゼ
8、トリプトファンデアミナーゼ
9、インドール
10、VPテスト
11、ゼラチンの加水分解
12、炭水化物の利用
グルコース
マンニット
イノジット
ソルビット
ラムノース
MX−1
十
+
スクロース + +メリビオー
ス + +アミグダリン
+ +アラビノース +
+13−オキシダーゼテスト 14、* 10°Cにおける成育 + +
15−メレジトース利用性テスト 本オキシダーゼテストはチトクロームオキシダーゼ試験
用濾紙を使用 110°Cにおける成育はNutrient agar
medium(Difco )に供試菌株を接種し10
’Cで培養傘メレジトース利用性テストはBarsik
owの培地に最終濃度1%になる様にメレジトースを添
加した培地を用いて、37°Cで培養 光学顕微鏡観察の結果MX−1,MX−2は直径0.5
−1 l1m、長さ1−411mの真っ直ぐな非運動性
のダラム陰性桿菌である。これらの結果と上記試験結果
から本菌株の分類学上の位置をBERGEY’ SMA
NUAL OF Systematic Bacter
iology Volume 1により照合した結果、
本菌株は通性嫌気性ダラム陰性桿菌のKlebsiel
la planticolaに属するものと考えられた
。対照としてKlebsiella属の菌株Klebs
iella planticola ATCC3353
1,Klebsiellaterrigena ATC
C33257,Klebsiella pnuemon
iaeIFO13541の3菌種について同様の試験を
行った結果、MX−1,MX−2がKlebsiell
a planticola ATCC33531と一致
し、かつ他の2菌種と異なることを確認した。しかし本
発明者等は上記の比較菌種のKlebsiella p
lanticola ATCC33531は蔗糖からパ
ラチノースを生成する能力がないが、MX−1およびM
X−2は蔗糖をパラチノースに変換することからKle
bsiella planticolaの新菌株と判断
し、本菌株をKlebsiella plantico
la MX−1およびMX−2と命名した。これら新菌
株Klebsiella planticola MX
−1およびMX−2は工業技術院微生物工業技術研究
所に「微生物寄託番号 微工研菌寄 第11123号お
よび第11124号」として寄託した。その後Kleb
siella属の公知菌株について広くパラチノース、
トレハルロースの生産能を検索したところKlebsi
ella terrigena ATCC33257が
蔗糖をパラチノースに変換することをも見出だした。
ス + +アミグダリン
+ +アラビノース +
+13−オキシダーゼテスト 14、* 10°Cにおける成育 + +
15−メレジトース利用性テスト 本オキシダーゼテストはチトクロームオキシダーゼ試験
用濾紙を使用 110°Cにおける成育はNutrient agar
medium(Difco )に供試菌株を接種し10
’Cで培養傘メレジトース利用性テストはBarsik
owの培地に最終濃度1%になる様にメレジトースを添
加した培地を用いて、37°Cで培養 光学顕微鏡観察の結果MX−1,MX−2は直径0.5
−1 l1m、長さ1−411mの真っ直ぐな非運動性
のダラム陰性桿菌である。これらの結果と上記試験結果
から本菌株の分類学上の位置をBERGEY’ SMA
NUAL OF Systematic Bacter
iology Volume 1により照合した結果、
本菌株は通性嫌気性ダラム陰性桿菌のKlebsiel
la planticolaに属するものと考えられた
。対照としてKlebsiella属の菌株Klebs
iella planticola ATCC3353
1,Klebsiellaterrigena ATC
