JPH0316409A - 弾性表面波装置およびその製造方法 - Google Patents
弾性表面波装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0316409A JPH0316409A JP14958789A JP14958789A JPH0316409A JP H0316409 A JPH0316409 A JP H0316409A JP 14958789 A JP14958789 A JP 14958789A JP 14958789 A JP14958789 A JP 14958789A JP H0316409 A JPH0316409 A JP H0316409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film layer
- acoustic wave
- surface acoustic
- piezoelectric substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 57
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 8
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical group [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 56
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 abstract description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USWINTIHFQKJTR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxynaphthalene-2,7-disulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C=C(S(O)(=O)=O)C(O)=CC2=C1 USWINTIHFQKJTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- -1 almonium oxide Chemical compound 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VMTCKFAPVIWNOF-UHFFFAOYSA-N methane tetrahydrofluoride Chemical compound C.F.F.F.F VMTCKFAPVIWNOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 101150009136 tlcA gene Proteins 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ドライエッチング法によD微細な電極形成な
どの加工を行う際に、圧電性基板が損傷され難く、歩留
および信頼性が向上するようにした弾性表面波装置の構
造と製造方法に関する。
どの加工を行う際に、圧電性基板が損傷され難く、歩留
および信頼性が向上するようにした弾性表面波装置の構
造と製造方法に関する。
弾性表面波装置は、圧電性基板上にアルミニウム又はア
ルミニウム合金などの電気伝導性材料の薄膜から成るす
だれ状電極や反射器を形成させ、これに外部と電気信号
の入出力を行う配線を施しタモのを、パッケージングし
て構威されてbg、微細加工技術を必要とするすだれ状
電極や反射器の形成には、半導体デバイスの製造工程で
用いられているホトリソグラフィックエッチング技術が
その11適用できるため量産性に優れてkリ、システム
の無調整化かよび小形化などが実現できるため、テレビ
ジョンの中間周波フィルタ、自動車電話の分波器フィル
タ等として広く用いられている。
ルミニウム合金などの電気伝導性材料の薄膜から成るす
だれ状電極や反射器を形成させ、これに外部と電気信号
の入出力を行う配線を施しタモのを、パッケージングし
て構威されてbg、微細加工技術を必要とするすだれ状
電極や反射器の形成には、半導体デバイスの製造工程で
用いられているホトリソグラフィックエッチング技術が
その11適用できるため量産性に優れてkリ、システム
の無調整化かよび小形化などが実現できるため、テレビ
ジョンの中間周波フィルタ、自動車電話の分波器フィル
タ等として広く用いられている。
すだれ状電極の電極指の形成周期は、圧電性基板を伝搬
する弾性表面波の速度と電気信号の周波数によって決1
シ、通常900MHz程度の周波数では2μm程度とな
る.,例えば、弾性表面波装置の圧電性基板として広く
用いられている128度回転YカットX伝搬ニオブ酸リ
チウム単結晶基板の場合、弾性表面波速度は5 9 8
0 m / sであるから、自動車電話で用いられる
900MHz帯の竃気信号に対応する弾性表面波装置で
は、電極指の形成周期は約2.2μmである。
する弾性表面波の速度と電気信号の周波数によって決1
シ、通常900MHz程度の周波数では2μm程度とな
る.,例えば、弾性表面波装置の圧電性基板として広く
用いられている128度回転YカットX伝搬ニオブ酸リ
チウム単結晶基板の場合、弾性表面波速度は5 9 8
0 m / sであるから、自動車電話で用いられる
900MHz帯の竃気信号に対応する弾性表面波装置で
は、電極指の形成周期は約2.2μmである。
弾性表面波装置の電極の形成には通常アルミニウム又は
アルミニウム合金が用いられる。このような電極が圧電
性基板表面に形成してある場合、電界の短絡効果や/j
[17k付加効果によう、弾性表面波は摂動を受け速度
変動を生じる。このため、電極形成時の電極指の線幅ば
らつきによう弾性表面波装置の特性がばらつき、製造時
の歩留が低下してしまうことになる。従って、前述した
