JPH03155585A - Image processor - Google Patents
Image processorInfo
- Publication number
- JPH03155585A JPH03155585A JP1295487A JP29548789A JPH03155585A JP H03155585 A JPH03155585 A JP H03155585A JP 1295487 A JP1295487 A JP 1295487A JP 29548789 A JP29548789 A JP 29548789A JP H03155585 A JPH03155585 A JP H03155585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image processing
- storage medium
- card
- printer interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 9
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、コピー機能とプリント機能を備えた画像処理
装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image processing apparatus having a copy function and a print function.
[従来の技術]
専らコピー機として用いられているゼログラフィ利用の
画像処理装置に蛍光表示管を取り付け、プリント機能を
持たせた画像処理装置が開発されている。これはコンピ
ュータまたはワードプロセッサから印字入力またはイメ
ージ入力された情報信号が画像処理装置本体く以後ベー
スマシンと呼ぶことがある。)の蛍光表示管に送られ、
その情報信号を蛍光表示管を用いて感光ドラム上に書き
込み、一連の処理がなされた後に用紙に転写するもので
ある。この蛍光表示管を用いる画像処理装置の概略を第
2図を用いて説明する。[Prior Art] An image processing device has been developed in which a fluorescent display tube is attached to an image processing device using xerography, which is used exclusively as a copy machine, to provide a printing function. This may be referred to as a base machine hereinafter because information signals input as print or images from a computer or a word processor are processed into the main body of the image processing apparatus. ) is sent to the fluorescent display tube,
The information signal is written on a photosensitive drum using a fluorescent display tube, and after a series of processing is performed, it is transferred to paper. An outline of an image processing apparatus using this fluorescent display tube will be explained with reference to FIG.
ベースマシン内には感光ドラム2が配置されている。感
光体3は、感光ドラム2外周面に層状に形成されている
。この感光ドラム2は、矢印方向に回転するよう図示し
ない駆動装置に連結されている。感光ドラム2の外周に
は、チャージコロトロン5、蛍光表示管6、集光レンズ
7、現像器9および転写コロトロン10、クリーニング
装置11が配置されている。A photosensitive drum 2 is arranged inside the base machine. The photoreceptor 3 is formed in a layered manner on the outer peripheral surface of the photoreceptor drum 2 . This photosensitive drum 2 is connected to a drive device (not shown) so as to rotate in the direction of the arrow. A charge corotron 5, a fluorescent display tube 6, a condenser lens 7, a developing device 9, a transfer corotron 10, and a cleaning device 11 are arranged around the outer periphery of the photosensitive drum 2.
この画像処理装置においては、感光ドラム2が矢印方向
に回転するにつれて、感光体3がチャージコロトロン5
によって一様に帯電された後、蛍光表示管6による光の
照射を受は静電潜像が形成される。集光レンズ7は蛍光
表示管6を構成する多数の発光素子の発する光を感光体
3上に集光するために、多数の集束性ロッドレンズを配
列したものである。In this image processing apparatus, as the photosensitive drum 2 rotates in the direction of the arrow, the photosensitive member 3 is moved to the charge corotron 5.
After being uniformly charged, an electrostatic latent image is formed upon irradiation with light from the fluorescent display tube 6. The condenser lens 7 is an arrangement of a large number of converging rod lenses in order to condense the light emitted by the large number of light emitting elements constituting the fluorescent display tube 6 onto the photoreceptor 3.
静電潜像が形成された感光体3は、その後、現像器9で
現像される。ここで感光体3上に形成されたトナー像は
、転写コロトロン1oにより用紙上に転写され、図示し
ない定着器で熱定着される。The photoreceptor 3 on which the electrostatic latent image has been formed is then developed by a developing device 9. The toner image formed on the photoreceptor 3 is transferred onto a sheet of paper by a transfer corotron 1o, and is thermally fixed by a fixing device (not shown).
一方、感光体3は、クリーニング装置11によりクリー
ニングされ再使用に供される。On the other hand, the photoreceptor 3 is cleaned by a cleaning device 11 and is reused.
また、この画像処理装置をコピー機として用いる場合に
は、帯電された感光ドラム2表面の感光体3が露光箇所
13において露光される。ここで露光箇所13には、ベ
ースマシンの上面に配置されたプラテンガラス12上に
載置された図示しない原稿の光像が入射されるようにな
っている。このために、露光ランプ15と、これによっ
て照明された原稿面の反射光を伝達する複数のミラー1
6および光学レンズ17とが配置されており、このうち
所定のものは原稿の読み取りのためにスキャンされるよ
うになっている。Further, when this image processing apparatus is used as a copying machine, the photoreceptor 3 on the charged surface of the photoreceptor drum 2 is exposed at the exposure point 13 . Here, a light image of a document (not shown) placed on a platen glass 12 placed on the top surface of the base machine is incident on the exposure location 13. For this purpose, an exposure lamp 15 and a plurality of mirrors 1 that transmit reflected light from the document surface illuminated by the exposure lamp 15 are provided.
