[go: up one dir, main page]

JPH03167120A - 呼吸疾患治療薬 - Google Patents

呼吸疾患治療薬

Info

Publication number
JPH03167120A
JPH03167120A JP2235997A JP23599790A JPH03167120A JP H03167120 A JPH03167120 A JP H03167120A JP 2235997 A JP2235997 A JP 2235997A JP 23599790 A JP23599790 A JP 23599790A JP H03167120 A JPH03167120 A JP H03167120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salmeterol
fluticasone propionate
administration
composition
asthma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2235997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042867B2 (ja
Inventor
James B D Palmer
ジエイムズ・バリー・ダグラス・パーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27264677&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03167120(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB898920392A external-priority patent/GB8920392D0/en
Priority claimed from GB898923644A external-priority patent/GB8923644D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPH03167120A publication Critical patent/JPH03167120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042867B2 publication Critical patent/JP3042867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、喘息および他の呼吸疾患の治療の改善に関す
るものである。さらに詳しくは、本発明は、喘息のよう
な呼吸疾患を治療するためにステロイド性抗炎症薬と組
み合わされた気管支拡張剤を使用することおよびこの2
種の活性成分を含有する薬学的組成物に関するものであ
る。
喘息は、肺内の複雑な炎症プロセスにより引き起される
気道の可変性、可逆性障害により特徴づけられる疾患で
ある。大部分の場合において、このプロセスは、感受性
のアトピー性の個人による抗原の吸入により開始されそ
して維持される(外因性喘息)。しかしながら、ある患
者においては、それは、アレルギープロセスに関係がな
いけれども現在十分に理解されていない他の機構により
引き起される(内因性喘息)。
それ故に、この疾患は、2つの構成要素、すなわち、気
管支(または呼吸)気管のけいれんおよび呼吸気管の炎
症または膨化を有す。
高度に選択性のβ、−アドレナリン受容体刺激剤である
サルブタモールは、喘息におケルケいれんの直接的な軽
減のために吸入によりうまく且つ有効に使用されている
。しかしながら、吸入により投与した場合、サルブタモ
ールは通常4〜6時間の作用時間を有し、この作用時間
は、夜間の喘息を制御するのにはまたはある患者の疾患
を都合よく維持するのには、余りに短かい。
サルブタモールとは異なって減少された炎症から得られ
る治療的利点は直接的に明らかではないけれども、例え
ばジプロピオン酸ベクロメタゾンのような抗炎症コルチ
コステロイドも、また、喘息の治療のために吸入により
投与されている。
直接的に軽減するための気管支拡張剤および根元的な炎
症を治療するための予防的抗炎症コルチコステロイドの
両者を使用して喘息を治療し得ることは認められている
。サルブタモールおよびジグロビオン酸ベクロメタゾン
の組み合わせを使用した肺における2つの主な根元的な
事象(すなわち、呼吸気管のけいれんの軽減および呼吸
気管の炎症の治療)に関するこのような組み合わせ治療
は、従来から提案されている(Ventida、 Gl
axo Group trade mark)が、サル