ように高周波の電気信号に対応する弾性表面波装置では
、電極指の線幅が1ミクロン又はサブiクロンとなるた
め、電極形成には高い精度が要求される。また、このよ
うな微細電極では短絡または開放欠陥も生じ易く、歩留
が低下し易くなり、この点からも高度な微細電極形成技
術が必要である。
アルミニウム合金が用いられる。このような電極が圧電
性基板表面に形成してある場合、電界の短絡効果や/j
[17k付加効果によう、弾性表面波は摂動を受け速度
変動を生じる。このため、電極形成時の電極指の線幅ば
らつきによう弾性表面波装置の特性がばらつき、製造時
の歩留が低下してしまうことになる。従って、前述した
ように高周波の電気信号に対応する弾性表面波装置では
、電極指の線幅が1ミクロン又はサブiクロンとなるた
め、電極形成には高い精度が要求される。また、このよ
うな微細電極では短絡または開放欠陥も生じ易く、歩留
が低下し易くなり、この点からも高度な微細電極形成技
術が必要である。
弾性表面波装置の電極形成のため従来用いられて来た技
術は、感允性材料を用いて電極パターンを形成し、この
感光性材料のパターンをマスク材として、硝#Rかよび
リン酸を主成分とするエッチング液によう化学的にエッ
チングして電極を形成する技術である。しかし、上記技
術は等方性エッチングであるため、高精度化には限界が
あった。
術は、感允性材料を用いて電極パターンを形成し、この
感光性材料のパターンをマスク材として、硝#Rかよび
リン酸を主成分とするエッチング液によう化学的にエッ
チングして電極を形成する技術である。しかし、上記技
術は等方性エッチングであるため、高精度化には限界が
あった。
このため、製造歩留を向上させる電極形戒技術として特
公昭61−42891号公報記載のように、圧電性基板
上に形成した電気伝導性材料からなる薄膜から、すだれ
状電極の交差する電極指対の一万を形成し、次に絶縁m
を形成した後、交差する電極指対の他万を形成して弾性
表面波装置を構成する技術がある。筐た、他の技術とし
て特開昭59−210716号公報記載のように圧電性
基板上に形成したアモルファス薄膜の膜厚を調整して弾
性表面波装置の中心周波数を調整する技術がある。
公昭61−42891号公報記載のように、圧電性基板
上に形成した電気伝導性材料からなる薄膜から、すだれ
状電極の交差する電極指対の一万を形成し、次に絶縁m
を形成した後、交差する電極指対の他万を形成して弾性
表面波装置を構成する技術がある。筐た、他の技術とし
て特開昭59−210716号公報記載のように圧電性
基板上に形成したアモルファス薄膜の膜厚を調整して弾
性表面波装置の中心周波数を調整する技術がある。
上記従来の技術は電極形成用の電気伝導性薄膜以外の薄
膜を形成して歩留を向上させようとするものであるが、
電極の加工形成の高精度化については配慮されていなか
った。
膜を形成して歩留を向上させようとするものであるが、
電極の加工形成の高精度化については配慮されていなか
った。
微細電極の加工精度を高める技術として、従来の化学エ
ッチングに比べ異方性に優れたドライエッチング技術が
あり、アルミニウム又はアルミニウム合金の加工に用い
られるドライエッチング技術の一つとして、エッチング
速度が大きく、かつ異方性に優れた反応性イオンエッチ
ング技術がある。しかし、弾性表面波装置に上記エッチ
ング技術を用いた場合、圧電性基板がプラズマに曝され
ることにより、基板表面の結晶性が乱されたり、堀込み
を生じたD1又は腐食を生じるなどして弾性表面波装置
の特性が変動する不都合があるが、この点についても上
記従米技術は配慮していなかった。
ッチングに比べ異方性に優れたドライエッチング技術が
あり、アルミニウム又はアルミニウム合金の加工に用い
られるドライエッチング技術の一つとして、エッチング
速度が大きく、かつ異方性に優れた反応性イオンエッチ
ング技術がある。しかし、弾性表面波装置に上記エッチ
ング技術を用いた場合、圧電性基板がプラズマに曝され
ることにより、基板表面の結晶性が乱されたり、堀込み
を生じたD1又は腐食を生じるなどして弾性表面波装置
の特性が変動する不都合があるが、この点についても上
記従米技術は配慮していなかった。
本発明は、反応性イオンエッチングによって電極を形成
しても特性変動が生じないようにした弾無傘面波装置と
其の製造方法を提供すること金目的とする。
しても特性変動が生じないようにした弾無傘面波装置と
其の製造方法を提供すること金目的とする。
上記目的を達成するために本発明に釦いては、圧電性基
板訃よびエッチング条件を考慮して最適な保護層を、圧
電性基板表面に形成することにした。即ち、圧電性基板
表面に保護層として電気絶縁性材料よりなる第1薄膜層
全形成させ、この層の上に、電極形成に用いる電気伝導
性材料よりなる第2薄膜層を形成させた積層構造とした
。
板訃よびエッチング条件を考慮して最適な保護層を、圧
電性基板表面に形成することにした。即ち、圧電性基板
表面に保護層として電気絶縁性材料よりなる第1薄膜層
全形成させ、この層の上に、電極形成に用いる電気伝導
性材料よりなる第2薄膜層を形成させた積層構造とした
。
反応性イオンエッチングは従来の化学エッチングに比較
して非常に高い異方性を実現できる。これは被エッチン
グ材表面に運動方向の揃った活性種、イオン等が入射し
、運動方向に直角な表面では物理的エッチング効果と共
に被エッチング材と活性種あるいはイオンとの反応が促
進されるためと考えられている。他方、運動方向に平行
な面では加速粒子によう衝撃を受けることは少ないため
、エッチング速度は遅く、条件によってはエッチング反
応物の再付着を生ずることもある。
して非常に高い異方性を実現できる。これは被エッチン
グ材表面に運動方向の揃った活性種、イオン等が入射し
、運動方向に直角な表面では物理的エッチング効果と共
に被エッチング材と活性種あるいはイオンとの反応が促
進されるためと考えられている。他方、運動方向に平行
な面では加速粒子によう衝撃を受けることは少ないため
、エッチング速度は遅く、条件によってはエッチング反
応物の再付着を生ずることもある。