6 and an optical lens 17 are arranged, of which predetermined ones are scanned to read the original.
さて、露光箇所13でスリット状に露光された画情報に
よって感光ドラム2上には原稿に対応した静電潜像が形
成される。この静電潜像は、現像器9によって現像され
、トナー像が作成される。Now, an electrostatic latent image corresponding to the original is formed on the photosensitive drum 2 by the image information exposed in a slit shape at the exposure portion 13. This electrostatic latent image is developed by a developing device 9 to create a toner image.
トナー像は感光ドラム2の回転と共に移動し転写コロト
ロン10の近傍を通過する。The toner image moves as the photosensitive drum 2 rotates and passes near the transfer corotron 10.
この第2図に示す感光ドラム周辺部の構造を含む画像処
理装置の概略図を第1図に示す。ベースマシン1はコン
ピュータまたはワードプロセッサ21とプリンタインタ
フェース20を介して接続されている。コンピュータま
たはワードプロセッサ21で入力された情報はプリンタ
インタフェース20を介してベースマシン1にプリント
濃度の設定、プリント動作開始指令、使用すべき出力ド
レイ、出力ドレイのどのビンに搬出するかあるいは用紙
サイズの選択等を指令し、ベースマシン1がプリント可
能であればプリント動作がなされる。FIG. 1 shows a schematic diagram of an image processing apparatus including the structure of the peripheral portion of the photosensitive drum shown in FIG. The base machine 1 is connected to a computer or word processor 21 via a printer interface 20 . Information input from the computer or word processor 21 is sent to the base machine 1 via the printer interface 20 to set the print density, command to start printing, select the output tray to be used, which bin of the output tray to output to, or select the paper size. etc., and if the base machine 1 is capable of printing, the printing operation is performed.
[発明が解決しようとする課題]
コピー機能とプリント機能の両方の機能を持つベースマ
シンにおいて、プリント作業命令は通常のプリンタイン
タフェースの操作パネルからの操作指令で行われている
。しかし、その操作パネルでの設定し得るプリント機能
としては、プリント枚数、プリント倍率、プリント濃度
など眼られたものでしかなかった。[Problems to be Solved by the Invention] In a base machine that has both a copy function and a print function, print work commands are issued by operation commands from an operation panel of a normal printer interface. However, the print functions that can be set on the operation panel are limited to the number of prints, print magnification, and print density.
そこで、第7図に示すように、多くのプリント用機能情
報を記憶させた外部記憶媒体70を用い、これをプリン
タインタフェース20に挿着し、プリンタインタフェー
ス20内部の外部記憶媒体の読み取り手段71を介して
ベースマシン1を作動させることで、プリンタインタフ
ェース20の操作性をカバーすることが考えられる。こ
の外部記憶媒体70としてICカードを用いることがそ
の記憶容量の大きさ、携帯可能であること等のために最
適である。ICカードはプリンタインタフェース20か
らの入力信号によりデコーダ72を経由してROM73
中のメモリ情報を呼び出し、プリンタインタフェース2
0に出力するものである。Therefore, as shown in FIG. 7, an external storage medium 70 storing a lot of printing function information is used, and this is inserted into the printer interface 20, and the external storage medium reading means 71 inside the printer interface 20 is read. It is conceivable that the operability of the printer interface 20 can be covered by operating the base machine 1 through the printer interface. It is optimal to use an IC card as the external storage medium 70 because of its large storage capacity and portability. The IC card is transferred to the ROM 73 via the decoder 72 according to the input signal from the printer interface 20.
Call up the memory information in the printer interface 2.
It outputs to 0.
ところが、デコーダ72は処理スピードを上げると熱を
発生するため、あまり処理スピードを上げることはでき
ない、また、高速化に耐え得るためには容量の大きいデ
コーダ72を用いる必要がある。容量の大きいデコーダ
72を用いるためにはICカードではなく、メモリカー
トリッジを使用せざるを得なくなる。メモリカートリッ
ジを用いるとメモリカートリッジ自体がかさ張るのみな
らず、プリンタインタフェース20のカートリッジ挿入
用スロットも大きくせざるをえない。However, since the decoder 72 generates heat when the processing speed is increased, the processing speed cannot be increased much, and in order to withstand the increased processing speed, it is necessary to use a decoder 72 with a large capacity. In order to use the decoder 72 with a large capacity, it is necessary to use a memory cartridge instead of an IC card. If a memory cartridge is used, not only the memory cartridge itself becomes bulky, but also the slot for inserting the cartridge in the printer interface 20 must be made large.
