[go: up one dir, main page]

JPH03127849A - ウエハの移送装置 - Google Patents

ウエハの移送装置

Info

Publication number
JPH03127849A
JPH03127849A JP1266806A JP26680689A JPH03127849A JP H03127849 A JPH03127849 A JP H03127849A JP 1266806 A JP1266806 A JP 1266806A JP 26680689 A JP26680689 A JP 26680689A JP H03127849 A JPH03127849 A JP H03127849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
wafers
vacuum suction
moving
elevating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1266806A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ametani
雨谷 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP1266806A priority Critical patent/JPH03127849A/ja
Publication of JPH03127849A publication Critical patent/JPH03127849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば集積回路の基板となるシリコンウェハ
のような円形などの任意形状のウェハの上部に粘着テー
プを貼り付け、このテープをウェハの外周に沿ってカッ
トしたのち、ウェハ上に貼着された部分以外のテープを
剥離する装置のようなウェハの処理装置におけるウェハ
の移送装置に関する。
〔従来の技術] 従来のウェハと粘着テープの貼着装置として、例えば特
開昭64−43458号公報により開示されているもの
は、巾の広い粘着テープをウェハに貼着して、この貼着
したテープをウェハの周縁に沿ってカントするものであ
る。
この公知技術におけるウェハの移送装置はカセット内に
収納した多数の処理前のウェハをウェハ取出用無端ベル
トにて一枚づつ取出し、このウェハを搬送ヘルドにより
処理部へ搬送し、この処理部において、粘着テープの貼
着やカントなどの処理を施し、処理ずみのウェハは再び
搬送ベルトにより搬送され、ウェハ挿入用無端ヘルドに
よりカセット内に挿入される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のウェハ処理装置におけるウェハの移送装置は上記
のように全てに無端搬送ベルトを用いるものが多く、こ
のため、ウェハの処理部において、ヘルドが処理の邪魔
にならないようにするために、処理台にヘルドの入る溝
を設けたり、ヘルドを取付けたフレームを昇降させるよ
うにするなどの複雑な機構が必要であるなどの問題があ
った。
この発明の課題は上記のような従来技術の問題点を解決
して無端ベルトの利用を最小限とするかまたは無端ベル
トを省略したウェハの移送装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明ばカセット内の
ウェハを一枚づつ取出すウェハ取出用無端ベルトと、こ
のウェハ取出用無端ヘルドにより取出したウェハをウェ
ハ処理部の一側方に設けた真空吸着式の第1昇降台上に
載せるウェハ搬入用無端ベルトを設け、上記処理部の他
側には、処理ずみのウェハを搬出するウェハ搬出用無端
ベルトと、このウェハ搬出用無端ベルトで搬出されてき
た処理ずみのウェハをアンロード部のカセット内に一枚
づつ挿入するウェハ挿入用無端ヘルドを設け、前記第1
昇降台と前記処理部に設けた真空吸着式の第2の昇降台
の前方の間で往復する移動台には、この移動台の移動方
向と直交する方向に進退して第1の昇降台上のウェハを
第2の昇降台上に移し替える真空吸着板を設けたウェハ
の移送装置を提供する。
また、上記第2の昇降台とウェハ搬出用無端ベルトの間
に第3の昇降台を設け、前記第1の昇降台と前記処理部
に設けた真空吸着式の第2の昇降台の前方の間で往復す
る第1の移動台には、この移動台の移動方向と直交する
方向に進退して第1の昇降台上のウェハを処理部第2の
昇降台上に移し替える真空吸着板を設け、さらに第2の
移動台にも、この移動台の移動方向と直交する方向に進
退して第2の昇降台上の処理ずみのウェハを第3の昇降
台上に移し替える真空吸着板を設けたウェハの移送装置
やウェハ処理装置のロード部とアンロード部の間で移動
する移動台を設け、この移動台上には旋回台を設け、こ
の旋回台上には、同旋回台の旋回によりロード部および
処理部ならびにアンロード部に自在に向けられる進退部
材を設け、この進退部材には、真空吸着によりロード部
のカセットから取出したウェハを処理部に移送し、処理
ずみのウェハを処理部からアンロード部のカセットへ移
送する真空吸着板を設けたウェハの移送装置も提供する
〔作用〕 この発明は上記の構成であり、第1の発明ではロード部
