[go: up one dir, main page]

JPH03162612A - 走行する糸状体又はワイヤ状の試験試料のパラメータを監視及び/又は測定するための装置及びその作動方法 - Google Patents

走行する糸状体又はワイヤ状の試験試料のパラメータを監視及び/又は測定するための装置及びその作動方法

Info

Publication number
JPH03162612A
JPH03162612A JP2138658A JP13865890A JPH03162612A JP H03162612 A JPH03162612 A JP H03162612A JP 2138658 A JP2138658 A JP 2138658A JP 13865890 A JP13865890 A JP 13865890A JP H03162612 A JPH03162612 A JP H03162612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
elements
optical
screen
test sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2138658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869744B2 (ja
Inventor
Hanspeter Laubscher
ハンスペーテル・ラウプシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zellweger Uster AG
Original Assignee
Zellweger Uster AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zellweger Uster AG filed Critical Zellweger Uster AG
Publication of JPH03162612A publication Critical patent/JPH03162612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869744B2 publication Critical patent/JP2869744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8914Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
    • G01N21/8915Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined non-woven textile material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to presence of irregularities in running material, e.g. for severing the material at irregularities ; Control of the correct working of the yarn cleaner
    • B65H63/062Electronic slub detector
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/32Counting, measuring, recording or registering devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/10Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring diameters
    • G01B21/12Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring diameters of objects while moving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles
    • G01N33/365Filiform textiles, e.g. yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は試験試料の通過のための1つの測定溝を有し、
その両側壁には静電容量測定エレメントの各々の一部を
成す測定電極を設けた、走行する糸状体又はワイヤ状の
試験試料のパラメータを監視及び/又は測定する装置に
関する。
〔従来の技術〕
現在ではこの種の静電容量測定原理に基づく何百万もの
装置、専門的にいえば電子的ヤーンクリアラや糸むら試
験機が存在する。ツエルヴエーゲル・ウステル社のUS
TER AUTOMATICタイプで代表されるような
電子的ヤーンクリアラは系中の欠陥、例えば短い太い所
、細い所、頻繁に太い所と細い所が生ずるモアレのよう
な邪魔になる欠陥の検出に用いられている。同じくツエ
ルヴエーゲル・ウステル社のむら試験器、USTER 
TESTER (USTERはツエルヴエーゲル・ウス
テル社の登録商標)はスライバ、ロービング、糸などの
単位長さ当り重量の変動の検出、分析に用いられている
その測定精度の高さと、多年にわたる感度の一定性の故
に、D電容量測定原理は広く用いられるに至っている。
この原理に基づく装置に加え、光学的測定ヘッドも使用
されており、これにより試験試料の直径が求められる。
この光学的測定ヘッドは特に静電容量測定ヘッドが使用
できない、例えば導電性試料の測定に用いられている。
測定原理のタイプに拘らず、測定ヘッドはその作動原理
