JPH03173626A - 意匠性シートの製造方法 - Google Patents
意匠性シートの製造方法Info
- Publication number
- JPH03173626A JPH03173626A JP1313395A JP31339589A JPH03173626A JP H03173626 A JPH03173626 A JP H03173626A JP 1313395 A JP1313395 A JP 1313395A JP 31339589 A JP31339589 A JP 31339589A JP H03173626 A JPH03173626 A JP H03173626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- titanium dioxide
- mica
- draw ratio
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は色の変化するプラスチックシート、効果として
は反射光と透過光の色彩が各々補色の関係を持った意匠
性シートを製造する方法に関するものである。
は反射光と透過光の色彩が各々補色の関係を持った意匠
性シートを製造する方法に関するものである。
従来プラスチックの色彩については無機系、有機系の着
色剤を樹脂中に均一に分散させて色をつける手法が最も
基本的であり、広く用いられている。この方法だと顔料
は照射された白色光の一部を吸収し、その他の部分は透
過するか、反射するといった選択的吸収による色が得ら
れるので、プラスチック表面の色は人工的でたらつとし
た平板な色で単調な感じしか与えない。
色剤を樹脂中に均一に分散させて色をつける手法が最も
基本的であり、広く用いられている。この方法だと顔料
は照射された白色光の一部を吸収し、その他の部分は透
過するか、反射するといった選択的吸収による色が得ら
れるので、プラスチック表面の色は人工的でたらつとし
た平板な色で単調な感じしか与えない。
また印刷、例えばグラビア印刷やオフセット印刷等の手
法により、文字や写真を多色でプラスチックの表面に付
与することで表示や意匠を持たせることも一般的で多く
用いられている。この印刷技術を用いれば、プラスチッ
クの表面の意匠は自由につけることが可能となり、その
表示の情報は膨大な量となる。しかしながらその意匠に
ついては色に深みが無く、立体感の乏しいものとなる。
法により、文字や写真を多色でプラスチックの表面に付
与することで表示や意匠を持たせることも一般的で多く
用いられている。この印刷技術を用いれば、プラスチッ
クの表面の意匠は自由につけることが可能となり、その
表示の情報は膨大な量となる。しかしながらその意匠に
ついては色に深みが無く、立体感の乏しいものとなる。
そこで最近ではこの立体感を出す為に光を」ン1−ロー
ルして意匠性を高める方法が用いられ、例えば表面に細
かくかつ一定方向に凹凸をもうけることにより光の反射
する部分、影になる部分を意識的に作り出し、効果をも
たせている。あるいはアルミニウム、金、銀等の金属類
を表面に蒸着したり、粒子として適当なベヒクルととも
に印刷することで部分的に光沢を持たせたり、ポロダラ
ムのように光の干渉を使って立体的に見せる手法も盛ん
になりつつある。
ルして意匠性を高める方法が用いられ、例えば表面に細
かくかつ一定方向に凹凸をもうけることにより光の反射
する部分、影になる部分を意識的に作り出し、効果をも
たせている。あるいはアルミニウム、金、銀等の金属類
を表面に蒸着したり、粒子として適当なベヒクルととも
に印刷することで部分的に光沢を持たせたり、ポロダラ
ムのように光の干渉を使って立体的に見せる手法も盛ん
になりつつある。
こうしたなかで微菌鱗片状の雲母に二酸化チタンを被覆
した粒子(バール顔料)を用いて、虹彩色或いは干渉色
を出し、光沢を持たせて金属感、高級感といった装飾効
果を持たゼる技術に於いて塗料、印刷といった手法では
模造真珠用ラッカー等塗料自体のもつ特性によって一定
方向に配向させてその効果を十分に発現させる方法があ
る。また成型品には遠心注型法、スライド注型法、バイ
ブレーション法等により配向させる方法があるが、シー
1〜成型技術に於いては十分な手法が無い。
した粒子(バール顔料)を用いて、虹彩色或いは干渉色
を出し、光沢を持たせて金属感、高級感といった装飾効
果を持たゼる技術に於いて塗料、印刷といった手法では
模造真珠用ラッカー等塗料自体のもつ特性によって一定
方向に配向させてその効果を十分に発現させる方法があ
る。また成型品には遠心注型法、スライド注型法、バイ
ブレーション法等により配向させる方法があるが、シー
1〜成型技術に於いては十分な手法が無い。
「発明が解決L7ようとする課題〕
本発明の目的とするところは二酸化チタン被覆雲l’i
J−顔料を分散さ−Uた透明プラスチックを、該顔料を
砕かず、均一に分散さ−U、しかもその向きを一方向に
配向させることで、反射光及び透過光芒々の色彩が補色
関係をもち、しかもコントラスト良く最大限にその効果
を発揮しうる意匠性シートを押出法により成膜すること
にある。
J−顔料を分散さ−Uた透明プラスチックを、該顔料を
砕かず、均一に分散さ−U、しかもその向きを一方向に
配向させることで、反射光及び透過光芒々の色彩が補色
関係をもち、しかもコントラスト良く最大限にその効果
を発揮しうる意匠性シートを押出法により成膜すること
にある。
すなわち、本発明は微薄片状でその厚めが0.5〜2.
