[go: up one dir, main page]

JPH03166530A - ファイバー型光波長変換装置 - Google Patents

ファイバー型光波長変換装置

Info

Publication number
JPH03166530A
JPH03166530A JP1306976A JP30697689A JPH03166530A JP H03166530 A JPH03166530 A JP H03166530A JP 1306976 A JP1306976 A JP 1306976A JP 30697689 A JP30697689 A JP 30697689A JP H03166530 A JPH03166530 A JP H03166530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
waves
condenser lens
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1306976A
Other languages
English (en)
Inventor
Souta Okamoto
岡本 総太
Kiyobumi Chikuma
清文 竹間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1306976A priority Critical patent/JPH03166530A/ja
Publication of JPH03166530A publication Critical patent/JPH03166530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/372Means for homogenizing the output beam

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はファイバー型光波長変換装置に関する。
背景技術 光波長変換素子を用いてレーザ光源から発せられるレー
ザ光ビームの波長を半分に変換することにより、光ディ
スクに対する情報の書込み及び読取りをより高密度にて
行ない得るようにした光ビックアップが知られている(
特開昭61−50122号公報参照)。
光波長変換素子として、2次の非線形光学効果を用いた
ファイバー型S H G (Second Harmo
n1csGenerator;第2高調波発生素子〉が
あり、このファイバー型SHGはチェレンコフ放射方式
の位相整合を採用している。この方式によれば、ほとん
ど自動的に位相整合がとれた第2高調波(以下、SH波
と略称する)の発生が可能である。
このチェレンコフ位相整合を用いたファイバー型SHG
では、出射するSH波がリング状の強度分布を持ち、そ
の等位相面は円錐状となっている。
このSH波を回折限界に集光するためには、第8図に示
すように、1次光源1から出射されかつファイバー型S
HG2で波長変換されたSH波を平行光に変換するアキ
シコンレンズ3と、このアキシコンレンズ3による平行
光を集光する集光レンズ4とを組み合わせた光学系が一
般的に用いられる。また、これを先述した光ビックアッ
プの光源として使用する場合、第9図に示すような光学
系が考えられる。
第9図において、アキシコンレンズ3による平行光はビ
ームスブリッタ5を通過し、λ/4板6を経た後対物レ
ンズ7(第8図の集光レンズ4に相当)によって光ディ
スク8の情報記録面上に集光される。この情報記録面か
らの反射光は対物レンズ7及びλ/4板6を経た後ビー
ムスプリッタ5で反射され、集光レンズ9及びシリンド
リ力ルレンズ10を経て光検出器11の受光面に入射す
る。
このように、アキシコンレンズ3及び対物レンズ7の組
合わせを含むファイバー型SHGを光源として用いた光
ピックアップにおいては、光線がリング状の強度分布を
有するため、対物レンズ7の開口数(NA)を十分に満
すように光束径を調整しなければならなく、さらには対
物レンズ7がトラッキングサーボにより光軸と垂直方向
に加振された場合、リング状光線が対物レンズ7によっ
て遮蔽されることにより、その強度分布が不均一になり
集光スポットが乱れるという欠点があった。
また、リング状強度分布の光を集光して得られる集光パ
ターンは、円形強度分布光のパターンに比べサイドロー
プ光量が大きくなるため、情報記録面上における隣接ピ
ットの情報が混入するいわゆるクロストークが大となる
と同時に、中心ロープ光量が小さくなるため、ビット情
報を読み取るために使える実際の光量が小さくなる。こ
れは、SHG自体の効率が低い場合は、大きな問題とな
る。
これらの欠点は、光源光がリング状の強度分布を持つこ
とに起因している。
発明の概要 [発明の目的] そこで、本発明は、円形の強度分布を有する無収差のS
H波を得ることが可能なファイバー型光波長変換装置を
提供することを目的とする。
[発明の構成コ 本発明によるファイバー型光波長変換装置は、入射光の
波長を変換するファイバー型SHGと、このSHGの出
射光を平行光に変換するアキシコンレンズと、このアキ
シコンレンズによる平行光を集光する集光レンズと、こ
の集光レンズによって集光された光の集光点に配された
微小孔を有する遮光板とを備えた構成となっている。
[発明の作用] 本発明によるファイバー型光波長変換装置においては、
アキシコンレンズで平行光に変換されたSH波を集光レ
ンズによって集光し、その集光点に配された遮光板の微
小孔の作用によって集光パターンの中心ローブだけを通
過させる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
図において、1次光源1から出射されかつファイバー型
SHG2で波長変換されたSH波は、アキシコンレンズ
3で平行光に変換された後集光レンズ4によって回折限
界に集光される。この集光レンズ4の後方には、当該レ
ンズ4によって集光された光の集光点に微小孔であるビ
ンホール12が位置するように遮光板13が配置されて
いる。そして、1次光源1、SHG2、アキシコンレン
ズ3、集光レンズ4及び遮光板13は、一端面に透孔1
4aを有する筒状のハウジンク14に収納されている。
かかる構戊の光学系において、集光レンズ4によって回
折限界に集光されたSH波は、その集光点に配されて集
光パターンの中心ローブだけを通過させる空間フィルタ
として作用するピンホール12によって、光強度かがウ
ス分布を持った無収差の拡散光として導出されることに
なる。したがって、このファイバー型SHG2を用いた
光源モジュールを光ビックアップの光源として使用すれ
ば、第2図に示すように、従来の光学系と同様の構成で
光ビックアップを構成できることになる。
なお、第2図において、光源モジュールから発せられた
拡散光はコリメータレンズ15によって平行光に変換さ
れる。
ところで、第3図に示すように、SHG2の出射端面か
らアキシコンレンズ3の先端までの距離をLとするとき
、この距離Lが短い程、光束径Dに対するリングの幅W
の比は大きくなる。また、光束径Dに対する光のない部
分の径dの比によって中心ローブの強度が変化し、第4
図(a)〜(C)から明らかなように、結局アキシコン
レンズ3がSHG2に近い程、集光したときの中心ロー
ブの強度は大となり、SH波を効率良く利用できること
になる。
なお、SHG2から出射されたSH波を平行光に変換す
るアキシコンレンズと、このアキシコンレンズによる平
行光を集光する集光レンズとの組合わせは、第1図の構
成のものに限定されるものではなく、アキシコンレンズ
と集光レンズとが一体的に構成された集光レンズ複合型
アキシコンレンズ16を用いたもの(第5図参照)、フ
レネル型アキシコンレンズ17と集光レンズ4との組合
わせからなるもの(第6図参照)、アキシコンレンズと
集光レンズとが一体的に構成され一面がフレネル型アキ
シコンレンズ、他面がフレネル型集光レンズからなる複
合レンズ18を用いたもの(第7図参照)であっても良
く、要は、SHG2から出射されたSR波を平行光に変
換した後集光できる構成のものであれば良いのである。
発明の効果 以上説明したように、本発明によるファイバー型光波長
変換装置においては、アキシコンレンズで平行光に変換
されたSH波を集光レンズによって集光し、その集光点
にビンホールを配することにより、集光パターンの中心
ローブだけを通過させる構成となっているので、円形の
強度分布を有する無収差のSH波を得ることができる。
したがって、かかるファイバー型光波長変換装置を光ビ
ックアップの光源として使用することができることにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図の装置を光源として用いた光ビックアップの光学系の
構成図、第3図は第1図の要部拡大図、第4図はリング
状強度分布の回折パターンを示す図であり、(a)はd
/D−0の場合、(b)はd/D−0.5の場合、(c
)はd/D−0.75の場合をそれぞれ示しており、第
5図乃至第7図は本発明の他の実施例を示す構成図、第
8図は従来装置を示す構成図、第9図は第8図の装置を
光源として用いた光ビックアップの光学系の構成図であ
る。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・ファイバー型SI{G 3・・・・・・アキシコンレンズ 4・・・・・・集光レンズ 5・・・・・・ビームスブリッタ 7・・・・・・対物レンズ   8・・・・・・光ディ
スク11・・・・・・光検出器   12・・・・・・
ビンホール券I図 l4 菰2図 第3 図 為5図 ネ ろ 図 第7 図 奉8 凹