アルミニウム又はアルミニウム合金の反応性イオンエッ
チングでは、エッチングガスとして四塩化炭素十三塩化
ホウ素あるいはそれらと四フッ化メタン、酸素との混合
ガスなど塩素系のガスが用いられるが、これはエッチン
グ反応物である塩化アルミニウムの沸点が比較的低く、
基板表面に残滓となることなく揮発してエッチングが速
やかに進むからである。しかし、エッチングが進み基板
表面が露出した場合、圧電性基板自体がエッチングされ
たう反応生成物が再付着するといった不都合を生ずるこ
とになる。本発明は、これらを防止するための保護層を
設けるのである。
チングでは、エッチングガスとして四塩化炭素十三塩化
ホウ素あるいはそれらと四フッ化メタン、酸素との混合
ガスなど塩素系のガスが用いられるが、これはエッチン
グ反応物である塩化アルミニウムの沸点が比較的低く、
基板表面に残滓となることなく揮発してエッチングが速
やかに進むからである。しかし、エッチングが進み基板
表面が露出した場合、圧電性基板自体がエッチングされ
たう反応生成物が再付着するといった不都合を生ずるこ
とになる。本発明は、これらを防止するための保護層を
設けるのである。
保護層の厚さは、エッチング中、圧電性基板の表面が露
出しないだけの厚さが必要であるが、逆に厚過ぎると弾
性表面波の送受波および伝搬に影響を与えるため最適な
膜厚とする必要がある。
出しないだけの厚さが必要であるが、逆に厚過ぎると弾
性表面波の送受波および伝搬に影響を与えるため最適な
膜厚とする必要がある。
前述した課題を解決するため本発明では次のように弾性
表面波装置t−IN成した。すなわち、圧電性基板上に
エッチング保護層である竃気絶縁性材料からなる第1薄
膜層を或膜し、その上に弾性表面波の送受波あるいは反
射を行うためのすだれ状電極または反射器を形成するた
めの電気伝導性材料からなる第2薄膜層を或膜して、反
応性イオンエッチングにようすだれ状電極lたぱ反射器
を形成させる。第1薄膜層は第2薄膜層に対するエッチ
ング(電極形成)工程での基板保護が目的であって完成
後の弾性表面波装置には不要であるから、実際の膜厚は
第2薄膜層に比べて極めて薄く残留しても問題はない程
度にしてある。なk1第1薄膜層Vi電極形成工程中の
オーパエッチングで部分的に除去されるが、必要な場合
には特に除去工程を設けて除去する。
表面波装置t−IN成した。すなわち、圧電性基板上に
エッチング保護層である竃気絶縁性材料からなる第1薄
膜層を或膜し、その上に弾性表面波の送受波あるいは反
射を行うためのすだれ状電極または反射器を形成するた
めの電気伝導性材料からなる第2薄膜層を或膜して、反
応性イオンエッチングにようすだれ状電極lたぱ反射器
を形成させる。第1薄膜層は第2薄膜層に対するエッチ
ング(電極形成)工程での基板保護が目的であって完成
後の弾性表面波装置には不要であるから、実際の膜厚は
第2薄膜層に比べて極めて薄く残留しても問題はない程
度にしてある。なk1第1薄膜層Vi電極形成工程中の
オーパエッチングで部分的に除去されるが、必要な場合
には特に除去工程を設けて除去する。
保護層(第1薄膜層)の無い従来の構造の場合に反応性
イオンエッチングを用いるとどのような問題が生ずるか
について先ず述べる。
イオンエッチングを用いるとどのような問題が生ずるか
について先ず述べる。
反応性イオンエッチングの特徴の一つとしてガス圧力を
上げて行った場合、エッチングの異方性は小さくなり等
方性エッチングに近付いて行き、それと共にエッチング
速度は大きくなることがらる1汽れは、ガス圧が高い場
合、エッチング室内に存在する活性種やイオンなどの粒
子数が増すことと、粒子の散乱断面積が増し被エッチン
グ材表面に入射する粒子の運動エネルギーが小さく、か
つ運動方向も不揃いとなるため、スバッタによる物理的
エッチング効果は小さくなり、化学的エッチング効果が
主となるためと考えられる。このように反応性イオンエ
ッチングでは物理的エッチングと化学的エッチングが平
行して通行するので、被エッチング材料とエッチング条
件によシ基板表面状態は異なった様子を示す。
上げて行った場合、エッチングの異方性は小さくなり等
方性エッチングに近付いて行き、それと共にエッチング
速度は大きくなることがらる1汽れは、ガス圧が高い場
合、エッチング室内に存在する活性種やイオンなどの粒
子数が増すことと、粒子の散乱断面積が増し被エッチン
グ材表面に入射する粒子の運動エネルギーが小さく、か
つ運動方向も不揃いとなるため、スバッタによる物理的
エッチング効果は小さくなり、化学的エッチング効果が
主となるためと考えられる。このように反応性イオンエ
ッチングでは物理的エッチングと化学的エッチングが平
行して通行するので、被エッチング材料とエッチング条
件によシ基板表面状態は異なった様子を示す。
例えば圧電性基板がエッチングされ易い材料の場合、電
気伝導性材料からなる薄膜のエッチングが進行し終了に
近付いた時点で上記基板表面はプラズマに曝されエッチ
ングされることになる。特に、同一基板内であっても、
上記薄膜層の膜厚ばらつきや電界の端効果によるエッチ
ングの不均一が生ずるため、適度なオーバエッチングを
行う必要があり、この時に基板の堀込が生じることにな
る。
気伝導性材料からなる薄膜のエッチングが進行し終了に
近付いた時点で上記基板表面はプラズマに曝されエッチ
ングされることになる。特に、同一基板内であっても、
上記薄膜層の膜厚ばらつきや電界の端効果によるエッチ
ングの不均一が生ずるため、適度なオーバエッチングを
行う必要があり、この時に基板の堀込が生じることにな
る。
汽にエッチングされ難い基板材料の場合は、オ−バエッ
チング時に再付着が生じ反応生戒物による再付着層が形
成されることになる。このような反応生成物による再付
着層は、例えばアルミニウムを塩素系のガスでエッチン
グする場合、塩化物を含んでいるため、真空室から取り
出した時に空気中の水分によシ酸を生じ、アルミニウム
が更に腐食されることによシ電極パターンの欠陥を生じ
ることになる。また、これは弾性表面波装置の長期的信
頼性を低下させることになる。従って、上記のようにエ