プリンタインタフェース20は従来コピー専用装置とし
て用いられていたベースマシン1をプリンタとしても利
用するための制御装置であり、ベースマシン1またはホ
ストコンピュータ21の外装部品としてできるだけ小型
のものが望ましい。The printer interface 20 is a control device for using the base machine 1, which has conventionally been used as a copy-only device, also as a printer, and is preferably as small as possible as an exterior component of the base machine 1 or the host computer 21.
ところが、プリンタインタフェース20にメモリカート
リッジ挿入口を付設すると装置の小型化の要請に反する
ことになる。しかも、プリンタインタフェース20の操
作パネルには限られた数の操作キーしかないので操作性
が不充分である。However, adding a memory cartridge insertion slot to the printer interface 20 would go against the need for miniaturization of the device. Moreover, since the operation panel of the printer interface 20 has only a limited number of operation keys, the operability is insufficient.
本発明は以上のような従来技術のもつ欠点を解消し、小
型であって、しかも、高速プリント処理ができ、さらに
、ユーザーのプリンタに対する広範囲に亙る要請にも対
応できるICカード利用の画像処理装置を提供すること
を目的とする。The present invention solves the above-mentioned drawbacks of the conventional technology, and provides an image processing device using an IC card that is compact, capable of high-speed printing processing, and that can meet a wide range of user requests for printers. The purpose is to provide
[課題を解決するための手段]
本発明の上記目的は次の構成を採用することにより達成
される。すなわち、
プリントデータをプリンタ制御装置を介して画像処理装
置本体に出力するゼログラフィ利用のコピー機能とプリ
ント機能を持つ画像処理装置において、セットされる記
憶媒体からの機能情報読み取り用のデコーダを備えた機
能情報読み取り手段とセットされる記憶媒体の種類を判
別する判別手段とをプリンタ制御装置に備え、読み取ら
れた機能情報に基づきプリント作業を行うプリント手段
を画像処理装置本体に備えた画像処理装置、または、
セットされる記憶媒体には文字フォント情報およびプロ
グラム情報が記憶されている上記画像処理装置、または
、
記憶媒体の種類により予め設定された箇所に記憶媒体が
セットされてない場合に作動する報知手段を設けた上記
画像処理装置、または、セットされる記憶媒体にはプリ
ント用パラメータ設定用の不揮発性メモリが設けられて
いる上記画像処理装置、
である。[Means for Solving the Problems] The above objects of the present invention are achieved by employing the following configuration. That is, in an image processing apparatus that has a copy function and a print function using xerography that outputs print data to the image processing apparatus main body via a printer control device, the image processing apparatus is equipped with a decoder for reading functional information from a storage medium to be set. An image processing apparatus, wherein the printer control device includes a functional information reading means and a determining means for determining the type of storage medium to be set, and the image processing apparatus main body includes a printing means for performing a printing operation based on the read functional information; Or, the above-mentioned image processing device in which character font information and program information are stored in the storage medium to be set, or an alarm that operates when the storage medium is not set in a preset location depending on the type of storage medium. or the image processing apparatus, wherein the storage medium to be set is provided with a non-volatile memory for setting parameters for printing.
[作用]
セットされる記憶媒体からのプリント用機能情報をプリ
ンタ制御装置のデコーダを備えた機能情報記憶媒体読み
取り手段で読み取り、その読み取った機能情報に基づき
画像処理装置本体のプリント手段はプリント作業を行う
。[Operation] Functional information for printing from the set storage medium is read by the functional information storage medium reading means equipped with a decoder of the printer control device, and based on the read functional information, the printing means of the main body of the image processing apparatus performs the printing operation. conduct.
セットされる記憶媒体には文字フォント情報およびプロ
グラム情報が記憶されているので記憶媒体毎に記憶され
ている上記フォント情報に基づき好みのプリント作業を
行うことができる。Since character font information and program information are stored in the set storage medium, it is possible to perform desired printing operations based on the font information stored in each storage medium.
このとき、記憶媒体の種類により予め設定された箇所に
間違った記憶媒体がセットされると、報知手段が作動し
、異常を知らせる。At this time, if an incorrect storage medium is set in a preset location depending on the type of storage medium, the notification means is activated to notify of the abnormality.
また、セットされる記憶媒体には書式などのプリント用
パラメータ設定用の不揮発性メモリが設けられていると
、ユーザは各自の仕様をプリント作業毎に設定し直すこ
となく、それぞれに固有の編集仕様でプリント作業を行
うことができる。In addition, if the storage medium to be loaded is equipped with non-volatile memory for setting print parameters such as format, users can set their own editing specifications without having to reset their own specifications for each print job. You can do printing work with .
