[go: up one dir, main page]

JPH03131129A - 無線電話用の送信装置 - Google Patents

無線電話用の送信装置

Info

Publication number
JPH03131129A
JPH03131129A JP16583390A JP16583390A JPH03131129A JP H03131129 A JPH03131129 A JP H03131129A JP 16583390 A JP16583390 A JP 16583390A JP 16583390 A JP16583390 A JP 16583390A JP H03131129 A JPH03131129 A JP H03131129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power amplifier
coupled
voltage comparator
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16583390A
Other languages
English (en)
Inventor
Caroline Jane Watson
キャロライン ジェイン ワトソン
Robert O Bristow
ロバート オーウェン ブリストー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orbitel Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Orbitel Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orbitel Mobile Communications Ltd filed Critical Orbitel Mobile Communications Ltd
Publication of JPH03131129A publication Critical patent/JPH03131129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/04Transmission power control [TPC]
    • H04W52/52Transmission power control [TPC] using AGC [Automatic Gain Control] circuits or amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は送信装置に関る、。特に、本発明は無線電話シ
ステム用の送信装置に関る、。
〔従来技術、および発明が解決しようとる、課題〕全ヨ
ーロッパ可動式電話システムのための05Mシステム(
Groupe 5peciale Mobil システ
ム)の採用が切迫している状況(例えばり、M、Ba1
ston”Pan−European Ce1lula
r Radio”、Electronicsand C
ommunication Engineering 
Journal Vol、1゜磁1.第7〜第13頁、
1989年1月・2月を参照)のもとにおいて、このシ
ステムの満足な実施のためには幾つかの困難な技術的課
題が解決されねばならぬ。
03Mシステムにおいては、伝送されるべきデータは、
ガウス最小シフトキイ技術(GMSK)により、約90
0MHzまでの搬送波に関して変調される。
周波数チャンネルは200KHzのスペーシングにおい
て提供され、データは、各チャンネルにおいて、270
・833kbi ts−’の全体伝送周期で伝送される
第1図は、08M伝送用の1つの周波数チャンネルの基
礎フォーマットを示し、このものは一連のフレーム(時
間区域多重アクセスフレーム、Time Domain
 Multiple Access Frames)を
具備し、このフレームの各個は相異なる可動ステーショ
ンからの8多重化されたタイムスロットを具備る、。
各フレームは4.615m5の時間長を有し、各タイム
スロットは0.577m5の時間長を有る、。第1図に
おいてGPは保護期間(Guard Period)を
あらわす。
ここに示されるタイムスロットの構造は、データの2つ
のセクションを具備し、該セクションは制御ビット、末
尾ビット(Tail Bit、 TB)等により分離さ
れている。データは各可動ステーションから、13kb
its−’の伝送周期で、圧縮フォーマットで、1つの
タイムスロット内で伝送される。
03Mシステムに極めて厳格な技術的制約があると、干
渉およびデータ損失およびデータ劣化が容易に発生る、
可能性がある。
基地送受信ステーションと可動のステーションの両者に
おいて、伝送用の正確な電力レベルを設定る、ことに1
つの問題がある。送信装置の電力レベルが高過ぎると、
近隣のチャンネルとの干渉の危険性が存在し、送信装置
の電力レベルが低過ぎると、送信が検出されないかまた
は部分的に劣化る、危険性が存在る、。可動ステーショ
ンが相異なる基地ステーションに対してひんばんに切換
わると、適正な電力レベルが常に変化る、ことになる。
さらに、900MHzの搬送波のパルスであって可動ス
テーションのタイムスロットを規定る、ものが、立上り
および立下り縁のために、無線周波数エネルギの側帯波
を発生させ、該側帯波が隣接チャンネルへ混入る、とい
う問題がある。