ッチングされ難い基板材料の場合には、ガス圧や投入電
力を適当に制御してエッチングを行う必要があるが、そ
のためにエッチング速度が低下したシエッチング均一性
が悪くなるなどの不都合が生じ、完全に制御することは
不可能である。
チング時に再付着が生じ反応生戒物による再付着層が形
成されることになる。このような反応生成物による再付
着層は、例えばアルミニウムを塩素系のガスでエッチン
グする場合、塩化物を含んでいるため、真空室から取り
出した時に空気中の水分によシ酸を生じ、アルミニウム
が更に腐食されることによシ電極パターンの欠陥を生じ
ることになる。また、これは弾性表面波装置の長期的信
頼性を低下させることになる。従って、上記のようにエ
ッチングされ難い基板材料の場合には、ガス圧や投入電
力を適当に制御してエッチングを行う必要があるが、そ
のためにエッチング速度が低下したシエッチング均一性
が悪くなるなどの不都合が生じ、完全に制御することは
不可能である。
他方、前述した堀込みを生じるような基板材料では、エ
ッチングガスと基板材料の反応生戊物の揮発が多く、再
付着層は形成されないが、堀込み得られないといった不
都合が生じる。
ッチングガスと基板材料の反応生戊物の揮発が多く、再
付着層は形成されないが、堀込み得られないといった不
都合が生じる。
従来の構造で反応性イオンエッチングを用いると上記の
ような問題が生ずるのに対し、本発明によれば、保護層
である第1薄膜層があるので、反応性イオンエッチング
を用いて第2薄膜IIを加工してすだれ状竃極または反
射器を形成した場合、再付着層の形成あるいは圧電性基
板の堀込みを防止することが出来る。即ち、再付着層を
形成するようなエッチングされ難い基板材料の場合には
、エッチングガスと反応して揮発し易い反応生成物を生
じる第1薄膜層を形成してかけば良い。この場合、オー
バエッチング時には第2薄膜層に引き続き第1薄膜層も
エッチングされるので、再付着層は形成されない。1た
、このようなエッチングされ易い薄膜では、エッチング
ガス原子、例えば塩X原子が膜中に取り込筐れ易く、弾
性表面波装置の長期信頼性が低下することがあるが、後
工程で第1薄膜層の不要部分を除去すれば上記の問題は
解決できる。
ような問題が生ずるのに対し、本発明によれば、保護層
である第1薄膜層があるので、反応性イオンエッチング
を用いて第2薄膜IIを加工してすだれ状竃極または反
射器を形成した場合、再付着層の形成あるいは圧電性基
板の堀込みを防止することが出来る。即ち、再付着層を
形成するようなエッチングされ難い基板材料の場合には
、エッチングガスと反応して揮発し易い反応生成物を生
じる第1薄膜層を形成してかけば良い。この場合、オー
バエッチング時には第2薄膜層に引き続き第1薄膜層も
エッチングされるので、再付着層は形成されない。1た
、このようなエッチングされ易い薄膜では、エッチング
ガス原子、例えば塩X原子が膜中に取り込筐れ易く、弾
性表面波装置の長期信頼性が低下することがあるが、後
工程で第1薄膜層の不要部分を除去すれば上記の問題は
解決できる。
薄膜層としてエッチングされ難い材料を選択すれば良く
、オーバエッチング時に第1薄膜層は保護層として圧電
性基板のエッチングを防止することができるのである。
、オーバエッチング時に第1薄膜層は保護層として圧電
性基板のエッチングを防止することができるのである。
本発明の第1実施例を第1図によう説明する。
本実施例は多電極構成の低損失弾性表面波フィルタに適
用した場合で、圧電性基板1ぱ36度回転Y切断、X伝
搬タンタル酸リチウム単結晶基板である。電極2、5ぱ
それぞれ人、出力すだれ状電極であって交互に配置して
ある。すだれ状電極は配線電極4a ,4bにより外部
回路との電気信号の入出力を行うワイヤを接続するボン
ディングバッド5a+5bs5o*5dとつながれてい
る。
用した場合で、圧電性基板1ぱ36度回転Y切断、X伝
搬タンタル酸リチウム単結晶基板である。電極2、5ぱ
それぞれ人、出力すだれ状電極であって交互に配置して
ある。すだれ状電極は配線電極4a ,4bにより外部
回路との電気信号の入出力を行うワイヤを接続するボン
ディングバッド5a+5bs5o*5dとつながれてい
る。
6は共通電極である。このフィルタの中心周波数は88
0MHzであう、すだれ状電極の電極指の線幅は1.2
μmで、また、電極の膜厚は100nmとした。
0MHzであう、すだれ状電極の電極指の線幅は1.2
μmで、また、電極の膜厚は100nmとした。
第2図は第1図中のA−B@断面図である。電〜製 3
及び共通電極6は何れも第1薄膜層7と第2薄膜層8と
で構成してある。ここで、第1薄膜層として酸化ケイ素
を用い、高周波スパッタリングによJ)5nmの厚さに
形成した。1た第2薄膜層にはアルミニウム又はアルミ
ニウムとチタンの合金を用い、スパッタリングによ51
00nmの厚さに形成してあシ、上記薄膜の加工には
反応性イオンエッチングを用いた。エッチングガスには
三塩化ホウ素ガスを用い、エッチング条件は、ガス流量
50saom,ガス圧力11SPJ&,投入電力CL4
kNとし、オーバエッチングの時間は1分間とした。
及び共通電極6は何れも第1薄膜層7と第2薄膜層8と
で構成してある。ここで、第1薄膜層として酸化ケイ素
を用い、高周波スパッタリングによJ)5nmの厚さに
形成した。1た第2薄膜層にはアルミニウム又はアルミ
ニウムとチタンの合金を用い、スパッタリングによ51
00nmの厚さに形成してあシ、上記薄膜の加工には
反応性イオンエッチングを用いた。エッチングガスには
三塩化ホウ素ガスを用い、エッチング条件は、ガス流量
50saom,ガス圧力11SPJ&,投入電力CL4
kNとし、オーバエッチングの時間は1分間とした。
第1かよび第2薄膜層を形成した圧電性基板は、ホトレ
ジストパターンを形成した後、反応性イオンエッチング
装置の真空室内に設置され、エッチングされる。上記エ
ッチング条件では酸化ケイ素のエッチング速度は毎分5
nmであυ、オーバエッチングによシ第1薄膜層である
酸化ケイ素はほぼ除去される。
