JPH03172881A - 電子写真プリンタ - Google Patents
電子写真プリンタInfo
- Publication number
- JPH03172881A JPH03172881A JP1310581A JP31058189A JPH03172881A JP H03172881 A JPH03172881 A JP H03172881A JP 1310581 A JP1310581 A JP 1310581A JP 31058189 A JP31058189 A JP 31058189A JP H03172881 A JPH03172881 A JP H03172881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- toner
- roller
- cassette
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、トナーを用いて熱定着を行う電子写真プリン
タに関するものである。
タに関するものである。
(従来の技術)
従来、電子写真プリンタにおいては、帯電させた転写ド
ラムを光源により照射してその表面に静電潜像を形成し
、該静TLi+1像にトナーを付着させて現像を行った
後に該トナー像を記録媒体に転写させるようになってい
る。
ラムを光源により照射してその表面に静電潜像を形成し
、該静TLi+1像にトナーを付着させて現像を行った
後に該トナー像を記録媒体に転写させるようになってい
る。
第5図は従来の電子写真プリンタの概略構成図である。
図において、■は用紙カセット2にセットされた用紙、
3は用紙1を取り出すための給紙ローラ、4は給紙され
た用紙lを突き当ててからプレッシャローラ5の間に挾
んで、送り出し走行させるレジストローラ、6は転写ド
ラムである。該転写ドラム6の表面に光で書き込まれた
静電潜像は図示しない現像装置によってトナーが付着さ
れ、トナー像が形成される。
3は用紙1を取り出すための給紙ローラ、4は給紙され
た用紙lを突き当ててからプレッシャローラ5の間に挾
んで、送り出し走行させるレジストローラ、6は転写ド
ラムである。該転写ドラム6の表面に光で書き込まれた
静電潜像は図示しない現像装置によってトナーが付着さ
れ、トナー像が形成される。
また、転写帯電器7が転写ドラム6に対向して配設され
、両者間に用紙lを走行させ、トナー像を用紙lに転写
させる。
、両者間に用紙lを走行させ、トナー像を用紙lに転写
させる。
そして、トナー像が転写された用紙lはガイドlOを介
して送られ、熱定着ローラ8とバックアップローラ9間
に挟持されながら走行し、熱定着ローラ8から受ける熱
によりトナーが溶融し定着される。そのため、熱定着ロ
ーラ8には加熱手段が配設されている。
して送られ、熱定着ローラ8とバックアップローラ9間
に挟持されながら走行し、熱定着ローラ8から受ける熱
によりトナーが溶融し定着される。そのため、熱定着ロ
ーラ8には加熱手段が配設されている。
ここで、トナーを溶融し定着させるための熱エネルギは
用紙lの種類(厚さ、材質、サイズ等)に関係なく定着
ローラ8を介して用紙1に与えられる。つまり、用紙1
の条件に応じた定着条件の設定がされていない。
用紙lの種類(厚さ、材質、サイズ等)に関係なく定着
ローラ8を介して用紙1に与えられる。つまり、用紙1
の条件に応じた定着条件の設定がされていない。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上記構成の電子写真プリンタにおいては
、用紙lの種類が変わった場合、特に封筒に印字する場
合など特別なケースにおいては、普通用紙と比較して熱
定着ローラ8によるトナーの定着率が橿端に悪くなり、
印字品位を落としてしまう。
、用紙lの種類が変わった場合、特に封筒に印字する場
合など特別なケースにおいては、普通用紙と比較して熱
定着ローラ8によるトナーの定着率が橿端に悪くなり、
印字品位を落としてしまう。
本発明は、上記従来の電子写真プリンタの問題点を解決
して、用紙の種類が変化した場合に印字品位が低下する
ことがない電子写真プリンタを提供することを目的とす
る。
して、用紙の種類が変化した場合に印字品位が低下する
ことがない電子写真プリンタを提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段)
そのために、本発明の電子写真プリンタにおいては、用
紙を給紙する用紙カセットと、転写ドラムと、該転写ド
ラムに対向して配置され、転写ドラム上に形成されたト
ナー像を用紙に転写させる転写帯電器と、定着ローラに
よって加熱して定着を行う定着器を有している。
紙を給紙する用紙カセットと、転写ドラムと、該転写ド
ラムに対向して配置され、転写ドラム上に形成されたト
ナー像を用紙に転写させる転写帯電器と、定着ローラに
よって加熱して定着を行う定着器を有している。
上記用紙カセットは、用紙の種類によって異なる信号を
発生する信号発生手段、例えば検知スイッチを有してい
て、上記転写帯電器は転写帯電電圧を発生する制御部に
接続されている。
発生する信号発生手段、例えば検知スイッチを有してい
て、上記転写帯電器は転写帯電電圧を発生する制御部に
接続されている。
また、上記定着器の定着ローラは、該制御部に接続され
ていて、制御部から送出される加熱信号を受けて加熱さ