と構造によって、ある程度外部の影響、例えば水分、糸
断面の形状、測定部における位置への依存性、原料など
の影響を受ける。
利用できる技術をもってしても、その適用は極めて興味
深いものであるにしても、この影彎を除去又は減少する
ことはできない。更にまだ解決していない問題として、
静電容量測定原理の利点をすべて有し、あらゆるタイプ
の糸に使用できる如き普遍的測定ヘッドがある。最後に
自動化の進歩と共に、自己診断形測定ヘッドができるこ
とが期待される。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はこれらの目的を達成することを意図する。従っ
て本発明の意図は、公知の測定ヘッドよりも外部影響を
受けず、普遍的に使用できかつ自動診断を行う測定ヘッ
ドを規定しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、本発明によって達成され、これは、測定溝
の一方の側に配置された光源と、他方の側に配置された
光電素子を有する光学的測定エレメントを、静電容量測
定エレメントに加えて設け、両測定エレメントが共通測
定ヘッドの各一部を成す如くした事実に基づく。
実際の試験において、両測定エレメントは協働し、外部
影響の依存性とこれにより生ずる精度の変化は、公知の
測定ヘッドに比し減少することが示されている。本発明
により普遍的に適用できることは明らかであり、求めら
れる自動チェックは、2つの測定ヘッドから供給される
結果の間の偏りが1つ又は2つの測定ヘッドの作動が異
常であると解釈される事実によって達成される。
本発明による測定ヘッドは、上述の性格の他に更に次の
ような利点を有する。即ち、従来監視できなかった、あ
るいは少なくとも、この様な簡単な方法ではできなかっ
たパラメータのオンライン測定と監視を可能にする。か
くて、通常監視するパラメータ、即ち断面積と直径に加
え、例えばかさ高さ、毛羽、水分などを監視し測定する
ことが可能となる。更に、従来はできなかった興味ある
適用も、2つの測定エレメントの値を組合せ評価するこ
とから生じて来る。
公知の如く、静電容量測定エレメントは試料の断面の変
動、正確にいうならば、単位長さ当りの試料の重徂の変
動を測り、また光学的測定エレメントは直径の変動を測
定する。2つのタイプの測定値の組合せにより、単位体
積当りの重Iik、即ち、物理的な密度に比較し得る変
数、と言った情報も提供される。これから他の変数、例
えば糸の撚についての結論を引き出すことも可能である
すべてを列挙し尽くすことはできないが、上に述べた例
から、本発明による測定ヘッドは多数の優れた特性を有
し、特に従来は容■式であれ光学式であれ公知の簡単な
測定ヘッドを使用しては不可能であった測定と監視を可
能とする。
本発明は更に、上記装置を作動させる方法にも関する。
本方法は2つの測定エレメントを同ー感度に整合させる
ことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を実施例について添付の図を用いて詳述する
これらの図に示す装置は、走行する糸状体のパラメータ
を、特に光学的及び静電容量的にその直径及び断面積の
両者を監視し、及び/又は測定する。これらの装置、即
ち測定ヘッドのそれぞれは、測定すべき糸状体Fが走行
する測定溝2を有するケースlを持つ。ここに糸状体と
は糸、撚糸、繊維リボン又はワイヤと言った細長く伸び
た試験試料を指す。例図はそれぞれ、おおよそ5:1の
拡大図を示し、第2図に示した実施例においては測定溝
2は第l図及び第3図の実施例のものよりも広い。
ケース1は一方にオープンスペースを持つ箪形に樹脂で
一体に射出成形されている。該ケースは測定溝2の凹部
で左右の半分3と4に分けられる。本装置の光学的及び
電子的コンポーネントのためのキャリアプレート5はケ
ースのオ−プンベースに挿入され、ケースlにねじ止め
される。
同ケースの左半分3の領域には、キャリアプレート5に
、好ましくは発光ダイオードより成る光源6を有し、該
光詠はケースの右半分4の領域に配置されたフォトダイ
オード7上に光を投射する。測定溝2は発光ダイオード
6とフォトダイオード7から拡散スクリーン8及び9で
仕切られており、測定溝2には拡散照明が与えられ、フ
ォトダイオード7には拡散光が入射する。フォトダイオ
ード7の前面に配置される拡散スクリーンは、また周囲
光の遮蔽のために1つのフィルタプレートで形成するこ
ともでき、あるいは拡散スクリーンとフィルタ両者の役
目を同時に果たすようにもできる。
もし測定溝2を通過する糸状体Fが糸の欠陥、例えば太
いか細いかの欠陥のために断面変化を示すと、フォトダ
イオードの影、従ってその出力は変化する。この変化を
用いて単にその欠陥の存在を記録するか、あるいは走行
する糸状体Fを把持し欠陥を除去するかすることができ
2測定溝2中に均一な照明場を形成するため、膜10(
第I図)あるいはくぼみI2を持つ円錐七光ガイド11
第2図、第3図)を発光ダイオート6と拡散スクリーン
8との間に設ける。このJレメントについてはここでは
史には触れない。
これに関しては欧州特許出賄第244788号明細書に
測定ヘッドの光学部分を図示し、詳細にスベてある。
図から判る如く、いわゆる静flj容fat式側定ユレ
メントが前述の光学式測定エレメントに加えて設けられ
ていて、個々の実施例図には光学パ測定エレメントに関
連して、静電容fit式側定エレメントの異なった配置
の可能性を示してある静電容社式測定エレメントを持つ
測定ヘッドCc!ツエルヴ工−ゲル・ウステル社の電子
的ヤー〉クリアラUSTER AUTOMATICと、
糸むら試験機υSTER TESTERに何10年にも
わたって用いらυできており、従って公知である。この
種の測貸ヘッドに関連する多数の特許の内、米国特許穿
2516768号及び第3009101号明KB書を挙
げるにとどめる。