ジストパターンを形成した後、反応性イオンエッチング
装置の真空室内に設置され、エッチングされる。上記エ
ッチング条件では酸化ケイ素のエッチング速度は毎分5
nmであυ、オーバエッチングによシ第1薄膜層である
酸化ケイ素はほぼ除去される。
従来の第1薄膜層を形成しない場合では、オーズマに曝
されることになるが、上記基板はエッチングされ難く、
反応生成物として塩化物の再付着層が形成されることに
なる。このような再付着層が完全に除去されていなかっ
た場合には、後で電極の腐食が生じ装置の信頼性が著し
く低下することになる。タンタルあるいはリチク皐の塩
化物は比較的沸点が高〈揮発し難いため、タンタル酸リ
チウム基板はエッチングされ難いと考えられる。
されることになるが、上記基板はエッチングされ難く、
反応生成物として塩化物の再付着層が形成されることに
なる。このような再付着層が完全に除去されていなかっ
た場合には、後で電極の腐食が生じ装置の信頼性が著し
く低下することになる。タンタルあるいはリチク皐の塩
化物は比較的沸点が高〈揮発し難いため、タンタル酸リ
チウム基板はエッチングされ難いと考えられる。
一万、ケイ素の塩化物は比較的沸点が低く揮発し易いた
め、ここでは酸化ケイ素をtlc1薄膜層として用い、
エッチング条件と酸化ケイ素のエッチング速度を考慮し
て5nmO膜厚を設定した。
め、ここでは酸化ケイ素をtlc1薄膜層として用い、
エッチング条件と酸化ケイ素のエッチング速度を考慮し
て5nmO膜厚を設定した。
上記第1実施例では、第2薄膜層と第1薄膜層の除去を
同時に行ったが、それぞれ別の工程で行うことも可能で
ある。
同時に行ったが、それぞれ別の工程で行うことも可能で
ある。
HS図は本発明の第2実施例を示し、エッチングによる
第2薄膜層の加工とは別に第1薄膜層の除去を行った例
である。圧電性基板、第1薄膜層釦よび第2薄膜層は、
第1実施例の場合と同様でるにぱ、同様に反応性イオン
エッチング技術を用いた。その後、電極パターンのマス
ク材として用いたホトレジストを取り除き、新たなホト
レジストを塗布し、l1允かよび現象を行って、すだれ
状電極部分を除くホトレジストを除去して、上記ホトレ
ジストをマスク材として第1薄膜層である酸化ケイ素を
エッチング除去した。エッチングには、四フッ化メタン
ガスによる反応性イオンエッチングを用いた。
第2薄膜層の加工とは別に第1薄膜層の除去を行った例
である。圧電性基板、第1薄膜層釦よび第2薄膜層は、
第1実施例の場合と同様でるにぱ、同様に反応性イオン
エッチング技術を用いた。その後、電極パターンのマス
ク材として用いたホトレジストを取り除き、新たなホト
レジストを塗布し、l1允かよび現象を行って、すだれ
状電極部分を除くホトレジストを除去して、上記ホトレ
ジストをマスク材として第1薄膜層である酸化ケイ素を
エッチング除去した。エッチングには、四フッ化メタン
ガスによる反応性イオンエッチングを用いた。
第4図は第3図中のC−D線断面図である。特に電極を
形成する第2薄膜層を厚く形成し、エッチング不均一が
大きくなシ易い場合で、第1薄膜鳩を厚く形成する必要
がある場合、第1実施例のように第1、第2薄膜層で電
極指を形成すると電極内部での弾性表面波の反射が問題
になるため、本実施例ではすだれ状電極部分では第1薄
膜層を除云せずに残すことによう、電極内部反射の影響
を小さくすることが出来る。
形成する第2薄膜層を厚く形成し、エッチング不均一が
大きくなシ易い場合で、第1薄膜鳩を厚く形成する必要
がある場合、第1実施例のように第1、第2薄膜層で電
極指を形成すると電極内部での弾性表面波の反射が問題
になるため、本実施例ではすだれ状電極部分では第1薄
膜層を除云せずに残すことによう、電極内部反射の影響
を小さくすることが出来る。
した後、第2実施例と同様に第1薄膜層の幾何学的影響
による装置の特性変動を防止するため、ホトレジストで
すだれ状電極と弾性表面波の伝搬路をマスクしてエッチ
ングした。第6図は第5図中のg−F線断面図である。
による装置の特性変動を防止するため、ホトレジストで
すだれ状電極と弾性表面波の伝搬路をマスクしてエッチ
ングした。第6図は第5図中のg−F線断面図である。
第7図は第1実施例弾性表面波装置の周波数特性Gと従
来の弾性表面波装置の製造後長時間経過後の周波数特性
Hとを比較して示す。前述のように、従来の弾性表面波
装置では塩化物の再付着層の形成や残留塩素原子が空気
中の水と反応して酸を生じ、アルミニウム又はアルミニ
ウム合金の電極を腐食するため、製造後長時間経過する
と次第に周波数特性が劣化してくるため、信頼性の点で
問題があったが、本発明によれば、電極の劣化は生じず
、初期の周波数特性が維持された。また、第1薄膜層の
厚さを5nmとしたが、この膜厚では弾性表面波の励振
、伝搬に悪影響は見られなかった0 第8図は本発明第4実施例の弾性表面波装置を示し、第
9図は第8図中のI−J線断面図である。
来の弾性表面波装置の製造後長時間経過後の周波数特性
Hとを比較して示す。前述のように、従来の弾性表面波
装置では塩化物の再付着層の形成や残留塩素原子が空気
中の水と反応して酸を生じ、アルミニウム又はアルミニ
ウム合金の電極を腐食するため、製造後長時間経過する
と次第に周波数特性が劣化してくるため、信頼性の点で
問題があったが、本発明によれば、電極の劣化は生じず
、初期の周波数特性が維持された。また、第1薄膜層の
厚さを5nmとしたが、この膜厚では弾性表面波の励振
、伝搬に悪影響は見られなかった0 第8図は本発明第4実施例の弾性表面波装置を示し、第
9図は第8図中のI−J線断面図である。
本弾性表面波装置は、圧電性基板上にすだれ状電極と反
射器を形成した中心周波数680MHzの弾性表面波共
振子であって、圧電性基板としては、温度特性の優れた
42.75度回転Y切断X伝搬水晶基板を用い、すだれ
状電極と反射器は100nmの膜厚のアルミニウムとチ
タンの合金のスバッタ膜で形成した。
射器を形成した中心周波数680MHzの弾性表面波共
振子であって、圧電性基板としては、温度特性の優れた
42.75度回転Y切断X伝搬水晶基板を用い、すだれ
