JPH03176253A - Vehicle wiper - Google Patents
Vehicle wiperInfo
- Publication number
- JPH03176253A JPH03176253A JP1312699A JP31269989A JPH03176253A JP H03176253 A JPH03176253 A JP H03176253A JP 1312699 A JP1312699 A JP 1312699A JP 31269989 A JP31269989 A JP 31269989A JP H03176253 A JPH03176253 A JP H03176253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper
- arm
- wiper blade
- lever
- arm head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明はウィンドシールドガラスに付着した雨滴を往復
回動することによって払拭する車両用ワイパに関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a wiper for a vehicle that wipes away raindrops attached to a windshield glass by rotating the wiper back and forth.
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]ワイパ
ブレードを車両のウィンドシールドガラス面に押圧しな
がら往復回動させることによって、このウィンドシール
ドガラス面に付着した雨滴を払拭する車両用ワイパでは
、往復回動する際の反転時点において、ワイパブレード
のブレードリップの負荷や慣性力の方向が急激に変化す
るため、所謂ワイパブレードの打撃音が発生した。[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] A wiper for a vehicle wipes away raindrops attached to the windshield glass surface of a vehicle by pressing the wiper blade against the windshield glass surface and rotating the wiper blade back and forth. At the time of reversal during reciprocating rotation, the load on the blade lip of the wiper blade and the direction of the inertial force suddenly change, resulting in the so-called wiper blade impact noise.
このため車両用のワイパでは、従来より、ワイパ駆動用
のモータや作動リンク等の駆動機構を一体フレームに取
り付けると共にこのフレームをクツションラバーを介し
て車体に固定する、等の対策が採られていた。しかしな
がら、このような対策のみでは、発生したワイパブレー
ドの打撃音が車室内へ伝達し難くできるものの、打撃音
の発生自体を充分に解消するには至っていない。For this reason, conventional measures have been taken for wipers for vehicles, such as attaching the drive mechanism such as the wiper drive motor and operating link to an integrated frame and fixing this frame to the vehicle body via cushion rubber. Ta. However, although such measures alone can make it difficult for the generated wiper blade impact noise to be transmitted into the vehicle interior, the generation of the impact noise itself cannot be sufficiently eliminated.
そこで、近時、ウィンドシールドガラス面を押圧するワ
イパブレードのブレードリップの押圧力を、ワイパブレ
ードが往復回動する際の反転時点においてのみ低減させ
、これによって、ワイパブレード反転時の打撃音を減少
させた押圧力可変式の車両用ワイパが提案されている。Therefore, recently, the pressure force of the blade lip of the wiper blade that presses against the windshield glass surface has been reduced only at the time of reversal when the wiper blade rotates back and forth, thereby reducing the impact noise when the wiper blade reverses. A vehicle wiper with variable pressing force has been proposed.
例えば、実開昭64−39163号公報、実開昭64−
39164号公報に示されるワイパでは、ワイパブレー
ド押圧用のスプリングの一端部は可変レバーと称する移
動レバーに係止されている。For example, Utility Model Application No. 64-39163, Utility Model Application No. 64-39163,
In the wiper disclosed in Japanese Patent No. 39164, one end of a spring for pressing the wiper blade is locked to a moving lever called a variable lever.
また、ピボットシャフト (ワイパブレード回転軸)近
傍には、押圧力変更用のモータが配置されており、可変
レバーを移動できるようになっている。このため、この
モータの作動によって可変レバーを移動させてワイパブ
レード押圧用スプリングの係止位置を変更し、これによ
って、ワイパブレードが反転する際の押圧力を低減させ
て打撃音を減少できるようになっている。また、特開昭
55−160637号公報に示される如く、モータに代
えてシリンダーとピストンによってワイパブレード押圧
用スプリングの係止位置を変更するワイパも提案されて
いる。Additionally, a motor for changing the pressing force is placed near the pivot shaft (wiper blade rotation axis), allowing the variable lever to be moved. For this reason, the variable lever is moved by the operation of this motor to change the locking position of the wiper blade pressing spring, thereby reducing the pressing force when the wiper blade is reversed and reducing the impact noise. It has become. Furthermore, as shown in Japanese Patent Application Laid-open No. 55-160637, a wiper has been proposed in which the locking position of a wiper blade pressing spring is changed using a cylinder and a piston instead of a motor.
しかしながら、この種のワイパでは、ワイパブレードの
押圧力を変更するための、すなわちスプリングの係止位
置を変更するための専用のモータやピストンが不可欠で
あるため、構造が複雑で大形の形状となり、またコスト
高になる欠点がある。However, this type of wiper requires a dedicated motor and piston to change the pressing force of the wiper blade, that is, to change the locking position of the spring, so the structure is complex and large. , and also has the disadvantage of high cost.
一方、このような押圧力変更用のモータやピストンを用
いない押圧力可変式の車両用ワイパも提案されている(
実開昭49−85736号公報、実開昭58−8765
4号公報)。On the other hand, a vehicle wiper with a variable pressing force that does not use a motor or piston to change the pressing force has also been proposed (
Utility Model Application Publication No. 49-85736, Utility Model Application No. 58-8765
Publication No. 4).