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入射光の波長を変換するファイバー型光波長変換
    素子と、 前記光波長変換素子の出射光を平行光に変換するアキシ
    コンレンズと、 前記アキシコンレンズによる平行光を集光する集光レン
    ズと、 前記集光レンズによって集光された光の集光点に配され
    た微小孔を有する遮光板とを備えたことを特徴とするフ
    ァイバー型光波長変換装置。
  2. (2)前記光波長変換素子、アキシコンレンズ、集光レ
    ンズ及び遮光板が同一ハウジング内に収納されたことを
    特徴とする請求項1記載のファイバー型光波長変換装置
JP1306976A 1989-11-27 1989-11-27 ファイバー型光波長変換装置 Pending JPH03166530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306976A JPH03166530A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ファイバー型光波長変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306976A JPH03166530A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ファイバー型光波長変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166530A true JPH03166530A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17963529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306976A Pending JPH03166530A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 ファイバー型光波長変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072763A (en) * 1996-10-28 2000-06-06 Nec Corporation Optical head device having a pinhole member for removing wavefront aberration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072763A (en) * 1996-10-28 2000-06-06 Nec Corporation Optical head device having a pinhole member for removing wavefront aberration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583342A (en) Laser scanning optical system and laser scanning optical apparatus
JP3614746B2 (ja) 半導体レーザ装置および光ピックアップ装置
US4635244A (en) Optical beam shaping system
US5072437A (en) Optical information reproducing apparatus
JPH03166531A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JPH03166530A (ja) ファイバー型光波長変換装置
US5172366A (en) Optical information reproducing apparatus with selective photodetector output
US7167433B2 (en) Scanning apparatus for fluorescent multi-layer storage
JPS6150122A (ja) 光ピックアップ装置
US6212154B1 (en) Optical pickup for optical disk and light source for optical pickup
JPS6043569B2 (ja) 半導体レ−ザを光源とした光学的記録再生装置
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
JPH07192302A (ja) 超解像光ヘッド装置
JPH0460931A (ja) 光ピックアップ
JPH1195109A (ja) 共焦点用光スキャナ
JP2538192B2 (ja) 光ディスク装置
KR100455477B1 (ko) 광픽업 장치
JPS6256581B2 (ja)
JPH02168439A (ja) 光学式記録情報再生装置
JP2735137B2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光学系
KR0137084Y1 (ko) Dvd용 광픽업장치
JP2605933B2 (ja) 光束整形レンズおよび短波長レーザ光源
JPH03242830A (ja) 光ディスク装置
JP3415684B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH07262594A (ja) 光学素子とこれを用いた光学ヘッド