C33257,Klebsiella pnuemon
iaeIFO13541の3菌種について同様の試験を
行った結果、MX−1,MX−2がKlebsiell
a planticola ATCC33531と一致
し、かつ他の2菌種と異なることを確認した。しかし本
発明者等は上記の比較菌種のKlebsiella p
lanticola ATCC33531は蔗糖からパ
ラチノースを生成する能力がないが、MX−1およびM
X−2は蔗糖をパラチノースに変換することからKle
bsiella planticolaの新菌株と判断
し、本菌株をKlebsiella plantico
la MX−1およびMX−2と命名した。これら新菌
株Klebsiella planticola MX
−1およびMX−2は工業技術院微生物工業技術研究
所に「微生物寄託番号 微工研菌寄 第11123号お
よび第11124号」として寄託した。その後Kleb
siella属の公知菌株について広くパラチノース、
トレハルロースの生産能を検索したところKlebsi
ella terrigena ATCC33257が
蔗糖をパラチノースに変換することをも見出だした。
Klebsiella属に属する菌種が蔗糖をパラチノ
ースに変換することは従来全く知られていないことであ
り、この属の菌株を使用することが本発明の重要な特徴
である。
ースに変換することは従来全く知られていないことであ
り、この属の菌株を使用することが本発明の重要な特徴
である。
以下に本発明に関わるパラチノースおよびトレハルロー
スの製造法について説明する。本菌の生産する、蔗糖を
パラチノースおよびトレハルロースに変換する酵素もプ
ロタミノバクタ−、セラチャ、およびエルウィニア菌な
どと同様にα−グルコシルトランスフェラーゼであると
考えられ、培地中に蔗糖、フルクトース、パラチノース
が存在することにより誘導的に生産され菌体付随的に存
在する。従って工業的には酵素生産培地で菌体を培養後
、菌体をそのまま固定化した固定化酵素を製造し、バイ
オリアクターに充填し、これに蔗糖溶液を連続的に通液
して反応させることによりパラチノース、トレハルロー
スを生成させ、反応液を脱塩・精製、濃縮後、目的生産
物を分離する。
スの製造法について説明する。本菌の生産する、蔗糖を
パラチノースおよびトレハルロースに変換する酵素もプ
ロタミノバクタ−、セラチャ、およびエルウィニア菌な
どと同様にα−グルコシルトランスフェラーゼであると
考えられ、培地中に蔗糖、フルクトース、パラチノース
が存在することにより誘導的に生産され菌体付随的に存
在する。従って工業的には酵素生産培地で菌体を培養後
、菌体をそのまま固定化した固定化酵素を製造し、バイ
オリアクターに充填し、これに蔗糖溶液を連続的に通液
して反応させることによりパラチノース、トレハルロー
スを生成させ、反応液を脱塩・精製、濃縮後、目的生産
物を分離する。
培養は通常液体培地を用いて好気的に行う。酵素生産用
の培地組成は炭素源として蔗糖を用いるが、蔗糖の培地
中の量的割合として1〜15%(w/V)、特に好まし
くは5〜13%(w/v)の範囲で添加使用する。窒素
源としては微生物が使用しうる酵母エキス、ペプトン、
麦芽エキス、コーンスチーブリカーなどが使用されるが
、酵母エキス、コーンスチープリカーなどが特に好まし
い。無機塩類としてはリン酸、マグネジ1ウム、カルシ
為つム、カリ1ウム、鉄などの塩類が使用される。さら
に必要により他の有機物、無機物が培地に添加される。
の培地組成は炭素源として蔗糖を用いるが、蔗糖の培地
中の量的割合として1〜15%(w/V)、特に好まし
くは5〜13%(w/v)の範囲で添加使用する。窒素
源としては微生物が使用しうる酵母エキス、ペプトン、
麦芽エキス、コーンスチーブリカーなどが使用されるが
、酵母エキス、コーンスチープリカーなどが特に好まし