例えば、実開昭49−85736号公報に示されるワイ
パでは、ワイパブレード押圧用のスプリングの一端部は
ガイドフックと称する偏心レバーに係止されている。ワ
イパブレードの回動に伴ってガイドフックが回動し、ワ
イパブレード押圧用スプリングの係止位置が変更される
ようになっている。For example, in the wiper disclosed in Japanese Utility Model Application Publication No. 49-85736, one end of a spring for pressing the wiper blade is locked to an eccentric lever called a guide hook. As the wiper blade rotates, the guide hook rotates to change the locking position of the wiper blade pressing spring.
飄
しかしながら、この種のワイパは、ワイパブレードの往
復回動の途中において押圧力を変更させて良好な払拭性
能を得るためのものであり、ワイパブレード反転時の打
撃音を減少することはできない。However, this type of wiper is designed to obtain good wiping performance by changing the pressing force during the reciprocating rotation of the wiper blade, and cannot reduce the impact noise when the wiper blade is reversed.
また、実開昭58−87654号公報に示されるワイパ
においては、ワイパブレード押圧用のスプリングの一端
部はフック(可動部材)に係止されており、フックはワ
イパブレードと共に往復回動するようになっている。ま
た、ピボットシャフトには、このピボットシャフトと相
対回転可能なカムが配置されている。カムの外周面には
凹部(溝)が形成されており、フックはこの外周面に当
接しこれに沿って移動するようになっている。Furthermore, in the wiper disclosed in Japanese Utility Model Application Publication No. 58-87654, one end of the spring for pressing the wiper blade is locked to a hook (movable member), and the hook is configured to reciprocate together with the wiper blade. It has become. Further, a cam that can rotate relative to the pivot shaft is arranged on the pivot shaft. A recess (groove) is formed on the outer peripheral surface of the cam, and the hook comes into contact with and moves along this outer peripheral surface.
このため、カムの凹部を適宜形成すると、ワイパブレー
ドと共に往復回動するフックがこの凹部内に入り込むこ
とにより上下動してワイパブレード押圧用スプリングの
係止位置が変更され、これによって、ワイパブレードが
反転する際の押圧力を低減させて打撃音を減少できる構
成である。For this reason, if a recessed portion of the cam is appropriately formed, the hook that reciprocates with the wiper blade enters the recessed portion and moves up and down to change the locking position of the wiper blade pressing spring, thereby changing the locking position of the wiper blade pressing spring. This is a configuration that can reduce the impact noise by reducing the pressing force when reversing.
しかしながら、この種のワイパでは、ワイパブレードの
押圧力を変更するための、すなわちスプリングの係止位
置を変更するためのフックが、ワイパブレードの回転と
共にカムの外周面(凹部)上を回転摺動しながら上下移
動するという構成上、フックの必要上下移動量を充分に
確保しかつ滑らかに移動させるためには、カムの凹部を
緩やかに形成する(したがって広い範囲に形成する)と
共にこの凹部に対応してフックの回転摺動量(すなわち
、回転角度)を大きくし、ワイパブレードの反転位置よ
りもかなり手前側から徐々にかつ確実にフックを上下動
させる必要がある。ところがこの場合、フックはワイパ
ブレードと共に回転するため、単にカムの凹部を緩やか
に広い範囲に形成しフックの回転角度を大きくしたので
は、フックが凹部内に入り込む範囲すなわちワイパブレ
ードの押圧力が減少される範囲が広範囲となってしまう
。したがって、このような場合には、ワイパブレード反
転時の打撃音を減少できるものの、押圧力減少により払
拭性能が低下する範囲が広範囲になるという問題があっ
た。However, in this type of wiper, the hook for changing the pressing force of the wiper blade, that is, changing the locking position of the spring, rotates and slides on the outer peripheral surface (recess) of the cam as the wiper blade rotates. Since the hook moves up and down while moving up and down, in order to ensure sufficient vertical movement and smooth movement of the hook, the concave part of the cam must be formed gently (therefore, over a wide range) and accommodate this concave part. It is necessary to increase the amount of rotational sliding (that is, the rotation angle) of the hook, and to gradually and reliably move the hook up and down from a position well in front of the inverted position of the wiper blade. However, in this case, the hook rotates together with the wiper blade, so if the recess of the cam is simply formed to a wide range and the angle of rotation of the hook is increased, the range in which the hook enters the recess, that is, the pressing force of the wiper blade, will decrease. The range covered is wide. Therefore, in such a case, although it is possible to reduce the impact sound when the wiper blade is reversed, there is a problem in that the range in which the wiping performance deteriorates due to the reduction in the pressing force becomes wide.
このように、従来の車両用ワイパでは、ワイパブレード
反転時の打撃音を効果的かつ充分に低減することができ
ず多くの問題が残留していた。As described above, the conventional vehicle wiper cannot effectively and sufficiently reduce the impact sound when the wiper blade is reversed, and many problems remain.
本発明は上記事実を考慮し、払拭性能を低下させること
なく、簡単な構造によりワイパブレード反転時の打撃音
を効果的に低減することができる車両用ワイパを得るこ
とが目的である。The present invention has been made in consideration of the above facts, and an object of the present invention is to obtain a wiper for a vehicle that can effectively reduce the impact sound when the wiper blade is reversed with a simple structure without reducing the wiping performance.