添付の図において、静電容fflE測定エレメントは2
つの容量電極13. 14で示してある。静電容1辻式
測定原理は良く知られているので詳細の例示は省略した
。第1図、第2図においては、光学式と静電容舒式測定
エレメントの測定域は一致している配若例を示している
が、実施例第3図においてはそれらの測定域は隣接して
設けられている。
第1図によれば、容量電極13. 14は一g?t性の
M kg 又ハIa N層より成り、拡散スクリーン8
,9に塊め込まれていて、光学式測定エレメントに対し
ては「透明」である。各拡散スクリーンはここではサン
ドイツチ構造を取っており、一部に蒸着又は霧化手法(
いわゆるスパッタリング)で前記の層が設けられている
。他の可能な方法としては容m電tili 13.14
を適当な材料、例えば金属で細かいメッシュの網で形成
することもできる。
第2図の実施例において、容量電8ii13.14を形
成する層は拡散スクリーン8,9に埋め込まれず、むし
ろ拡散スクリーンの左側に層としてコーティングしてあ
る。この面は図示の如く系状体Fに対面する側にあるが
、原理的にはその反対側に面するようにすることもでき
る。第1図に関連して述べた注釈はこの層のディザイン
と材料についても適用される。
第3図は更に別の実施例を示し、ここでは光学式及び静
電容量式測定エレメントは共通の測定域を持つのではな
く、空間的に分かれた測定域を持っている。図によれば
、測定域と、従ってその測定エレメントも、糸状体の走
行方向に前後して配躍されており、2つの測定エレメン
トは互いに独立である。
第3図に示した測定ヘッドでは、静電容量式測定と、光
学式測定とは、糸状体上の同一要素に対しては同一時点
では実行されないが、結合エレメント上でこの2つの測
定信号間の時間的な差は信号処理において補償される。
この補償は例えば、糸状体の走行方向から見て後方に配
置された測定エレメントからの信号は、その測定域に糸
状体の各部分が、走行方向から見て前方に配置された測
定エレメントの測定域に比べて時間的に早く入り込むの
で、これに対応させて遅延させて評価することで実行さ
れる。しかしある種の適用においては、2つの測定信号
間の時間的な差は厄介なものではなく、その差を補償す
る必要もないであろう。
静電容量式、光学式の2つの測定システムは一般に異な
った感度を有するため、これらは同一感度に整合させね
ばならない。この整合は測定の前に自動的に行われるの
が好ましく、更に専門的にいえば相関又は同様な方法で
、定常信号成分の有無で実行されるのが好ましい。
より正確な合成信号を生ずるため、2つの測定信号は平
均化されるのが好ましい。更に詳しくは、各々にとって
好ましくない外部影響の抑制のため、ある時間沌囲又は
周波数閂囲において、変換と濾波を行った後に平均化さ
れるのが好ましい。
糸状体の挿入によって、2つの測定エレメントの零点が
合わせられる。ドリフトはより安定な測定エレメントで
修正され、水分が変化するような場合は、光学式測定エ
レメントから増幅度を導出する。走行する系状体Fのむ
ら、例えば太くなったり細くなったりする太さ変動は、
2つの測定エレメントの信号を平均して求められる。ネ
ツプは光学式測定エレメントの信号から、時間又は周波
数範囲の濾波によって求められる。
外部影響における変化を検出するためには、外部影響を
選択的にt1:1幅した後、2つの測定信号の和ではな
く、差を形成する。
2つの測定エレメントの使用により、濾波された個々の
信号成分を比較し、もっともらしさに対するテストによ
って、測定ヘッドの自動チェックも可能となる。もし個
々の戒分の一つ、もしくはかかる戊分の組合せが異常な
偏りを示せば、測定エレメントの誤励作が推定され、仮
定される正確な測定値を持つ測定エレメントへの切り替
えが行われる。必要ならじよう乱のある信号成分のみを
切り離すか、アラームをトリガすることも可能である。
2つの測定エレメントの信号は、これを評価し他の測定
槍、例えばかさ高さ、毛羽、水分率、異状繊維、撚、比
重等について述べることも可能でめる。
最後に、2つのタイプの測定エレメントを同時に使用す
ることは、一般に2つのシステムのrn度の変動を少な
くとも部分的には消去し、測定精度を増す結果と成る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装nの第1の実施例の糸の走行方向に
直角な面の断面図、第2図はだS1図の変形による第2
の実施例、第3図は本発明の装置の第3の実施例を糸の
走行方向で測定溝に直角の方向から見た断面図である。 2・・・測定溝、6・・・発光ダイオード、7・・・フ
ォトダイオード ) FIG.2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試験試料の通過のための測定溝を有し、その両側壁
    のそれぞれに静電容量式測定エレメントの一部を構成す
    る測定電極を有し、該静電容量式測定エレメントに加え
    て、上記測定溝(2)の一方の側に配置された光源(6
    )と、他方の側の光電エレメント(7)を有する光学式
    測定エレメントを有し、両測定エレメントが1つの共通
    測定ヘッドの一部を成す如くしたことを特徴とする、走
    行する糸状体又はワイヤ状の試験試料のパラメータを監
    視及び/又は測定するための装置。 2 2つの測定エレメントが共通担体(5)上に取り付
    けられ、又/あるいは1つの共通ケース中に配置された
    ことを特徴とする、請求項1に記載の装置。 3 2つの測定エレメントが試験試料(F)の走行方向
    に前後して配置され、空間的に分離された測定域を持つ
    ことを特徴とする、請求項2に記載の装置。 4 2つの測定エレメントが互いに組み合わされ、その
    測定域が少なくとも部分的に重複したことを特徴とする