い。無機塩類としてはリン酸、マグネジ1ウム、カルシ
為つム、カリ1ウム、鉄などの塩類が使用される。さら
に必要により他の有機物、無機物が培地に添加される。
培養温度は菌体が成育する15〜38°Cで行われるが
、好ましくは約25−35°Cの範囲である。
、好ましくは約25−35°Cの範囲である。
また培地pHは5.0〜7.0好ましくはpH6,0〜
7.0の範囲で調整される。通常の培養槽を用いる培養
においては1 / 10〜1 vvm程度の通気と30
〜400 rpm程度の撹拌を行う。培養時間は10−
24時間程度である。培養終了後培養液を冷却し、遠心
分離により沈殿部分を回収する。固定化酵素とする場合
は種々の方法が適用出来るが、−例として、これをアル
ギン酸ナトリ1ウムと混合して、塩化カルシ1ウム溶液
内に連子して粒状にゲル化させる。
7.0の範囲で調整される。通常の培養槽を用いる培養
においては1 / 10〜1 vvm程度の通気と30
〜400 rpm程度の撹拌を行う。培養時間は10−
24時間程度である。培養終了後培養液を冷却し、遠心
分離により沈殿部分を回収する。固定化酵素とする場合
は種々の方法が適用出来るが、−例として、これをアル
ギン酸ナトリ1ウムと混合して、塩化カルシ1ウム溶液
内に連子して粒状にゲル化させる。
この粒状化酵素をさらにポリエチレンイミン、ゲルター
ルアルデヒドで処理して固定化酵素とする。これをカラ
ムに充填し濃度20〜60%W/Wの蔗糖溶液を温度約
25°CpH5,5に調整して通液し反応チノースを遠
心分離して回収し製品とする。また難結晶性のトレハル
ロースはシロップとして回収し製品とする。このシロッ
プをCa型のイオン交換樹脂を用いた通常のクロマト分
離などにより分画すると高純度の製品を得ることも出来
る。
ルアルデヒドで処理して固定化酵素とする。これをカラ
ムに充填し濃度20〜60%W/Wの蔗糖溶液を温度約
25°CpH5,5に調整して通液し反応チノースを遠
心分離して回収し製品とする。また難結晶性のトレハル
ロースはシロップとして回収し製品とする。このシロッ
プをCa型のイオン交換樹脂を用いた通常のクロマト分
離などにより分画すると高純度の製品を得ることも出来
る。
(効果)
新菌株MX−1,MX−2およびクレプシラ属テリゲナ
(Klebsiella terrigena)ATC
C33257等のクレブシラ属のパラチノースおよびト
レハルロース生産菌はP、 rubrum菌等の従来菌
を使用した場合に比較し、単糖のフラクトース、グルコ
ースの生成量が約半分であり従って製造工程中の反応液
の加熱による着色が少なく清澄な反応液が得られるため
、清浄工程が簡略出来、また従来菌に比較しトレハルロ
ースの生成量が多く、パラチノースシロップの生産量を
増加出来るので、需要にマツチしたパラチノースおよび
パラチノースシロップの生産が可能となる。また、反応
液糖組成のパラチノースの割合が従来菌に比較して低い
ので反応液からのパラチノース晶出が避けられるので原
料の蔗糖溶液濃度を上昇させることが出来、工程中の微
生物汚染の回避並びに高濃度原料処理によるコストダウ
ンが可能となる。
(Klebsiella terrigena)ATC
C33257等のクレブシラ属のパラチノースおよびト
レハルロース生産菌はP、 rubrum菌等の従来菌
を使用した場合に比較し、単糖のフラクトース、グルコ
ースの生成量が約半分であり従って製造工程中の反応液
の加熱による着色が少なく清澄な反応液が得られるため
、清浄工程が簡略出来、また従来菌に比較しトレハルロ
ースの生成量が多く、パラチノースシロップの生産量を
増加出来るので、需要にマツチしたパラチノースおよび
パラチノースシロップの生産が可能となる。また、反応
液糖組成のパラチノースの割合が従来菌に比較して低い
