[go: up one dir, main page]

JPH03170413A - 2剤形染毛剤 - Google Patents

2剤形染毛剤

Info

Publication number
JPH03170413A
JPH03170413A JP1311443A JP31144389A JPH03170413A JP H03170413 A JPH03170413 A JP H03170413A JP 1311443 A JP1311443 A JP 1311443A JP 31144389 A JP31144389 A JP 31144389A JP H03170413 A JPH03170413 A JP H03170413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
agent
acid
hair dye
hair dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1311443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764711B2 (ja
Inventor
Masashi Ebara
枝原 将師
Akio Fukumasu
福増 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18017277&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03170413(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP1311443A priority Critical patent/JPH0764711B2/ja
Priority to US07/618,230 priority patent/US5131912A/en
Priority to CN90109617A priority patent/CN1052043A/zh
Priority to KR1019900019322A priority patent/KR910009237A/ko
Priority to EP90122839A priority patent/EP0435012B1/en
Priority to DE69008502T priority patent/DE69008502T2/de
Publication of JPH03170413A publication Critical patent/JPH03170413A/ja
Publication of JPH0764711B2 publication Critical patent/JPH0764711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2剤形染毛剤に係わり、詳しくは刺激臭がなく
、毛髪の損傷が殆どなく、しかも染毛に要する時間が比
較的短くて済む2剤形の永久染毛剤に関する。
〔従来の技術〕
染毛剤には、大きく分類して、シャンプーにより染色落
ちのない永久染毛剤と、該染色落ちのある一時染毛剤と
があるが、永久染毛剤が現在最も多く流通している。
この永久染毛剤は、必須成分として、第1剤にアルカリ
剤と酸化染料や直接染料等の染毛用染料とを配合し、ま
た第2剤に過酸化水素を配合した2剤形染毛剤である。
而して、使用時に第1剤および第2剤を混合して毛髪に
塗布し、染料分子を毛髪内部に浸透させ、過酸化水素が
発生する発生期の酸素で毛髪を脱色(ブリーチ)すると
ともに、酸化染料を用いる場合はそれを上記発生期の酸
素で酸化重合して発色させ、これにより毛髪を染毛する
ものである。
ところで、第I剤中のアルカリ剤は、毛髪を膨潤させて
染料分子の毛髪内部への浸透を容易にし、かつ、第2剤
との混合時、過酸化水素からの発生期の酸素の発生を促
進して染毛効果を向上させるためのものであり、アンモ
ニアや、モノー、ジーまたはトリアルカノールアごンな
どが一般的に用いられている。
しかしながら、アルカリ剤はこのように染毛効果を向上
させるものではあっても、その使用には次に示す問題が
指摘されていた。
(1)毛髪の膨潤を大きくするために、第1剤および第
2剤を混合してなる2剤形染毛剤のpHはアルカリ剤を
配合して通常9〜11程度に調整される。しかしながら
、このpH領域では遊離アルカリが多量に存在し、この
遊離アルカリによって皮膚などが刺激され、毛髪が損傷
を受ける。
(2)アルカリ剤として揮発性のアンモニアを用いた場
合は、その刺激臭により不快感が生しる。
一方、アルカリ剤としてモノー、ジーまたはトリエタノ
ールアミンを用いた場合には、それらが低揮発性である
ため不快感は少ないものの、それらが低揮発性であるが
ゆえに使用後も毛髪一内部に残留し毛髪中のケラチンを
攻撃し毛髪の損傷の原因となる。
かかる毛髪の損傷および刺激臭ないし不快臭を押さえた
2剤形染毛剤としては、アルカリ剤としてアンモニア水
の代わりにアンモニウム塩と塩基とを用いたものが先に
提案されている(特開昭48−85.745号公報参照
)。
同公報に記載の発明に係る2剤形染毛剤は、例えば染毛
用染料とカセイソーダ等の塩基とからなる第1剤と、酸
化剤としての過酸化水素尿素に塩化アンモニウム等のア
ンモニウム塩を加えてなる第2剤とからなる。
この染毛剤においては、混和して使用する際、アンモニ
ウム塩と塩基とが必要最小量のアンモニアヲ徐々に生戒
するので、従前のようにアンモニア水を直接第1剤に配
合する場合と異なり、刺激臭がないとされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、アルカリ剤としてアンモニウム塩と塩基
とを用いる上記従来の2剤形染毛剤は、プリーチ(脱色
)および染毛においてアンモニアの生成を不可欠とする
ものであり、アンモニアをブリーチおよび染毛に利用す
る点において従来の2剤形染毛剤と相違するところは無
い。従って、この方法では、不快臭をある程度低残させ
ることはできても、これを完全に取り去るまでには到ら
ない. また、同公報に示されるように、アンモニアの発生が緩
慢であるため、染毛に40分もの比較的長時間を要する
場合があるという問題もあった。
そこで、以上の事情に鑑み鋭意研究した結果、本発明者
等は、発生期の酸素の発生を促すのに有効な特定の化合
物と染毛用染料とを第1剤に、また過酸化水素を第2剤
に配合するとともに、前記特定の化合物の安定化のため
に第1剤に刺激臭を実質上発しないアルカリ剤を、また
前記過酸化水素の安定化のために第2剤に緩衝液を配合