状電極と反射器は100nmの膜厚のアルミニウムとチ
タンの合金のスバッタ膜で形成した。
本実施例の圧電性基板である水晶は反応性イオンエッチ
ング中にエッチングされ易く、このため共振子の中心周
波数がばらつき歩留低下を生じていたが、エッチングさ
れ無い材料として厚さ5nmの二オプ酸リチウム膜を第
1薄膜層として用いることにより基板のエッチングを防
止する構成とした。
ング中にエッチングされ易く、このため共振子の中心周
波数がばらつき歩留低下を生じていたが、エッチングさ
れ無い材料として厚さ5nmの二オプ酸リチウム膜を第
1薄膜層として用いることにより基板のエッチングを防
止する構成とした。
第10図(al〜(f)は本発明弾性表面波装置の製造
方法を説明する図である。lm)と(b)に示すように
、先ず絶縁材料によシ圧電性基板上に第1薄膜層7を形
成する。この薄膜層の形成万法として本発明ではスパッ
タリング法を用いたが、蒸着あるいはcyD@を用いて
も良い。また、圧電性基板は二オプ[IJチウムあるい
は酸化亜鉛等でも良い。更に第1薄膜層の材料としては
酸化ケイ素、ニオブ酸リチウムだけでなく、酸化アル安
ニウム、窒化ケイ素あるいはタンタル酸リチウム等の材
料を用いることも出来る。
方法を説明する図である。lm)と(b)に示すように
、先ず絶縁材料によシ圧電性基板上に第1薄膜層7を形
成する。この薄膜層の形成万法として本発明ではスパッ
タリング法を用いたが、蒸着あるいはcyD@を用いて
も良い。また、圧電性基板は二オプ[IJチウムあるい
は酸化亜鉛等でも良い。更に第1薄膜層の材料としては
酸化ケイ素、ニオブ酸リチウムだけでなく、酸化アル安
ニウム、窒化ケイ素あるいはタンタル酸リチウム等の材
料を用いることも出来る。
第1薄膜層を形成した後に、図(Q)に示すように電気
伝導性材料によシ第2薄膜層8を形成し、図(d)に示
すようにホトレジストを塗布、露光、及び現像してパタ
ーン10を形成し、図(elに示すように反応性イオン
エソチングによシ第2薄膜層を加工して電極を形成する
。この時、同時に第1薄膜層を除去することもできるが
、別の工程で(f)に示すように第1薄膜層の不要部分
をエッチング除去しても良い。
伝導性材料によシ第2薄膜層8を形成し、図(d)に示
すようにホトレジストを塗布、露光、及び現像してパタ
ーン10を形成し、図(elに示すように反応性イオン
エソチングによシ第2薄膜層を加工して電極を形成する
。この時、同時に第1薄膜層を除去することもできるが
、別の工程で(f)に示すように第1薄膜層の不要部分
をエッチング除去しても良い。
以上説明したように本発明によれば、弾性表面波装置の
電極を反応性イオンエッチングによう高精度に加工する
場合、電極のエッチング加工中に圧成性基板がエッチン
グされて堀込みが生じたう、論付着層が形成されたサす
ることを防止できるので、弾性表′面波装置の製造歩留
釦よび長期的信頼性を向上できる効果が得られる。
電極を反応性イオンエッチングによう高精度に加工する
場合、電極のエッチング加工中に圧成性基板がエッチン
グされて堀込みが生じたう、論付着層が形成されたサす
ることを防止できるので、弾性表′面波装置の製造歩留
釦よび長期的信頼性を向上できる効果が得られる。
第1図は本発明第1実施例弾性表面波装置の平面図、第
2図は第1図中のA−B@断面図、第5図は本発明第2
実施例弾性表面波装置の平面図、第4図は第5図中のC
−D線断面図、第5図は本発明第3実施例弾性表面波装
置の平面図、第6図は第5図中のE−F’線断面図、第
7図は第1実施例弾性表面波装置の周波数特性Gと従米
装置の長期間経過後の周波数特性Ht−示す図、第8図
は本発明第4実施例弾性表面波装置の平面図、第9図は
i;g8図中のI−J線断面図、第10図は本発明弾性
表面波装置の製造方法を説明する図である。 1・・・圧電性基板、2・・・入力すだれ状電極、3・
・・出力すだれ状電極、4a.4b・・・配線電極、5
a、5b,5o.5d・・・ボンディングパッド、6・
・・共通電極、7・・・第1薄膜層、8・・・@2薄膜
層、9・・・第 11.¥1 第 2回 b−乃i!L’[ゆ /”’Ml導携層. 8 第2浦胞贋 r1. 第 ろ辺 第 4 図 第 1 図 固j反数 (M}Ii!) 第 5 図 蔦 6図 b・ 八JLi憎 ’7−j!171薄瞑屠 第 8ロ 第 q 図
2図は第1図中のA−B@断面図、第5図は本発明第2
実施例弾性表面波装置の平面図、第4図は第5図中のC
−D線断面図、第5図は本発明第3実施例弾性表面波装
置の平面図、第6図は第5図中のE−F’線断面図、第
7図は第1実施例弾性表面波装置の周波数特性Gと従米
装置の長期間経過後の周波数特性Ht−示す図、第8図
は本発明第4実施例弾性表面波装置の平面図、第9図は
i;g8図中のI−J線断面図、第10図は本発明弾性
表面波装置の製造方法を説明する図である。 1・・・圧電性基板、2・・・入力すだれ状電極、3・
・・出力すだれ状電極、4a.4b・・・配線電極、5
a、5b,5o.5d・・・ボンディングパッド、6・
・・共通電極、7・・・第1薄膜層、8・・・@2薄膜
層、9・・・第 11.¥1 第 2回 b−乃i!L’[ゆ /”’Ml導携層. 8 第2浦胞贋 r1. 第 ろ辺 第 4 図 第 1 図 固j反数 (M}Ii!) 第 5 図 蔦 6図 b・ 八JLi憎 ’7−j!171薄瞑屠 第 8ロ 第 q 図
Claims (10)
- 1.圧電性基板上に薄膜から成る弾性表面波入出力変換
用すだれ状電極や弾性表面波反射器を設けた弾性表面波
装置において、すだれ状電極または反射器を、圧電性基
板面に接して電気絶縁性材料で形成された第1薄膜層と
この層に接して電気伝導性材料で形成された第2薄膜層
とから成る積層構造としたことを特徴とする弾性表面波
装置。 - 2.圧電性基板面側の電気絶縁性材料から成る第1薄膜
層を、圧電性基板面のすだれ状電極または反射器が形成
される部分に、一様な連続膜として形成したことを特徴
とする請求項1記載の弾性表面波装置。 - 3.圧電性基板面側の電気絶縁性材料から成る第1薄膜