さらに、複数の記憶媒体をセットした場合にも、記憶媒
体判別手段はセットされたそれぞれの記憶媒体の種類を
判別することができるので、記憶媒体を入れ換えること
なく多機能のプリント作業を行うことができる。Furthermore, even when multiple storage media are set, the storage medium discrimination means can determine the type of each set storage medium, making it possible to perform multi-functional printing operations without replacing the storage media. can.
[実施例] 本発明の実施例を図面とともに説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施例の感光ドラム周辺部の構造は第2図に示した通
りであり、また、第2図に示す感光ドラム2周辺部の構
造を含む本実施例の画像処理装置の概略図は第1区に示
す通りである。The structure of the peripheral part of the photosensitive drum 2 of this embodiment is as shown in FIG. As shown in the ward.
第1図に示した本実施例のベースマシン1はコンピュー
タまたはワードプロセッサ21とプリンタインタフェー
ス20を介して接続されている。The base machine 1 of this embodiment shown in FIG. 1 is connected to a computer or word processor 21 via a printer interface 20. The base machine 1 shown in FIG.
コンピュータまたはワードプロセッサ21で入力された
情報はプリンタインタフェース20を介してベースマシ
ン1にプリント動作開始指令、使用すべき出力ドレイ、
出力ドレイのどのビンに搬出するかあるいはどのサイズ
の用紙を選択すべきか等を指令し、ベースマシン1がプ
リント可能状態であればプリント動作がなされる。Information inputted by the computer or word processor 21 is sent via the printer interface 20 to the base machine 1 to instruct the base machine 1 to start printing, the output tray to be used,
Instructions are given as to which bin of the output tray to output or which size of paper to select, and if the base machine 1 is in a printable state, a printing operation is performed.
まず、本発明のプリンタインタフェース20の回路構成
を第3図に示す。First, the circuit configuration of the printer interface 20 of the present invention is shown in FIG.
プリンタインタフェース20はCPU68000によっ
て制御される。コンピュータまたはワードプロセッサ2
1から入力された情報はセントロ方式等のインタフェー
ス22を介してプリンタインタフェース20中のメモリ
23のRAM23Aに一旦貯えられ、メモリ23中のR
AM23Aよりページメモリ25のビットマツプに展開
される。Printer interface 20 is controlled by CPU 68000. computer or word processor2
The information input from 1 is temporarily stored in the RAM 23A of the memory 23 in the printer interface 20 via the interface 22 such as the Centro system, and is stored in the RAM 23A of the memory 23 in the memory 23.
The data is developed into a bitmap in the page memory 25 from the AM 23A.
ページメモリ25の情報は、ビデオインタフェース26
を介して、ベースマシン1にビデオデータ27が送られ
る。ページメモリ25中のデータのプリントが完了した
ら、次のコンピュータまたはワードプロセッサ21から
の入力データがメモリ23のRAM23Aよりページメ
モリ25に移される。またコンピュータまたはワードプ
ロセッサ21からの入力情報に基づき、プリンタインタ
フェース20はR3232C等のインタフェース29を
介して、ベースマシン1にプリント動作開始指令、使用
すべき出力ドレイ、出力ドレイのどのビンに搬出するか
あるいは用紙サイズの選択等を指令し、またベースマシ
ン1からベースマシン1の現在の作動態様がコピー状態
であるかプリント状態であるか、あるいはプリント用用
紙出力ドレイの使用ビン数等の情報を受けとる。The information in the page memory 25 is transmitted to the video interface 26.
Video data 27 is sent to the base machine 1 via. When printing of the data in the page memory 25 is completed, the next input data from the computer or word processor 21 is transferred from the RAM 23A of the memory 23 to the page memory 25. Also, based on input information from the computer or word processor 21, the printer interface 20 issues a print operation start command to the base machine 1, the output tray to be used, which bin of the output tray to output, or It instructs the selection of paper size, etc., and also receives information from the base machine 1, such as whether the base machine 1 is currently in the copying state or printing state, or the number of bins used in the printing paper output tray.
したがって、例えばベースマシン1がコピー状態であれ
ばプリンタインタフェース20はセントロ方式等のイン
タフェース22を介してコンピュータまたはワードプロ
セッサ21にプリンタ用の出力待機信号を出力し、また
、プリント可能状官であればメモリ23のRAM23A
にコンピュータまたはワードプロセッサ21からデータ
が転送され、それをページメモリ25中のビットマツプ
に展開し、展開終了後、コマンド30に従ってページメ
モリ25中のデータがベースマシン1に転送され、プリ
ント動作がなされる。Therefore, for example, if the base machine 1 is in the copying state, the printer interface 20 outputs an output standby signal for the printer to the computer or word processor 21 via the Centro type interface 22, and if the base machine 1 is in a printable state, the printer interface 20 outputs an output standby signal for the printer to the computer or word processor 21. 23 RAM23A
Data is transferred from the computer or word processor 21 and developed into a bitmap in the page memory 25. After completion of the development, the data in the page memory 25 is transferred to the base machine 1 according to the command 30, and a printing operation is performed.