ので反応液からのパラチノース晶出が避けられるので原
料の蔗糖溶液濃度を上昇させることが出来、工程中の微
生物汚染の回避並びに高濃度原料処理によるコストダウ
ンが可能となる。
実施例1
[酵素生産]
水に対し、仕上げ濃度が蔗糖50 g、 C,S、 L
30 g。
30 g。
酵母エキス5g、燐酸二ナトリウム2gおよび塩化ナト
リウム3g/eとなるように材料を溶解し、水酸化ナト
リ1ウム溶液でpH6,5〜7.0に調整したものを培
地とした。殺菌条件はオートクレーブで温度120°C
で20分間とした。500m1振とうフラスコに培地を
50m1入れ、K、 planticolla MX−
1のスラントを接種して、28°C114Orpmで2
4時間培養したものを種菌とした。
リウム3g/eとなるように材料を溶解し、水酸化ナト
リ1ウム溶液でpH6,5〜7.0に調整したものを培
地とした。殺菌条件はオートクレーブで温度120°C
で20分間とした。500m1振とうフラスコに培地を
50m1入れ、K、 planticolla MX−
1のスラントを接種して、28°C114Orpmで2
4時間培養したものを種菌とした。
容量3.Oeのファーメンタ−に培地2eを入れて殺菌
・冷却して温度28°Cとした後、種菌を接種し、通気
速度1 / 4 vvm、400 rpm撹拌下で約1
2時間培養した。培養中湿度は28°C,pHは約6.
0に保った。培養液のα−グルコシルトランスフェラー
ゼ活性は15U/mlであった。IUはpH5,5の2
0%蔗糖溶液中で206Cで反応させたとき、蔗糖の生
産物への転換の初速が1分間に1pモルとなる酵素量を
1単位(U)とした。
・冷却して温度28°Cとした後、種菌を接種し、通気
速度1 / 4 vvm、400 rpm撹拌下で約1
2時間培養した。培養中湿度は28°C,pHは約6.
0に保った。培養液のα−グルコシルトランスフェラー
ゼ活性は15U/mlであった。IUはpH5,5の2
0%蔗糖溶液中で206Cで反応させたとき、蔗糖の生
産物への転換の初速が1分間に1pモルとなる酵素量を
1単位(U)とした。
[酵素の固定化1
培養液を5°Cに冷却し、20,000 G、 30分
の遠心分離を行って、上清液を捨て沈殿部分を回収した
。
の遠心分離を行って、上清液を捨て沈殿部分を回収した
。
沈殿は4%アルギン酸ナトリウム溶液と1:1(w/W
)の割合で混合し、滴下装置により孔径0.5 mmの
ノズルから0.25 M塩化カルシウム溶液内に滴下し
て粒土にゲル化させ2時間エージングした後、水洗し粒
状化酵素とした。次いでこの粒状化酵素を塩酸を加えて
pH5,5に調整した2%のポリエチレンイミン(PE
I)溶液と1:1(w/w)の割合で混合して5分間放
置し、直ちに濾過してPEIを吸収した粒状化酵素を回
収し、続いて冷却して5°Cとした0、5%グルタルア
ルデヒド(GA)溶液中に投入して30分間ゆるやかに
撹拌後、混合物を濾過し、充分に水洗して固定化酵素2
00gを製造した。本固定化酵素の特性を調査した結果
、活性は33U/gであり、温度25−50°Cの酢酸
カルシウムバッファー溶液90m1に固定化酵素5gを
18時間浸漬した耐熱性試験では40°C以上では活性
が急激に低下した。pHは5.0−6.0で活性が高く
、反応温度は25−35°Cの実験では温度が高い程パ
ラチノースの生成が多く、逆に温度が低くなるとトレハ
ルロースの生成量が増加し、グルコース、フルクト−中
の生成率が小さくなった。
)の割合で混合し、滴下装置により孔径0.5 mmの
ノズルから0.25 M塩化カルシウム溶液内に滴下し
て粒土にゲル化させ2時間エージングした後、水洗し粒
状化酵素とした。次いでこの粒状化酵素を塩酸を加えて
pH5,5に調整した2%のポリエチレンイミン(PE
I)溶液と1:1(w/w)の割合で混合して5分間放