層を、圧電性基板面のすだれ状電極または反射器が形成
される部分と、弾性表面波の伝搬路上とに、一様な連続
膜として形成したことを特徴とする請求項1記載の弾性
表面波装置。 - 4.第1薄膜層を形成する電気絶縁性材料が、酸化ケイ
素、又は酸化アルミニウム、又は窒化ケイ素、又は窒化
アルミニウムであることを特徴とする請求項1又は2又
は5記載の弾性表面波装置。 - 5.第1薄膜層を形成する電気絶縁性材料が、ニオブ酸
リチウム又はタンタル酸リチウムであることを特徴とす
る請求項1又は2又は3記載の弾性表面波装置。 - 6.圧電性基板がニオブ酸リチウム単結晶よりなり、か
つ第1薄膜層が酸化ケイ素よりなることを特徴とする請
求項1又は2又は3記載の弾性表面波装置。 - 7.圧電性基板がタンタル酸リチウム単結晶よりなり、
かつ第1薄膜層が酸化ケイ素よりなることを特徴とする
請求項1又は2又は3記載の弾性表面波装置。 - 8.圧電性基板が水晶よりなり、かつ第1薄膜層がニオ
ブ酸リチウム又はタンタル酸リチウムよりなることを特
徴とする請求項1又は2又は3記載の弾性表面波装置。 - 9.圧電性基板面に接して電気絶縁性材料からなる第1
薄膜層を成膜した後、電気伝導性材料からなる第2薄膜
層を第1薄膜層の上に成膜し、第2及び第1薄膜層を加
工して配線パターン及びすだれ状電極または反射器を形
成することを特徴とする弾性表面波装置の製造方法。 - 10.圧電性基板上に薄膜から成る弾性表面波入出力変
換用すだれ状電極や弾性表面波反射器を設けた弾性表面
波装置の製造において、圧電性基板面側から順に電気絶
縁性材料からなる第1薄膜層と電気伝導性材料からなる
第2薄膜層とを形成させ、第2薄膜層を加工する工程で
、第1薄膜層を圧電性基板面に対する保護層とすること
を特徴とする弾性表面波装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14958789A JPH0316409A (ja) | 1989-06-14 | 1989-06-14 | 弾性表面波装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14958789A JPH0316409A (ja) | 1989-06-14 | 1989-06-14 | 弾性表面波装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0316409A true JPH0316409A (ja) | 1991-01-24 |
Family
ID=15478464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14958789A Pending JPH0316409A (ja) | 1989-06-14 | 1989-06-14 | 弾性表面波装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0316409A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07135443A (ja) * | 1993-11-11 | 1995-05-23 | Nec Corp | 弾性表面波装置 |
US7295089B2 (en) | 2003-02-24 | 2007-11-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave filter and communication apparatus |
JP2008067289A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイスおよびフィルタ |
JP2008072316A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイス、共振器およびフィルタ |
JP2008078739A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイスおよびフィルタ |
WO2015098694A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置及びその製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57159113A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Toshiba Corp | Surface acoustic wave resonator |
JPS5955615A (ja) * | 1982-09-24 | 1984-03-30 | Hitachi Ltd | 弾性表面波装置およびその製造方法 |
JPS5979622A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Toshiba Corp | 弾性表面波素子 |
JPS5920722B2 (ja) * | 1980-02-19 | 1984-05-15 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスアトマイズ法による金属粉末製造装置 |
JPS6141445A (ja) * | 1984-04-04 | 1986-02-27 | アエスクラツプ−ベルケ アクチエンゲゼルシヤフト フオ−マルズ イエツタ− ウント シエ−ラ− | 傷の縁を拡げる外科用器具 |
JPS61236207A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-21 | Hitachi Ltd | 弾性表面波共振子の製造方法 |
JPS62168411A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 弾性表面波共振子 |
-
1989