米国特許第4523155号は、希望される電力レベル
をあらわす制御信号をマルチプレクサに供給る、ことに
より無線周波数送信装置の出力電力のレベルを設定る、
ことを開示しており、該マルチプレクサは、可変利得無
線周波数増幅器の電流制御システムのための相異なる増
幅率を選択し、該無線周波数増幅器の出力は、可変利得
無線周波数増幅器への電流制御信号を調整る、ために、
検出されマルチプレクサにより発生る、信号と比較され
る。それにより、無線周波数増幅器の利得はマルチプレ
クサに供給される制御信号により制御され、負帰還ルー
プは無線周波数増幅器の利得に対る、連続的制御を維持
る、。
しかし、米国特許第4523155号に開示される配置
は幾つかの不利益点を有る、のであり、主として、配置
が静的な電力レベル用に設計されており、03Mシステ
ムのパルス要求に応る、べく無線周波数電力増幅器利得
に対して充分に高速度かつ正確な制御を提供しないとい
う不利益点を有る、。
このようにして、米国特許第4523155号は電力レ
ベル制御用の2個の電圧比較器および1個の電流増幅器
を包含る、のであり、この配置は比較的複雑かつ低速度
のものである。さらに、米国特許第4523155号は
単純な整流過程を包含る、出力電圧レベル検出の方法を
包含る、のであり、この方法は充分には正確なものでは
ない。さらに、米国特許第4523155号は、パルス
動作が要求されるときに発生る、側帯波を減少または抑
制る、特定の手段を開示していない。
〔実施例〕
図面を参照る、と、第2図には、無線電話システムの基
地ステーションまたは移動ステーションにおいて実施さ
れることができる電力増幅器用の制御システムが示され
ている トランジスタ電力増幅器が結合されており、ライン4上
の無線周波数の信号(適切には、CMSK変調されたも
の)を受理し、ライン6上に無線周波数の信号の増幅さ
れた形態のものを供給る、。代表的には、出力ライン上
の電力レベルは0.01ワツトと35ワツトの間である
。方向性カプラ8が設けられ、該方向性カプラは、印刷
配線回路板上の2個の平行のトラックを有し、それによ
り無線周波数エネルギがダイオード検波配置10に伝送
され、該ダイオード検波配置において発生させられた電
圧は、ライン12上の基準電圧と比較され、それにより
、ライン14上の電力増幅器のエネルギをあらわす制御
信号を電圧比較器16に供給る、。追加の電力検波配置
18が設けられ、該追加の電力検波装置は方向性カプラ
の他端に結合され、それにより、逆の電力がアンテナか
ら反射されることが検出され、その場合に不整合の状態
、例えばアンテナ非接続の状態にあることが表示される
。出力信号から高調波を除去る、ために、低域濾波器2
0が設けられる。正常にはそのようなr波器は2重化装
置であるはずであり、その理由は、ここに示されるシス
テムは正常には送受信装置の一部を形成し、該送受信機
においては受信信号は送信信号とは異なる周波数をもつ
からである。ろ波器20の出力はアンテナ22に接続さ
れ、該アンテナは、従来の形式、例えば車両から突出る
、4分の1波長(λ/4)の空中線、または受信装置と
一体化されたアンテナであることが可能である。2重化
装置の代りに、装置の簡単化のために、送受信切換えス
イッチを用いることが可能である。
電圧比較器16が、出力ライン24を介して電力増幅器
2に接続される。第3図(A>に示されるように、電力
増幅器2はトランジスタ30を包含し、該トランジスタ
はベースとしてバイアス制御入力端子32およびコレク
タとして電源制御入力端子34を有る、。応用形態に応
じて、ライン24は(適切な制御回路を介して)入力端
子32または入力端子34に接続される。ベースに印加
されるバイアス電圧についての電力出力特性が第3図(
B)に示され、第3図(B)において、2ボルトのしき
い値電圧に達る、まで電力出力は零のままであり、該し
きい値電圧に達る、と、電力出力は極めて急速に増大し
、次いで、飽和形式の領域で水平化る、。電力増幅器2
は0級のモードまたは他のモード例えばAB級モードで
動作る、ことが可能である。
第4図には、第2図の制御ループ用の位相制御配置36
が示され、増幅器16は、その入出力端子間に接続され
たRC帰還ループおよびその出力端子に接続された追加
のRCステージを有る、。この濾波器配置の効果は、応
答速度を低下させることなく制御ループの安定度を確保
る、ことである。
比較器16の非反転入力端子はダイオード配置42を介
してデジタルアナログ変換器40に接続されるが、該ダ
イオード配置42は検波配置10内で生成された温度効
果を補償る、ためのものである。ダイオード配置42は
また、ダイオード検波器10内の非直線特性を補償る、
。ダイオード配置42は低域ろ波器44に結合されるが
、該低域濾波器はデジタルアナログ変換過程において生
成された雑音を除去る、よう配置される。デジタルアナ
ログ変換器40は記憶装置50からのデジタル信号のレ
ベルを受理る、が、該記憶装置はマイクロプロセッサ配
置52により制御される。
動作時において、マイクロプロセッサ配置52が電力増
幅器が無線周波数エネルギのパルスを発生すべきである
と決定したとき、該マイクロプロセッサ配置はまた、出
力エネルギの希望される電力レベルを決定し、記憶装置
に対し適切な読出し信号を供給る、。記憶装置50は、
第2図に示される形式に配置され、該記憶装置において
は記憶装置の相異なる区分は相異なる電力レベルに割当
てられている。16個の相異なる電力レベルが2デシベ