    、請求項2に記載の装置。 5 静電容量式測定エレメントの測定電極(13、14
    )が光学式測定エレメントの光路中に配置されたことを
    特徴とする、請求項4に記載の装置。 6 測定溝(2)が両側壁を光学式エレメント、好まし
    くは拡散スクリーン(8、9)で区切られ、測定電極(
    13、14)が前記拡散スクリーンに支持されたことを
    特徴とする、請求項5に記載の装置。 7 各測定電極(13、14)が格子状あるいはふるい
    状のデザインで、それぞれの拡散スクリーン(8又は9
    )に埋め込まれ、あるいは該スクリーン上に設けられた
    ことを特徴とする、請求項6に記載の装置。 8 各測定電極(13、14)がフィルム状の層で形成
    され、光学式測定エレメントに対しては透明である如く
    したことを特徴とする、請求項6に記載の装置。 9 フィルム状の層が、拡散スクリーン(8、9)上に
    金属層の蒸着あるいはスプレイで形成されたことを特徴
    とする、請求項8に記載の装置。 10 フィルム状の層が、拡散スクリーン(8、9)上
    に適用された導電性樹脂層で形成されたことを特徴とす
    る、請求項8に記載の装置。 11 2つの測定エレメントを同一感度に自動的に整合
    させる如くしたことを特徴とする、請求項1に記載の装
    置を作動させる方法。 12 2つの測定エレメントからの信号を相関させるこ
    とによつて整合を行う如くしたことを特徴とする、請求
    項11に記載の方法。 13 2つの測定エレメントからの信号が、別個に成形
    し、濾波された後、合成信号を生ずるために平均される
    如くしたことを特徴とする、請求項12に記載の方法。 14 各測定エレメントからの信号の個々の成分が濾波
    され、異常な偏りの発生をテストする如くしたことを特
    徴とする、請求項11ないし13のうち1つに記載の方
    法。 15 異常偏りの発生を、1つの測定エレメントの誤動
    作と解釈し、該測定エレメントからの信号を評価には用
    いないようにしたことを特徴とする、請求項14に記載
    の方法。
JP2138658A 1989-06-07 1990-05-30 走行する糸状体又はワイヤ状の試験試料のパラメータを監視及び/又は測定するための装置及びその作動方法 Expired - Fee Related JP2869744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2139/89A CH678172A5 (ja) 1989-06-07 1989-06-07
CH02139/89-0 1989-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162612A true JPH03162612A (ja) 1991-07-12
JP2869744B2 JP2869744B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=4226786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138658A Expired - Fee Related JP2869744B2 (ja) 1989-06-07 1990-05-30 走行する糸状体又はワイヤ状の試験試料のパラメータを監視及び/又は測定するための装置及びその作動方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5054317A (ja)
EP (1) EP0401600B1 (ja)
JP (1) JP2869744B2 (ja)
CN (1) CN1019600B (ja)
CH (1) CH678172A5 (ja)
CZ (1) CZ283637B6 (ja)
DE (1) DE59010021D1 (ja)
ES (1) ES2081318T3 (ja)
GR (1) GR3018884T3 (ja)
RU (1) RU2032143C1 (ja)
SK (1) SK279116B6 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526368A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 糸状供試物のパラメータを検出する装置
JP2013545089A (ja) * 2010-10-19 2013-12-19 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト ヤーンクリヤラ及び糸欠点を除去する方法
JP2014024651A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Murata Mach Ltd 糸監視装置及び糸巻取ユニット

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0483607B1 (de) * 1990-11-02 1997-04-23 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Feststellen einer Eigenschaft eines Faserverbandes
CH683035A5 (de) * 1992-01-31 1993-12-31 Loepfe Ag Geb Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Verunreinigungen, insbesondere Fremdfasern in langgestreckten, textilen Gebilden.