- 1989-06-14 JP JP14958789A patent/JPH0316409A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5920722B2 (ja) * | 1980-02-19 | 1984-05-15 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスアトマイズ法による金属粉末製造装置 |
JPS57159113A (en) * | 1981-03-27 | 1982-10-01 | Toshiba Corp | Surface acoustic wave resonator |
JPS5955615A (ja) * | 1982-09-24 | 1984-03-30 | Hitachi Ltd | 弾性表面波装置およびその製造方法 |
JPS5979622A (ja) * | 1982-10-29 | 1984-05-08 | Toshiba Corp | 弾性表面波素子 |
JPS6141445A (ja) * | 1984-04-04 | 1986-02-27 | アエスクラツプ−ベルケ アクチエンゲゼルシヤフト フオ−マルズ イエツタ− ウント シエ−ラ− | 傷の縁を拡げる外科用器具 |
JPS61236207A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-21 | Hitachi Ltd | 弾性表面波共振子の製造方法 |
JPS62168411A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 弾性表面波共振子 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07135443A (ja) * | 1993-11-11 | 1995-05-23 | Nec Corp | 弾性表面波装置 |
US7295089B2 (en) | 2003-02-24 | 2007-11-13 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave filter and communication apparatus |
JP2008067289A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイスおよびフィルタ |
JP2008072316A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイス、共振器およびフィルタ |
JP2008078739A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性波デバイスおよびフィルタ |
WO2015098694A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置及びその製造方法 |
US9998091B2 (en) | 2013-12-26 | 2018-06-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Elastic wave device and fabrication method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7224101B2 (en) | Elastic boundary wave device and method of manufacturing the same | |
US7902718B2 (en) | Boundary acoustic wave device | |
CN115314018B (zh) | 一种声表面波滤波器及其制备方法 | |
JP2024152739A (ja) | 横モードが抑制された単一ポート共振器のためのトランスデューサ構造 | |
CN112688657B (zh) | 一种声波谐振器及其制备方法 | |
JP5025963B2 (ja) | 電子部品とその製造方法及びこの電子部品を用いた電子機器 | |
WO2012124210A1 (ja) | 弾性波装置の製造方法 | |
WO2006003933A1 (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
US7213322B2 (en) | Method for manufacturing surface acoustic wave device | |
CN111010126A (zh) | 一种分层式电极的声表面波滤波器结构及其制备方法 | |
CN108768334B (zh) | 一种tc-saw之idt铜工艺制造方法 | |
JPH0316409A (ja) | 弾性表面波装置およびその製造方法 | |
JP2007336417A (ja) | 弾性表面波素子片およびその製造方法 | |
JPS5955615A (ja) | 弾性表面波装置およびその製造方法 | |
CN117118388A (zh) | 一种多层复合晶圆及薄膜弹性波器件 | |
JP2020057952A (ja) | 弾性表面波装置およびその製造方法 | |
EP0744830B1 (en) | Surface acoustic wave device and production method thereof | |
WO2002045262A1 (fr) | Dispositif a ondes sonores | |
JPH02301210A (ja) | 表面波デバイスの周波数調整法 | |
JPH08316782A (ja) | 弾性表面波素子及びその製造方法 | |
JPS5994910A (ja) | 周波数微細調整方法 | |
JPS6346605B2 (ja) | ||
JPH11163662A (ja) | 弾性表面波フィルタ | |
JP2001094383A (ja) | 弾性表面波装置およびその製造方法 | |
JP2024000433A (ja) | 成膜方法及び弾性波デバイス |