[go: up one dir, main page]

JPH03138575A - 部分放電検出装置 - Google Patents

部分放電検出装置

Info

Publication number
JPH03138575A
JPH03138575A JP27933089A JP27933089A JPH03138575A JP H03138575 A JPH03138575 A JP H03138575A JP 27933089 A JP27933089 A JP 27933089A JP 27933089 A JP27933089 A JP 27933089A JP H03138575 A JPH03138575 A JP H03138575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
optical
partial discharge
current transformer
discharge detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27933089A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kojima
小嶋 統
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP27933089A priority Critical patent/JPH03138575A/ja
Publication of JPH03138575A publication Critical patent/JPH03138575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ガス絶縁開閉装置などの電気設備の内部で
発生する部分放電を検出する部分放電検出装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、容器内部に電気機器を収容し、絶縁スペーサによ
って容器を区画し、さらに容器内部をSF6等の絶縁ガ
スで満たして構成したガス絶縁開閉装置などの密閉容器
電気設備において、事故の前兆として内部で部分放電が
発生することが知られている。この容器内部で発生する
部分放電を検出する部分放電検出装置として第5図およ
び第6図に示す装置が用いられていた。従来の部分放電
検出装置22.26は、第5図、第6図に示すように、
容器2を区画しかつ導体3を保持する絶縁スペーサ23
の内部に埋込電極24を設置したもの、または容器2の
内部に分圧電極25を設置したものなどがある。
この埋込電極24または分圧電極25に浮遊容量C,,
C,が生じ、これにより導体3の電圧が分圧されて埋込
電極24または分圧電極25に印加されるものである。
そしてこの分圧された電圧信号を埋込電極24または分
圧電極25に接続されている部分放電検出回路10によ
り観測して容器2の内部で発生する部分放電を検出する
ものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の部分放電検出装置22
.26は、第5図および第6図に示すように容器2の内
部の埋込電極23および分圧電極25と、外部の部分放
電検出回路10との間が長イ電線27によって接続され
ているため、この電線27への外部ノイズの侵入が避け
られず、またサージの侵入も避けられないという問題が
あった。
このような電線27への外部ノイズの侵入の防止または
外部ノイズの除去、サージの侵入の防止などは、技術的
にかなり困難である。その結果、部分放電検出装置の誤
動作という問題は避けられなかった。
この発明の目的は、上記問題に鑑み、外部ノイズの侵入
およびサージの侵入などを防ぐことのできる部分放電検
出装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の部分放電検出装置は、電気設備の充電部の電
流または電圧を光信号に変換する光変成器と、この光変
成器から光信号を導出する光ファイバと、この光信号を
受光して電気信号に変換する受光回路と、この電気信号
から部分放電による電圧または電流を検出する部分放電
検出回路とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
この発明の部分放電検出装置によれば、電気設備の充電
部の電圧または電流を光信号に変換する光変流器と、受
光回路との間を長い光ファイバによって接続するため、
外部ノイズの侵入などをなくして部分放電検出回路に電
圧、電流信号を入力することができる。
〔実施例] この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の部分放電検出装置を示す
概念図である。第1図に示すようにガス、絶縁開閉装置
の容器2の内部の充電部である導体3に光変流器4を設
置する。光変流器4は、小形鉄心5およびファラデー素
子6を備えたものである。この光変流器4のファラデー
素子6には、発光回路7および受光回路8が光ファイバ
9によって接続される。そしてさらに受光回路8には、
部分放電検出回路10と計器用回路11とが接続される
このような部分放電検出装置1は、先ず発光回路7によ
って光を出力して光変流器4に入力する。
光変流器4では、この入力された光をファラデー素子6
によって、導体3付近の電流の変化により生じる小形鉄
心5の磁界の変化と対応した光信号に変換する。この光
信号を受光回路7により電気信号に変換して部分放電検
出回路10および計器用回路11に入力する。そして部
分放電検出回路10によって、部分放電による高い周波
数成分を検出する。また光変流器4は、部分放電を検出
するセンサとしての働きだけでなく、計器用回路11に
よって、変流器として用いることもできる。
第2図は他の実施例の部分放電検出装置を示す概念図で
ある。第2図に示すように、ガス絶縁開閉装置の容器2
の内部の充電部である導体3に光度圧器13を設置する
光度圧器13は、ポッケルス素子14および分圧電極1
5などから構成される。この光度圧器13のポッケルス
素子14には、発光回路7および受光回路8が光ファイ
バ9によって接続される。そしてさらに受光回路8には
、部分放電検出回路10と計器用回路11とが接続され
る。
このような部分放電検出装置12は、発光回路7によっ
て出力された光を光度圧器13のポッケルス素子14に
入力する。ポッケルス素子14では、入力された光を導
体3付近の電圧の変化により生じる電界の変化と対応し
た光信号に変換する。
この光信号を受光回路7により電気信号に変換して部分
放電検出回路10および計器用回路11に入力する。そ
して部分放電検出回路10により部分放電による高い周
波数成分を検出する。また光度圧器13は、部分放電を
検出するセンサとしての働きだけでなく、計器用回路1
1によって、変圧器として用いることもできる。
なおファラデー素子6を用いた光変流器4とポッケルス
素子14を用いた光度圧器13とは同一の容器内部に設
置して光変成器として用いることができる。
第3図は部分放電検出回路の詳細を示すブロック図であ
る。第3図に示すように部分放電検出回路10は、受光
回路7からの出力信号を高域フィルタ16にかけ、低周
波数成分をカントしたものを増幅器17に入力して増幅
し、ブラウン管オシロスコープ等の表示器18にこの波
形を表示して、ガス絶縁開閉装置等の容器2の内部の部
分放電観測を行うものである。
第4図は実施例の計器用回路の詳細を示すブロック図で
ある。第4図に示すように計器用回路11は、受光回路
7からの出力信号をフィルタ19にかげて直流成分など
を取り除き商用周波数成分だけをA/D変換器20に入