し、2剤混合後のpHが略中性領域にあるようにすれば
、以上の問題が全て解決されることを見出した。
本発明はかかる知見に基づきなされたものであって、そ
の目的とするところは、染毛時間が短くて済み、しかも
毛髪を損傷することが少なく、染毛後に刺激臭や不快臭
が全くなく使用感に優れ、しかも染毛効果の大きい2剤
形.染毛剤を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達或するための本発明に係る2剤形染毛剤は
、水中で解離してHC○3−を生戒する少なくとも1種
の化合吻と、刺激臭を実質上発しないアルカリ剤と、染
毛用染料とを必須威分とするpHが8.2〜9.0であ
る第1剤、および、過酸化水素と緩衝液とを必須成分と
するpHが2.0〜4.0である第2剤からなり、第1
剤および第2剤を混合した後のpHが6.5〜7.9の
範囲にあるものである。
本発明においては、第1荊に必須威分として、水中で解
離してHCO3−を生或する少なくとも1種の化合物、
刺激臭を実質上発しないアルカリ剤および染毛用染料が
配合される。
上記水中で解離してHCO3−を生戒する化合物(以下
、「イオン生或化合物という)としては、Naz Co
3、NaHC○3、Kz CO3、KHCOZ、(NH
4 )z CO3 、NH4 HCO3、CaCO:+
およびCaHCO3が例示される。
これらは、一種単独で用いてもよく、必要に応して2種
以上併用してもよい。
アルカリ剤としては、刺激臭を実質上発しないものであ
れば特に制限されず、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸化
物、L−アルギニン、リジン、オキシリジン、ヒステジ
ン等の塩基性アミノ酸、アξノアルキルプロバンジオー
ルを用いることができる。
染毛用染料としては、酸化染料、中間体、カブラー直接
染料など、染毛用として従来通常用いられている染料を
用いることができる。
かかる染毛用染料としては、5−アミノオルトクレゾー
ル、2−アミノー4−二トロフェノール、2−アミノー
5−二トロフェノール、l−アミノ4−メチルアミノア
ントラキノン、3,3イミノジフェノール、塩酸2.4
−ジアミノフェノール、塩酸トルエン−2,5−ジアミ
ン、塩酸ニトロバラフエニレンジアミン、塩酸パラフエ
ニレンジアミン、塩酸N−フェニルパラフエニレンジア
ξン、塩酸メタフェニレンジアミン、オルトアミノフェ
ノール、カテコール、レゾルシン、酢酸N−フェニルパ
ラフェニレンジアミン、14ジアミノアントラキノン、
2 6−ジアミノビリジン、1.5−ジヒドロキシナフ
タレン、ジフェニルアミン、トルエン−2.5−ジアミ
ン、トルエン−3,4−ジアミン、α−ナフトール、ニ
トロパラフエニレンジア毒ン、バラアミノフエニルスル
ファξン酸、パラア句ノフェノール、パラニトロオルト
フェニレンジアミン、バラフエニレンジアくン、バラメ
チルアミノフェノール、ピクラミン酸、ピクラミン酸ナ
トリウム、ビクリン酸、N,  N  −ビス(4−ア
ミノフエニル)−2,5一ジアξノ−1,4−キノンジ
イミン、2−ヒドロキシ−5一二ト0−2″,4゛−ジ
アミノアゾベンゼン−5−スルホン酸ナトリウム、ハイ
ドロキノン、ピロガロール、N−フエニルバラフエニレ
ンジアミン、フロログルシン、ヘマティン、没食子酸、
メタアミノフェノール、メタフェニレンジアミン、硫酸
5−アミノオルトクレゾール、硫酸2−アミノー5−ニ
トロフェノール、硫酸オルトアミノフェノール、硫酸オ
ルトク口ルバラフェニレンジアミン、硫酸4.4 −ジ
アごノジフェニルアミン、硫酸}ルエンー2,5−ジア
兆ン、硫酸二トロバラフエニレンジアミン、硫酸バラア
ミノフェノール、硫酸パラニトロオルトフェニレンジア
ミン、硫酸バラニトロメタフエニレンジアミン、硫酸パ
ラフェニレンジアミン、硫酸バラメチルアミノフェノー
ル、硫酸メタアミノフェノール、硫酸ノタフェニレンジ
ア兆ン、塩酸2,4ジアミノフエノキシエタノール、5
−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェノ
ールが例示される。
これらは、一種単独で用いてもよく、必要に応して2種
以上併用してもよい。
イオン生戒化合物は配合効果の点から、第1剤全星に基
づいて0.1〜30重量%(以下、「%」と略記する)
、好ましくは、I〜20%の割合で配合される。
染毛用染料は、その種類に応じて従来品と同程度の量で
配合すればよく、一般的には、第1剤全量に基づいて、
0.001〜10%程度の割合で用いられる. アルカリ剤は第1液のpHが8.2〜9.0となるよう
に、適量配合される。このアルカリ剤は上記イオン生或
化合物がpH8.2以下では、不安定であることに鑑み
pHsJl整剤として添加されるものである。
次に、本発明においては、第2剤に必須成分として、過
酸化水素と緩衝液とが配合される.過酸化水素は染毛効
果上、第2剤全量に基づいて、一般に0.1〜6%、好
ましくは、1〜6%の割合で配合される. 緩衝液は過酸化水素を安定化するために配合されるもの
である.過酸化水素が安定化するpH領域が2.0〜4
.0であることから、該pH領域内のpH値を有する緩
衝液を用いる必要がある.かかる緩衝液としては、リン
酸二水素ナトリウム/リン酸、リン酸水素二ナトリウム
/リン酸、塩化カリウム/塩酸、フタル酸水素カリウム
/塩酸、クエン酸ナトリウム/塩酸、クエン酸二水素カ
リウム/塩酸、クエン酸二水素カリウム/クエン酸、ク
エン酸ナトリウム/クエン酸、酒石酸ナトリウム/酒石
酸、乳酸ナトリウム/乳酸、酢酸ナトリウム/酢酸、リ
ン酸水素二ナトリウム/クエン酸および塩化ナトリウム
/グリシン/塩酸が挙げられるが、これらに限定されな
い。
本発明に係る染毛剤においては、2剤混合後のpHが6
.5〜7.9となるように第1剤および第2剤の混合割
合が決定される。これは、このpH領域において染毛効
果が最も強く発現されるからである。また、このように
、2剤混合後のpHが従来のアンモニア水配合の場合の
9.0〜11.0に比べて低いので、毛髪の膨潤が小さ
くなり毛髪の損傷がなくなる他、皮膚への刺激も緩和さ
れる。
なお、pH値の低下により、毛髪の膨潤が小さくなり、
それに起因して染料粒子の毛髪内部への浸透が低下する
ことは否めないが、染毛効果に影響する程度ではないの
で実用上問題とならない.本発明においては、第1剤中
のイオン生戒化合物と第2剤中の過酸化水素とのモル比
は1/20〜20/1の範囲が好ましく、1/5〜5/
1の範囲がより好ましい。この範囲外ではブリーチカが
低下するので、従来の過酸化水素単独の場合に近似した
染毛効果しか得られなくなる.本発明の染毛剤は常法に
