[go: up one dir, main page]

JPH0313486A - エレベータの扉制御装置 - Google Patents

エレベータの扉制御装置

Info

Publication number
JPH0313486A
JPH0313486A JP14536589A JP14536589A JPH0313486A JP H0313486 A JPH0313486 A JP H0313486A JP 14536589 A JP14536589 A JP 14536589A JP 14536589 A JP14536589 A JP 14536589A JP H0313486 A JPH0313486 A JP H0313486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
speed
opening
elevator
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14536589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Komatsu
小松 力
Yoichi Ono
陽一 小野
Kazuhiko Sasaki
和彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14536589A priority Critical patent/JPH0313486A/ja
Publication of JPH0313486A publication Critical patent/JPH0313486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの扉を開閉制御する装置に係り、
特に、扉の開閉速度を検出する速度検出手段が故障した
場合にも扉の開閉速度が異常に上昇することがない安全
な扉制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭61−45875号公報に記載の
様に、扉の開閉速度を電動機に取り付けた速度計により
検出し、速度指令信号と扉の速度信号との偏差値を所定
値に抑えることにより、扉の開閉力を制限して乗客が扉
にはさまれても乗客に与える力を弱める様に制御してい
た。
また、扉の固渋を検出する一般的な方法として、扉が急
停止した時の変化量を機械的にとらえる検出方法も公知
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の従来技術は各々下記の不具合い点があった。
(1)前述の制御方式では、開閉の途中でごみや石がは
さまれた場合でも乗客と同様、扉の開閉力を弱める制御
を行う、その結果、ごみや石を排除できず、扉が固渋し
たままとなり、開閉不能となる不具合いがあった。また
、これを防止するために速度指令信号と速度信号との偏
差値を大きくすると、乗客に衝突したりはさまる力が強
くなり過ぎ、安全性を損なうという不具合いがあった。
(2)また、前述の機械的な検出方法を用いた場合は、
偏差値を小さく設定すると、機械的な検出装置が動作す
る前に開閉力を弱めてしまうために、扉の固渋を検出で
きず、従って停止1反転せずに逆に乗客をさらにはさみ
こんだり、はさんだ状態を保持してしまうという不具合
いがあった。
(3)さらに前述の公知例では、速度計が故障した場合
、速度帰還信号が消失するため、無制御状態となって扉
が異常に加速してしまったり、扉の固渋を検出できなく
なり、危険であるという不具合いがあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、扉が開扉および閉扉開始から所定の区
間、あるいは、所定の時間に限定して。
扉の開閉速度を検出する速度検出手段からの出力信号の
有無、および、指示された扉の開閉方向と、実際に開閉
する開閉方向との比較、監視を行なうように構成するこ
とにより達成することができる。
〔作用〕
速度検出手段を扉を駆動制御する電動機に取付け、速度
検出手段からの出力信号を元に、MPUにより演算する
ことにより、扉の開閉速度と開閉する方向を得ることが
できる。
そこで、MPUからの指令に基づいて扉が開扉及び閉扉
動作を開始する時点から所定の区間、例えば、閉端、及
び、開端検出手段が動作するまでの区間において、速度
検出手段からの出力信号の有無、及び、MPUから指示
した扉の開閉方向と実際に回転する電動機の回転方向の
正、逆をMPUにより監視制御する。
これにより、扉は開扉及び閉扉動作開始直後の、まだ、
低速動作状態で、速度検出手段の故障の有無及び開閉方
向の異常の有無を検出することができるため、扉が異常
に加速することがなく、安全で信頼性の高い扉の制御装
置とすることができる。
また、所定の区間、監視制御することとしたが、開端及
び閉端検出手段の動作と係りなく、所定の時間、監視制
御を行なっても、同様の効果を得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図により説
明する。
第1図は1本発明の全体の構成を示すブロック図である
扉を駆動する電動機10.電動機10を駆動制御する電
動機駆動素子12.電動機駆動素子12を制御する扉制
御用マイクロ・コンピュータ1(以下MPUと略す。)
、電動機1oに取付けられ、電動機10の回転速度を検
出し、I10入出力バツファ4を経由してMPU1に検