[課題を解決するための手段]
本発明に係る車両用ワイパは、ピボットシャフトに取り
付けられてピボットシャフトと共に往復回転するアーム
ヘッドと、一端部が前記アームヘッドに回転可能に軸支
連結され他端部にワイパブレードが取付けられたワイパ
アームと、一端部が前記ワイパアームに連結されて前記
連結支軸周りに前記ワイパアームが回転する方向へ付勢
しワイパアームの他端部に取付けられた前記ワイパブレ
ードをウィンドシールドガラスへ押圧させる弾性部材と
、を備えた車両用ワイパであって、前記弾性部材の他端
部を係止しかつこの弾性部材の係止位置を変位可能に前
記アームヘッドに回転可能に支持されて前記アームヘッ
ドと共に往復回動するクランク部材と、一端部が前記ク
ランク部材に連結され他端部が前記ピボットシャフトと
相対回転可能に配置され、屈曲することによって前記ク
ランク部材を回転させて前記弾性部材の係止位置を変位
させるリンク部材と、前記ピボットシャフトの周辺の車
体固定部分に前記リンク部材に対応して固定され、前記
アームヘッドの回転に伴って前記リンク部材に係合しリ
ンク部材を屈曲させる固定突起と、を備えたことを特徴
としている。[Means for Solving the Problems] A wiper for a vehicle according to the present invention includes an arm head that is attached to a pivot shaft and reciprocates with the pivot shaft, and one end that is rotatably pivotally connected to the arm head and the other end. A wiper arm has a wiper blade attached to the wiper arm, and one end of the wiper arm is connected to the wiper arm to urge the wiper arm in a direction to rotate about the connecting shaft, and the wiper blade attached to the other end of the wiper arm is moved to the windshield. A wiper for a vehicle, comprising: an elastic member that presses against a shield glass; the wiper is rotatably supported on the arm head so that the other end of the elastic member is locked and the locking position of the elastic member is movable; a crank member which is connected to the crank member and whose other end is arranged so as to be rotatable relative to the pivot shaft, and which rotates the crank member by bending and rotates the crank member with the arm head; a link member that displaces the locking position of the elastic member; and a link member that is fixed to a vehicle body fixed portion around the pivot shaft in correspondence with the link member and that engages with the link member as the arm head rotates. It is characterized by having a fixed protrusion that bends the.
[作用]
上記構成の車両用ワイパでは、ワイパアームに取付けら
れたワイパブレードは、弾性部材によって押圧力が付与
されてウィンドシールドガラス面に押し付けられ、この
状態でワイパアーム及びアームヘッドと共に往復回転さ
れて雨滴が払拭される。[Function] In the vehicle wiper having the above configuration, the wiper blade attached to the wiper arm is pressed against the windshield glass surface by the pressing force applied by the elastic member, and in this state is reciprocated together with the wiper arm and arm head to remove raindrops. is wiped away.
ここで、ワイパアーム及びアームヘッドが回転し所定の
位置に達すると、アームヘッドと共に回転したリンク部
材が固定突起に係合してリンク部材がアームヘッドの回
転によって強制的に屈曲される。リンク部材が屈曲する
と、リンク部材に連結されたクランク部材が回転されて
弾性部材の係止位置が変位する。このため、弾性部材に
よってワイパブレードに付与される押圧力が変化する。Here, when the wiper arm and the arm head rotate and reach a predetermined position, the link member rotated together with the arm head engages with the fixed protrusion, and the link member is forcibly bent by the rotation of the arm head. When the link member is bent, the crank member connected to the link member is rotated, and the locking position of the elastic member is displaced. Therefore, the pressing force applied to the wiper blade by the elastic member changes.
したがって、ワイパブレード反転時点で押圧力が減少す
るように、すなわちクランク部材による弾性部材の係止
位置が変位するように、ワイパアーム及びアームヘッド
の反転位置に対応させて固定突起を配置すると共に各部
の寸法を設定することにより、ワイパブレード反転時の
打撃音を低減することができる。Therefore, in order to reduce the pressing force when the wiper blade is reversed, that is, to displace the locking position of the elastic member by the crank member, the fixing protrusion is arranged in correspondence with the reversed position of the wiper arm and the arm head, and each part is By setting the dimensions, it is possible to reduce the impact sound when the wiper blade is reversed.
さらにこの場合、ワイパブレードの反転時のみに、クラ
ンク部材による弾性部材の係止位置が変位してワイパブ
レードの押圧力が減少するため、ワイパブレードの押圧
力が減少する範囲は最小限に抑えられ払拭性能が低下す
ることは無い。Furthermore, in this case, only when the wiper blade is reversed, the locking position of the elastic member by the crank member is displaced and the pressing force on the wiper blade is reduced, so the range in which the pressing force on the wiper blade is reduced is minimized. Wiping performance does not deteriorate.
[実施例]
第7図には本発明の第1実施例に係る車両用のワイパ1
0の概略全体構成図が示されている。[Embodiment] FIG. 7 shows a wiper 1 for a vehicle according to a first embodiment of the present invention.
0 is shown.
ワイパ10はワイパアーム12とワイパブレード14を
備えており、ワイパアーム12の往復回動によってライ
ンL1 とラインL2との間でワイパブレード14が往
復移動し、フロントウィンドガラス16に付着した雨滴
を払拭する。The wiper 10 includes a wiper arm 12 and a wiper blade 14, and the wiper blade 14 reciprocates between a line L1 and a line L2 by reciprocating rotation of the wiper arm 12 to wipe away raindrops attached to a front windshield 16.
第1図にはワイパアーム12の回動輪周辺部分の一部透
視した斜視図が示されている。また、第2図にはこのワ
イパアーム12の回動軸周辺部分の一部透視した平面図
が示されている。FIG. 1 shows a partially transparent perspective view of the vicinity of the rotary wheel of the wiper arm 12. As shown in FIG. Further, FIG. 2 shows a partially transparent plan view of the area around the rotation axis of the wiper arm 12. As shown in FIG.