ルステツプで設けられている。例えば電力レベル7を選
択る、と、区分67の内容が順次クロックアウトされ、
それにより一連の電力レベル信号が発生させられ、該電
力レベル信号の包絡線は第5図に示されるようになって
おり、該電力レベル信号においては、電力レベルは、上
昇させられた余弦関数により、28m5の時間スペース
内において零のレベルから全電力レベルまで増大させら
れる。パルスの大部分について、約0.5msの時間長
において電力レベルは一定に維持され、パルスの終末に
おいて、電力レベルは、28 m sのタイムスロット
内において、予め定められた量だけ零レベルから変位さ
せられた上昇させられた余弦関数により、減少させられ
る。希望される場合には、この関数は第5図に点線で示
されるように歪ませられることができるが、これは、検
波装置10の電力検波特性における非直線特性を考慮に
入れたものである。
ダイオード検波装置内の非直線特性を考慮に入れたデー
タの歪みは、従来の算術技術により行われることが可能
である。
以上において、GSMシステムの厳格な要求に答えるに
適した無線電話システム用の電力増幅器用の制御システ
ムが開示されている。これによれば、無線周波数におけ
る広範囲の変化に対処る、ことが可能であり、30デシ
ベルのオン・オフ電力比を提供る、ことが可能である。
制御機能の大部分が負帰還ループの外側を占めており、
すなわち、側帯波エネルギの除去および電力レベルの設
定に関る、事項であるから、制御ループは、電力出力を
調整る、ために極めて迅速に動作る、よう配置されるこ
とが可能であり、約0.2MHzないし0.3MHzの
帯域幅を有る、。
本発明による装置における技術特徴は下記の事項を包含
る、。
(1)送信装置の出力電力レベルの正確な制御。
(2)送信装置スイッチング側帯波の正確な制御。
(3)送信装置の検波回路における非直線特性の考慮。
(4)送信装置の電力出力レベルの迅速な制御。
(5)保護目的のための逆電力の検出。
(6)送信装置制御の種々の形式の使用、例えば下記の
もの。
(a)増幅器の第1ステージへの供給を介しての制御。
(b)送信装置の第1のトランジスタステージへの入力
バイアスの制御。
(7)温度補償。
(8)検波器の直線特性化。
(9)送信装置出力に関し不整合に対る、王宮性を提供
る、方向性カブラ。
本発明において使用される方法は、水平化に用いられる
高速の負帰還制御ループを包含る、。このことにより、
制御可能な電力出力が発生させられる。スイッチングの
側帯波を制限る、ために、制御ループに外部パルスが付
加され、それにより送信装置への制御パルスの整形が行
われる。それにより、スイッチングの側帯波は、付加さ
れるパルスの形状により、および制御ループの外側にお
けるろ波動作により制御される。
米国特許第4523155号明細書に記載される装置と
対比させつつ考察る、と、下記の事項が注意される。ま
ず、本発明による装置においては、電流制御ではなく、
電圧制御が用いられる。このことは、特に送信装置の入
力のバイアスが用いられるとき、制御回路を簡単化る、
のであり、送信装置は、電流駆動回路を必要とる、こと
なく比較器の出力から直接に駆動されることができる。
また、本発明による装置における制御ループはより迅速
な応答時間を有る、が、その理由は、制御ループが単に
比較器を包含る、のみであるからである。
また、本発明による送信装置制御ループシステムは、パ
ルス整形が制御ループの外側で行われ、雑音側帯波が容
易にr波されるという事実のために雑音側帯波が制御可
能であるという理由により、優れている。
また、方向性カブラは、アンテナソケットから反射帰還
される逆電力の量の検出を可能にる、。
次いで、この信号は危険な状況下において送信装置を遮
断る、に用いられる。
また、方向性カブラの使用による追加の技術特徴は、送
信装置が出力における不整合の負荷インピーダンスに不
感であることである。したがって、このことは、絶縁装
置の必要をなくすのである。
また、追加の信号通路に温度補償手段が包含されている
。したがって、このことは、ループの内側と外側の両方
に同じ温度特性が存在し、したがって2個の信号が同時
に印加されると、該2個の信号は同じ温度特性を有し、
より良好に整合る、、ことを意味る、。
また、ループの外側に温度補償手段を包含させることの
追加の利点は、回路に包含されるダイオードはショット
キィダイオードであり、該ショットキィダイオードは無
線周波数と直流において同様の特性を有る、ことである
。このことは、両方の通路におけるダイオードを比較器
に包含させることが、検出器特性を直線化る、に役立つ
ことを意味る、。
また、デジタルアナログ変換器に供給される外部データ
ビットは、最大のトランジスタ出力のレベルを決定る、
以上において、本発明の説明用の実施例が添付図面を参
照しつつ詳細に記述されたが、本発明がこの実施例に限
定されないことが理解されるべきである。本発明の範囲
を逸脱る、ことなく、種々の変形または修飾が当業者に
より行われることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、G S MシステムにおけるTDMAフレー
ムシステムの概要を示す図、 第2図は、本発明の一実施例としての電力増幅器用の制
御システムの概要を示す線図、第3図(A)、(B)は
電力増幅器の一部の回路の概要および関連る、制御特性
を示す図、第4図は、第2図のシステムにおける負帰還