出した回転速度出力信号を与える速度検出手段11.扉
の閉じ端を検出する閉端検出手段7.扉の開き端を検出
する開端検出手段8.MPUIに開扉及び閉扉指令を与
えるエレベータ制御装置9により構成する。
第2図は、第1図の実施例の動作を説明するための動作
フローチャートを示し、以下その動作を説明する。
(1)MPUIは、エレベータ制御装置9から出力する
開扉指令の有無をチエツクし、開扉指令がない時は、扉
を閉扉したまま停止、保持する(ステップ201,20
2)。
(2)次に、(1)と異なり、開扉指令が出力されると
、MPUIは開扉指令に従って開扉動作を開始し、所定
の速度モードで開扉を行なう(ステップ203,204
)。
(3)MPUIは、開扉動作開始と同時に、速度検出手
段11から出力する速度検出信号に基づいて速度帰還制
御処理を行ない、扉の開閉動作を制御するが、この処理
と共に、速度検出信号の値が正常な値に対して所定値以
上の差異が発生しているか、また、扉の開閉方向が指示
された方向に対して正常であるかのチエツクとして異常
モード判定処理ルーチンを行なう(ステップ205)、
異常モード判定処理ルーチンは、扉の真の閉じ端から、
開端側へ8±2m離れた位置にセットして閉端検出手段
7が動作するまで継続して処理作業を行なう(ステップ
205゜206)。
(4)次に扉が移動し、閉端検出手段7が動作すると、
異常モード判定処理ルーチンの判定処理作業を行ない、
速度検出信号の有無をチエツクし、有りの場合は、ステ
ップ207から208に移り、次のステップとして、開
扉指令に対して電動機10の回転方向、即ち、扉の開閉
方向が正常か否かのチエツク処理を行なう。チエツク処
理の結果、正常であれば、異常モード判定処理ルーチン
を解除し、所定の高速速度モードで開扉運転を行なう(
ステップ207ないし212)。
(5)ステップ207において、速度検出手段11が故
障し、速度検出信号が無い場合は、MPU1は、定常の
高速開扉運転モードから低速開扉運転モードに切替えて
処理を行ない、所定の低い速度で開扉動作を実行する(
ステップ213)。
(6)次に、ステップ213に切替え実行後、扉の開き
端を開端検出手段8が検出し動作すると、MPUIは扉
を減速させ、停止した後、開き端に保持し、エレベータ
制御装置9に、速度検出手段11が故障であることを故
障フラグ信号の形で発報する(ステップ214,215
)。
(7) (6)の結果、エレベータ制御装置9は、扉の
制御装置が故障と判断し、エレベータの運転を休止する
処理を行なう(ステップ216)。
(8)また、(5)項において、速度検出信号が有りの
場合でも、開扉指令に対して電動機10の回転方向、即
ち、扉の開閉方向が異なる場合は、速度検出手段に何か
の異常が発生しているか、あるいは、他の異常な要因が
発生していることが考えられるため、ステップ213な
いし215と同様の処理を行ない、エレベータの運転休
止処理を行なう(ステップ208,213,214゜2
15および216)。
第3図は、第2図に対して扉が閉扉動作を行なう場合の
動作フローチャートを示した図である。
第3図において、ステップ301は、第2図のステップ
201から205の動作フローチャートの開扉、あるい
は、開指令を閉扉、あるいは閉指令におき換えた場合と
全く同一であるため、省略し、第2図のステップ205
以降の動作について以下説明する。
(1)エレベータ制御装置9からの閉指令に従って、M
PUIは所定の速度指令モードで閉扉動作を行ない、扉
が移動して、開端検出手段8が動作するまで継続して異
常モード判定処理ルーチン作業を行なう(ステップ30
1,302) 。
(2)開端検出手段8が動作すると、異常モード判定処
理ルーチンの判定処理作業を行ない、速度検出信号の有
無をチエツクし、有りの場合は。
ステップ303から304に移り1次のステップとして
、閉扉指令に対して電動機10の回転方向、即ち、扉の
開閉方向が正常か否かのチエツク処理を行なう、チエツ
ク処理の結果、正常であれば、異常モード判定処理ルー
チンを解除し、所定の高速速度モードで閉扉運転を行な
う(ステップ303ないL308)。
(3)ステップ303で、速度検出手段11が故障し、
速度検出信号が無い場合は、MPUIは、定常の高速閉
扉運転モードから低速閉扉運転モードに切替えて処理を
行ない、所定の低い速度で閉扉動作を実行する(ステッ
プ309)。
(4)次に、ステップ309に切替え実行後、扉の閉じ
端を閉端検出手段7が検出し動作すると、MPUIは扉
を減速させ、停止した後、閉じ端に保持する。その後、
エレベータ制御装置9の指令に従って、エレベータを他
の階に運転し、目的階に着床後、MPUIは、定常の高
速開扉運転モードから低速開扉運転モードに切替え処理
を行ない、所定の低い速度で開扉動作を実行する(ステ
ップ310ないし313)。
(5)ステップ313に切替え実行後、扉の開き端を開
端検出手段8が検出して動作すると、MPUIは扉を減
速させ、停止した後、開き端に保持し、エレベータ制御
装置9に、速度検出手段11が故障であることを故障フ
ラグ信号の形で発報する(ステップ314,315)。
(6) (5)の結果、エレベータ制御装置9は、扉の
制御装置が故障と判断し、エレベータの運転を休止する
処理を行なう(ステップ316)。
以上より1本実施例によれば、開扉動作中に速度検出手
段に仮りに故障、あるいは、異常が発生した場合、扉が
真の閉端から閉端検出手段が動作するまで移動するごく