従って、所望の配合成分を処方して製造することができ
、シャンプートリートメント、プレトリートメントなど
、種々の形態のものとすることができる.例えば、第1
剤が粉末で第2剤が水溶液、第1剤が非水ゲルで第2剤
が水溶液などとできる。その他、所望により種々の成分
を加えて乳液、クリーム、ペーストなどの剤形とするこ
ともできる. 必須成分以外の成分は特に限定されるものではなく、例
えばシャンプー後の毛髪のくし通りを良くするため、本
発明に係る2剤形染毛剤の第1剤および第2剤の少なく
とも一方の剤に、ヘアーコンディショニング剤を配合し
てもよい。
かかるヘアーコンディショニング剤としては、現在上市
されているものとして、例えばSM−8702C (ア
ξノ変性シリコーン、トーレ・シリコーン社製、商品コ
ード)、カチオールHC−100(カチオン化セルロー
ス、東邦化学工業社製、商品コード)、ペブタイドPA
−10(加水分解ポリベプタイド(固形分:XOO%、
Mn:1000程度)、ニッピ社製、商品コード)、プ
ロモイスW−32R(カチオン化ポリベプタイド(固形
分=30%、Mn:400程度)、成和化威社製、商品
コード)、プロモイスW52−QP(カチオン化ポリベ
ブタイド(固形分=90%、Mn : 2000程度)
、戒和化戒社製、商品コード)、ブロモイスWK−HQ
 (カチオン化ポリペプタイド(固形分:25%、Mn
:1000程度)、或和化或社製、商品コード)、およ
び、クロテインQ(カチオン化ポリベブタイド(固形分
=90%、Mn:12500程度)、クローダジャパン
社製、商品コード)が例示される。
その他、各種の可溶化剤、乳化剤、溶剤、湿潤剤、金属
封鎖剤、起泡剤、起泡助剤、油脂、ワックス、炭化水素
、脂肪酸、アルコール、多価アルコール、エステル油、
香料などを単独で、あるいは適宜組み合わせて配合して
もよい。
本発明に係る2剤形染毛剤は従来の2剤形染毛剤と同様
な方法で用いることができる。一例として、両剤を所定
の割合で混合し、頭髪に均一に塗布し、約15〜20分
間放置し、次いでお湯ですすぎ、シャンプーし、乾燥す
る方法が挙げられる.〔実施例〕 以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する
が、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではなく
、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施
することが可能なものである。
(1)染毛試験 表lに示す配合比で常法により処方したpH値の異なる
調製直後の染毛剤A−Gを用いて、pH値と染毛力との
関係を調べた。なお表中の数字は重量%を示す。
すなわち、各染毛剤0.2gを未処理ブロンドへアー2
gに塗布し、25゜Cで20分間放置して染毛を終えた
。染毛後、毛髪を40゜Cの流水ですすいだ後、風乾し
た。次いで、この染毛後の毛髪と上記未処理ブロンドへ
アーとの色差(ΔE)を、高速分光光度計色差計(村上
色彩技術研究所製、型式rcMs−1200J)を用い
て測定した。
なお、色差が大きい程、染毛剤の染毛力が大きいことを
示す。
第■図は縦軸に色差(ΔE)を、また横軸に供試染毛剤
のpHをとって示した直交グラフであり、同図より明ら
かなように、本発明に係る染毛剤の如<pHが6.5〜
7.9の範囲にあるものは、優れた染毛力を発揮するこ
とが分かる。
(以下、余白) (n)毛髪の損傷試験 表2に示す各配合比で常法により処方した2剤形染毛剤
Hおよびlについて、染毛後の毛髪の損傷度合を調べた
。表中の数字は重量%を示す。
すなわち、第1剤および第2剤を各0.1g配合してな
る等量混合物からなる2剤形染毛剤0.2gを用いて、
上記(1)と同様にして毛髪(日本人の化学的未処理毛
)を染毛した.次いで、染毛後の毛髪30本を水中に浸
漬して湿潤状態での引張強度を、引張強度試験機(東洋
ボールドゥイン社製、型弐rTENT ION/UTM
−n−20」)を用いて測定した。
なお、20%伸長時の荷重(N)を引張強度とした。
第2図は、縦軸に20%INDEX/毛髪断面積(30
本の毛髪についての20%伸長するのに要した荷重(N
)を毛髪断面積(ボ)で除した値(N/r+?) )の
平均値を、また横軸に試験に供した毛髪の種類を示した
棒グラフである。なお、グラフ中には比較のために染毛
処理が施されてぃない同種毛髪についての結果も併記し
てある。
同図より明らかなように、本発明に係る染毛剤H(7)
20%INDEX/毛髪断面積は103.2±21.1
 (X10’N/ボ)と、未処理の毛髪の117.4±
2+.2 (xlO’N/ボ)に比べて有意差がないこ
とから、染毛後に引張強度が殆ど低下していないことが
分かる。
これに対して、従来の染毛剤Iは90.4±23.6 
(X106N/n?)となッテおり、明らかに引張強度
が低下して毛髪に損傷が起こっていることが分かる. (以下、余白) 表 2 (III)臭の試験 上記(II)で用いた染毛剤HおよびI各10gについ
て、無作為抽出したパネラー35名を対象にして、嗅覚
による刺激臭の有無を調べた。
結果を次の表3に示す。
表3 表3より明らかなように、本発明に係る染毛剤Hについ
ては全パネラーが刺激臭を全←感じないのに対して、従
来の染毛剤Iについては刺激臭を感じないパネラーが零
であり、しかも刺激臭を強く感じるパネラーが17名に
ものぼっており、実用上問題があることが分かる。
但し、表中、0は刺激臭を全く感じなかった場合、Δは
弱い刺激臭を感じた場合、×は通常の刺激臭を感じた場
合、および××は強い刺激臭を感じた場合の各評価を示
す. 〔発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明に係る染毛剤は、染
毛時間が短くて済み、毛髪を損傷することが少なく、染
毛後に刺激臭や不快臭が全くなく、しかも染毛効果が大
きいなど、本発明は優れた特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は染毛剤の染毛力とpHとの関係を示す直交グラ
フ、第2図は染毛後の毛髪の損傷度合を示すグラフであ
る.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水中で解離してHCO_3^−を生成する少なくと
    も1種の化合物と、刺激臭を実質上発しないアルカリ剤
    と、染毛用染料とを必須成分とするpHが8.2〜9.
    0である第1剤、および、過酸化水素と緩衝液とを必須
    成分とするpHが2.0〜4.0である第2剤からなり