なお、メモリ23のROM23Bにはプリンタインタフ
ェース20作動用プログラムおよびプリンタ用フォント
情報が記憶されている。また、不揮発性メモリ(NVM
)23Cも接続されており、プリンタインタフェース2
0の電源がオフとなつた場合でも必要なデータを保存で
きるようになっている。Note that the ROM 23B of the memory 23 stores a program for operating the printer interface 20 and printer font information. Additionally, non-volatile memory (NVM)
)23C is also connected, and printer interface 2
Necessary data can be saved even if the power to the 0 is turned off.
プリンタインタフェース20には第4図に示すようにI
Cカード挿入口32が設けられており、このICカード
挿入口32にICカードをセットすると、後で詳述する
がICカードのID番号により、しかるべきROMに記
憶されている情報が読み出され、プリント作業用情報と
してプリンタインタフェース20に出力される。The printer interface 20 has an I as shown in FIG.
A C card insertion slot 32 is provided, and when an IC card is inserted into this IC card insertion slot 32, information stored in the appropriate ROM is read out using the ID number of the IC card, which will be described in detail later. , is output to the printer interface 20 as print work information.
こうして、コンピュータまたはワードプロセッサ21の
操作パネルからの指令に基づきベースマシン1の作動制
御ができる。In this way, the operation of the base machine 1 can be controlled based on instructions from the computer or the operation panel of the word processor 21.
このプリンタインタフェース20にも、このベースマシ
ン1のコンソールパネル18に類似した操作パネル31
が設けられている。すなわち、プリンタインタフェース
20にもプリントすべき枚数、倍率の設定用のキーなど
の外にプリント濃度設定用のキー等が配置されている。This printer interface 20 also includes an operation panel 31 similar to the console panel 18 of this base machine 1.
is provided. That is, in addition to keys for setting the number of sheets to be printed and magnification, the printer interface 20 also includes keys for setting print density and the like.
次に、第5図にこの実施例のベースマシン1のメインC
PUを中心とした回路構成を示す。Next, Fig. 5 shows the main C of the base machine 1 of this embodiment.
The circuit configuration centered around the PU is shown.
メインCPU41はリセット回路42で暴走時やイニシ
ャライズ時にリセットされる他、パスライン43を介し
て次の各部と接続されている。The main CPU 41 is reset by a reset circuit 42 at the time of runaway or initialization, and is also connected to the following parts via a pass line 43.
(i)キーボード・デイスプレィLSI(大規模集積回
路)45;ベースマシン1のコンソールパネル19との
間でデータの仲介を行う回路である。(i) Keyboard/display LSI (Large Scale Integrated Circuit) 45; This is a circuit that mediates data between the keyboard and display LSI (Large Scale Integrated Circuit) 45 and the console panel 19 of the base machine 1.
(ii )タイマ・カウンタLSI46;感光ドラム2
駆動用メインモータ47の駆動制御回路のものであり、
光学レンズ17やミラー16等(第2図)を配置した図
示していないキャリジはキャリジモータ4つによって往
復動されるようになっているのでこのキャリジモータ4
つの駆動を制御する回路でもある。(ii) Timer/counter LSI46; photosensitive drum 2
It is of the drive control circuit of the main drive motor 47,
A carriage (not shown) on which the optical lens 17, mirror 16, etc. (FIG. 2) are arranged is reciprocated by four carriage motors.
It is also a circuit that controls two drives.
(iii)ROM50 ; 128にバイトの容量を持
ち、ベースマシン1の各種の制御プログラムを格納した
リード・オンリ・メモリである。(iii) ROM 50; This is a read-only memory having a capacity of 128 bytes and storing various control programs for the base machine 1.
(iv)RAM51 : 8にバイトの容量をもつデー
ター時記憶用のランダム・アクセス・メモリである。こ
のRAM51には、メモリバックアップ用のバッテリー
52が接続されており、ペースマシン1の電源がオフと
なった場合でも必要なデータを保存できるようになって
いる。(iv) RAM 51: Random access memory for data storage with a capacity of 8 bytes. A memory backup battery 52 is connected to this RAM 51 so that necessary data can be stored even when the pace machine 1 is powered off.
(vi )第1のI10コントローラ55;フィルタ回
路56を介して各種データの入力を行い、ドライバ回路
57を介して各種部品の駆動を行う入出力コントローラ
である。ここでフィルタ回路56には、例えば各種スイ
ッチやセンサが接続されている。またドライバ回路57
には、供給トレイ内のそれぞれの送りロールの駆動をオ
ン・オフ制御するためのクラッチ等が接続されている。(vi) First I10 controller 55; This is an input/output controller that inputs various data via the filter circuit 56 and drives various parts via the driver circuit 57. Here, various switches and sensors are connected to the filter circuit 56, for example. Also, the driver circuit 57
A clutch or the like for controlling on/off the drive of each feed roll in the supply tray is connected to the supply tray.