0μである雲母の表面」二に30〜500mμの範囲の
膜厚で二酸化チタンを被覆した粒子を透明プラスチック
中に均一・に分散させ、なおかつ配向させるために押出
法により、ドロー1L20〜100の製造条件で成膜す
ることを特徴とする意匠性シートの製造方法である。
0μである雲母の表面」二に30〜500mμの範囲の
膜厚で二酸化チタンを被覆した粒子を透明プラスチック
中に均一・に分散させ、なおかつ配向させるために押出
法により、ドロー1L20〜100の製造条件で成膜す
ることを特徴とする意匠性シートの製造方法である。
本発明におしJる透明プラスチックは結晶性、非品性を
問わず、熱可塑性樹脂で押出法にフィルムシート加工可
能であればなんでも良い。例えばポリ塩化ビニル(PV
C)、又はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(P
E)等のオレフィン系樹脂、又はポリエステル系樹脂(
PET、PETG)、又はポリカーボネ−1−(PC)
等のエンジニアリングプラスチック、又はポリアクリロ
ニトリル(PAN) 、ポリメチルメタクリレート(P
MMA)等のアクリル系樹脂、又はボリスヂレン(PS
)等の透明樹脂をあげることができる。
問わず、熱可塑性樹脂で押出法にフィルムシート加工可
能であればなんでも良い。例えばポリ塩化ビニル(PV
C)、又はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(P
E)等のオレフィン系樹脂、又はポリエステル系樹脂(
PET、PETG)、又はポリカーボネ−1−(PC)
等のエンジニアリングプラスチック、又はポリアクリロ
ニトリル(PAN) 、ポリメチルメタクリレート(P
MMA)等のアクリル系樹脂、又はボリスヂレン(PS
)等の透明樹脂をあげることができる。
この樹脂をベヒクルとし、二酸化チタンを薄膜状にコー
ティングした鱗片状雲母を分散させる。
ティングした鱗片状雲母を分散させる。
ここで言う二酸化チタンはルチル型でもアナターゼ型で
も良く、その厚みは好ましくは30〜500 mμであ
る。鱗片状雲母は最も無色透明に近い白雲母を表面が平
滑なものが得られる湿式法によって得られたものが好ま
しい。又その厚みとしては0.05〜2.0 lt m
が、大きさとしては10〜200μmが好ましい。
も良く、その厚みは好ましくは30〜500 mμであ
る。鱗片状雲母は最も無色透明に近い白雲母を表面が平
滑なものが得られる湿式法によって得られたものが好ま
しい。又その厚みとしては0.05〜2.0 lt m
が、大きさとしては10〜200μmが好ましい。
プラスデックシートが各種の色相を発色する原理として
はシート内に入ってくる光線のうち、該二酸化チタン被
覆雲母のベヒクルと二酸化チタンの境界で反射する光と
、二酸化チタンと雲母との境界で反射する光とが干渉し
て発現する。その為−酸化チタンの膜厚と雲母の厚みに
よりその発色する色が決まるとともにシートを透過する
光については該二酸化チタン被覆雲母で反射されずに透
過してくる波長の光についてのみ見える。この為シート
を反射光で見る場合の色相と透過光で見る場合の色相が
それぞれ互いに補色の関係を持つことになる。
はシート内に入ってくる光線のうち、該二酸化チタン被
覆雲母のベヒクルと二酸化チタンの境界で反射する光と
、二酸化チタンと雲母との境界で反射する光とが干渉し
て発現する。その為−酸化チタンの膜厚と雲母の厚みに
よりその発色する色が決まるとともにシートを透過する
光については該二酸化チタン被覆雲母で反射されずに透
過してくる波長の光についてのみ見える。この為シート
を反射光で見る場合の色相と透過光で見る場合の色相が
それぞれ互いに補色の関係を持つことになる。
この発色の強さ、すなわち色の濃度については該二酸化
チタン被覆雲母のベヒクルに対する添加量がきいてくる
とともに、ベヒクル中の該二酸化チタン被覆雲母の並び
方についても変化する。添加量はフィルムの厚み、用途
によって種々に変えることができるが0.5〜10重景
部が好ましい。並び方については図1に示すように鱗片
状雲母の板状面の向きがそれぞれの粒子に於いて一定方
向に配列していることが重要である。配列していなくと
も色相は示すが、色の強さとしては弱いものとなる。ま
た製造上に於いて該粒子を細かく砕いてしまうようなこ
とがあると、発色が鈍くなってしまう。
チタン被覆雲母のベヒクルに対する添加量がきいてくる
とともに、ベヒクル中の該二酸化チタン被覆雲母の並び
方についても変化する。添加量はフィルムの厚み、用途
によって種々に変えることができるが0.5〜10重景
部が好ましい。並び方については図1に示すように鱗片
状雲母の板状面の向きがそれぞれの粒子に於いて一定方
向に配列していることが重要である。配列していなくと
も色相は示すが、色の強さとしては弱いものとなる。ま
た製造上に於いて該粒子を細かく砕いてしまうようなこ
とがあると、発色が鈍くなってしまう。
このような点に留意して上記に述べた様な意匠性シート
を得る場合、押出し法によるのが最も適している。
を得る場合、押出し法によるのが最も適している。
押し出し法は熱可塑性樹脂のフィルム・シート製造法と
してばご(−船釣に用いられている手法である。バレル
乃至シリンダ内にて樹脂を軟化点以上に昇温させ、スク
リューによって均一に組成物を混合、拡散させるととも
に、ダイスより樹脂組成物を押し出し、その後表面を鏡
面に仕上げた冷却ロール、及びガイドロールによってフ
ィルムシートに成形し巻き取るという手法である。
してばご(−船釣に用いられている手法である。バレル