CH683378A5 (de) * 1992-03-17 1994-02-28 Zellweger Uster Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Verunreinigungen in einem textilen Prüfgut sowie Verwendung der Vorrichtung.
CH684550A5 (de) * 1992-10-01 1994-10-14 Zellweger Uster Ag Kapazitiver Sensor zur Erfassung von Masse- und/oder Durchmesserschwankungen von langgestrecktem textilem Prüfgut.
US5396332A (en) * 1993-02-08 1995-03-07 Ciszek; Theodoer F. Apparatus and method for measuring the thickness of a semiconductor wafer
JP2626465B2 (ja) * 1993-04-27 1997-07-02 村田機械株式会社 糸監視器の診断方法及び同装置
CH685506A5 (de) * 1993-06-23 1995-07-31 Zellweger Uster Ag Vorrichtung zur Messung der Masse oder des Substanzquerschnitts von Faserbändern und Verwendung der Vorrichtung.
US5725165A (en) * 1993-07-17 1998-03-10 W. Schlafhorst Ag & Co. Method of monitoring the moving yarn at a winding station of an automatic winding frame
DE4323994C2 (de) * 1993-07-17 2001-02-22 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Überwachen des laufenden Fadens an einer Spulstelle einer automatischen Spulmaschine
CH686803A5 (de) * 1993-09-09 1996-06-28 Luwa Ag Zellweger Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fremdstoffen in einem textilen Pruefgut.
CH686779A5 (de) * 1993-10-29 1996-06-28 Luwa Ag Zellweger Vorrichtung zur Ueberpruefung der Wickelqualitaet von Garnspulen und Verwendung der Vorrichtung an einer Spul- oder Spinnmaschine.
JPH08254504A (ja) * 1994-11-29 1996-10-01 Zellweger Luwa Ag 伸長された物体の特性を記録するための方法と装置
EP0761853A1 (de) * 1995-09-06 1997-03-12 Zellweger Luwa Ag Vorrichtung zur Überwachung eines bewegten Garns
DE19547544A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Überprüfen des Fadenprofils
WO1997032209A1 (de) * 1996-02-26 1997-09-04 Zellweger Luwa Ag Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von festigkeitseigenschaften von langgestrecktem, textilem prüfgut
US5926267A (en) * 1997-06-11 1999-07-20 Zellweger Luwa Ag Process and device for detecting extraneous substances and extraneous fibers in a fibrous composite
JPH1123235A (ja) * 1997-06-11 1999-01-29 Zellweger Luwa Ag 長く伸びた試験試料のパラメータを検出記録するための装置
WO2000007921A1 (de) * 1998-07-31 2000-02-17 Zellweger Luwa Ag Messvorrichtung für fadenförmige prüfkörper
DE19855588A1 (de) 1998-12-02 2000-06-08 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung der Wirkung von Garneigenschaften auf das Aussehen textiler Flächengebilde
DE19858287A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-21 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zur berührungslosen Garnüberwachung an einer Spinn- oder Spulmaschine
DE19909703A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zur optischen Garnüberwachung
DE19938628A1 (de) * 1999-08-14 2001-02-15 Schlafhorst & Co W Spulstelle einer automatischen Spulmaschine
WO2001092875A1 (de) * 2000-05-31 2001-12-06 Zellweger Luwa Ag Verfahren und vorrichtung zur erkennung von fremdstoffen in einem längsbewegten fadenförmigen produkt
EP1260476B1 (de) * 2001-05-22 2004-09-22 Gebrüder Loepfe AG Verfahren zum Prüfen der Qualität eines Garns
DE10150581A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-17 Schlafhorst & Co W Garnsensor