(vii)第2のI10コントローラ59:フィルタ回
路60を介して各種データの入力を行い、ドライバ回路
61を介して各種部品の駆動を行う入出力コントローラ
である。ここでフィルタ回路60には、例えば各種スイ
ッチやセンサが接続されている。またドライバ回路61
は周知のD/A (アナログ−ディジタル)変換器やP
WM (パルス幅変換器)を具備しており、図示してい
ない高圧電源供給装置(HVPS)に接続され、現像器
9のデベバイアスの設定や露光ランプ15の発光量の設
定チャージコロトロン5等の電圧値の設定を行うように
なっている。(vii) Second I10 controller 59: This is an input/output controller that inputs various data via the filter circuit 60 and drives various components via the driver circuit 61. Here, various switches and sensors are connected to the filter circuit 60, for example. Also, the driver circuit 61
is a well-known D/A (analog-digital) converter or P
It is equipped with a WM (pulse width converter) and is connected to a high-voltage power supply (HVPS) (not shown), and is used to set the developing bias of the developing device 9, the light emission amount of the exposure lamp 15, and the charge corotron 5, etc. It is designed to set the voltage value.
なお、このメインCPU41は図示はしていないがトレ
イ制御部、ソータ、用紙サイズセンサ、温度センサ、光
量センサおよびコンソールパネルの液晶表示部などの制
御もしている。Although not shown, the main CPU 41 also controls a tray control section, a sorter, a paper size sensor, a temperature sensor, a light amount sensor, a liquid crystal display section of a console panel, and the like.
次にICカード62およびプリンタインタフェース20
の回路構成図は第6図に示す。Next, the IC card 62 and printer interface 20
The circuit configuration diagram is shown in FIG.
全部で2MBのメモリ空間をもつ複数個のROM63を
持ち、ROM63内には、例えば明朝体の漢字、イタリ
ック体またはゴシック体のアルファベットなどの文字フ
ォント情報、プリンタ機種に応じたプログラム情報を記
憶させておくことができる。It has a plurality of ROMs 63 with a total memory space of 2 MB, and the ROM 63 stores, for example, character font information such as Mincho kanji, italic or Gothic alphabets, and program information according to the printer model. You can keep it.
なお、データは16ビツトまたは8ビツトのパラレル通
信で転送され、たとえばA23〜A20の上位アドレス
でデコードを行い、下位アドレス情報はROMのアドレ
スに直接接続する。Note that data is transferred by 16-bit or 8-bit parallel communication, and is decoded using upper addresses A23 to A20, for example, and lower address information is directly connected to addresses in the ROM.
ICカード62用のデコーダ65をICカード62では
なく、プリンタインタフェース20のあき空間に設ける
ことで、デコーダ65に対する容積の制約がなくなり、
高速処理が可能な大きいデコーダ65を用いることがで
きる。By providing the decoder 65 for the IC card 62 in the free space of the printer interface 20 instead of in the IC card 62, there are no restrictions on the volume of the decoder 65.
A large decoder 65 capable of high-speed processing can be used.
ICカード62には各ICカード62に固有のID番号
が設定されており、ID番号線からの出力信号がプリン
タインタフェース20に出力され、CPU68000が
、例えば、現在、どの文字フォント情報を記憶している
ICカード62がセットされているかまたはどの機種の
プリンタをエミュレートするプログラムのカードかを識
別することができる。An ID number unique to each IC card 62 is set in the IC card 62, and an output signal from the ID number line is output to the printer interface 20, and the CPU 68000 determines, for example, which character font information is currently stored. It is possible to identify whether the IC card 62 is set or which model of printer the card is associated with.
ICカード62の挿入口32(第4図)は2個設けられ
ているので、2枚のICカード62に記憶されているプ
リント作業用の複数の情報のどの情報を用いるかプリン
タインタフェース20のCPU68000で選択するこ
とができ、2枚のICカード62に記憶された情報の範
囲内の情報を用いるのであれば、いちいちICカード6
2を入れ換えることなくプリント作業を行うことができ
る。Since there are two insertion slots 32 (FIG. 4) for the IC cards 62, the CPU 68000 of the printer interface 20 determines which of the plural pieces of information stored in the two IC cards 62 to use for printing operations. If you want to use information within the range of information stored in the two IC cards 62, select the IC card 6 each time.
Printing work can be performed without replacing parts 2 and 2.