れる熱定着ローラで構成される。
ていて、制御部から送出される加熱信号を受けて加熱さ
れる熱定着ローラで構成される。
そして、上記制御部は、上記用紙カセットに配設された
検知スイッチからの信号を受け、該信号に対応する加熱
信号をメモリから読み出して上記熱定着ローラの加熱手
段に送出する。
検知スイッチからの信号を受け、該信号に対応する加熱
信号をメモリから読み出して上記熱定着ローラの加熱手
段に送出する。
(作用)
本発明によれば、上記のように用紙カセットは、用紙の
種類によって異なる信号を発生する信号発生手段、例え
ば検知スイッチを有していて、用紙の種類が変化した場
合に信号が制御部に送出される。
種類によって異なる信号を発生する信号発生手段、例え
ば検知スイッチを有していて、用紙の種類が変化した場
合に信号が制御部に送出される。
該制御部は上記検知スイッチからの信号を受けると、用
紙の種類に応じた加熱信号をメモリから読み取り、該加
熱信号を熱定着ローラの加熱手段に送出する。
紙の種類に応じた加熱信号をメモリから読み取り、該加
熱信号を熱定着ローラの加熱手段に送出する。
したがって、用紙の種類が変わっても一定の印字品位が
保たれる。
保たれる。
(実施例)
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す電子写真プリンタの概略
構成図である。
構成図である。
図において、封筒又は用紙1の入った用紙カセット2を
プリンタにセントすると、用紙カセット2の側面に設け
られた突起がプリンタ側に設置された検知スイッチ13
を押し、該検知スイッチ13により用紙の種類が検出さ
れる。上記突起の形状は用紙サイズ、種類によって異な
っていて、上記形状により複数個の検知スイッチ13の
オン・オフ動作が選択的に行われ、その組み合わせで用
紙の種類を判定することができる。
プリンタにセントすると、用紙カセット2の側面に設け
られた突起がプリンタ側に設置された検知スイッチ13
を押し、該検知スイッチ13により用紙の種類が検出さ
れる。上記突起の形状は用紙サイズ、種類によって異な
っていて、上記形状により複数個の検知スイッチ13の
オン・オフ動作が選択的に行われ、その組み合わせで用
紙の種類を判定することができる。
第2図は検知スイッチの配設状態図である。
図において、14a−14cは用紙カセット2の側面に
設けられた用紙の種類を検知するための突起である。用
紙の種類に応じて複数個設けられる。
設けられた用紙の種類を検知するための突起である。用
紙の種類に応じて複数個設けられる。
15は突起14a−14cと検知スイッチ13a 〜1
3cを仲介するバーである。
3cを仲介するバーである。
用紙の種類が判定されてその判定結果が制tB部11
(第1図)に伝わると、制御部11はトナーを熱定着す
るために必要なエネルギを判定する。そして、用紙の種
類に応じて熱定着ローラ8の温度設定値が調節され、ト
ナーの定着に必要な十分なエネルギが供給される。
(第1図)に伝わると、制御部11はトナーを熱定着す
るために必要なエネルギを判定する。そして、用紙の種
類に応じて熱定着ローラ8の温度設定値が調節され、ト
ナーの定着に必要な十分なエネルギが供給される。
第3図は用紙の種類と温度設定値の関係図である。
図の横軸方向のOと1の組合わせは、検知スイッチ13
a〜13cのオン・オフの組合わせである。
a〜13cのオン・オフの組合わせである。
該オン・オフの組合わせによって示される用紙の種類に
対応して、トナーの定着に必要な温度設定値を求めるこ
とができる。
対応して、トナーの定着に必要な温度設定値を求めるこ
とができる。
図に示すように、封筒などの紙厚が厚い用紙に対して段
階的に温度設定が行われる。該温度設定は判定された用
紙の種類に応じてデジタル的に行われ、微妙な紙厚の変
化による温度設定は行われない。
階的に温度設定が行われる。該温度設定は判定された用
紙の種類に応じてデジタル的に行われ、微妙な紙厚の変
化による温度設定は行われない。
上記各温度設定値は、制御部11に接続されたメモi月
2(第1図)に格納されていて、制御部11が検知スイ
ッチ13によって検出された用紙の種類に応じて温度設
定値を読み出し、熱定着ローラ8に温度設定の指令を出
す、熱定着ローラ8の内部には、サーミスタ及び加熱手
段、すなわちヒータが配設されていて、該サーミスタに
よって第4図に示すような制御が行われる。
2(第1図)に格納されていて、制御部11が検知スイ
ッチ13によって検出された用紙の種類に応じて温度設
定値を読み出し、熱定着ローラ8に温度設定の指令を出
す、熱定着ローラ8の内部には、サーミスタ及び加熱手
段、すなわちヒータが配設されていて、該サーミスタに
よって第4図に示すような制御が行われる。
第4図は時間と温度の関係図である。
図において、t、は普通の用紙に印字する場合の温度の
He移を示し、t、は用紙の種類が変わり、紙厚が増し
て余分な熱エネルギを必要とする場合の温度の推移を示
す、一定温度1..1.を保持するために熱定着ローラ
8の内部にセットされたサーミスタから温度情報がフィ
ードバンクされ、ヒータのオン・オフが繰り返される。
He移を示し、t、は用紙の種類が変わり、紙厚が増し
て余分な熱エネルギを必要とする場合の温度の推移を示
す、一定温度1..1.を保持するために熱定着ローラ
8の内部にセットされたサーミスタから温度情報がフィ