EP1621872A3 (en) * 2003-01-08 2009-03-25 Premier Evolvics PVT. Ltd. Measuring and testing continuous elongated textile material
US6882423B2 (en) * 2003-01-21 2005-04-19 North Carolina State University Apparatus and method for precision testing of fiber length using electrostatic collection and control of fibers
DE10335856A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-03 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Bandmasse und/oder der Bandmasseschwankungen eines laufenden Faserverbandes sowie Spinnereivorbereitungsmaschine mit einer Messvorrichtung
US7458918B1 (en) 2003-11-21 2008-12-02 Fitness Quest Inc. Back support for an exercise device
DE102004053735A1 (de) * 2004-11-06 2006-05-11 Saurer Gmbh & Co. Kg Garnsensor
WO2009076782A1 (de) * 2007-12-18 2009-06-25 Uster Technologies Ag Verfahren und vorrichtung zur bewertung von fremdstoffen in bewegtem textilem prüfgut
CN101671946B (zh) * 2009-09-25 2011-06-08 东华大学 一种纱线在高速气流作用下的毛羽状态测试装置
CN102219680B (zh) 2010-04-15 2013-09-18 中国石油化工股份有限公司 由co气相法制备草酸酯的方法
CN102276459B (zh) 2010-06-11 2013-12-18 中国石油化工股份有限公司 采用co气相法制备草酸酯的方法
CN101950463A (zh) * 2010-09-21 2011-01-19 江苏精达里亚阿尔岗琴工程线有限公司 换位导线在线位移报警装置
KR102047153B1 (ko) * 2012-10-04 2019-11-20 도레이 카부시키가이샤 사조의 검사 방법, 사조의 검사 장치, 사조의 제조 방법, 사조 패키지 및 사조 모듈
CN104884941A (zh) * 2012-12-10 2015-09-02 乌斯特技术股份公司 用于光学检查移动纺织材料的设备
CN104562332B (zh) * 2015-01-12 2015-10-14 江阴市红柳被单厂有限公司 双模式纱线质量检测控制系统
CN104562331B (zh) * 2015-01-12 2015-09-23 江阴市红柳被单厂有限公司 一种双模式纱线质量检测控制方法
CN104532423B (zh) * 2015-01-15 2016-12-07 青岛玉兰祥商务服务有限公司 一种基于图像识别的纱线质量测控方法
CN104499133B (zh) * 2015-01-15 2015-11-25 江苏乔家家用纺织品有限公司 用于控制纱线质量的纺纱机清纱器
CN104790077B (zh) * 2015-01-15 2016-09-14 南通双弘纺织有限公司 一种用于控制纱线质量的纺纱机清纱方法
CN106767376A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 西北工业大学 电化学环境中原位监测电极应变行为的装置及方法
EP3330418B1 (en) 2016-12-01 2019-06-26 Stäubli Sargans AG Yarn separating module with a capacitive sensor device
FR3100253B1 (fr) * 2019-08-26 2021-07-30 Safran Aircraft Engines Installation de tissage permettant la determination du nombre de filaments dans un toron

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516768A (en) * 1946-04-29 1950-07-25 Zellweger Uster Ag Apparatus for gauging textiles, particularly yarns and sliver
US3039051A (en) * 1959-08-12 1962-06-12 Zellweger Uster Ag Apparatus for gaging textile materials
DE1295885B (de) * 1964-07-09 1969-05-22 Reiners Vorrichtung zur UEberwachung der Laenge von Unregelmaessigkeiten in der Staerke eines Textilfadens
BE771277A (en) * 1971-08-13 1972-02-14 Scient Et Tech De L Ind Textil Automatic quality control - for textile machine assemblies
US3922601A (en) * 1974-03-01 1975-11-25 Du Pont Spiral plate yarn measuring capacitance cell
DE2700004A1 (de) * 1977-01-03 1978-07-06 Sick Optik Elektronik Erwin Elektro-optische faltenueberwachungsvorrichtung
US4233520A (en) * 1978-09-07 1980-11-11 Owens-Corning Fiberglas Corporation Electro optical control to detect a filament passing through a guide eye and using a light emitting diode
CH638306A5 (de) * 1978-12-18 1983-09-15 Loepfe Ag Geb Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen messen der querdimension eines laengsbewegten fadenartigen gebildes.