制御ループについての位相制御用の回路の概要を示す線
図、 第5図は、第2図のシステムに用いられる電力レベル信
号の包絡線の形を示す図である。 (符号の説明) 2・・・電力増幅器、  4・・・ライン、6・・・ラ
イン、     8・・・方向性カブラ、10・・・ダ
イオード検波装置、 12・・・ライン、     14・・・ライン、16
・・・電圧比較器、  18・・・電力検波装置、20
・・・低域r波器、  22・・・アンテナ、24・・
・出力ライン、  30・・・トランジスタ、32・・
・バイアス制御入力、 34・・・電源制御入力、 36・・・位相調整回路、
40・・・デジタルアナログ変換器、 42・・・ダイオード装置、44・・・低域ろ波器、5
0・・・記憶装置、 52・・・マイクロプロセッサ装置、 67・・・記憶装置の区分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無線電話用の送信装置であって、電力増幅器(2)
    、および該電力増幅器(2)の出力に結合される検波手
    段(10)であって該電力増幅器から発生する電力を検
    出するものを包含する送信装置において、 該送信装置は、該電力増幅器(2)の利得を制御するに
    有効な出力を発生するよう配置される電圧比較器(16
    )をさらに包含し、 該電圧比較器(16)は、該電圧比較器(16)に制御
    電圧を供給するための、該検波手段(10)に結合され
    る第1の入力端子およびデジタルアナログ変換手段(4
    0)に結合される第2の入力端子を有し、該送信装置は
    制御システム(52)をさらに包含し、該制御システム
    (52)は、該デジタルアナログ変換手段(40)に該
    電力増幅器(2)について選択された電力レベルをあら
    わすデジタル信号を印加するための、記憶手段(50)
    を包含する、 ことを特徴とする無線電話用の送信装置。 2、該電圧比較器(16)の出力が、電力増幅器(2)
    内の電力トランジスタ(30)のベースに制御信号を提
    供する、 請求項1記載の装置。 3、該検波手段(10)が、検出された電力をあらわす
    信号を発生させるための、整流手段に結合された方向性
    カプラー配置(8)を具備する、請求項1記載の装置。 4、制御ループ内における望ましくない位相変移を減少
    させるために電圧比較器(16)に結合された位相調整
    回路(36)を包含する、 請求項1記載の装置。 5、該デジタルアナログ変換手段(40)が、ダイオー
    ド配置を介して電圧比較器(16)に結合され、電力検
    波手段(10)における温度効果を補償する、請求項1
    記載の装置。 6、該記憶手段(50)が、複数の記憶セクションであ
    って該記憶セクションの各個が電力増幅器(2)の個別
    の電力レベルに関するデータを包含するもの、および、
    処理手段(52)であってパルスの継続中に選択された
    記憶セクションからデータをクロックアウトするもの、
    を包含する、 請求項1〜5のいずれかに記載の装置。 7、各記憶セクションからクロックアウトされた初期デ
    ータおよび終末データ部分が、電力増幅器(2)により
    発生させられた無線周波数の側帯波を減少または消滅さ
    せるよう予め定められた態様で修飾される、 請求項6記載の装置。 8、該初期データおよび終末データ部分が余弦関数に従
    って決定される、 請求項7記載の装置。 9、該デジタルアナログ変換手段(40)が濾波器(4
    4)を介して電圧比較器(16)に結合され、望ましく
    ない位相変移を導入することなく、提供されたパルスの
    立下りおよび立上りの傾斜を減少させるようになつてい
    る、 請求項6記載の装置。 10、各記憶セクションからクロックアウトされた初期
    データおよび終末データの部分が、電力検波手段(10
    )の非直線特性を考慮に入れるよう予め定められた態様
    で修飾される、 請求項6または7記載の装置。 11、無線電話システム用の送信装置であつて、電力増
    幅器(2)、および該電力増幅器(2)の出力に結合さ
    れる検波手段(10)であって該電力増幅器から発生す
    る電力を検出するものを包含する送信装置において、 該送信装置は、電圧比較器(16)をさらに包含し、該
    電圧比較器(16)の、出力は電力増幅器(2)の利得
    を制御するよう結合され、第1の入力端子は検波手段(
    10)に結合され、第2の入力端子はパルス波形を発生
    させるためのパルス波形手段(50、52)に結合され
    、該波形の立上りおよび立下りの縁部は急峻な傾斜をも
    つ縁部の場合に発生させられるであろう無線周波数のエ
    ネルギの側帯波を減少または消滅させるような傾斜を有
    する、ことを特徴とする無線電話用の送信装置。 12、該パルス波形手段が制御系統を具備し、該制御系
    統が記憶手段(50)を包含し、該記憶手段(50)が
    パルス情報を包含し、該記憶手段(50)がデジタルア
    ナログ変換手段(40)を介して電圧比較器に結合され
    る、 請求項11記載の装置。 13、電圧比較器(16)に結合された濾波器(44)
    であって、望ましくない位相変移を導入することなくパ
    ルス波形の立下りおよび立上りの縁部の傾斜を減少させ