ードバンクされ、ヒータのオン・オフが繰り返される。
上記用紙カセット2(第1図)から給紙され、レジスト
ローラ4によって転写ドラム6の下まで送られた用紙l
にトナー像が転写され、次に定着ローラ8の熱エネルギ
によってトナーが溶融して定着される。この時、用紙l
の種類が検出され、その種類に応じて温度の設定が行わ
れているため、トナーの定着率を落とすことなく印字す
ることができる。
ローラ4によって転写ドラム6の下まで送られた用紙l
にトナー像が転写され、次に定着ローラ8の熱エネルギ
によってトナーが溶融して定着される。この時、用紙l
の種類が検出され、その種類に応じて温度の設定が行わ
れているため、トナーの定着率を落とすことなく印字す
ることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果)
以上、詳細に説明したように本発明によれば、用紙の種
類が変化してもその種類は専用の用紙カセットに設けた
検知スイッチによって検出され、用紙の種類に対応した
加熱信号によって熱定着ローラの温度設定値が変更され
るため、トナーの定着率が良くなり、印字品質が向上す
る。
類が変化してもその種類は専用の用紙カセットに設けた
検知スイッチによって検出され、用紙の種類に対応した
加熱信号によって熱定着ローラの温度設定値が変更され
るため、トナーの定着率が良くなり、印字品質が向上す
る。
第1図は本発明の実施例を示す電子写真プリンタの概略
構成図、第2図は検知スイッチの配設状態図、第3図は
用紙の種類と温度設定値の関係図、第4図は時間と温度
との関係図、第5図は従来の電子写真プリンタの概略構
成図である。 l・・・用紙、2・・・用紙カセット、3・・・給紙ロ
ーラ、4・・・レジストローラ、5・・・プレッシャロ
ーラ、6・・・転写ドラム、7・・・転写帯電器、8・
・・熱定着ローラ、9・・・バンクアップローラ、10
・・・ガイド、11・・・@扉部、13.13a、 1
3b、 L3c・−検知スイyf。 第1図 スS 名−ロス(y +、l*シ1図 第2図 ooo oot oto t)tt
to。 烏も出さオしそヌ目追入っヌv須 理由に、鰻室麺と1ま?忠遣、関45図時間 時開り逼度、M孫図 第4図 /1 名を采、@J!’*勢7ソンクっ奉乏a=調ツ箋゛図第
5図
構成図、第2図は検知スイッチの配設状態図、第3図は
用紙の種類と温度設定値の関係図、第4図は時間と温度
との関係図、第5図は従来の電子写真プリンタの概略構
成図である。 l・・・用紙、2・・・用紙カセット、3・・・給紙ロ
ーラ、4・・・レジストローラ、5・・・プレッシャロ
ーラ、6・・・転写ドラム、7・・・転写帯電器、8・
・・熱定着ローラ、9・・・バンクアップローラ、10
・・・ガイド、11・・・@扉部、13.13a、 1
3b、 L3c・−検知スイyf。 第1図 スS 名−ロス(y +、l*シ1図 第2図 ooo oot oto t)tt
to。 烏も出さオしそヌ目追入っヌv須 理由に、鰻室麺と1ま?忠遣、関45図時間 時開り逼度、M孫図 第4図 /1 名を采、@J!’*勢7ソンクっ奉乏a=調ツ箋゛図第
5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 用紙カセットに収容された用紙を転写ドラムと転写帯電
器の間に給紙し、転写ドラム上に形成されたトナー像を
転写帯電器により用紙に転写させ、更に定着器によって
定着させる電子写真プリンタにおいて、 (a)上記用紙カセットは、用紙の種類によって異なる
信号を発生する信号発生手段を備え、 (b)上記転写帯電器は、転写帯電電圧を発生する制御
部に接続され、 (c)上記定着器は、加熱信号を受けて加熱される熱定
着ローラを有しており、 (d)上記制御部は、上記信号発生手段からの信号を受
け、該信号に対応する加熱信号をメモリから読み出して
送出するものであることを特徴とする電子写真プリンタ
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1310581A JPH03172881A (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 電子写真プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1310581A JPH03172881A (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 電子写真プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03172881A true JPH03172881A (ja) | 1991-07-26 |
Family
ID=18006964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1310581A Pending JPH03172881A (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 電子写真プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03172881A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5361124A (en) * | 1992-05-26 | 1994-11-01 | Xerox Corporation | Temperature control system for a fuser |