    、 第1剤および第2剤を混合した後のpHが6.5〜7.
    9である2剤形染毛剤。 2、前記化合物が、NaHCO_3、NH_4HCO_
    3、KHCO_3、CaHCO_3、Na_2CO_3
    、(NH_4)_2CO_3、K_2CO_3およびC
    aCO_3よりなる群から選ばれたものである請求項1
    記載の2剤形染毛剤。 3、前記緩衝液がリン酸二水素ナトリウム/リン酸、リ
    ン酸水素二ナトリウム/リン酸、塩化カリウム/塩酸、
    フタル酸水素カリウム/塩酸、クエン酸ナトリウム/塩
    酸、クエン酸二水素カリウム/塩酸、クエン酸二水素カ
    リウム/クエン酸、クエン酸ナトリウム/クエン酸、酒
    石酸ナトリウム/酒石酸、乳酸ナトリウム/乳酸、酢酸
    ナトリウム/酢酸、リン酸水素二ナトリウム/クエン酸
    および塩化ナトリウム/グリシン/塩酸よりなる群から
    選ばれたものである請求項1または2記載の2剤形染毛
    剤。 4、前記第1剤および前記第2剤の少なくとも一方の剤
    にヘアーコンディショニング剤が配合されてなる請求項
    1〜3のいずれかに記載の2剤形染毛剤。
JP1311443A 1989-11-30 1989-11-30 2剤形染毛剤 Expired - Lifetime JPH0764711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311443A JPH0764711B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 2剤形染毛剤
US07/618,230 US5131912A (en) 1989-11-30 1990-11-21 2-part hair dyeing agent
CN90109617A CN1052043A (zh) 1989-11-30 1990-11-27 双剂型染发剂
KR1019900019322A KR910009237A (ko) 1989-11-30 1990-11-28 2제제형 모발 염색제
EP90122839A EP0435012B1 (en) 1989-11-30 1990-11-29 2-part hair dyeing agent
DE69008502T DE69008502T2 (de) 1989-11-30 1990-11-29 Zweiteiliges Haarfärbemittel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311443A JPH0764711B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 2剤形染毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170413A true JPH03170413A (ja) 1991-07-24
JPH0764711B2 JPH0764711B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=18017277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311443A Expired - Lifetime JPH0764711B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 2剤形染毛剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5131912A (ja)
EP (1) EP0435012B1 (ja)
JP (1) JPH0764711B2 (ja)
KR (1) KR910009237A (ja)
CN (1) CN1052043A (ja)
DE (1) DE69008502T2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07233035A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Shiseido Co Ltd 用時混合染毛剤組成物及び混合方法
JPH0940534A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Shiseido Co Ltd 用時混合型の染毛剤組成物
JPH10167945A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Lg Chem Ltd 牛膝または楡白皮抽出物を含有する口腔用組成物
JP2000226319A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Pola Chem Ind Inc 染毛料
JP2002121121A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法、アフタートリートメント剤及びアフターケア毛髪処理剤
JP2002363048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nicca Chemical Co Ltd 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
WO2003017959A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Nonogawa Shoji Ltd. Composition d'agents de traitement capillaire et son procede de preparation
JP2003252735A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Milbon Co Ltd 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法
JP2005132819A (ja) * 2003-07-16 2005-05-26 L'oreal Sa 導電性ポリマーと酸化剤を含有する組成物、それを使用するケラチン繊維の処理方法
JP2006526655A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪着色組成物
JP2008514615A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高速毛髪染色方法