わずかの期間でその異常を検出し、通常の定常走行モー
ドから低速モードに切り替えることができるので、異常
が発生しても乗降客に安全な扉の走行速度とすることが
でき、さらに、異常を故障フラグとして発報することに
より、異常が継続したまま運転することがなく、信頼性
の高い扉の制御装置とすることができる。
また、閉扉動作中に、異常が発生した場合は、開扉動作
時と異なり、エレベータが他の階に着床し、開扉動作後
、故障フラグを発報する様に構成することにより、乗客
を閉じ込めたまま放置することなく、安全な扉の制御装
置とすることができる。
第4図は、開端検出手段、及び、閉端検出手段の各々の
動作モードを示す図である。第4図より、開端検出手段
の動作は、扉の真の開端から閉端側に8±2閣の区間の
みオン動作であり、他の区間はオフ動作である。また、
閉扉検出手段も同様、真の閉端から開端側に8±2■の
区間のみオン動作であり、他の区間はオフ動作である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、速度検出手段の異常の有無の検出を、
開扉動作時は真の閉端から閉端検出手段が動作するまで
の区間、また、閉扉動作時は真の開端から開端検出手段
が動作するまでの区間行なう様に構成することにより、
扉の開閉速度が高速に達する前に所定の低速モードに切
り替えることができ、安全な扉の制御装置とすることが
できる。
また、開閉時に人やごみ、石などが詰まり、扉が減速あ
るいは停止した場合にも、速度検出手段からの出力信号
が少なくなったり、消失することになり、速度検出手段
の異常発生時と同じ現象となるが、速度検出手段の異常
の有無の検出を限定することにより、ごみや石詰まりに
よる動作と識別できるため、誤動作を防ぐことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の制御ブロック図、第2図は
本発明の開扉動作時の扉の制御を示すフローチャート、
第3図は本発明の閉扉動作時の扉の制御を示すフローチ
ャート、第4図は開端及び閉端検出手段の動作を示す説
明図である。 1・・・マイクロ・コンピュータ、4・・・人、出力バ
ッファ、7・・・閉端検出手段、8・・・開端検出手段
、9・・・エレベータ制御装置、 10・・・電動機。 11・・・速 第2図 第 図 第2図 (15) 第3図 (0−) 第3図 (−er)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電動機と、前記電動機の駆動素子と、マイクロ・コ
    ンピュータと、エレベータ扉の開閉速度を検出する速度
    検出手段と、前記エレベータ扉の開端及び閉端を検出す
    る開端検出手段及び閉端検出手段より成るエレベータ扉
    の制御装置において、 前記扉が開扉開始及び閉扉開始から所定の期間は、前記
    速度検出手段から出力する扉の速度と速度指令とを比較
    し、前記速度の値が速度指令の値に対して所定値以上の
    差異が発生した場合は、前記速度指令を所定の低速モー
    ドに切り替えることを特徴とするエレベータの扉制御装
    置。 2、請求項1において、 前記所定の期間は、前記エレベータ扉が開扉開始から閉
    端検出手段が動作するまでの期間、及び、前記エレベー
    タ扉が閉扉開始から開端検出手段が動作するまでの期間
    とすることを特徴とするエレベータの扉制御装置。 3、請求項1において、 前記検出手段から出力する速度と速度指令を比較する手
    段として、前記所定期間内に前記速度検出手段からの出
    力の有無と、速度指令に対する扉の動作方向とを比較し
    、異なる場合は、前記速度指令を所定の低速モードに切
    替えることを特徴とするエレベータの扉制御装置。 4、請求項3において、 所定の前記低速モードは、所定の電圧基準指令とするこ
    とを特徴とするエレベータの扉制御装置。 5、請求項1において、 前記速度指令を所定の低速モードに切り替えた後、開扉
    方向への運転中は、開扉完了後、故障フラグをエレベー
    タ制御装置に発報し、前記エレベータの運転を休止し、
    閉扉方向への運転中は、開釦、ホール釦の動作に基づい
    て開扉完了後、あるいは、開釦、ホール釦が不動作時は
    、他階からの指令に基づいてエレベータが着床し、開扉
    完了後、前記故障フラグをエレベータ制御装置に発報し
    、前記エレベータの運転を休止するように制御すること
    を特徴とするエレベータの扉制御装置。
JP14536589A 1989-06-09 1989-06-09 エレベータの扉制御装置 Pending JPH0313486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536589A JPH0313486A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 エレベータの扉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536589A JPH0313486A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 エレベータの扉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0313486A true JPH0313486A (ja) 1991-01-22

