JPH03134429A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JPH03134429A JPH03134429A JP1269811A JP26981189A JPH03134429A JP H03134429 A JPH03134429 A JP H03134429A JP 1269811 A JP1269811 A JP 1269811A JP 26981189 A JP26981189 A JP 26981189A JP H03134429 A JPH03134429 A JP H03134429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- indoor
- compressor
- rotation speed
- control section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/56—Remote control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/72—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
- F24F11/74—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
- F24F11/77—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は空気調和機に関し、詳しくは空気調和機の室内
側送風機制御に関するものである。
側送風機制御に関するものである。
従来、夏期の就寝時には「お休みタイマー」等により、
空気調和機を一定時間継続して運転し、寝苦しさを押さ
え就寝を容易にする方法が取られていた。
空気調和機を一定時間継続して運転し、寝苦しさを押さ
え就寝を容易にする方法が取られていた。
この場合、通常の設定温度のままで連続運転していると
、寝冷え等の健康に支障をきたすため、タイマーにより
圧縮機の回転数を段階的に下げて設定温度を上げ、さら
に一定時間後に冷房を停止することにより、就寝に適し
た室内温度にする処置が行われている。
、寝冷え等の健康に支障をきたすため、タイマーにより
圧縮機の回転数を段階的に下げて設定温度を上げ、さら
に一定時間後に冷房を停止することにより、就寝に適し
た室内温度にする処置が行われている。
また、快適な睡眠には室内温度のみでなく、特に送風機
からの風の流れも大きな要素で、体に直接冷風にか当た
らないように風向板により風の方向を変えるか、自動的
に一定周期で風向板を揺動させ、風の方向を変えて運転
する方法が、一般に採用されている。
からの風の流れも大きな要素で、体に直接冷風にか当た
らないように風向板により風の方向を変えるか、自動的
に一定周期で風向板を揺動させ、風の方向を変えて運転
する方法が、一般に採用されている。
しかしながら、いずれの方式でも就寝者E対して一定方
向の風または一定の反復する風を送ることになり、必ず
しも適切な送風となっておらず、また睡眠の程度に合わ
せて風量を調節していないために寝冷え等の障害が完全
に防止されず、また第5図に示すように、室内側送風機
の回転数が変わらないため送風機の騒音も高く、快適な
睡眠を保つためには充分な処置となっていなかった。
向の風または一定の反復する風を送ることになり、必ず
しも適切な送風となっておらず、また睡眠の程度に合わ
せて風量を調節していないために寝冷え等の障害が完全
に防止されず、また第5図に示すように、室内側送風機
の回転数が変わらないため送風機の騒音も高く、快適な
睡眠を保つためには充分な処置となっていなかった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、就
寝時に段階的に設定温度を上げるとともに、吹出し送風
を設定温度の上昇に合わせて段階的に風量を落とし、快
適な睡眠環境を保持するとともに、就寝時に送風機の騒
音を低くする空気調和機を提供しようとするものである
。
寝時に段階的に設定温度を上げるとともに、吹出し送風
を設定温度の上昇に合わせて段階的に風量を落とし、快
適な睡眠環境を保持するとともに、就寝時に送風機の騒
音を低くする空気調和機を提供しようとするものである
。
上記目的を達成するために、リモコン装置からの制御信
号と温度センサにより検出された室温によって圧縮機の
回転数を決定するとともに、室内側送風機の回転数を制
御する室内側制御部と、上記室内側制御部からの信号に
基づいて上記圧縮機の回転数を直接制御する室外側制御
部を備え、上記リモコン装置により「お休み回路」が設
定されると、上記圧縮機の回転数を予じめ上記室内側制
御部に記憶された条件に従い、段階的に減少させると同
時に、上記室内側送風機の回転数を段階的に減少させ、
予じめ上記室内側制御部に記憶された条件に従い、周波
数に反比例する信号により、「1/rゆらぎ送風」状態
を形成した。
号と温度センサにより検出された室温によって圧縮機の
回転数を決定するとともに、室内側送風機の回転数を制
御する室内側制御部と、上記室内側制御部からの信号に
基づいて上記圧縮機の回転数を直接制御する室外側制御
部を備え、上記リモコン装置により「お休み回路」が設
定されると、上記圧縮機の回転数を予じめ上記室内側制
御部に記憶された条件に従い、段階的に減少させると同
時に、上記室内側送風機の回転数を段階的に減少させ、
予じめ上記室内側制御部に記憶された条件に従い、周波
数に反比例する信号により、「1/rゆらぎ送風」状態
を形成した。
上記の構成によれば、予じめ室内側制御部に「お休み回
路」の設定温度の段階に合わせ、送風機の回転数の段階
的に設定し、さらに各段階に合わせた「1/fゆらぎ送
風」のパターンを形成してメモリーに記憶収納し、「お
休み回路」の切換段階ごとに、メモリーから読み出し、
室内側送風機の制御回路に制御信号として送出して室内
側送風機を駆動し、段階的に風量と「1/fゆらぎ送風
」を切換えている。
路」の設定温度の段階に合わせ、送風機の回転数の段階
的に設定し、さらに各段階に合わせた「1/fゆらぎ送
風」のパターンを形成してメモリーに記憶収納し、「お