ワイパアーム12では、回動軸としてのピボットシャフ
ト18の先端部にアームヘッド20がナツト22によっ
て固定されている。アームヘッド20は下方に開口する
略箱形に形成されており、側壁部2OAがピボットシャ
フト18を覆い包む状態となって固定さ、れている。ア
ームヘッド20の先端部には、リテーナ24が軸26に
よって回動可能に連結されている。In the wiper arm 12, an arm head 20 is fixed by a nut 22 to the tip of a pivot shaft 18 serving as a rotation axis. The arm head 20 is formed into a substantially box shape that opens downward, and the side wall portion 2OA is fixed to cover the pivot shaft 18. A retainer 24 is rotatably connected to the tip of the arm head 20 by a shaft 26.
また、軸26近傍のアームヘッド20には、クランク部
材としてのフック28が取り付けられている。フック2
8は、第3図に示す如く側面視においてL字状に屈曲し
て腕部30と腕部32が形成されたブロック材で、中央
の屈曲部(腕部30と腕部32の結合部分)が、アーム
ヘッド20に固定されたピン34によって、腕部30が
リテーナ24方向へ向きかつ腕部32が上方へ向いた状
態で回動可能に取り付けられており、このピン34周り
に回動できる。Further, a hook 28 as a crank member is attached to the arm head 20 near the shaft 26. hook 2
8 is a block material bent into an L-shape when viewed from the side to form an arm portion 30 and an arm portion 32, as shown in FIG. However, by a pin 34 fixed to the arm head 20, the arm part 30 is rotatably attached with the arm part 30 facing toward the retainer 24 and the arm part 32 facing upward, and can be rotated around this pin 34. .
腕部30には切欠き部3日が形成されており、さらに先
端部にはピン38が切欠き部36に架は渡された状態で
固着されている。このピン38には弾性部材としてのス
プリング40の一端部が掛は止めされており、さらに、
スプリング40の他端部はリテーナ24の軸線方向中間
部に固着されたピン41に掛は止めされている。このた
め、リテーナ24はスプリング40によって常に軸26
を中心として第3図反時計方向の回転力を受け、この回
転力でワイパブレード14がフロントウィンドガラス1
6面に押し付けられている。この場合、フック28がピ
ン34周りに回動することによって、スプリング40の
ピン38による係止位置を変更でき、したがって、ワイ
パアーム12(ワイパブレード14)に対するスプリン
グ40の引張力(換言すれば、ワイパブレード14のフ
ロントウィンドガラス16への押圧力)を変更できる。A notch portion 3 is formed in the arm portion 30, and a pin 38 is fixed to the distal end of the arm portion 30 with a frame extending across the notch portion 36. One end of a spring 40 as an elastic member is fixed to this pin 38, and further,
The other end of the spring 40 is hooked onto a pin 41 fixed to an axially intermediate portion of the retainer 24. Therefore, the retainer 24 is always connected to the shaft 26 by the spring 40.
The wiper blade 14 receives a rotational force in the counterclockwise direction as shown in FIG.
It is pressed on 6 sides. In this case, by rotating the hook 28 around the pin 34, the locking position of the spring 40 by the pin 38 can be changed, and therefore the tensile force of the spring 40 against the wiper arm 12 (wiper blade 14) (in other words, the The pressing force of the blade 14 against the front windshield 16 can be changed.
一方、フック28の腕部32の先端には、リンク部材を
構成するリンク42の一端部が、ボールジヨイント44
を介して連結されている。さらに、リンク42の他端部
は、同様にリンク部材を構成するレバー46の一端部に
ボールジヨイント48を介して連結されている。レバー
46の他端部には円筒形の保持部50が形成されており
、この保持部50内にピボットシャフト18が相対回転
可能に挿通されて連結されている。すなわち、レバー4
6はピボットシャフト18周りに回転可能に取付けられ
ると共にリンク42を介してフック28に連結されてお
り、フック28がアームヘッド20と共に回転移動する
とこれに伴ってリンク42及びレバー46が移動される
ようになっている。On the other hand, one end of the link 42 constituting the link member is attached to a ball joint 44 at the tip of the arm 32 of the hook 28.
are connected via. Furthermore, the other end of the link 42 is connected via a ball joint 48 to one end of a lever 46 that also constitutes a link member. A cylindrical holding portion 50 is formed at the other end of the lever 46, and the pivot shaft 18 is inserted through and connected to the holding portion 50 so as to be relatively rotatable. That is, lever 4
6 is rotatably mounted around the pivot shaft 18 and connected to the hook 28 via a link 42, so that when the hook 28 rotates together with the arm head 20, the link 42 and lever 46 move accordingly. It has become.
さらに、レバー46がアームベツド20に対して相対回
転移動されると、ボールジヨイント48を介して連結さ
れたリンク42との相対位置が変化しボールジヨイント
48を中心として屈曲した状態となる。Further, when the lever 46 is rotated relative to the arm bed 20, the relative position with the link 42 connected via the ball joint 48 changes, and the lever 46 becomes bent around the ball joint 48.