ブタモールにより示される上述した短かい作用時間のた
めに多数の不利点を有する。すなわち、4時間毎に投与
を必要とする治療法は、実効のある患者の承認を断念さ
せそしてまた、気管支拡張剤が夜間中有効でなく、夜間
のせき、息切れおよび喘鳴により苦悩する喘息患者の睡
眠の妨害を招くために、生成物は夜間の喘息の治療に満
足なものではない。
本発明は、従来知られている組み合わせよりも著しく大
なる効率および気管支拡張作用時間を有しそして1日2
回(bis in diem−b、i、d、)の投与治
療法の確立を可能にし、その結果例えば喘息特に夜間の
喘息の治療に実質的な利点を有する新規な組み合わせ治
療の概念に基づくものである。
すなわち、本発明等は、吸入による投与に適した形態で
、β、−アドレヂリン受容体刺激気管支拡張剤であるサ
ルメテロールおよび(または)その生理学的に許容し得
る塩を抗炎症コルチコステロイドであるフルチカゾンプ
ロピオネートと組み合わせた場合、得られた組成物は、
b、i、d、を基にして投与して喘息患者の有効な治療
および(または)予防治療を与えることができるという
ことを知った。特に、このような組成物は、最小の全身
性の副作用を生じながら、昼間肺機構、追加的な症候性
気管支拡張剤の必要性および夜間喘息の殆んど完全な消
滅における有意な改善をもたらすことが判った。
サルメテロールは、英国特許明細書N00214080
0に記載されている延長された作用時間を有する気管支
拡張剤の範囲の1種であってそして体系的に4−ヒドロ
キシ−、r’−(((6−(4−フェニルブトキシ)ヘ
キシル〕アミノ〕メチル)−1,3−ベンゼンジメタツ
ールと称される。フルチカゾングロビオネートは、英国
特許明細書NO,2088877に記載されている最小
の望ましくない全身性の副作用の傾向を有する局所的な
抗炎症コルチコステロイドの範囲の1種でありそして体
系的にS−フルオロメチル6α+ 9 ty−ジフルオ
ロ−11β−ヒドロキシ−16r−メチル−17σ−プ
ロピオニルオキシ−3−オキソアンドロスタ−1,4−
ジエン−17β−カルボチオエートと称される。本発明
者は、これらの、2種の化合物が特に活性度において適
合性および相補性でありそしてかくして喘息および他の
呼吸疾患の治療において高度で有効であるということを
知った。
すなわち、本発明の一見地によれば、呼吸疾患の治療に
おいて吸入により同時的に、連続的にまたは分離的に投
与される組み合わされた製剤として、サルメテロール〔
および(または)その生理学的に許容し得る塩〕および
フルチカゾンブロビオネートの有効量からなる薬学的組
成物が提供される。
さらに、本発明は、呼吸疾患の治療において吸入により
サルメテロールおよびフルチカゾンプロピオネートを同
時的、連続的または分離的に投与する組み合わされた製
剤としての薬学的組成物の製造に、サルメテロール〔お
よび(または)その生理学的に許容し得る塩〕およびフ
ルチカゾンプロピオネートを使用することに関するもの
である。
本発明の他の特徴によれば、サルメテロール〔および(
または)その生理学的に許容し得る塩〕およびフルチカ
ゾンプロピオネートの有効量を吸入により同時的、連続
的または分離的に投与することからなる呼吸疾患の治療
方法が提供される。
サルメテロールの適当な生理学的に許容し得る塩は、無
機および有機酸から誘導された酸付加塩例えば、塩酸塩
、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩、マレイン酸塩、酒石
酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、4−メトキシ安息香酸
塩、2−または4−ヒドロキシ安息香酸塩、4−クロロ
安息香酸塩、p−1’ルエンスルホン酸塩、メタンスル
ホン酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩、酢酸塩、
フマール酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グルタル酸塩、グ
ルコン酸塩、トリカルバリレート、ヒドロキシナフタレ
ンカルボキシレート例えばl−ヒドロキシ−または3−
ヒドロキシ−2−す7タレンカルポキシレートまたはオ
レイン酸塩を包含する。サルメテロールは、好ましくは
、l−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボキシレート塩
(ヒドロキシナフトニート)の形態で使用される。
吸入による投与に際しては、本発明の組成物は、有利に
は、普通の手段によって、例えば普通の方法でまたはV
olumaLic  (Glaxo Grouptra