休み回路」の切換段階ごとに、メモリーから読み出し、
室内側送風機の制御回路に制御信号として送出して室内
側送風機を駆動し、段階的に風量と「1/fゆらぎ送風
」を切換えている。
本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、空気調和機の構成を示すブロック図で、空気
調和機は室内機と室外機から構成されている。
調和機は室内機と室外機から構成されている。
室内機には、室内の空調状態を監視する各種センサ(例
えば室温センサ1)、リモコン装置2からの信号により
圧縮機3の運転と室内側送風機4を制御する室内側制御
部5が設けられている。
えば室温センサ1)、リモコン装置2からの信号により
圧縮機3の運転と室内側送風機4を制御する室内側制御
部5が設けられている。
室内側制御部5は、室温センサ1からの信号に基づき圧
縮機3の回転数を決定し、室外側制御部6を遣して室外
側のインバータ7を制御して、圧縮機3の運転を制御し
、同時に送風機制御部8を通じて室内側送風機4の運転
を制御する。
縮機3の回転数を決定し、室外側制御部6を遣して室外
側のインバータ7を制御して、圧縮機3の運転を制御し
、同時に送風機制御部8を通じて室内側送風機4の運転
を制御する。
第2図は、室内側送風機4の制御を示すブo 7り図で
、室内側制御部5には、タイマー9と設定条件を記憶す
るメモリー10とメモリー10から設定条件を読み出し
、室外側制御部6を通じて圧縮機3の運転を制御すると
ともに、送風機制御部8に制御信号を送り出す制al1
部11とを有している。
、室内側制御部5には、タイマー9と設定条件を記憶す
るメモリー10とメモリー10から設定条件を読み出し
、室外側制御部6を通じて圧縮機3の運転を制御すると
ともに、送風機制御部8に制御信号を送り出す制al1
部11とを有している。
リモコン装置2により「お休み回路」が設定されると、
第3図にフローチャートで示すように、タイマー9が作
動し、指定時刻になると指定された段階の設定温度をメ
モリー10から読み出して圧縮機3の回転数を決定し、
制御信号として室外側制御部6に送り、圧縮機3の運転
を設定温度に合致するように制御する。
第3図にフローチャートで示すように、タイマー9が作
動し、指定時刻になると指定された段階の設定温度をメ
モリー10から読み出して圧縮機3の回転数を決定し、
制御信号として室外側制御部6に送り、圧縮機3の運転
を設定温度に合致するように制御する。
同時にメモリー10から指定された段階の室内側送風機
4の回転数および「1/fゆらぎ送風」のパターンを読
み出し、増幅して送風機制御部8に加え、室内側送風機
4の運転を制御する。
4の回転数および「1/fゆらぎ送風」のパターンを読
み出し、増幅して送風機制御部8に加え、室内側送風機
4の運転を制御する。
タイマー9により以上の制御を段階的に繰り返して、就
寝に到るまで(設定では2時間)運転し、空気調和機を
停止する。
寝に到るまで(設定では2時間)運転し、空気調和機を
停止する。
第4図は、時間の経過に対する設定温度と室内側送風機
4の回転数の段階を示し、その波形は各段階における「
1/rゆらぎ送風」パターンを示し、各段階の時間内を
通してこの波形を繰り返し送出している。
4の回転数の段階を示し、その波形は各段階における「
1/rゆらぎ送風」パターンを示し、各段階の時間内を
通してこの波形を繰り返し送出している。
段階的に室内側送風機4の回転数を下げて風量を減少さ
せることにより騒音も低下し、睡眠に快適な送風条件を
作り出している。
せることにより騒音も低下し、睡眠に快適な送風条件を
作り出している。
以上のように本発明において、就寝時に「お休み回路J
により室内温度を段階的上昇させるとともに、室内側送
風機の回転数を段階的に下げて風量を下げ、同時にその
回転数に最適なゆらぎ送風を行うことにより、睡眠中の
室温の冷え過ぎや風の当たり過ぎによる寝冷え等の障害
を防ぎ、さらに結果として室内側送風機の騒音を下げ、
快適な睡眠を与えることができる。
により室内温度を段階的上昇させるとともに、室内側送
風機の回転数を段階的に下げて風量を下げ、同時にその
回転数に最適なゆらぎ送風を行うことにより、睡眠中の
室温の冷え過ぎや風の当たり過ぎによる寝冷え等の障害
を防ぎ、さらに結果として室内側送風機の騒音を下げ、
快適な睡眠を与えることができる。
第1図は本発明の構成ブロック図、第2図は室内側送風
機部分の構成ブロック図、第3図は本発明のフローチャ
ート、第4図は時間の経過に対する設定温度と室内側送
風機の回転数の変化を示す線図、第5図は従来例の同線
図である。 図中、■は室温センサ、2はリモコン、3は圧縮機、4
は室内側送風機、5は室内側制御部、6は室外側制御部
、7はインバータ、8は送風機制御部、9はタイマー、
10はメモリー 11は制御部である。
機部分の構成ブロック図、第3図は本発明のフローチャ
ート、第4図は時間の経過に対する設定温度と室内側送
風機の回転数の変化を示す線図、第5図は従来例の同線
図である。 図中、■は室温センサ、2はリモコン、3は圧縮機、4
は室内側送風機、5は室内側制御部、6は室外側制御部
、7はインバータ、8は送風機制御部、9はタイマー、
10はメモリー 11は制御部である。
Claims (1)
- リモコン装置からの制御信号と温度センサにより検出さ
れた室温によって圧縮機の回転数を決定するとともに、
室内側送風機の回転数を制御する室内側制御部と、上記
室内側制御部からの信号に基づいて上記圧縮機の回転数
を直接制御する室外側制御部を備え、上記リモコン装置
により「お休み回路」が設定されると、上記圧縮機の回
転数を予じめ上記室内側制御部に記憶された条件に従い
、段階的に減少させると同時に、上記室内側送風機の回
転数を予じめ上記室内側制御部に記憶された条件に従い
、周波数に反比例する信号による「1/fゆらぎ送風」
状態で段階的に減少させてなることを特徴とする空気調
和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1269811A JPH03134429A (ja) | 1989-10-17 | 1989-10-17 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1269811A JPH03134429A (ja) | 1989-10-17 | 1989-10-17 | 空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03134429A true JPH03134429A (ja) | 1991-06-07 |