ピボットシャフト18の外方の車体にはベース52が固
定されており、さらにベース52の一端には固定突起5
4がピボットシャフト18に沿って突出形成されている
。この固定突起54はアームヘッド20に形成された切
欠き部21を通してレバー46に対応しており、フック
28がアームヘッド20と共に回転移動しこれに伴って
リンク42及びレバー46が移動された場合に、レバー
46に係合可能となっている。固定突起54がレバー4
6に係合すると、アームヘッド20+17)回転に伴っ
てレバー46をアームヘッド20に対して強制的に相対
回転移動させるようになっている。A base 52 is fixed to the vehicle body outside the pivot shaft 18, and a fixing protrusion 5 is attached to one end of the base 52.
4 is formed protrudingly along the pivot shaft 18. This fixing protrusion 54 corresponds to the lever 46 through a notch 21 formed in the arm head 20, and when the hook 28 rotates together with the arm head 20 and the link 42 and lever 46 are moved accordingly. , can be engaged with the lever 46. The fixed protrusion 54 is connected to the lever 4
6, the lever 46 is forcibly rotated relative to the arm head 20 as the arm head 20+17) rotates.
なお本実施例においては、第2図に示す如く、自然状態
においてフック28、リンク42及びレバー46の軸線
が一致するように(換言すれば、ボールジヨイント44
、ボールジヨイント48及びピボットシャフト18が同
一軸線上に配列された状態となるように)各部の寸法が
設定されている。またさらに、ワイパブレード14が反
転する時点で固定突起54がレバー46に係合するよう
に、固定突起54の形成位置や各部の寸法が設定されて
いる。In this embodiment, as shown in FIG.
, the ball joint 48 and the pivot shaft 18 are arranged on the same axis). Furthermore, the formation position of the fixing protrusion 54 and the dimensions of each part are set so that the fixing protrusion 54 engages with the lever 46 when the wiper blade 14 is reversed.
次に本実施例の作用を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.
上記構成の車両用ワイパ1Ωでは、ワイパブレード14
はスプリング32によって押圧力が付与されてフロント
ウィンドガラス16面に押し付けられている。In the vehicle wiper 1Ω having the above configuration, the wiper blade 14
is pressed against the surface of the front windshield 16 with a pressing force applied by a spring 32.
すなわち、通常の状態では、第2図に示す如く、フック
28、リンク42及びレバー46は共に同一軸線上に位
置した状態となっており、さらに第3図に示す如く、ピ
ン41、ピン38及びピン34は共に同一軸線上に位置
した状態となっている。That is, in a normal state, as shown in FIG. 2, the hook 28, link 42, and lever 46 are all located on the same axis, and as shown in FIG. 3, the pin 41, the pin 38, and Both pins 34 are located on the same axis.
したがって、リテーナ24とスプリング32の連結位置
(ピン41)とリテーナ240回転中心(軸26)とを
結ぶ軸線Xと、スプリング40の軸線すなわちピン41
とピン38とを結ぶ軸線Yとのオフセット量δに対応し
た押圧力で、リテーナ24は常に軸26を中心として第
3図反時計方向の回転力を受け、この回転力でワイパブ
レード14がフロントウィンドガラス16面に押し付け
られている。Therefore, the axis X connecting the connecting position (pin 41) between the retainer 24 and the spring 32 and the rotation center (shaft 26) of the retainer 240 and the axis of the spring 40, that is, the pin 41
The retainer 24 always receives a rotational force in the counterclockwise direction in FIG. It is pressed against 16 surfaces of the windshield.
図示しないワイパモータが作動してピボットシャフト1
8が回動すると、ピボットシャフト18に固定されたア
ームヘッド20がリテーナ24と共に回動し、ワイパブ
レード14によってフロントウィンドガラス16面の雨
滴が払拭される。この場合、アームヘッド20に取付け
られたフック28がアームヘッド20と共に回転移動し
、さらにこれに伴ってリンク42及びレバー46が移動
される。The wiper motor (not shown) operates and the pivot shaft 1
8 rotates, the arm head 20 fixed to the pivot shaft 18 rotates together with the retainer 24, and the wiper blade 14 wipes off raindrops from the surface of the front windshield 16. In this case, the hook 28 attached to the arm head 20 rotates together with the arm head 20, and the link 42 and lever 46 are also moved accordingly.
ここで、ワイパブレード14が反転位置に達すると、ア
ームヘッド20と共に回転移動するレバー46が固定突
起54に係合する。レバー46が固定突起54に係合す
ると、アームヘッド20の回転に伴ってレバー46がア
ームヘッド20に対して強制的に相対回転移動される。Here, when the wiper blade 14 reaches the reversed position, the lever 46 that rotates together with the arm head 20 engages with the fixed protrusion 54. When the lever 46 engages with the fixed protrusion 54, the lever 46 is forcibly rotated relative to the arm head 20 as the arm head 20 rotates.
レバー46がアームヘッド20に対して相対回転移動さ
れると、ボールジヨイント48を介して連結されたリン
ク42との相対位置が変化しボールジヨイント48を中
心として屈曲した状態(第4図及び第5図図示状態)と
なる。When the lever 46 is rotated relative to the arm head 20, its relative position with the link 42 connected via the ball joint 48 changes, and the lever 46 is bent around the ball joint 48 (see FIGS. 4 and 4). (state shown in FIG. 5).