このとき、例えば各ICカード62から選択されプリン
タインタフェース20に出力されたフォント情報はプリ
ンタインタフェース20のメモリ23の所定のアドレス
にストアされ、このフォント情報に基づきプリンタ出力
がなされる。At this time, for example, font information selected from each IC card 62 and output to the printer interface 20 is stored at a predetermined address in the memory 23 of the printer interface 20, and printer output is performed based on this font information.
また、ICカード62を入れ換えることにより多種類の
フォントを使い分けることができる。Furthermore, by replacing the IC card 62, it is possible to use a wide variety of fonts.
なお、プリンタインタフェース20のメモリ空間の所定
のアドレスにのみフォント情報をストアすることにより
プリンタインタフェース20の限られたメモリ空間を有
効利用することができ、同時に多種類のフォント情報を
使い分けることができる。Note that by storing font information only at a predetermined address in the memory space of the printer interface 20, the limited memory space of the printer interface 20 can be effectively used, and many types of font information can be used at the same time.
また、フォント情報に限らずエミュレーション情報ある
いはフォント情報とエミュレーション情報をそれぞれ異
なるICカード62に記憶させておけばこれらを自由に
使い分けてプリントすることができる。また、エミュレ
ーションカード2種が入れられているときは、プリンタ
インタフェース20の操作パネル31でどちらのエミュ
レーションを行うか選択することができる。In addition, if emulation information or font information and emulation information are stored in different IC cards 62 in addition to font information, these can be freely used and printed. Furthermore, when two types of emulation cards are inserted, it is possible to select which emulation to perform using the operation panel 31 of the printer interface 20.
このとき、ICカード挿入口32がそれぞれフォント情
報専用のものと、エミュレーション情報専用のものとに
区別されていると、異常なカードが差し込まれると、カ
ードへのデータバスとプリンタインタフェース20のデ
ータバスを切り離すと、誤操作を防ぐことができる0例
えば、フォント用挿入口にエミユレーション用ICカー
ドが挿入されると、カードのメモリ内容をフォント情報
として読み出すおそれがあるが、上記の構成ではこのお
それがなくなる。また、誤操作があるとメツセージ、音
、光等の報知手段で異常を知らせることができる。At this time, if the IC card insertion slots 32 are divided into those dedicated to font information and those dedicated to emulation information, when an abnormal card is inserted, the data bus to the card and the data bus of the printer interface 20 are By separating the disappears. Furthermore, if there is an erroneous operation, the abnormality can be notified by means of notification such as a message, sound, light, etc.
さらに、ICカード62に不揮発性メモリ(NVM)6
6を備えておき、これをプリント時における改行ピッチ
、文字間隔等の書式設定等のための各種パラメータ設定
用に使用することで、同じエミュレーションのICカー
ドを持っていても各自が独自のパラメータを設定し、記
憶させておくことができるのでプリンタとしての使い勝
手の良さが一段と向上する。Furthermore, a non-volatile memory (NVM) 6 is stored in the IC card 62.
6 and use it to set various parameters such as format settings such as line break pitch and character spacing during printing. Even if you have an IC card with the same emulation, each person can set their own parameters. Since settings can be made and stored, the usability of the printer is further improved.
また、異なる機種のエミュレーションのための各種パラ
メータの設定は、各々のカード内にあるため、新規にエ
ミュレーション機種を追加した場合でも、プリンタイン
タフェース20本体側にNVMエリアを新規に用意する
必要が無く、拡張性に富むものとなる。In addition, since various parameter settings for emulation of different models are stored in each card, even when a new emulation model is added, there is no need to prepare a new NVM area on the printer interface 20 main body side. It will be highly expandable.
[発明の効果]
本発明は記憶媒体中の記憶情報を読み出すためのデコー
ダをプリンタインタフェースのあき空間を利用して設け
るため、高速処理ができて、しかも、複数の記憶媒体挿
入口を設けてもプリンタインタフェースは大型化しなく
てすむ画像処理装置が提供できる。その上に複数の記憶
媒体を利用して数多くのフォント情報等を使い分けるこ
とができ、プリンタインタフェースの限られたメモリ空
間を有効に活用して画像処理装置のプリンタとしての機
能を向上させることができる。また、同時にプリンタイ
ンタフェースの限られた数のキーしか持たない操作パネ
ルの操作性の劣る所を多種類の情報を使い分けることの
できる外部記憶媒体で補うことができる。さらに、多様
な機種のエミュレーションに耐える等拡張性に富む。[Effects of the Invention] The present invention utilizes the free space of the printer interface to provide a decoder for reading out the storage information in the storage medium, so high-speed processing is possible, and even when multiple storage medium insertion slots are provided, the decoder is provided. An image processing device that does not require a large printer interface can be provided. In addition, multiple storage media can be used to selectively use a large amount of font information, etc., and the limited memory space of the printer interface can be effectively utilized to improve the functionality of the image processing device as a printer. . Furthermore, the poor operability of the printer interface's operation panel, which has only a limited number of keys, can be compensated for by an external storage medium that can be used to store a wide variety of information. Furthermore, it is highly expandable and can withstand emulation of various models.