置し、直ちに濾過してPEIを吸収した粒状化酵素を回
収し、続いて冷却して5°Cとした0、5%グルタルア
ルデヒド(GA)溶液中に投入して30分間ゆるやかに
撹拌後、混合物を濾過し、充分に水洗して固定化酵素2
00gを製造した。本固定化酵素の特性を調査した結果
、活性は33U/gであり、温度25−50°Cの酢酸
カルシウムバッファー溶液90m1に固定化酵素5gを
18時間浸漬した耐熱性試験では40°C以上では活性
が急激に低下した。pHは5.0−6.0で活性が高く
、反応温度は25−35°Cの実験では温度が高い程パ
ラチノースの生成が多く、逆に温度が低くなるとトレハ
ルロースの生成量が増加し、グルコース、フルクト−中
の生成率が小さくなった。
[パラチノースおよびトレハルロースの製造]上記、M
X−1の固定化酵素を内径25mm、長さ600mmの
カラムに充填し、固形分50%(w/v)の蔗糖溶液を
温度25°C1流速60m1/h(SV=0.3)で通
液し、カラムからの流出反応液の糖組成を調査した。
X−1の固定化酵素を内径25mm、長さ600mmの
カラムに充填し、固形分50%(w/v)の蔗糖溶液を
温度25°C1流速60m1/h(SV=0.3)で通
液し、カラムからの流出反応液の糖組成を調査した。
調査結果
反応液糖組成
フルクトース 1.1%グルコース
1.0スクロース
1.3パラチノース(P)
60.7トレハルロース(T) 35.8
その他 0.1計
100%P/T比
1.7上記反応液を濾過し、カチオン交換樹脂
塔、アニオン交換樹脂塔に通液して脱塩精製した後、真
空結晶缶に送り、温度45−60°Cで濃縮しつつシー
ドを加え煎糖し、白′下を助晶機に入れ冷却しつつ助晶
し遠心分離機で分蜜し、純度99.5%のパラチノース
結晶を回収率50%で得た。パラチノース結晶を回収後
のシロップの糖組成は以下に示す通りであった。
1.0スクロース
1.3パラチノース(P)
60.7トレハルロース(T) 35.8
その他 0.1計
100%P/T比
1.7上記反応液を濾過し、カチオン交換樹脂
塔、アニオン交換樹脂塔に通液して脱塩精製した後、真
空結晶缶に送り、温度45−60°Cで濃縮しつつシー
ドを加え煎糖し、白′下を助晶機に入れ冷却しつつ助晶
し遠心分離機で分蜜し、純度99.5%のパラチノース
結晶を回収率50%で得た。パラチノース結晶を回収後
のシロップの糖組成は以下に示す通りであった。
シロップ糖組成
フルクトース 2.7%グルコース
2.5スクロース
1.3パラチノース(P )
24.0トレハルロース(T)69.3 その他 0.2以上の様にMX
−1による反応液中の糖組成のパラチノースとトレハル
ロースの生成比率はP/T比が1.7とトレハルロース
が多く生威し、また単糖の生成も半減した。従ってパラ
チノース結晶を回収後ノシロップは従来のパラチノース
シロッフニ比較し単糖含有率は5.2%と少なく、殆ど
着色していす清澄であり、トレハルロースの含有率も高
い。
2.5スクロース
1.3パラチノース(P )
24.0トレハルロース(T)69.3 その他 0.2以上の様にMX
−1による反応液中の糖組成のパラチノースとトレハル
ロースの生成比率はP/T比が1.7とトレハルロース
が多く生威し、また単糖の生成も半減した。従ってパラ
チノース結晶を回収後ノシロップは従来のパラチノース
シロッフニ比較し単糖含有率は5.2%と少なく、殆ど
着色していす清澄であり、トレハルロースの含有率も高
い。
実施例2
実施例1と同様の方法でに、 planticola
MX −2を使用した場合のカラムがらの流出反応液お
よびシロップの糖組成は以下の通りであった。
MX −2を使用した場合のカラムがらの流出反応液お
よびシロップの糖組成は以下の通りであった。
反応液糖組成 シロップ糖組成フルク
トース 1.1% フルクトース 2.