    るもの、を包含する、 請求項11または12記載の装置。 14、該記憶手段(50)が、複数の記憶セクションで
    あって該記憶セクションの各個が電力増幅器(2)の個
    別の電力レベルに関するデータを包含するもの、および
    、パルスの歪み形成のために選択された記憶セクション
    からデータをクロックアウトするための処理手段(52
    )を包含し、該クロックアウトされた初期データおよび
    終末データ部分が無線周波数側帯波サージを減少または
    消滅させるよう予め定められた態様で修飾される、 請求項12記載の装置。 15、該初期データおよび終末データの部分が、余弦関
    数に従って決定される、 請求項14記載の装置。 16、該初期データおよび終末データの部分が、該電力
    検波手段の非直線特性を考慮に入れるよう予め定められ
    た態様で修飾される、 請求項14記載の装置。
JP16583390A 1989-06-26 1990-06-26 無線電話用の送信装置 Pending JPH03131129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8914637.7 1989-06-26
GB8914637A GB2233517B (en) 1989-06-26 1989-06-26 Transmitter power control for radio telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131129A true JPH03131129A (ja) 1991-06-04

Family

ID=10659073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16583390A Pending JPH03131129A (ja) 1989-06-26 1990-06-26 無線電話用の送信装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0414352B1 (ja)
JP (1) JPH03131129A (ja)
AU (1) AU630978B2 (ja)
DE (1) DE69024560T2 (ja)
GB (1) GB2233517B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192636A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Nec Corp 送信バースト電力制御回路

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2247793A (en) * 1990-09-06 1992-03-11 Motorola Inc Control of pulse power amplifier rise and fall
US5507018A (en) * 1991-03-06 1996-04-09 Nokia Telecommunications Oy Method and a device for controlling a radio transmitter
FI86933C (fi) * 1991-03-06 1992-10-26 Telenokia Oy Foerfarande och anordning foer styrning av en radiosaendare
FI86934C (fi) * 1991-03-06 1992-10-26 Telenokia Oy Foerfarande och anordning foer styrning av en radiosaendare
GB9105064D0 (en) * 1991-03-11 1991-04-24 Philips Electronic Associated Power amplifier and transmitting apparatus including such a power amplifier
US5150075A (en) * 1991-06-03 1992-09-22 Motorola, Inc. Power amplifier ramp up method and apparatus
US5278994A (en) * 1991-06-03 1994-01-11 Motorola, Inc. Power amplifier saturation detection and correction method and apparatus
TW225619B (ja) * 1991-07-19 1994-06-21 Nippon Electric Co
GB2258370B (en) * 1991-08-02 1995-09-06 Technophone Ltd Cellular telephone
JPH05206771A (ja) * 1992-01-30 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp 自動出力電力制御回路
FR2699020B1 (fr) * 1992-12-04 1995-01-06 Thomson Csf Générateur d'ondes radiofréquences à puissance de sortie variable et régulée.