JP2008521924A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
JP2009523733A (ja) * 2006-02-16 2009-06-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
US7875269B2 (en) 2004-12-02 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
US7887600B2 (en) 2006-07-12 2011-02-15 The Procter & Gamble Company Gel network surfactant based thickening systems for hair colourant and bleaching compositions
JP2011184345A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Daizo:Kk 毛髪処理剤および該毛髪処理剤の発泡方法
JP2014080375A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Mtg:Kk 噴霧装置用化粧料
WO2015186817A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 花王株式会社 染毛剤組成物
WO2015186816A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 花王株式会社 染毛剤組成物
WO2015186815A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2015229670A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2015229669A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2018012707A (ja) * 2017-08-12 2018-01-25 株式会社 Mtg 噴霧装置用化粧料
WO2018030467A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物
JP2021532180A (ja) * 2018-07-20 2021-11-25 エイチエフシー・プレステージ・インターナショナル・ホールディング・スウィッツァーランド・エスアーエールエル アルカリキャンセル効果のある毛髪着色製品または漂白製品およびその組成物

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032023A (en) * 1990-07-02 1991-07-16 General Electric Company Optical fiber based sensor for a variable depth range camera
JP2523418B2 (ja) 1991-08-13 1996-08-07 花王株式会社 2剤式ケラチン質繊維処理剤組成物
DE4141691A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Wella Ag Vor verderbnis geschuetztes fluessiges erzeugnis und verfahren zum schutz fluessiger erzeugnisse vor verderbnis
US5554197A (en) * 1994-07-19 1996-09-10 Anthony Bernard Incorporated Hair dying system and methods for accurately blending and developing hair dye
US5769901A (en) * 1996-04-01 1998-06-23 Fishman; Yoram Powdered hair dye composition and method of application
DE19712649C1 (de) * 1997-03-26 1998-06-18 Wella Ag Mittel und Verfahren zur Färbung keratinischer Fasern
US6099591A (en) * 1998-01-29 2000-08-08 Aveda Corporation Method and composition for hair coloring using green tea polyphenols
JP4140806B2 (ja) 1998-06-23 2008-08-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン ケラチン繊維用の染色製剤
GB9913764D0 (en) 1999-06-14 1999-08-11 Procter & Gamble Hair care compositions
US6544500B1 (en) 1999-02-28 2003-04-08 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
FR2831809B1 (fr) * 2001-11-08 2004-07-23 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une silicone aminee particuliere
JP4326962B2 (ja) * 2002-02-21 2009-09-09 有限会社岡田技研 動物繊維保護用処理剤
US20040019980A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. One step hair coloring compositions using salts
US6821302B2 (en) * 2002-11-01 2004-11-23 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Permanent coloring of hair using carbonate salts and bicarbonate salts and using percarbamic acid precursors