4%グルコース 1.0 スクロース 0.5 パラチノース(P) 60.0 トレハルロース(T) 37.3 その他 0.1 計 100% P/T比 1,6 実施例3 に、 terrigena ATCC33257を使用
して実施例1と同様の方法で製造した固定化酵素を使用
し、固形分45%(w/v)の蔗糖溶液を温度25°C
1流速60m1 / h (SV = 0.3 )で通
液した場合のカラムがらの流出反応液の糖組成および反
応液からパラチノース結晶を約70%の回収率で回収後
のシロップの糖組成は以下の通りであった。
トース 1.1% フルクトース 2.
4%グルコース 1.0 スクロース 0.5 パラチノース(P) 60.0 トレハルロース(T) 37.3 その他 0.1 計 100% P/T比 1,6 実施例3 に、 terrigena ATCC33257を使用
して実施例1と同様の方法で製造した固定化酵素を使用
し、固形分45%(w/v)の蔗糖溶液を温度25°C
1流速60m1 / h (SV = 0.3 )で通
液した場合のカラムがらの流出反応液の糖組成および反
応液からパラチノース結晶を約70%の回収率で回収後
のシロップの糖組成は以下の通りであった。
2.2
0.5
22.0
72.7
0.2
グルコース
スクロース
パラチノース(P)
トレハルロース(T)
その他
反応液糖組成
フルクトース
グルコース
スクロース
パラチノースCP)
トレハルロース(T)
その他
計
PIT比
1.1%
1.0
1.0
76.5
20.0
0.4
100%
3.8
シロップ糖組成
フルクトース
グルコース
スクロース
パラチノース(P)
トレハルロース(T)
その他
4.4%
4.0
1.6
24.0
64.7
1.3
Claims (4)
- (1)パラチノースおよびトレハルロース生産能を有す
るクレブシエ・プランティコーラMX−1(微工研菌寄
託11123号)およびクレブシエラ・プランティコー
ラMX−2(微工研菌寄託11124号)。 - (2)クレブシエラ属に属する微生物の生産する、蔗糖
をパラチノースおよびトレハルロースに転換する酸素を
利用し、蔗糖からパラチノースおよびトレハルロースを
生成することを特徴とする、パラチノースおよびトレハ
ルロースの製造法。 - (3)クレブシラ属に属する微生物はクレブシエラ・プ
ランティコーラMX−1(微工研菌寄託11123号)
、クレブシエラ・プランティコーラMX−2(微工研菌
寄託11124号)およびクレブシエラ・テリゲナAT
CC33257である、請求項2記載の方法。 - (4)固定化酵素を利用する、請求項2記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31761689A JPH03180172A (ja) | 1989-12-08 | 1989-12-08 | パラチノースおよびトレハルロースの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31761689A JPH03180172A (ja) | 1989-12-08 | 1989-12-08 | パラチノースおよびトレハルロースの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03180172A true JPH03180172A (ja) | 1991-08-06 |
Family
ID=18090175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31761689A Pending JPH03180172A (ja) | 1989-12-08 | 1989-12-08 | パラチノースおよびトレハルロースの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03180172A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5484714A (en) * | 1991-12-11 | 1996-01-16 | Ajinomoto Co., Inc. | Method of producing trehalose by microorganisms which can produce tremalose with sucrose or maltose as main carbon source |
JPH099958A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Suedzucker Ag Mannheim Ochsenfurt | スクロース代謝突然変異体 |
JP2008079533A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Mahidol Univ | パラチノース、トレハルロースまたはその混合物の製造方法 |
JP2013005790A (ja) * | 2011-05-23 | 2013-01-10 | Mitsui Sugar Co Ltd | 糖液から固形物を製造する方法及び固形物 |
WO2014044512A1 (de) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren umfassend eine kontinuierliche kristallisation von isomaltulose |