de mark)装置のようなスペーサー装置と組み合
わせて製造された計量投与吸入器で供給される。計量投
与吸入器の場合においては、組成物の計量された量を供
給するために計量バルブが具備される。スプレー組成物
は、例えば、水溶液または水性懸濁液として処方しそし
て噴霧器により投与することができる。例えば、活性成
分を、場合によっては1種また2種以上の安定剤と一緒
に、発射剤例えば、トリクロ口フルオロメタン、ジクロ
ロジフルオロメタン、1.2−ジクロロテトラフルオロ
エタン、トリクロロトリフルオロエタン、モノクロロペ
ンタフルオロエタン、クロロホルムまたは塩化メチレン
のようなハロゲン化炭化水素に懸濁したエアゾールスプ
レー処方も、また、使用することができる。2種の薬剤
を、同様な方法で別個に投与することができる。
また、吸入または注入による投与に際して、本発明の組
成物は、乾式粉末組成物、例えば活性成分およびラクト
ースのような適当な担体の粉末混合物の形態をとること
ができる。この粉末組成物は、例えばカプセル、カート
リッジまたはブリスター包装中の単位投与形態で与える
ことができる。これらの形態から、粉末は、ロータヘイ
ラー(Rotahaler)吸入器(Glaxo Gr
ouptrade mark)のような吸入器の助けに
よって、または、ブリスター包装の場合はデスクへイラ
−(Diskhalsr)吸入器(C;1axo Gr
oup trademark)によって投与することが
できる。
本発明の組成物中のサルメテロール対フルチカゾンプロ
ピオネートの比は、好ましくは4:1−1:20の範囲
にある。2種の薬剤は、同じ比で別々に投与することが
できる。それぞれの計量投与量または吸入器の作動(a
ctuation)は、一般に、サルメテロール25〜
100μ2およびフルチカゾンプロピオネート25〜5
00μgを含有する。
上述したように、薬学的組成物は1日2回投与されるこ
とを企図するものである。
吸入に対するサルメテロールの適当な1日の投与量は、
50〜200μりの範囲にある。
吸入に対するフルチカゾンプロピオネートの適当な1日
の投与量は、病気の程度によって、50〜2000μg
の範囲にある。
使用される正確な投与量は、勿論、投与方法、患者の年
令、体重および状態に依存しそして喘息の程度および型
により臨床医家により決定される。
本発明をより十分に理解できるようにするために、以下
の実施例を説明のためにのみ示す。
フルチカゾングロビオネート 安定剤 トリクロロフルオロメタン ジクロロジフルオロメタン 25.0μg 5.0μg n、7− 61.25W1g 0.0309 0.0076 27.8759 72.0588 実施例3−計量投与吸入器 フルチカゾンプロピオネート 安定剤 トリクロロフルオロメタン ジクロロジフルオロメタン 250.0μg 5.0μg 23.45119 61.251!9 0.3088 0.0309 27.5567 72.0588 フルチカゾンプロピオネート 5.0μg 0.0618 安定剤 7.5μg 0.0106 フルチカゾンプロピオネート 安定剤 トリクロロフルオロメタン ジクロロジフルオロメタン 125.0μg 15.0μg 23.561119 61.25■ 0.1544 0.0175 27.7244 72.0588 トリクロロフルオロメタン 23.67■ 27.8240 実施例5−計量投与吸入器 −j−7トエート、!=Lテ)       100.
Ougo、1791フルチ力ゾンブ口ビオネート  2
50.0μy     0.3088安定剤     
       25.0μg    0.0309トリ
クooフルオロメタン    23.4k    27
.4224ジクロロジフルオロメタン   61.25
++19   72.0588実施例1〜5において、
超微粉砕しt;フルチ力ゾングロピオネートおよび超微
粉砕したサルメテロール(ヒドロキシナフトニートとし
て)を、上述し!二割合で、乾燥状態でまたは少量の安
定剤(ジナトリウムジオクチルスルホサクシネート、レ
シチン、オレイン酸またはソルビタントリオレエート)
/トリクロロフルオロメタン溶液に予め分散した後、大
部分のトリクロロフルオロメタン溶液を含有する懸濁容
器に加える。得られた懸濁液を、さらに、例えば高剪断
混合機、超音波またはミクロフルイダイザーを使用して
適当な混合系により、超微細な分散液が得られるまで分
散する。次に、この懸濁液を、ジクロロジフルオロメタ
ンの冷却充填または加圧充填のために企図された適当な
充填装置に注意深く再循環する。このようにする代りに
、懸濁液はトリクロロフルオロメタン/ジクロロジフル
オロメタン中の安定剤の適当な冷却溶液中で製造するこ
とができる。
ナフトニートとして>            36.