US20040098814A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Method and composition for the gradual permanent coloring of hair which employ carbonates
EP1484048B1 (en) * 2003-06-02 2019-01-02 Noxell Corporation Hair colouring compositions
CN101068527A (zh) * 2004-12-02 2007-11-07 宝洁公司 毛发染色组合物
WO2006060565A2 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 The Procter & Gamble Company High level carbonate and/or oxidant hair colouring compositions
EP1669106B1 (en) 2004-12-02 2015-07-29 The Procter and Gamble Company High level carbonate and/or oxidant hair colouring compositions
US20060137111A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. One step hair coloring using salts
DE102005013488A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Henkel Kgaa Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von keratinhaltigen Fasern
ATE526007T1 (de) * 2005-04-29 2011-10-15 Procter & Gamble Mizell-eindickungssysteme für haarfärbe- und haarbleichmittel
DE102005026810A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 Henkel Kgaa Oxidationsfärbemittel mit Carbonaten und/oder Carbonatanaloga und deren Verwendung
EP1832273B1 (en) * 2006-03-09 2020-02-26 Noxell Corporation Thickened hair colourant and bleaching compositions
EP1849499A3 (en) * 2006-04-26 2010-01-20 The Procter and Gamble Company Amide surfactant thickening systems for hair colouring and bleaching compositons
JP3947554B1 (ja) * 2006-05-17 2007-07-25 英昌化学工業株式会社 染毛剤第2剤用の過酸化水素含有組成物
US7597719B2 (en) 2006-08-02 2009-10-06 The Procter & Gamble Company Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions
FR2922446A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-24 Oreal Composition comprenant au moins une polylysine et au moins un agent alcalin particulier, procede de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques
FR2922445A1 (fr) * 2007-10-19 2009-04-24 Oreal Compositions cosmetiques pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une polylysine et un agent alcalin
FR2925304B1 (fr) * 2007-12-20 2016-03-11 Oreal Composition comprenant une alcanolamine, un acide amine basique et un agent alcalin additionnel convenablement selectionne
CN101259087B (zh) * 2008-04-19 2010-06-02 南阳市海达生物技术有限公司 植物氨基酸营养洗发变黑液及其生产工艺
US8366791B1 (en) 2011-09-02 2013-02-05 Warner Babcock Institute Formulation and method for hair dyeing
US8828100B1 (en) 2013-10-14 2014-09-09 John C. Warner Formulation and processes for hair coloring
EP3290086B1 (en) 2016-09-06 2022-07-27 Wella Operations US, LLC Gel network hair treatment compositions with reduced odour
US10266320B2 (en) * 2016-10-19 2019-04-23 Cynthia S. McKenzie Hair coloring kit and methods of use and doing business
CN111529445A (zh) * 2020-05-27 2020-08-14 广州有望生物科技有限公司 一种植物染发剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1070766A (fr) * 1952-02-11 1954-08-12 Produits pour la teinture des cheveux
FR1311807A (fr) * 1957-12-31 1962-12-14 Aktiengesellschaft Teinture capillaire