このため、フック28の腕部32 (ボールジヨイント
44)がリンク42によってピボットシャフト18方向
へ引っ張られ、フック28がピン34周りに第3図時計
方向へ回転する。さらにこのため、フック28のピン3
8すなわちスプリング40の掛は止め位置がアームヘッ
ド20方向へ変位する(第6図図示状態)。したがって
、軸線Xと軸線Yとのオフセット量δが、第3図に示す
通常の状態に比べて減少する。したがって、スプリング
40によってワイパブレード14に付与される押圧力が
減少し、ワイパブレード反転時の打撃音が低減される。Therefore, the arm portion 32 (ball joint 44) of the hook 28 is pulled toward the pivot shaft 18 by the link 42, and the hook 28 rotates clockwise in FIG. 3 around the pin 34. Furthermore, for this reason, pin 3 of the hook 28
8, that is, the stop position of the spring 40 is displaced toward the arm head 20 (as shown in FIG. 6). Therefore, the amount of offset δ between the axis X and the axis Y is reduced compared to the normal state shown in FIG. 3. Therefore, the pressing force applied to the wiper blade 14 by the spring 40 is reduced, and the impact noise when the wiper blade is reversed is reduced.
またこの場合、ワイパブレード14の反転時のみに、フ
ック28が回転してスプリング40の係止位置(ピン3
8)が変位してワイパブレード14の押圧力が減少する
ため、ワイパブレード14の押圧力が減少する範囲は最
小限に抑えられ払拭性能が低下することは無い。また、
ワイパブレード14が反転する際に押圧力が減少するた
め、ワイパブレードI4が拭き寄せた汚れやラバー抽出
物がフロントウィンドガラス16に付着することが防止
され、ワイパブレード反転位置の視界が妨げられること
がない。Further, in this case, the hook 28 rotates only when the wiper blade 14 is reversed to the locking position of the spring 40 (pin 3
8) is displaced and the pressing force of the wiper blade 14 is reduced, so the range in which the pressing force of the wiper blade 14 is reduced is minimized and the wiping performance does not deteriorate. Also,
Since the pressing force is reduced when the wiper blade 14 is reversed, dirt and rubber extracts wiped by the wiper blade I4 are prevented from adhering to the front windshield 16, and visibility of the wiper blade reversed position is obstructed. There is no.
さらに、アームヘッド20の回転に伴ってレバー46が
固定突起54に係合してアームヘッド20に対して強制
的に相対回転移動されてリンク42との相対位置が屈曲
した状態となり、フック28の腕部32がビボットシャ
フ[8方向へ引っ張られる構成のため、ワイパブレード
14の押圧力を変更するための、すなわちスプリング4
0の係止位置を変更するための専用のモータやピストン
等が不要となり、構造が簡単で小形の形状となり、また
コストも低減される。Further, as the arm head 20 rotates, the lever 46 engages with the fixed protrusion 54 and is forcibly rotated relative to the arm head 20, so that the relative position with the link 42 is bent, and the hook 28 is bent. Since the arm portion 32 is configured to be pulled in eight directions, the pivot shaft (spring 4) is used to change the pressing force of the wiper blade 14.
There is no need for a dedicated motor, piston, etc. for changing the zero locking position, the structure is simple and compact, and costs are reduced.
なお、ボールジヨイント44及びボールジヨイント48
を着脱可能なタイプにし、所定値を越える応力が作用し
た場合にはリンク42がフック28及びレバー46から
離脱する構成とすると、例えば固定突起54の固定位置
がずれた場合等の異常時であっても、ワイパブレード1
4の通常の往復回転における(払拭状態での)押圧力を
確保することができ、フェイルセイフ構造となる。In addition, ball joint 44 and ball joint 48
If it is made of a removable type and the link 42 is configured to separate from the hook 28 and the lever 46 when a stress exceeding a predetermined value is applied, it will be possible to prevent this in the event of an abnormality such as when the fixing position of the fixing protrusion 54 is shifted. However, wiper blade 1
It is possible to secure the pressing force during normal reciprocating rotation (in the wiping state) of No. 4, resulting in a fail-safe structure.
次に本発明の第2実施例について説明する。なお、前記
第1実施例と基本的に同一の部品には前記第1実施例と
同一の符号を付与しその説明を省略している。Next, a second embodiment of the present invention will be described. Note that parts that are basically the same as those in the first embodiment are given the same reference numerals as in the first embodiment, and their explanations are omitted.
第8図には第2実施例に係るワイパ60のアームヘッド
62の回動軸周辺部分の縦断面図が示されている。また
、第・9図にはこのアームヘッド62の回動軸周辺部分
の裏面図が示されている。FIG. 8 shows a longitudinal cross-sectional view of the vicinity of the rotation axis of the arm head 62 of the wiper 60 according to the second embodiment. Further, FIG. 9 shows a back view of the area around the rotation axis of this arm head 62.
ワイパ60では、リンク42の端部には、前記第1実施
例のレバー46に代えて、ボールジヨイント48を介し
てレバー64が連結されている。In the wiper 60, a lever 64 is connected to the end of the link 42 via a ball joint 48 instead of the lever 46 of the first embodiment.
レバー64の他端部には円筒形の保持部66が形成され
ている。保持部66は、ピボットシャフト18に比べて
大径に形成されており、さらに、アームヘッド62の側
壁部62Aの内周に摺動可能に取付けられている。また
、保持部66の下端部に対応してサークリップ68が配
置されており、レバー64 (保持部66)の抜は止め
となっている。A cylindrical holding portion 66 is formed at the other end of the lever 64 . The holding portion 66 is formed to have a larger diameter than the pivot shaft 18, and is further slidably attached to the inner periphery of the side wall portion 62A of the arm head 62. Further, a circlip 68 is arranged corresponding to the lower end of the holding part 66, and prevents the lever 64 (holding part 66) from being pulled out.