3フルチカゾンプロピオネート       so、o
ラクトース(Ph、Eur、)       12.5
119または25.0mgまで実施例7−計量投与乾式
粉末処方 実施例1〇−計量投与乾式粉末処方 す7トエートとして) 72.5 フルチカゾンプロピオネート 50.00 ラクトース(Ph、Eur、) 12.5ηまには25.軸9まで す7トエートとして)             72
.5フルチカゾンプロピオネートsoo、。
ラクトース(Ph、Eur、)       12−5
m5または25.0mgまでフルチ力ゾンプロピオネー
ト 100.00 ラクトース(Ph、Eur、) 12.51119または25.kまで 7ルチカゾンブロピオネート ラクトース(Ph、Eur、) 50 12.519まI;は25.0屑9までナフトニートと
して)           145.0フルチカゾン
プロピオネート250.0ラクトース(Ph、Eur、
)       12.51119まt;は25.01
119まで実施例6〜11において、活性成分を超微粉
砕しそして上述した割合でラクトースと混合する。
混合物を硬質ゼラチンカプセルまたはカートリッジにま
たは特別に構成された二重フォイルブリスター包装(ロ
ータディスクブリスター包装、Glaxo Group
 trade mark) Jこ充填する。この充填物
ハ、ロータヘイラー吸入器(Glaxo Groupt
rade mark)のような吸入器によってまた(ま
ブリスター包装の場合においては、ディスクへイラー吸
入器(Glaxo Group trade mark
)で投与する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)呼吸疾患の治療において吸入により同時的に、連続
    的にまたは分離的に投与するための組み合わされた製剤
    としての有効な量のサルメテロール〔および(または)
    その生理学的に許容し得る塩〕およびフルチカゾンプロ
    ピオネートからなる薬学的組成物。 2)サルメテロールをその1−ヒドロキシ−2−ナフタ
    レンカルボキシレート塩として存在させる請求項1記載
    の組成物。 3)計量投与吸入器または計量乾式粉末組成物の形態で
    与えられた請求項1または2記載の組成物。 4)1投与単位当りサルメテロール(場合によってはそ
    の生理学的に許容し得る塩の形態のサルメテロール)2
    5〜100μgおよびフルチカゾンプロピオネート25
    〜500μgを含有する投与単位形態の請求項1〜3の
    何れかの項記載の組成物。 5)呼吸疾患の治療においてサルメテロールおよびフル
    チカゾンプロピオネートを吸入によって同時的に、連続
    的にまたは分離的に投与するための組み合わされた製剤
    としての薬学的組成物の製造に、サルメテロール〔およ
    び(または)その生理学的に許容し得る塩〕およびフル
    チカゾンプロピオネートを使用すること。 6)サルメテロール〔および(または)その生理学的に
    許容し得る塩〕およびフルチカゾンプロピオネートの有
    効量を吸入によって同時的、連続的または分離的に投与
    することからなる呼吸疾患の治療方法。 7)サルメテロール〔および(または)その生理学的に
    許容し得る塩〕およびフルチカゾンプロピオネートを1
    日2回を基にして投与する請求項6記載の方法。
JP2235997A 1989-09-08 1990-09-07 呼吸疾患治療薬 Expired - Lifetime JP3042867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898920392A GB8920392D0 (en) 1989-09-08 1989-09-08 Medicaments
GB8920392.1 1989-09-08
GB8923644.2 1989-10-20
GB898923644A GB8923644D0 (en) 1989-10-20 1989-10-20 Medicaments
SG166294A SG166294G (en) 1989-09-08 1994-11-18 Inhalation medicaments for treating respiratory disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167120A true JPH03167120A (ja) 1991-07-19
JP3042867B2 JP3042867B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=27264677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2235997A Expired - Lifetime JP3042867B2 (ja) 1989-09-08 1990-09-07 呼吸疾患治療薬

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0416951B1 (ja)
JP (1) JP3042867B2 (ja)
AT (1) ATE99941T1 (ja)
BE (1) BE1003053A3 (ja)
CA (1) CA2024916C (ja)
CH (1) CH680983C9 (ja)
DE (2) DE69005951T2 (ja)
DK (1) DK0416951T3 (ja)
ES (1) ES2062392T3 (ja)
FR (1) FR2651677B1 (ja)
HK (1) HK18695A (ja)
HU (1) HU211272A9 (ja)
IE (1) IE65535B1 (ja)
IL (1) IL95590A (ja)
IT (1) IT1241996B (ja)
LU (1) LU90392I2 (ja)
NL (1) NL990012I2 (ja)
NZ (1) NZ235221A (ja)
PH (1) PH27594A (ja)
SG (1) SG166294G (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537249A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 喘息のためのホルモテロールおよびプロピオン酸フルチカゾンの組み合わせ