CN112004423A (zh) * | 2018-04-20 | 2020-11-27 | 新克莱玛有限公司 | 抑制结晶析出并具有血糖上升抑制能力的异麦芽酮糖糖浆 |
-
1989
- 1989-12-08 JP JP31761689A patent/JPH03180172A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5484714A (en) * | 1991-12-11 | 1996-01-16 | Ajinomoto Co., Inc. | Method of producing trehalose by microorganisms which can produce tremalose with sucrose or maltose as main carbon source |
JPH099958A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-14 | Suedzucker Ag Mannheim Ochsenfurt | スクロース代謝突然変異体 |
JP2008079533A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Mahidol Univ | パラチノース、トレハルロースまたはその混合物の製造方法 |
JP2013005790A (ja) * | 2011-05-23 | 2013-01-10 | Mitsui Sugar Co Ltd | 糖液から固形物を製造する方法及び固形物 |
WO2014044512A1 (de) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren umfassend eine kontinuierliche kristallisation von isomaltulose |
DE102012216955A1 (de) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren umfassend eine kontinuierliche Kristallisation von Isomaltulose |
CN112004423A (zh) * | 2018-04-20 | 2020-11-27 | 新克莱玛有限公司 | 抑制结晶析出并具有血糖上升抑制能力的异麦芽酮糖糖浆 |
JP2021532822A (ja) * | 2018-04-20 | 2021-12-02 | ネオ クレマー カンパニー リミテッド | 結晶析出が抑制され、血糖の上昇抑制能を有するパラチノースシロップ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5229276A (en) | Process for preparing trehalulose and isomaltulose | |
JP5130326B2 (ja) | ジフルクトース・ジアンヒドリドiii結晶の製造方法 | |
JP2756360B2 (ja) | トレハルロースおよびパラチノースの製造法 | |
JPH03180172A (ja) | パラチノースおよびトレハルロースの製造法 | |
JP2749217B2 (ja) | トレハルロースおよびパラチノースの製造法 | |
JP4617077B2 (ja) | ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの精製方法 | |
JP2876416B2 (ja) | D―プシコースの製造方法 | |
JP2004305125A (ja) | 酵素の大量生産法 | |
JP3252927B2 (ja) | レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物 | |
JPH02257888A (ja) | 微生物によるパラチノース、トレハルロースの製造方法 | |
JPH03160995A (ja) | トレハルロースの製造法 | |
JPH03266996A (ja) | D―ソルボースの製造方法 | |
JP3840538B2 (ja) | D‐タガトースの製造方法 | |
JPH06237782A (ja) | マンノースの分離取得方法 | |
JP2614460B2 (ja) | ジ‐d‐フラクトシルフラノース2,6′:6,2′ジアンハイドライドの製造法 | |
JPH0419835B2 (ja) | ||
JPH05137590A (ja) | 微生物によるラクトシルフラクトシドの精製法 | |
JPS6244188A (ja) | 光学活性乳酸の製造法 | |
JPS63219389A (ja) | ジ−d−フラクトシルフラノ−ス1,2′:2,3′ジアンハイドライドの製造法 | |
JP2848466B2 (ja) | 蔗糖転移酵素を産生する微生物 | |
JPH0547197B2 (ja) | ||
JPH03103187A (ja) | イソマルチユロースの製造法 | |
JPH07274991A (ja) | デキストランの製造法 | |
JPH01296993A (ja) | 醗酵法によるl−スレオニンの製造法 | |
JPH0576379A (ja) | L−キシルロースの製造方法 |