すなわち、前記第1実施例においては、レバー46の保
持部50内にピボットシャフト18が相対回転可能に挿
通されてレバー46がピボットシャフト18周りに回転
可能に取付けられる構成であったが、本第2実施例にお
けるワイパ60では、レバー64の保持部66が予めア
ームヘッド62に摺動可能に組付けられる構成である。That is, in the first embodiment, the pivot shaft 18 is inserted into the holding portion 50 of the lever 46 so as to be relatively rotatable, and the lever 46 is rotatably attached around the pivot shaft 18. In the wiper 60 in the second embodiment, the holding portion 66 of the lever 64 is slidably assembled to the arm head 62 in advance.
このワイパ60においても、フック28がアームヘッド
62と共に回転移動するとこれに伴ってリンク42及び
レバー64が移動される。さらに、ワイパブレード14
が反転位置に達すると、アームヘッド62と共に回転移
動するレバー64が固定突起54に係合してアームヘッ
ド62の回転に伴ってレバー64が強制的に相対回転移
動され、リンク42との相対位置が変化してボールジヨ
イント48を中心として屈曲した状態となる。このため
、フック28の腕部32がリンク42によってピボット
シャフト18方向へ引っ張られて回転し、スプリング4
0の掛は止め位置がアームヘッド62方向へ変位する。Also in this wiper 60, when the hook 28 rotates together with the arm head 62, the link 42 and the lever 64 are moved accordingly. Furthermore, the wiper blade 14
When the lever 64 reaches the inverted position, the lever 64 that rotates together with the arm head 62 engages with the fixed protrusion 54, and as the arm head 62 rotates, the lever 64 is forcibly rotated relative to the link 42. changes and becomes bent around the ball joint 48. Therefore, the arm portion 32 of the hook 28 is pulled in the direction of the pivot shaft 18 by the link 42 and rotated, and the spring 4
For a hook of 0, the stop position is displaced in the direction of the arm head 62.
したがって、軸線Xと軸線Yとのオフセット量δが減少
してスプリング40によってワイパブレード14に付与
される押圧力が減少し、ワイパブレード反転時の打撃音
が低減される。Therefore, the offset amount δ between the axis X and the axis Y is reduced, the pressing force applied to the wiper blade 14 by the spring 40 is reduced, and the impact noise when the wiper blade is reversed is reduced.
またこのワイパ60においても、ワイパアーム12が反
転する際には押圧力が減少するため、ワイパブレード1
4が拭き寄せた汚れやラバー抽出物がフロントウィンド
ガラス16に付着することが防止され、ワイパブレード
反転位置の視界が妨げられることがない。また、構造が
簡単で小形の形状となり、コストも低減される。Also in this wiper 60, when the wiper arm 12 is reversed, the pressing force is reduced, so the wiper blade 1
4 is prevented from adhering to the front windshield 16, and visibility of the wiper blade inverted position is not obstructed. Furthermore, the structure is simple and compact, and costs are reduced.
[発明の効果]
以上説明した如く本発明に係る車両用ワイパは、払拭性
能を低下させることなく、簡単な構造によりワイパブレ
ード反転時の打撃音を効果的に低減することができる効
果を有している。[Effects of the Invention] As explained above, the vehicle wiper according to the present invention has the effect of being able to effectively reduce the impact sound when the wiper blade is reversed with a simple structure without reducing the wiping performance. ing.
第1図は本発明の第1実施例に係る車両用ワイパ10の
通常状態におけるアームヘッド20及びその周辺部分の
一部透視した斜視図、第2図は通常状態におけるアーム
ヘッド20及びその周辺部分の一部透視した平面図、第
3図は第2図II[−I線に沿ったアームヘッド20及
びその周辺部分の概略縦断面図、第4図は車両用ワイパ
10の反転位置におけるアームヘッド20及びその周辺
部分の一部透視した斜視図、第5図は反転位置における
アームヘッド20及びその周辺部分の一部透視した平面
図、第6図は第5図VI−Vl線に沿ったアームヘッド
20及びその周辺部分の概略縦断面図、第7図は車両用
のワイパ10の概略全体構成図、第8図は本発明の第2
実施例に係る車両用ワイパ60のアームヘッド62及び
その周辺部分の概略縦断面図、第9図はアームヘッド6
2及びその周辺部分の裏面図である。
10・・・ワイパ、
12・・・ワイパアーム、
14・・・ワイパブレード、
18・・・ピボットシャフト、
20・・・アームヘッド、
24・・・リテーナ、
28・・・フック(クランク部材)、
30.32・・・腕部、
40・・・スプリング、
42・・・リンク (リンク部材)、
46・・・レバー(リンク部材)、
50・・・保持部、
54・・・固定突起、
60 ・
62 ・
64 ・
66 ・
・ワイパ、
・アームヘッド、
昏 レノイー
・保持部。FIG. 1 is a partially transparent perspective view of the arm head 20 and its surrounding parts in a normal state of a vehicle wiper 10 according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a partially transparent perspective view of the arm head 20 and its surrounding parts in a normal state. FIG. 3 is a schematic vertical cross-sectional view of the arm head 20 and its surroundings taken along the line II[-I in FIG. 2, and FIG. FIG. 5 is a partially transparent perspective view of the arm head 20 and its surroundings in an inverted position, and FIG. 6 is a partially transparent perspective view of the arm head 20 and its surroundings in the inverted position. FIG. FIG. 7 is a schematic longitudinal sectional view of the head 20 and its surrounding parts, FIG. 7 is a schematic overall configuration diagram of the wiper 10 for a vehicle, and FIG. 8 is a second diagram of the present invention.