JP2003518484A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 グラクソ グループ リミテッド サルメテロールおよびプロピオン酸フルチカゾンの医薬用エアゾル製剤
JP2004505990A (ja) * 2000-08-05 2004-02-26 グラクソ グループ リミテッド 抗炎症剤としての17β−カルボチオエート−17α−アリールカルボニルオキシルオキシアンドロスタン誘導体
JP2005519110A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規なケイ皮酸塩、その調製方法及び医薬品としての使用
JP2005527496A (ja) * 2002-02-04 2005-09-15 グラクソ グループ リミテッド 炎症状態およびアレルギー状態の治療のためのアンドロスタン誘導体およびβ2−アドレナリン受容体を含む吸入投与用の医薬製剤
JP2005529874A (ja) * 2002-04-13 2005-10-06 グラクソ グループ リミテッド 乾燥粉末組成物
JP2007528889A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 シプラ・リミテッド 吸入製剤
JP2016519123A (ja) * 2013-04-29 2016-06-30 サノフィ・ソシエテ・アノニム 吸入可能な医薬組成物およびそれらを収容した吸入器デバイス

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270305A (en) 1989-09-08 1993-12-14 Glaxo Group Limited Medicaments
IL104068A (en) * 1991-12-12 1998-10-30 Glaxo Group Ltd Pharmaceutical preparations in a spray without surfactant containing 1, 1, 1, 2 tetrafluoroethane or 1,1,2,3,3 petafluor N propane as propellant
DE69232462T2 (de) * 1991-12-18 2002-10-10 Astrazeneca Ab, Soedertaelje Formoterol und budesonide enthaltende zusammensetzung
SE9703407D0 (sv) 1997-09-19 1997-09-19 Astra Ab New use
SE9802073D0 (sv) 1998-06-11 1998-06-11 Astra Ab New use
EP2266548B1 (de) 1998-11-13 2020-05-20 Jagotec AG Trockenpulver zur inhalation
GB9904919D0 (en) 1999-03-03 1999-04-28 Novartis Ag Organic compounds
JP2003509359A (ja) 1999-09-11 2003-03-11 グラクソ グループ リミテッド プロピオン酸フルチカゾンの医薬製剤
US6858593B2 (en) 2000-08-05 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
GB0019172D0 (en) 2000-08-05 2000-09-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US6858596B2 (en) 2000-08-05 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivative
US6750210B2 (en) 2000-08-05 2004-06-15 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing novel anti-inflammatory androstane derivative
US6777399B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6777400B2 (en) 2000-08-05 2004-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anti-inflammatory androstane derivative compositions
US6787532B2 (en) 2000-08-05 2004-09-07 Smithkline Beecham Corporation Formulation containing anti-inflammatory androstane derivatives
FI20002216A0 (fi) 2000-10-06 2000-10-06 Orion Yhtymae Oyj Yhdistelmäpartikkelit astman hoitoon
FI20002215A0 (fi) 2000-10-06 2000-10-06 Orion Yhtymae Oyj Yhdistelmäpartikkelit
GB0103630D0 (en) 2001-02-14 2001-03-28 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP1366025B1 (en) 2001-03-08 2007-06-27 Glaxo Group Limited Agonists of beta-adrenoreceptors
WO2002076933A1 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Glaxo Group Limited Formailide derivatives as beta2-adrenoreceptor agonists
UA77656C2 (en) 2001-04-07 2007-01-15 Glaxo Group Ltd S-fluoromethyl ester of 6-alpha, 9-alpha-difluoro-17-alpha-[(2-furanylcarbonyl)oxy]-11-beta-hydroxy-16- alpha-methyl-3-oxoandrosta-1,4-dien-17-beta-carbothioacid as anti-inflammatory agent