さらに、ICカード挿入口がそれぞれフォント情報専用
のものと、エミュレーション情報専用のものとに区別さ
れていると、異常なカードが差し込まれると、異常を報
知することで誤操作を防ぐことができる。Furthermore, if the IC card insertion slots are divided into one dedicated to font information and one dedicated to emulation information, if an abnormal card is inserted, the abnormality will be notified and erroneous operation can be prevented.
第1図は、本発明の画像処理装置の全体図、第2図は感
光ドラム周辺部の構成図、第3図はプリンタインタフェ
ースの回路構成図、第4図はプリンタインタフェースの
斜視図、第5区はベースマシンの制御部の回路構成図、
第6図は記憶媒体の回路構成図、第7図は従来の記憶媒
体の回路構成図である。FIG. 1 is an overall view of the image processing apparatus of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of the peripheral portion of the photosensitive drum, FIG. 3 is a circuit configuration diagram of the printer interface, FIG. 4 is a perspective view of the printer interface, and FIG. Ward is the circuit diagram of the control section of the base machine,
FIG. 6 is a circuit configuration diagram of a storage medium, and FIG. 7 is a circuit configuration diagram of a conventional storage medium.
Claims (4)
処理装置本体に出力するゼログラフィ利用のコピー機能
とプリント機能を持つ画像処理装置において、セットさ
れる記憶媒体からの機能情報読み取り用のデコーダを備
えた機能情報読み取り手段とセットされる記憶媒体の種
類を判別する判別手段とをプリンタ制御装置に備え、読
み取られた機能情報に基づきプリント作業を行うプリン
ト手段を画像処理装置本体に備えたことを特徴とする画
像処理装置。(1) An image processing device that has a copy function and a print function using xerography that outputs print data to the image processing device main body via a printer control device, is equipped with a decoder for reading functional information from a storage medium to be set. The image processing apparatus is characterized in that the printer control device is equipped with a function information reading means and a determination means for determining the type of storage medium to be set, and the image processing apparatus main body is equipped with a printing means for performing a printing operation based on the read function information. Image processing device.
びプログラム情報が記憶されていることを特徴とする請
求項1記載の画像処理装置。(2) The image processing apparatus according to claim 1, wherein the storage medium to be set stores character font information and program information.
媒体がセットされてない場合に作動する報知手段を設け
たことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装
置。(3) The image processing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising a notification means that is activated when the storage medium is not set in a preset location depending on the type of storage medium.
設定用の不揮発性メモリが設けられていることを特徴と
する請求項1ないし3記載の画像処理装置。(4) The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the storage medium to be set is provided with a nonvolatile memory for setting printing parameters.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1295487A JPH03155585A (en) | 1989-11-14 | 1989-11-14 | Image processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1295487A JPH03155585A (en) | 1989-11-14 | 1989-11-14 | Image processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03155585A true JPH03155585A (en) | 1991-07-03 |
Family
ID=17821247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1295487A Pending JPH03155585A (en) | 1989-11-14 | 1989-11-14 | Image processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03155585A (en) |
-
1989
- 1989-11-14 JP JP1295487A patent/JPH03155585A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5297876A (en) | Page printer with internal and external memories | |
JPH0337185B2 (en) | ||
KR960018782A (en) | Process Cartridge Replacement Method and Device | |
JPH03155585A (en) | Image processor | |
JP2910821B2 (en) | Printing device | |
JP2001356967A (en) | Method for controlling writing of non-volatile memory | |
JPH03183259A (en) | Picture processor | |
JPH03154089A (en) | Image processor provided with copy function and print function | |
JP2932470B2 (en) | Operating devices for electronic equipment | |
JPH0531971A (en) | Image processing controller | |
JPH04348977A (en) | Printer | |
JP2549797B2 (en) | Image forming device | |
JP2526873B2 (en) | Character generator | |
JPH09309250A (en) | Controlling device for image forming apparatus | |
JPH04191757A (en) | Input device of recording device and control unit thereof | |
JPH01299043A (en) | Printer | |
JPH05345457A (en) | Printing device | |
JPH11342657A (en) | Imaging apparatus | |
JP2988485B2 (en) | Printer | |
JPS62199478A (en) | Printer | |
JPH11296438A (en) | Memory controller and memory control method | |
JPH0816934B2 (en) | Image editing equipment | |
JPH03224761A (en) | Image processing device | |
JPH0431077A (en) | Printer | |
JPH0627771A (en) | Image forming device |