FIG. 9 is a schematic vertical cross-sectional view of the arm head 62 and its surrounding parts of the vehicle wiper 60 according to the embodiment.
2 and its surrounding parts. FIG. DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Wiper, 12... Wiper arm, 14... Wiper blade, 18... Pivot shaft, 20... Arm head, 24... Retainer, 28... Hook (crank member), 30 .32... Arm part, 40... Spring, 42... Link (link member), 46... Lever (link member), 50... Holding part, 54... Fixing protrusion, 60. 62 ・ 64 ・ 66 ・ ・Wiper, ・Arm head, Renoy holding part.
Claims (1)
フトと共に往復回転するアームヘッドと、一端部が前記
アームヘッドに回転可能に軸支連結され他端部にワイパ
ブレードが取付けられたワイパアームと、一端部が前記
ワイパアームに連結されて前記連結支軸周りに前記ワイ
パアームが回転する方向へ付勢しワイパアームの他端部
に取付けられた前記ワイパブレードをウインドシールド
ガラスへ押圧させる弾性部材と、を備えた車両用ワイパ
であって、 前記弾性部材の他端部を係止しかつこの弾性部材の係止
位置を変位可能に前記アームヘッドに回転可能に支持さ
れて前記アームヘッドと共に往復回動するクランク部材
と、 一端部が前記クランク部材に連結され他端部が前記ピボ
ットシャフトと相対回転可能に配置され、屈曲すること
によって前記クランク部材を回転させて前記弾性部材の
係止位置を変位させるリンク部材と、 前記ピボットシャフトの周辺の車体固定部分に前記リン
ク部材に対応して固定され、前記アームヘッドの回転に
伴って前記リンク部材に係合しリンク部材を屈曲させる
固定突起と、 を備えたことを特徴とする車両用ワイパ。(1) An arm head attached to a pivot shaft and reciprocatingly rotated together with the pivot shaft; a wiper arm having one end rotatably pivotally connected to the arm head and a wiper blade attached to the other end; A wiper for a vehicle, comprising: an elastic member connected to a wiper arm to urge the wiper arm in a rotational direction around the connecting support shaft, and to press the wiper blade attached to the other end of the wiper arm against a windshield glass. a crank member that locks the other end of the elastic member and is rotatably supported by the arm head and reciprocates with the arm head such that the locking position of the elastic member can be displaced; a link member that is connected to the crank member and whose other end is arranged so as to be rotatable relative to the pivot shaft, and that bends to rotate the crank member and displace the locking position of the elastic member; A fixing protrusion is fixed to a fixed portion of the vehicle body around the shaft in correspondence with the link member, and engages with the link member and bends the link member as the arm head rotates. Wiper for vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1312699A JPH03176253A (en) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | Vehicle wiper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1312699A JPH03176253A (en) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | Vehicle wiper |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03176253A true JPH03176253A (en) | 1991-07-31 |
Family
ID=18032366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1312699A Pending JPH03176253A (en) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | Vehicle wiper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03176253A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577292A (en) * | 1992-09-26 | 1996-11-26 | Itt Automotive Europe Gmbh | Windscreen wiper with pressure adjusting means |
US5771527A (en) * | 1994-07-08 | 1998-06-30 | Itt Automotive Europe Gmbh | Windshield wiper device with contact pressure adjustment dependent on the wiping angle |
-
1989
- 1989-12-01 JP JP1312699A patent/JPH03176253A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577292A (en) * | 1992-09-26 | 1996-11-26 | Itt Automotive Europe Gmbh | Windscreen wiper with pressure adjusting means |
US5771527A (en) * | 1994-07-08 | 1998-06-30 | Itt Automotive Europe Gmbh | Windshield wiper device with contact pressure adjustment dependent on the wiping angle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4299136B2 (en) | Windshield wiper device especially used in automobiles | |
JPH0347220B2 (en) | ||
KR100316371B1 (en) | Pressurized Atmospheric Windshield Wiper Device | |
KR0162883B1 (en) | Device for wiping motor vehicle windscreens | |
US4800610A (en) | Windshield wiper | |
JPH03176253A (en) | Vehicle wiper | |
JPH0840211A (en) | Freely adjustable arm load mechanism for wiper system | |
JP2008013006A (en) | Wiper system | |
JP2836119B2 (en) | Wiper | |
US5289607A (en) | Motor vehicle screen wiping apparatus including means for varying wiping pressure | |
PL167245B1 (en) | Wipper in particularf for vehicle windscreens | |
JPH0354050A (en) | Wiper for vehicle | |
JP4153369B2 (en) | Wiper device | |
JP3013382B2 (en) | Variable arm pressure wiper device | |
JP2836120B2 (en) | Wiper | |
JPH10264772A (en) | Wiper device | |
US8533898B2 (en) | Vehicle wiper device and vehicle | |
JPH0661618U (en) | Wiper device | |
JPH05201313A (en) | Screen wiper device | |
JP3108044B2 (en) | Pivot support structure for wiper device and wiper device | |
JP3749985B2 (en) | Wiper device | |
JPH0713624U (en) | Vehicle wiper blade | |
JP3749986B2 (en) | Wiper device | |
JP2005153701A (en) | Wiper blade coupling member | |
JPH05229404A (en) | Wiper device |