WO2002088167A1 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Glaxo Group Limited Anti-inflammatory 17.beta.-carbothioate ester derivatives of androstane with a cyclic ester group in position 17.alpha
BRPI0212455B8 (pt) 2001-09-14 2021-05-25 Glaxo Group Ltd composto derivado de fenetanolamina para o tratamento de doenças respiratórias, formulação farmacêutica, combinação, e, uso do mesmo
US7258118B2 (en) 2002-01-24 2007-08-21 Sofotec Gmbh & Co, Kg Pharmaceutical powder cartridge, and inhaler equipped with same
DE10202940A1 (de) 2002-01-24 2003-07-31 Sofotec Gmbh & Co Kg Patrone für einen Pulverinhalator
EP1757281A3 (en) * 2002-02-04 2009-07-15 Glaxo Group Limited Formulation for inhalation comprising a glucocorticoid and a beta 2-adrenoreceptor agonist
EP1471895B2 (en) 2002-02-04 2012-03-14 Glaxo Group Limited Formulation for inhalation comprising a glucocorticoid and a beta 2-adrenoreceptor agonist
GB2389530B (en) 2002-06-14 2007-01-10 Cipla Ltd Pharmaceutical compositions
GB0217225D0 (en) 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
WO2004052374A1 (en) 2002-12-12 2004-06-24 Altana Pharma Ag Combination medicament
GB0303396D0 (en) 2003-02-14 2003-03-19 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
SE527069C2 (sv) 2003-06-19 2005-12-13 Mederio Ag Förfarande och anordning för administrering av läkemedelspulver
CA2534934A1 (en) 2003-08-06 2005-02-17 Galephar M/F Advantageous combinations for inhalation of nacystelyn and bronchodilators
SI1616592T1 (sl) 2004-07-16 2011-03-31 Almirall Sa Inhalator za uporabo farmacevtskih snovi v prahu in vloĹľek za prah za uporabo s tem inhalatorjem
MX2009006787A (es) 2006-12-22 2009-07-10 Almirall Lab Dispositivo de inhalacion para medicamentos en forma de polvo.
CN101744792B (zh) * 2008-12-17 2013-04-17 张凯 氟替卡松丙酸酯和沙美特罗昔萘酸酯复方干粉吸入剂及其制备工艺
US8815258B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Pearl Therapeutics, Inc. Compositions, methods and systems for respiratory delivery of two or more active agents
PL2435025T3 (pl) 2009-05-29 2017-08-31 Pearl Therapeutics, Inc. Dostarczanie substancji czynnych do dróg oddechowych
EP2968152B2 (en) 2013-03-15 2022-06-22 Pearl Therapeutics, Inc. Methods and systems for conditioning of particulate crystalline materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2107715B (en) * 1981-10-19 1985-11-13 Glaxo Group Ltd Micronised beclomethasone dipropionate monohydrate and powder inhalation compositions containing it
ZW6584A1 (en) * 1983-04-18 1985-04-17 Glaxo Group Ltd Phenethanolamine derivatives
FR2588474B1 (fr) * 1985-10-16 1987-11-27 Cird Compositions synergetiques anti-inflammatoires a base d'un corticosteroide et d'un beta agoniste