Family
ID=17477502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1269811A Pending JPH03134429A (ja) | 1989-10-17 | 1989-10-17 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03134429A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997015793A1 (en) * | 1995-10-21 | 1997-05-01 | Advanced Design & Manufacturing Ltd. | Ventilation system |
EP1674803A3 (en) * | 2004-12-08 | 2007-08-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Air conditioner |
CN103062867A (zh) * | 2013-02-04 | 2013-04-24 | 广州松下空调器有限公司 | 空调器睡眠模式的控制方法 |
CN105091238A (zh) * | 2015-08-26 | 2015-11-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统及空调器制热防高温控制方法和装置 |
JP2020159658A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送風装置及び送風装置に用いられる制御プログラム |
-
1989
- 1989-10-17 JP JP1269811A patent/JPH03134429A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997015793A1 (en) * | 1995-10-21 | 1997-05-01 | Advanced Design & Manufacturing Ltd. | Ventilation system |
EP1674803A3 (en) * | 2004-12-08 | 2007-08-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Air conditioner |
CN103062867A (zh) * | 2013-02-04 | 2013-04-24 | 广州松下空调器有限公司 | 空调器睡眠模式的控制方法 |
CN105091238A (zh) * | 2015-08-26 | 2015-11-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统及空调器制热防高温控制方法和装置 |
JP2020159658A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送風装置及び送風装置に用いられる制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4449149B2 (ja) | 空気調和装置 | |
US4966009A (en) | Air-conditioner permitting comfortable sleeping during heating operation | |
JPH0771804A (ja) | 空気調和機 | |
JPH09303840A (ja) | 空気調和装置 | |
WO2018009218A1 (en) | Age-based sleep profiles for split air conditioning system | |
JPH06294540A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0618072A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03134429A (ja) | 空気調和機 | |
JP3070083B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2651025B2 (ja) | 空気調和機の室温制御方法 | |
JP2513048B2 (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JPS5924131A (ja) | 空気調和装置 | |
JP7370289B2 (ja) | 送風機 | |
JP2000055438A (ja) | 空気調和機 | |
JPH03160263A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JPH04363537A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH06137638A (ja) | 空調装置 | |
JP2737339B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JP2722928B2 (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JPH02122139A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH04106353A (ja) | 就寝装置 | |
JPH0422307A (ja) | 就寝装置 | |
JPH07174395A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH06147620A (ja) | 空気調和機 | |
JP2870877B2 (ja) | 空気調和機 |