FR1206679A (fr) * 1958-04-15 1960-02-11 Oreal Procédé pour teindre les cheveux, fourrures et autres fibres kératiniques
US3861868A (en) * 1971-03-30 1975-01-21 Procter & Gamble Dyeing human hair with oxidation dyes and arginine or a protamine protein
JPS4885745A (ja) * 1972-02-19 1973-11-13
DE2349050C2 (de) * 1973-09-29 1985-06-05 Wella Ag, 6100 Darmstadt Verfahren und Mittel zur Herabsetzung der Wirkstoffkonzentration in kosmetischen Präparaten
US4529404A (en) * 1976-06-30 1985-07-16 Clairol Incorporated Hair dye preparation
LU82646A1 (fr) * 1980-07-21 1982-02-17 Oreal Nouveaux oligomeres tensio-actifs,leur procede de preparation et les compositions les contenant
JPS60155108A (ja) * 1983-12-23 1985-08-15 Kao Corp 染毛剤組成物
DE3543345A1 (de) * 1985-12-07 1987-06-11 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel auf der basis von 4-amino-2-aminomethyl-phenolen
JPH0759490B2 (ja) * 1987-01-12 1995-06-28 サンスタ−株式会社 染毛剤
JPS6418048A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Selection of citrus fruits

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07233035A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Shiseido Co Ltd 用時混合染毛剤組成物及び混合方法
JPH0940534A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Shiseido Co Ltd 用時混合型の染毛剤組成物
JPH10167945A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Lg Chem Ltd 牛膝または楡白皮抽出物を含有する口腔用組成物
JP2000226319A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Pola Chem Ind Inc 染毛料
JP2002121121A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Hoyu Co Ltd 毛髪処理方法、アフタートリートメント剤及びアフターケア毛髪処理剤
JP2002363048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-18 Nicca Chemical Co Ltd 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
WO2003017959A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Nonogawa Shoji Ltd. Composition d'agents de traitement capillaire et son procede de preparation
JP2003252735A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Milbon Co Ltd 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法
JP2008266344A (ja) * 2003-06-02 2008-11-06 Procter & Gamble Co 毛髪着色組成物
JP2006526655A (ja) * 2003-06-02 2006-11-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪着色組成物
JP2005132819A (ja) * 2003-07-16 2005-05-26 L'oreal Sa 導電性ポリマーと酸化剤を含有する組成物、それを使用するケラチン繊維の処理方法
JP2013056950A (ja) * 2004-09-24 2013-03-28 Procter & Gamble Co 高速毛髪染色方法
JP2008514615A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高速毛髪染色方法
JP2008521924A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
US7766976B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 The Procter & Gamble Company Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions
US7875269B2 (en) 2004-12-02 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
JP2009523733A (ja) * 2006-02-16 2009-06-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