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002537249A (ja) * 1999-02-18 2002-11-05 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 喘息のためのホルモテロールおよびプロピオン酸フルチカゾンの組み合わせ
JP2003518484A (ja) * 1999-12-24 2003-06-10 グラクソ グループ リミテッド サルメテロールおよびプロピオン酸フルチカゾンの医薬用エアゾル製剤
JP2004505990A (ja) * 2000-08-05 2004-02-26 グラクソ グループ リミテッド 抗炎症剤としての17β−カルボチオエート−17α−アリールカルボニルオキシルオキシアンドロスタン誘導体
JP2005527496A (ja) * 2002-02-04 2005-09-15 グラクソ グループ リミテッド 炎症状態およびアレルギー状態の治療のためのアンドロスタン誘導体およびβ2−アドレナリン受容体を含む吸入投与用の医薬製剤
JP2010280701A (ja) * 2002-02-04 2010-12-16 Glaxo Group Ltd 炎症状態およびアレルギー状態の治療のためのアンドロスタン誘導体およびβ2−アドレナリン受容体を含む吸入投与用の医薬製剤
JP2005519110A (ja) * 2002-03-04 2005-06-30 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 新規なケイ皮酸塩、その調製方法及び医薬品としての使用
JP2005529874A (ja) * 2002-04-13 2005-10-06 グラクソ グループ リミテッド 乾燥粉末組成物
JP2007528889A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 シプラ・リミテッド 吸入製剤
JP2016519123A (ja) * 2013-04-29 2016-06-30 サノフィ・ソシエテ・アノニム 吸入可能な医薬組成物およびそれらを収容した吸入器デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DK0416951T3 (da) 1994-02-14
FR2651677B1 (fr) 1993-08-06
NL990012I1 (nl) 1999-07-01
HK18695A (en) 1995-02-17
IE903256A1 (en) 1991-03-13
IT1241996B (it) 1994-02-02
BE1003053A3 (fr) 1991-11-05
SG166294G (en) 1995-06-16
JP3042867B2 (ja) 2000-05-22
FR2651677A1 (fr) 1991-03-15
PH27594A (en) 1993-08-31
ATE99941T1 (de) 1994-01-15
CH680983C9 (ja) 2008-08-15
IT9048260A0 (it) 1990-09-07
CH680983C1 (ja) 2008-06-25
CH680983A5 (ja) 1992-12-31
IL95590A0 (en) 1991-09-16
IL95590A (en) 1996-06-18
EP0416951A1 (en) 1991-03-13
HU211272A9 (en) 1995-11-28
IE65535B1 (en) 1995-11-01
CA2024916C (en) 2002-07-09
CA2024916A1 (en) 1991-03-09
DE69005951D1 (de) 1994-02-24
LU90392I2 (fr) 1999-06-28
EP0416951B1 (en) 1994-01-12
ES2062392T3 (es) 1994-12-16
IT9048260A1 (it) 1992-03-07
DE69005951T2 (de) 1994-05-26
NZ235221A (en) 1992-11-25
NL990012I2 (nl) 1999-09-01
DE19975040I2 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03167120A (ja) 呼吸疾患治療薬
US5270305A (en) Medicaments
US5208226A (en) Medicaments
JP3042866B2 (ja) 呼吸疾患治療薬
US5674860A (en) Combination of a bronchodilator and a steroidal anti-inflammatory drug for the treatment of respiratory disorders
US9446054B2 (en) Pharmaceutical products and composition comprising specific anticholinergic agents, β-2 agonists and corticosteroids
JP2000502365A (ja) 新規な組み合わせ
SK283338B6 (sk) Použitie mometazónfuroátu na prípravu liečiva na liečenie chorôb horných a dolných dýchacích ciest a pľúc
JPH10510830A (ja) 吸入用プロリポソーム粉末
GB2235627A (en) Inhalation medicaments
US20040009963A1 (en) Use of salmeterol and fluticasone propionate combination
EP0613371B1 (en) New combination of formoterol and budesonide
CA2456721C (en) Pharmaceutical composition comprising salmeterol and budesonide for the treatment of respiratory disorders
KR100294834B1 (ko) 호흡기질환치료용제약조성물
HK1010339B (en) New combination of formoterol and budesonide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term