力して、アナログ信号をディジタル信号に変換してディ
ジタル記録装置21により計測、記録するものである。
なお実施例では、受光回路7からの出力信号を部分放電
検出回路10と計器用回路11とに入力しているが、計
器用回路11の検出する周波数は商用周波数帯域 (5
0Hzまたは60Hz)であるのに対して、部分放電検
出回路10の検出する周波数は、高周波帯域 (数10
 kHz〜100 kHz)であるため、計器用回路1
1と部分放電検出回路10とを1つの装置にするのは、
比較的容易であり、また部分放電検出回路10と計器用
回路11とを1つの装置にしても互いに悪影響を及ぼず
ことはない。
また通常、巻線形変流器、変圧器では、1kHz程度ま
での周波数特性しかないのに比べて、光変流器4のファ
ラデー素子6は数10kHz、光変圧器13のポッケル
ス素子14は、数100kl(zまでの周波数特性を有
するため、部分放電による高周波数成分のパルスを検知
するのに光変流器4光変圧器13を用いるのは極めて有
効である。
このように従来のように部分放電の電圧または電流によ
る電気信号を電線により部分放電検出回路に人力するの
でなく、光変流器4のファラデー素子6と光度圧器13
のポッケルス素子14とを容器2の内部の電流または電
圧のセンサとして用い、外部ノイズ等の影響を全く受け
ない光信号を光ファイバ9によって受光回路8に伝送し
、部分放電検出回路10により容器2の内部に発生した
部分放電を検出するものである。
〔発明の効果〕
この発明の部分放電検出装置によれば、ガス絶縁開閉装
置等の充電部の電流または電圧を光信号に変換する光変
成器と、この光変成器から光信号を導出する光ファイバ
と、この光信号を受光して電気信号に変換する受光回路
と、この電気信号から部分放電による電圧または電流を
検出する部分放電検出回路とを備えることによって、こ
の光変成器と受光回路との間を光ファイバによって接続
して部分放電検出回路に電圧、電流信号を入力するため
、外部ノイズの侵入を防ぐことができ、またサージが部
分放電検出回路に侵入することも比較的容易に防止でき
る。その結果、部分放電検出装置の信顧性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の部分放電検出装置を示す
概念図、第2図は他の実施例の部分放電検出装置を示す
概念図、第3図は部分放電検出回路の詳細を示すブロッ
ク図、第4図は計器用回路の詳細を示すブロック図、第
5図、第6図は従来の部分放電検出装置を示す概念図で
ある。 4・・・光変流器、7・・・発光回路、訃・・受光回路
、9・・・光ファイバ、10・・・部分放電検出回路、
11・・・計器用回路、13・・・光変圧器0 Q) a−1$や ぐ 舷駅回潅6・! Q噛投句肇 滌 銖 第 5 図 節 図 7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電気設備の充電部の電流または電圧を光信号に変換す
    る光変成器と、前記光変成器から光信号を導出する光フ
    ァイバと、前記光信号を受光して電気信号に変換する受
    光回路と、前記電気信号から部分放電による電圧または
    電流を検出する部分放電検出回路とを備えた部分放電検
    出装置。
JP27933089A 1989-10-25 1989-10-25 部分放電検出装置 Pending JPH03138575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27933089A JPH03138575A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 部分放電検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27933089A JPH03138575A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 部分放電検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138575A true JPH03138575A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17609676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27933089A Pending JPH03138575A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 部分放電検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849600A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical current transformer
CN102680866A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 李朝晖 变压器绝缘故障实时在线预警装置及预警方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849600A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical current transformer
CN102680866A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 李朝晖 变压器绝缘故障实时在线预警装置及预警方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU695413B2 (en) Monitoring of internal partial discharges on a power transformer
JPS6016163B2 (ja) ガス絶縁電気機器およびその部分放電検出方法
JPH10185961A (ja) 光変流器
CN110501619B (zh) 一种高频响应分压测量装置
JPH03138575A (ja) 部分放電検出装置
JP3087969B2 (ja) 部分放電測定方法
JPH0980111A (ja) 部分放電検出装置
JP2774645B2 (ja) 部分放電検出器
JPS61173175A (ja) 高電圧機器の部分放電監視装置
JP3126392B2 (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出装置
JPH01136074A (ja) ガス絶縁密閉電器の電圧および部分放電検出装置
JP3126391B2 (ja) 部分放電検出器
JPS63186512A (ja) 縮小形開閉装置の異常検出装置
JPH01285868A (ja) 電力機器の故障検査装置
CN113474859B (zh) 电压变换器
JP2001091564A (ja) ガス絶縁機器の部分放電検出法
JPH09219912A (ja) 検電電極付きガス絶縁機器
JPS63241370A (ja) 油入電気機器の部分放電検出装置
JPS585677A (ja) 電力ケ−ブルの部分放電検出方法
JPH03261313A (ja) 部分放電検出器
JP2697480B2 (ja) 密閉形開閉装置の主回路異常検出装置
JPH06201755A (ja) 部分放電検出装置
JPH03108673A (ja) 光変成器
JPH0156709B2 (ja)
JPS61187670A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁試験装置