US7887600B2 (en) 2006-07-12 2011-02-15 The Procter & Gamble Company Gel network surfactant based thickening systems for hair colourant and bleaching compositions
JP2011184345A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Daizo:Kk 毛髪処理剤および該毛髪処理剤の発泡方法
JP2014080375A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Mtg:Kk 噴霧装置用化粧料
JP2015229669A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 花王株式会社 染毛剤組成物
US10485747B2 (en) 2014-06-06 2019-11-26 Kao Corporation Hair-dye composition
WO2015186815A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2015229670A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 花王株式会社 染毛剤組成物
WO2015186817A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2016011297A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2016011298A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 花王株式会社 染毛剤組成物
CN106456493A (zh) * 2014-06-06 2017-02-22 花王株式会社 染发剂组合物
US10772815B2 (en) 2014-06-06 2020-09-15 Kao Corporation Hair dye composition
JP2020045344A (ja) * 2014-06-06 2020-03-26 花王株式会社 染毛剤組成物
CN106456493B (zh) * 2014-06-06 2019-11-26 花王株式会社 染发剂组合物
US10470990B2 (en) 2014-06-06 2019-11-12 Kao Corporation Hair dye composition
US10478389B2 (en) 2014-06-06 2019-11-19 Kao Corporation Hair-dye composition
WO2015186816A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 花王株式会社 染毛剤組成物
JP2018024606A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物
WO2018030467A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物
JP2018012707A (ja) * 2017-08-12 2018-01-25 株式会社 Mtg 噴霧装置用化粧料
JP2021532180A (ja) * 2018-07-20 2021-11-25 エイチエフシー・プレステージ・インターナショナル・ホールディング・スウィッツァーランド・エスアーエールエル アルカリキャンセル効果のある毛髪着色製品または漂白製品およびその組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR910009237A (ko) 1991-06-28
DE69008502D1 (de) 1994-06-01
EP0435012A1 (en) 1991-07-03
DE69008502T2 (de) 1994-10-20
EP0435012B1 (en) 1994-04-27
CN1052043A (zh) 1991-06-12
US5131912A (en) 1992-07-21
JPH0764711B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03170413A (ja) 2剤形染毛剤
CN1201718C (zh) 染发组合物
JP2002363048A (ja) 2剤式染毛・脱色剤組成物用第1剤、2剤式染毛・脱色剤組成物キット、及びそれを用いた毛髪処理方法
US6506373B1 (en) Agent and method for permanent waving
US11083681B2 (en) Hair cosmetic composition, hair coloring agent composition, and hair color treatment method
US20220151897A1 (en) Liquid hair dye composition
WO2016021424A1 (ja) 酸化染毛剤、酸化染毛用混合剤の製造方法、及び酸化染毛方法
WO1994004125A1 (en) Hair dye preparations and associated methods
JPH07324018A (ja) 水蒸気を用いるヒトケラチン繊維の酸化染色方法
JPS63174917A (ja) 染毛剤
JP2003095896A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2007262001A (ja) 毛髪染毛用組成物およびそれを用いた染毛方法
JP3637406B2 (ja) 染毛剤
JPH0463044B2 (ja)
WO2024027859A1 (zh) 一种双剂型染发剂及其使用方法
JP5014588B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2017057164A (ja) 酸化染毛用第1剤
JPS61130209A (ja) 白髪染毛剤
JP5464844B2 (ja) 酸化染毛剤
JPH0118048B2 (ja)
JP2002114642A (ja) 染毛用後処理剤
JP2002114643A (ja) 染毛用後処理剤
JP2000302653A (ja) 酸化染毛剤組成物及び染毛用毛髪処理剤組成物
JP2016204282A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP7614712B2 (ja) 染毛方法