US5640664A (en) * | 1994-10-17 | 1997-06-17 | Hitachi, Ltd. | Envelope feeding apparatus and electronic machine having envelope feeding apparatus |
US5832354A (en) * | 1995-12-05 | 1998-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image fixing device, image forming apparatus providing the image fixing device and rotor used in the image fixing device and having induction coil inside |
-
1989
- 1989-12-01 JP JP1310581A patent/JPH03172881A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5361124A (en) * | 1992-05-26 | 1994-11-01 | Xerox Corporation | Temperature control system for a fuser |
US5640664A (en) * | 1994-10-17 | 1997-06-17 | Hitachi, Ltd. | Envelope feeding apparatus and electronic machine having envelope feeding apparatus |
US5832354A (en) * | 1995-12-05 | 1998-11-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image fixing device, image forming apparatus providing the image fixing device and rotor used in the image fixing device and having induction coil inside |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5001519A (en) | Image fixing apparatus having plural temperature settings | |
JP2004205988A (ja) | 加熱装置 | |
US5124756A (en) | Duplex apparatus having a roller fuser | |
JP2007193241A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03172881A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH05178469A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05142879A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH10149054A (ja) | 加熱された定着部材の動作を制御するための方法 | |
JPH09134106A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0764438A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3437353B2 (ja) | 画像形成装置 | |
TW306985B (ja) | ||
JPH02213888A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3698961B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JPH052352A (ja) | 定着装置 | |
JPS6061780A (ja) | 定着器の温度制御法 | |
JP3792855B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0667481A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03172879A (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH0253093A (ja) | 電子写真方式の画像形成装置 | |
JP2979334B2 (ja) | 熱ローラ定着装置を備えた画像記録装置 | |
JPS60162276A (ja) | 画像記録装置 | |
JPS60166977A (ja) | 定着装置 | |
JPS6134147B2 (ja) | ||
JPS60125875A (ja) | 定着温度制御方式 |