乃至シリンダ内にて樹脂を軟化点以上に昇温させ、スク
リューによって均一に組成物を混合、拡散させるととも
に、ダイスより樹脂組成物を押し出し、その後表面を鏡
面に仕上げた冷却ロール、及びガイドロールによってフ
ィルムシートに成形し巻き取るという手法である。
この際に樹脂中の二酸化チタン被覆雲母の向きを揃える
為に樹脂を流れ方向(巻き取り方向)に引っばることに
より力を加えると、該雲母粒子の板状面がフィルムシー
トの表面と平行方向に並ぶことを見出した。この引っば
り力の加え方としてはドロー比と引き取り比の条件を選
ぶことで可能となる。ドロー比はダイスのリップ間隙と
実際に得られるフィルムシートの厚みの比で表わされ、
該条件としてはドロー比を20〜100に設定すること
で該粒子の充分な配向が得られる。
為に樹脂を流れ方向(巻き取り方向)に引っばることに
より力を加えると、該雲母粒子の板状面がフィルムシー
トの表面と平行方向に並ぶことを見出した。この引っば
り力の加え方としてはドロー比と引き取り比の条件を選
ぶことで可能となる。ドロー比はダイスのリップ間隙と
実際に得られるフィルムシートの厚みの比で表わされ、
該条件としてはドロー比を20〜100に設定すること
で該粒子の充分な配向が得られる。
またフィルムシート表面を鏡面に仕上げる為にダイスよ
り出た樹脂が最初に接する冷却ロール(第1番目の冷却
ロール)上で金属ロールにより押圧することでパール顔
料より反射してくる光が、乱反射されずに戻ってくる為
色彩はいっそう彩かになり、その効果を高める。
り出た樹脂が最初に接する冷却ロール(第1番目の冷却
ロール)上で金属ロールにより押圧することでパール顔
料より反射してくる光が、乱反射されずに戻ってくる為
色彩はいっそう彩かになり、その効果を高める。
実施例1
組成物 重量部ボリカーホ
トト (奇人化成製 :パンライト)・・・・・・ 1
00バー+c 彦it’l (メ11り 製:
イlitシシ235 )・・・・・・ 1上記の様
な組成でシリンダ温度、ダイス温度をともに290°C
で設定し、ドロー比50、引き取り比5の条件で押し出
し厚、;’、y0.3 m / mのシートを得た。こ
のシートは反射光で彩かな緑色に見え、透過光では淡赤
色のポリカーボネートシートが得られた。
トト (奇人化成製 :パンライト)・・・・・・ 1
00バー+c 彦it’l (メ11り 製:
イlitシシ235 )・・・・・・ 1上記の様
な組成でシリンダ温度、ダイス温度をともに290°C
で設定し、ドロー比50、引き取り比5の条件で押し出
し厚、;’、y0.3 m / mのシートを得た。こ
のシートは反射光で彩かな緑色に見え、透過光では淡赤
色のポリカーボネートシートが得られた。
〔発明の効果]
本発明に従えば反射光が金、赤、紫、青、緑の色相のパ
ール調であって、透過光がそれぞれの色相の補色、すな
わち紫、緑、黄、橙、赤に見えるという機能的な意匠を
持ち、かつその色調全体が淡い色調、いわゆるパステル
カラー訓のプラスチックシートを得るのに、最も該効果
を発揮しうる意匠性シートの製造方法として好適である
。本発明の製造方法に従って得られた意匠性シートはラ
ミ包装用フィルム、プラスチックケースの包材、ランプ
シェード、ブラインド、ロールカーテン等種々の分野の
品々に今までにない意匠、高級感を与え優れた商品展示
効果を持たせる。
ール調であって、透過光がそれぞれの色相の補色、すな
わち紫、緑、黄、橙、赤に見えるという機能的な意匠を
持ち、かつその色調全体が淡い色調、いわゆるパステル
カラー訓のプラスチックシートを得るのに、最も該効果
を発揮しうる意匠性シートの製造方法として好適である
。本発明の製造方法に従って得られた意匠性シートはラ
ミ包装用フィルム、プラスチックケースの包材、ランプ
シェード、ブラインド、ロールカーテン等種々の分野の
品々に今までにない意匠、高級感を与え優れた商品展示
効果を持たせる。
第1図は本発明意匠性シートの断面図、第2図はパール
顔料の形状を示す概略図である。
顔料の形状を示す概略図である。
Claims (2)
- (1)微薄片状でその厚みが0.05〜2.0μmであ
る雲母の表面上に30〜500mμの範囲の膜厚で二酸
化チタンを被覆した粒子を透明プラスチック中に均一に
分散させ、なおかつ配向させるために押出法により、ド
ロー比20〜100の製造条件で成膜することを特徴と
する意匠性シートの製造方法。 - (2)厚みが0.2mm以上のシートに於いてダイスよ
り出た樹脂が最初に接する冷却ロール上で金属ロールに
より押圧されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の意匠性シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1313395A JPH03173626A (ja) | 1989-12-04 | 1989-12-04 | 意匠性シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1313395A JPH03173626A (ja) | 1989-12-04 | 1989-12-04 | 意匠性シートの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03173626A true JPH03173626A (ja) | 1991-07-26 |
Family