Family

ID=15383526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14536589A Pending JPH0313486A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 エレベータの扉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0313486A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432487A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
JPH0524776A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータ戸の制御装置
US7335392B2 (en) 2002-11-29 2008-02-26 Neomax Co., Ltd. Method for producing corrosion-resistant rare earth metal-based permanent magnet
JP2008101483A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sanden Corp スクロール圧縮機
CN102431870A (zh) * 2011-09-16 2012-05-02 深圳市海浦蒙特科技有限公司 电梯门机的开门关门到位转矩自适应方法和装置以及电梯门机控制系统
JP2015117090A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社日立ビルシステム エレベータドアの制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432487A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータドアの制御装置
JPH0524776A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータ戸の制御装置
US7335392B2 (en) 2002-11-29 2008-02-26 Neomax Co., Ltd. Method for producing corrosion-resistant rare earth metal-based permanent magnet
JP2008101483A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sanden Corp スクロール圧縮機
CN102431870A (zh) * 2011-09-16 2012-05-02 深圳市海浦蒙特科技有限公司 电梯门机的开门关门到位转矩自适应方法和装置以及电梯门机控制系统
JP2015117090A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社日立ビルシステム エレベータドアの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1518814B1 (en) Door control device of elevator
JP6325575B2 (ja) エレベーターの制御装置及びその制御方法
US9382746B2 (en) Door control device
WO2015079976A1 (ja) エレベータの安全システム
EP2085348B1 (en) Elevator controller
JPH0313486A (ja) エレベータの扉制御装置
WO2018087803A1 (ja) エレベーター制御装置、制御方法及びエレベーター
JP5189340B2 (ja) エレベータ戸安全制御方法
CN1018365B (zh) 乘客传送机控制装置
CN110407039B (zh) 电梯安全回路检测装置
JP2014091594A (ja) エレベータのドア開閉装置
JPH10316339A (ja) エレベータドア制御装置
JP2002003116A (ja) エレベーター扉の制御装置
KR100528957B1 (ko) 엘리베이터의 정전시 제동회로
JP3336702B2 (ja) エレベーター扉の開閉制御装置
JPH11209043A (ja) エレベーターのドア制御装置
JPH07115816B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0780665B2 (ja) エレベーターの扉制御装置
JPH0647884Y2 (ja) エレベ−タ戸の制御装置
EP4474330A1 (en) Elevator and method for demonstrating operation of elevator safety system
JPH06287982A (ja) 作業車輛運転室の窓自動開閉制御方法および装置
JPH05213555A (ja) エレベータの制御装置
JP2644600B2 (ja) エレベータドアー監視装置
KR101943567B1 (ko) 에스컬레이터 주 브레이크 동작 이상시 제어방법
JPH0432487A (ja) エレベータドアの制御装置