JP2966226B2 (ja) * 1993-02-17 1999-10-25 三菱電機株式会社 電力増幅器自動制御回路
GB2281461A (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Nokia Telecommunications Oy Control of output power in radio transmitters using look-up table
FI941071L (fi) * 1994-03-07 1995-09-08 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä, lähetin sekä vastaanotin
FI99182C (fi) * 1994-05-26 1997-10-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman yleislähetyskanavan kuuluvuuden parantamiseksi, sekä solukkoradiojärjestelmä
US5553070A (en) * 1994-09-13 1996-09-03 Riley; Robert E. Data link module for time division multiplexing control systems
JPH08125469A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Nec Corp 電力増幅器の出力制御装置
JP3223750B2 (ja) * 1995-03-31 2001-10-29 株式会社日立製作所 出力制御電力増幅器、無線通信端末及び無線通信基地局
GB2313967B (en) * 1995-03-31 1999-06-09 Hitachi Ltd Output-controlled power amplifier, radio communication terminal and radio communication base station
US5715526A (en) * 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
JPH09238037A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Nec Corp 出力電力制御回路
US6476677B1 (en) * 2000-08-30 2002-11-05 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier saturation detection and compensation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132267A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Nec Corp 多方向多重通信用子局送信装置のバ−スト状デ−タ信号波形整形回路
US4523155A (en) * 1983-05-04 1985-06-11 Motorola, Inc. Temperature compensated automatic output control circuitry for RF signal power amplifiers with wide dynamic range
JP2667388B2 (ja) * 1986-02-28 1997-10-27 株式会社東芝 自動電力制御装置
JPS63226124A (ja) * 1986-10-29 1988-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 無線装置用レベル制御回路
GB8826918D0 (en) * 1988-11-17 1988-12-21 Motorola Inc Power amplifier for radio frequency signal
JPH02285817A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Nec Corp 無線送信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192636A (ja) * 1990-11-22 1992-07-10 Nec Corp 送信バースト電力制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0414352A2 (en) 1991-02-27
EP0414352A3 (en) 1992-02-12
GB2233517A (en) 1991-01-09
DE69024560D1 (de) 1996-02-15
EP0414352B1 (en) 1996-01-03
AU5789390A (en) 1991-01-03
AU630978B2 (en) 1992-11-12
DE69024560T2 (de) 1996-08-22
GB2233517B (en) 1994-04-06
GB8914637D0 (en) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03131129A (ja) 無線電話用の送信装置
KR100789203B1 (ko) 폐쇄 전력 제어 피드백 루프를 사용하여 증폭기로부터 출력 전력을 제어하는 방법, 시스템 및 이를 컴퓨터에서 구현하기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US6438360B1 (en) Amplifier system with load control to produce an amplitude envelope
US7551688B2 (en) Waveforms for envelope tracking transmitter
US7062236B2 (en) Transmitter circuits
US6349216B1 (en) Load envelope following amplifier system
US5144258A (en) Power amplifier system for radio transmitter and method for using the same
US6166598A (en) Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
US6718165B1 (en) Apparatus and method for reducing nonlinear distortion in an automatic gain control system
EP0405445B1 (en) Output waveform control circuit
KR20010015391A (ko) 인접 채널 및 선택 채널 전력의 제어용 부하 조정을 갖는전력 증폭 회로
KR20040005855A (ko) 무선 트랜시버 전력 증폭기로의 변조 주입을 포함하는연속 폐루프 전력 제어 시스템
US5172071A (en) Linearized output control of a nonlinear amplifier
JPH06252797A (ja) 送受信装置
EP1415410B1 (en) Power control for non-constant envelope modulation
US7050770B1 (en) Linearized amplifier having a bypass circuit
JPH05129845A (ja) 線形化電力増幅器
JP2973257B2 (ja) アナログ/デジタル共用方式の送信電力自動制御装置
JPH09199960A (ja) 電力増幅器
JPH05300029A (ja) 自動送信電力制御回路の電力増幅器バイアス回路
JPH05315875A (ja) 自動送信電力制御装置
JPH07123065A (ja) 時分割多重アクセス無線装置
JPH06338841A (ja) 送受信機システム