ID=18040755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1313395A Pending JPH03173626A (ja) | 1989-12-04 | 1989-12-04 | 意匠性シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03173626A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0841150A3 (en) * | 1996-10-18 | 1998-07-22 | Fort James Corporation | Disposable food contact compatible microwaveable containers having one micronodular surface and process for their manufacture |
US7482053B2 (en) | 2002-03-22 | 2009-01-27 | Dixie Consumer Products Llc | Thermoformed food containers with enhanced rigidity |
-
1989
- 1989-12-04 JP JP1313395A patent/JPH03173626A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0841150A3 (en) * | 1996-10-18 | 1998-07-22 | Fort James Corporation | Disposable food contact compatible microwaveable containers having one micronodular surface and process for their manufacture |
US6120863A (en) * | 1996-10-18 | 2000-09-19 | Fort James Corporation | Disposable food contact compatible microwaveable containers having at least one micronodular surface and process for their manufacture |
US6719943B1 (en) | 1996-10-18 | 2004-04-13 | Fort James Corporation | Process for the manufacture of disposable food contact compatible microwaveable containers having at least one micronodular surface |
US7482053B2 (en) | 2002-03-22 | 2009-01-27 | Dixie Consumer Products Llc | Thermoformed food containers with enhanced rigidity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5008143A (en) | Decorative objects with multi-color effects | |
US5154765A (en) | Decorative objects with multicolor effects | |
DE3883097T2 (de) | Imitation von Perlmutteffekt. | |
US5496630A (en) | Thermoplastic multilayer louver with a polished metal look | |
JP5381963B2 (ja) | 低艶金属光沢化粧シート、及びそれを積層した積層物 | |
GB2215268A (en) | Opaque film compositions | |
US5837359A (en) | Satin and tinted satin iridescent films | |
JPH03173626A (ja) | 意匠性シートの製造方法 | |
EP0298604B1 (en) | Decorative objects with multicolor effects | |
JPH03167238A (ja) | 意匠性シート | |
JP2501238B2 (ja) | 意匠性シ―トの製造方法 | |
KR100481627B1 (ko) | 금속질감을갖는합성수지재시트의제조방법 | |
JPH0468030A (ja) | 意匠性シート | |
JPH03189138A (ja) | 意匠性シートの製造方法 | |
JP2509735B2 (ja) | 模様入りシ―ト | |
JPH058342A (ja) | 意匠性シート | |
JPS582840B2 (ja) | モヨウズケサレタゴウセイシ | |
JP3007400B2 (ja) | 化粧材 | |
JPH0468031A (ja) | 模様入りシート | |
JPS5938271Y2 (ja) | 積層樹脂板 | |
JP4012297B2 (ja) | 合成樹脂製積層シート | |
JP2719243B2 (ja) | 意匠性シートの製造方法 | |
JPS5846983Y2 (ja) | タシヨクパ−ルヨウキ | |
JPH0742694U (ja) | 装飾用成形品 | |
JPH0583372B2 (ja) |