CH655571B (ja) * 1981-09-30 1986-04-30
DD215516A1 (de) * 1983-04-27 1984-11-14 Spinnerei Karl Marx Veb Verfahren und anordnung zum ueberwachen der gleichmaessigkeit der verteilung von verschiedenen fasern in duennem oder fadenfoermigem gut
AU563012B2 (en) * 1983-06-20 1987-06-25 Unisearch Limited Measuring yarn diameter disc twist
IT1179098B (it) * 1984-09-06 1987-09-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Perfezionamenti alle apparecchiature a condensatore per la misura del diametro di fibre dielettriche
US4610707A (en) * 1985-09-05 1986-09-09 Ppg Industries, Inc. Broken filament detector and system therefor
CH669615A5 (ja) * 1986-05-07 1989-03-31 Zellweger Uster Ag

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526368A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 糸状供試物のパラメータを検出する装置
JP2013545089A (ja) * 2010-10-19 2013-12-19 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト ヤーンクリヤラ及び糸欠点を除去する方法
JP2014024651A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Murata Mach Ltd 糸監視装置及び糸巻取ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
SK279116B6 (sk) 1998-07-08
EP0401600A3 (de) 1992-10-21
ES2081318T3 (es) 1996-03-01
CN1019600B (zh) 1992-12-23
EP0401600B1 (de) 1996-01-03
CS280290A3 (en) 1992-02-19
CZ283637B6 (cs) 1998-05-13
RU2032143C1 (ru) 1995-03-27
GR3018884T3 (en) 1996-05-31
CH678172A5 (ja) 1991-08-15
DE59010021D1 (de) 1996-02-15
US5054317A (en) 1991-10-08
EP0401600A2 (de) 1990-12-12
JP2869744B2 (ja) 1999-03-10
CN1048098A (zh) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03162612A (ja) 走行する糸状体又はワイヤ状の試験試料のパラメータを監視及び/又は測定するための装置及びその作動方法
US5270787A (en) Electro-optical methods and apparatus for high speed, multivariate measurement of individual entities in fiber or other samples
EP0533079B1 (en) Apparatus for monitoring trash in a fiber sample
ATE206209T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur detektion von verunreinigungen in einem textilen prüfgut
US3731069A (en) Apparatus for detecting yarn quality information
US5654554A (en) Method and apparatus for the recording of properties on elongate bodies
KR960016165B1 (ko) 직물제품의 파라미터 자동 결정장치
EP3405776A1 (en) Yarn imaging device
CN1154759C (zh) 环锭纺纱机上的纱线的检测装置
GB1585013A (en) Capacitive thread stopping motion
CS241288A3 (en) Method of measuring density changing in the length of a fibrous cord and apparatus for making same
CN101180535B (zh) 用于探测运动中实心、细长待测物品内杂质的方法和设备
US4091368A (en) Method and apparatus to obtain an electrical signal representative of thickness of a traveling filament
US5442447A (en) Detector for the contactless measurement of characteristics of a linear product of very great length relative to its other dimensions, on a production machine or the like
EP0918217B1 (en) Device and method for detecting and measuring fiber properties
EP1038156A1 (en) Optically based on-line fiber monitoring system with drift compensation
JPS5968606A (ja) 繊維糸条体の太さむら検出装置
Williams et al. Dynamic Response Characteristics of the Uster Evenness Transducer
Lord Problems and Possibilities in Sliver Monitoring
JPH03229106A (ja) 糸むら検査方法
Nozaki et al. Methods of Measuring and Evaluating Yarn Irregularity
JPS58104266A (ja) インタレ−ス糸条の交絡度検査方法ならびにその装置
Graham et al. The relationship of drafting-force variability to cotton fiber properties and spinning efficiency
GB2345539A (en) Detecting a non-uniform coating on a core member
JPS63135860A (ja) 繊維試料の特性値を自動的に求めるための装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees