[go: up one dir, main page]

JPH0316111Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316111Y2
JPH0316111Y2 JP20171182U JP20171182U JPH0316111Y2 JP H0316111 Y2 JPH0316111 Y2 JP H0316111Y2 JP 20171182 U JP20171182 U JP 20171182U JP 20171182 U JP20171182 U JP 20171182U JP H0316111 Y2 JPH0316111 Y2 JP H0316111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
capacitor
mode switching
resistor
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20171182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107708U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20171182U priority Critical patent/JPS59107708U/ja
Publication of JPS59107708U publication Critical patent/JPS59107708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316111Y2 publication Critical patent/JPH0316111Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダのモード切換回路に係
り、コンデンサ充電時トランジスタをオフ、コン
デンサ放電時このトランジスタをオンしてある立
上り時間をもち、立下りの急峻なモード切換信号
を得、部品点数少なく、簡単な回路構成のモード
切換回路を提供することを目的とする。
口述録音機は、一般にプレイ専用のボタンがな
く、プレイモード(リスニングモード)にするに
はリワインド/リスニングボタン(以下、ボタン
という)を後述の立上り時間t1以内の極く短時間
のみオンし、一方、リワインドモードにするには
このボタンを上記立上り時間t1以上オンにし、こ
れをオフにするとプレイモードになる構成とされ
ている。
第1図はこのような口述録音機に用いる従来の
タイミング設定回路の一例の回路図を示す。同図
において、1はボタンの操作に応じたモード切換
制御信号(原信号)aが入来する端子であり、原
信号aは例えば、第2図Aに示す如く、ボタンの
オン期間t0がHレベル、オフ期間がLレベルの信
号である。
原信号aは抵抗2を介してトランジスタ3に供
給され、例えばこのHレベル期間トランジスタ3
をオン、トランジスタ4をオフとし、実質上トラ
ンジスタ4のコレクタより原信号と同じ信号が取
出される。5,6はトランジスタ3,4のバイア
ス抵抗である。トランジスタ4のコレクタより取
出された信号は抵抗7を介してコンデンサ8に供
給されてこれを充電し、これにより、第2図Bに
示す如く、コンデンサ8の端子電圧bは立上り時
間t1を以て上昇して出力端子9より取出される。
信号aのHレベル期間が立上り時間t1以上に及ぶ
と、出力電圧bのレベルは端子9の後段に設けら
れている例えばC−MOSのデジタル回路の閾値
レベルl以上となる。
原信号aのLレベルにより、トランジスタ3は
オフ、トランジスタ4はオンとされ、コンデンサ
Cに充電されていた電荷はダイオード10、トラ
ンジスタ4を介して放電され、出力電圧bは立下
り時間なく急峻にLレベルになる。
然るにこの従来回路は、トランジスタ3,4、
抵抗5,6、電源+Bによるバツフアアンプ及び
放電用ダイオード10等を必要とし、部品点数が
多く、回路を小形に、安価に構成し得ない欠点が
あつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、以
下、第2図、第3図と共にその一実施例について
説明する。
第3図は本考案になるテープレコーダのタイミ
ング設定回路の一実施例の回路図を示し、同図
中、第1図と同一機能を有する部分には同一番号
を付す。同図において、入力端子1は抵抗2,7
を介して出力端子9に接続されている。11は
PNP形トランジスタで、そのベースは抵抗2と
抵抗7の接続点に接続されている一方、抵抗12
を介してアースされており、そのエミツタは抵抗
7と出力端子9との接続点に接続されており、そ
のコレクタは抵抗13を介してアースされてい
る。
入力端子1に入来した原信号aは抵抗2,7を
介してコンデンサ8に供給され、これを充電す
る。この時、トランジスタ11はオフであり、出
力端子9より立上り時間t1の出力電圧bが取出さ
れる。この時間t1が経過すると出力電圧bは閾値
レベルl以上となり、出力端子9の後段に設けら
れているC−MOS回路が作動してテープレコー
ダはリワインドモードとされる。
ボタンのオフにより原信号aがLレベルになる
と、トランジスタ11はオンとされ、これによ
り、コンデンサ8に充電されていた電荷はトラン
ジスタ11、抵抗13を介して放電され、出力電
圧bは立下り時間なく急峻にLレベルになる。出
力電圧bのLレベルにより、C−MOS回路が作
動してプレイモードとされる。
なお、コンデンサ8を充電している立上り時間
t1以内にボタンをオフにすれば、上記の場合と同
様にコンデンサ8の電荷はトランジスタ11、抵
抗13を介して放電され、これにより、テープレ
コーダはリワインドモードになることなくプレイ
モードとされる。
このように本実施例は、PNP形トランジスタ
11を用いて、原信号aのHレベル期間オフ、L
レベル期間オンとしてコンデンサ8の電荷を放電
する構成としたため、バイアス用抵抗12、放電
用抵抗13を必要とするも、結局、従来回路に比
してトランジスタ1個、バイアス用電源、ダイオ
ード1個を省略できる。
なお、立上り時間t1を200msecにとる場合に必
要な回路時定数は、抵抗2を約2kΩ〜3kΩ、抵抗
7を22kΩ、抵抗12を10kΩ、抵抗13を10Ω、
コンデンサ8を22μFに選定する。
上述の如く、本考案になるテープレコーダのモ
ード切換回路は、モード切換制御信号入力端を抵
抗を介してコンデンサの一端に接続すると共に、
該コンデンサの両端にトランジスタのエミツタ
側、コレクタ側を接続し、さらに、該トランジス
タのベース側を該モード切換制御信号入力端に接
続してなり、所定のレベルのモード切換制御信号
により該コンデンサを充電して予め定められた立
上がり時間を有する出力信号を得、該コンデンサ
を充電するための該モード切換制御信号と異なる
レベルのモード切換制御信号により該トランジス
タをオンさせて該コンデンサを該トランジスタを
介して放電して急峻な立下がりの出力信号を得る
よう構成したため、バツフアアンプを用い、コン
デンサの放電を放電用ダイオード及びバツフアア
ンプを介して行なう従来回路に比してバツフアア
ンプのバイアス用電源や放電用ダイオード等がい
らず、従来回路に比して部品点数少なく、回路を
小形に、安価に構成し得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路の一例の回路図、第2図A,
Bは従来回路及び本考案回路の動作説明用信号波
形図、第3図は本考案回路の一実施例の回路図で
ある。 1……切換原信号入力端子、7,12,13…
…抵抗、8……コンデンサ、9……出力端子、1
1……PNP形トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モード切換制御信号入力端を抵抗を介してコン
    デンサの一端に接続すると共に、該コンデンサの
    両端にトランジスタのエミツタ側、コレクタ側を
    接続し、さらに、該トランジスタのベース側を該
    モード切換制御信号入力端に接続してなり、所定
    のレベルのモード切換制御信号により該コンデン
    サを充電して予め定められた立上がり時間を有す
    る出力信号を得、該コンデンサを充電するための
    該モード切換制御信号と異なるレベルのモード切
    換制御信号により該トランジスタをオンさせて該
    コンデンサを該トランジスタを介して放電して急
    峻な立下がりの出力信号を得るよう構成したテー
    プレコーダのモード切換回路。
JP20171182U 1982-12-29 1982-12-29 テ−プレコ−ダのモ−ド切換回路 Granted JPS59107708U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20171182U JPS59107708U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 テ−プレコ−ダのモ−ド切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20171182U JPS59107708U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 テ−プレコ−ダのモ−ド切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107708U JPS59107708U (ja) 1984-07-20
JPH0316111Y2 true JPH0316111Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30427201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20171182U Granted JPS59107708U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 テ−プレコ−ダのモ−ド切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107708U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107708U (ja) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316111Y2 (ja)
US4434325A (en) Volume control for an audio apparatus
JPH0115217Y2 (ja)
JPH0134409B2 (ja)
JPH0352023Y2 (ja)
JPS6025154Y2 (ja) ミユ−テイング回路
JPH018026Y2 (ja)
JPS596005Y2 (ja) 電源オン、オフ時のミユ−ティング
JPS6017930Y2 (ja) 発振回路
JPH0722433B2 (ja) コンデンサマイクの電源回路
JPS6117628Y2 (ja)
JPH0733462Y2 (ja) タイマ回路
JPS624913Y2 (ja)
JPH06112792A (ja) リセット回路
JPS6042497Y2 (ja) ミュ−ティング回路
KR910002718Y1 (ko) 마이크 녹음 제어 장치
JPS6040966Y2 (ja) テ−プレコ−ダのミユ−テイング回路
JPH0135357Y2 (ja)
JPS6311768Y2 (ja)
JPS5910806Y2 (ja) 音声消去回路
JPS634291Y2 (ja)
KR870002317Y1 (ko) 전자식 구동 카세트 데크에서의 오동작 방지회로
JPH024500Y2 (ja)
JPS634290Y2 (ja)
KR880002807Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 전원자동 차단회로