のカセットに収納した多数のウェハは、ウェハ取出用無
端ベルトにより最下端のものから一枚づつ取出されてウ
ェハ搬入用無端ベルト上に移される。
上記のようにウェハ搬入用無端ベルト上に移されたウェ
ハは、このベルトの駆動により下降位置の第1の昇降台
上へきて停止する。
ついで、第1の昇降台が上昇するのでベルト上のウェハ
が昇降台上に移され、真空吸着により台上に固定される
つぎに第1の移動台上の真空吸着板が第1の昇降台上の
ウェハの下側に進出し、ついで第1の昇降台が若干下降
して真空吸着板上にウェハを載せると同時に真空吸引を
解除し、真空吸着板がウェハを吸着する。
ウェハを吸着した真空吸着板はその位置のままで、前記
移動台が処理部の前方に移動して停止し、真空吸着板に
吸着されているウェハを下降位置の第2の昇降台上に位
置させる。
つぎに第2の昇降台が若干上昇し、この第2の昇降台上
にウェハを真空吸着させたのち、真空吸着板は真空吸引
を解除して移動台と共に最初の位置に戻る。
上記の処理部に残されたウェハには粘着テープの貼着や
、貼着された粘着テープのカントなどの処理が施される
上記のように処理部によりウェハに対する処理が終ると
、ウェハ搬出用無端ヘルドが駆動されて処理ずみのウェ
ハをウェハ挿入用無端ベルト上に移送して停止し、最後
にウェハ挿入用無端ベルトが駆動されてカセット内に処
理ずみのウェハを挿入する。
上記の操作の繰返しによりロード部のカセット内のウェ
ハを一枚づつ取出して処理したのち、アンロード部のカ
セットに一枚づつ挿入していく。
第2の発明の場合はウェハに対する粘着テープ貼着など
の処理や処理が行われるまでの工程は前記第1の発明と
同じであるが、それ以後が異なる。
すなわち、ウェハ上に粘着テープが貼着され、カントさ
れたのち、処理部の前方に移動してきた第2の移動台上
の真空吸着板が処理部の方に進出して処理ずみのウェハ
を真空吸着すると同時に第2の昇降台の真空吸着が解除
され、第2移動台がウェハを吸着した真空吸着板ととも
に移動して第3の昇降台上にウェハを移送し、上昇した
第3の昇降台上にウェハを載せて真空吸着させると同時
に真空吸着を解除した真空吸着板は第3の移動台と共に
最初の位置に戻る。
一方、処理ずみのウェハを吸着した第3の昇降台は若干
下降してウェハ搬出用無端ヘルド上にウェハを載せ真空
吸着を解除する。
その後は前記の第1の発明装置と同じである。
第3の発明においては搬送用の無端ベルトは全く用いて
いないが、移動台上に旋回台を設けて、真空吸着板を旋
回および進退自在としであるから、真空吸着板をロード
部に向けて進退させ、カセットからウェハを取出す。
ついで、真空吸着板を処理部に向けてウェハを供給して
前記第1、第2の発明と同様の処理を施す。
処理が終ると真空吸着板を処理部へ向けて進退させて処
理ずみのウェハを取出す。
つぎに、真空吸着板をアンロード部に向けて進退させ、
アンロード部のカセ・7ト内に処理ずみのウェハを挿入
する。
− 上記の操作の繰返しによりロード部のカセット内のウェ
ハを一枚づつ取出して処理したのち、アンロード部のカ
セットに一枚づつ挿入していく。
〔実施例] 以下にこの発明の装置の一例としてのウェハとテープを
貼り合わせる装置について説明する。
第1図、第2図の第1実施例において、1はロード部で
、カセット2を載せる台14を有する。
この台14上のカセ・yト2には多数のウェハ3が素子
形成面を上にして適当間隔で積み上げられ、ウェハ取出
用無端ベルト4.5.6によりカセット2内の最下位の
ウェハ3をガイド台7上に送り込む。ガイド台7は第1
図のように複数に分割され、その間に前記ベルト6と、
このヘルド6に直交する方向のウェハ搬入用無端ベルト
8.9を配置し、かつ複数のガイドバー10を固定しで
ある。
上記ベルト8は第2図に示すように複数のプーリにより
屈曲されてベルト6と干渉しないようにし、ベルト6に
より台7上ヘウエハ3が送り込まれてベルト6が停止し
、ベルト8.9がモーク11および伝動ベルト12によ
り第2図の矢印の方向に駆動されるとウェハ3はつぎの
第1の昇降台15に送り込まれる。
前記台14は図示省略しである昇降手段により昇降する
もので、ウェハ3が1枚取り出される毎にカセット2を
下げてつぎのウェハ3をベルト4上に載せる。
上記第1の昇降台15は、第2図に示すエアシリンダ1
6で昇降させ、その上面に吸着用の溝または孔を設け、
これを真空吸引装置に連通させて、台15上のウェハを
吸着固定するものである。
19は昇降台15の横に設けたウェハ位置決め板で、半
円形で、ウェハ3の外周に沿う弧状突縁20を有し、ベ
ルト9の搬送側が嵌入する一対の切欠21を設けである
また、上記昇降台15をウェハアライメント用の旋回台
として用いる場合、ステンピングモータで台15を旋回
させるようにし、検出器によりウェハのオリフラが所定
の位置になったときモータを停止させるようにする。
Aは処理部で、図示例ではステージ17上のウェハ3上
に粘着テープを貼着したのち、テープカン)・手段18
によりウェハ3上に貼着されたテープをカントするもの
である。
また、第2図の22は機台で、この機台22上の機箱2
3には、粘着テープ25の繰出リール26と、同巻取り
−ル27を設け、リール26から繰り出されたテープ2
5はスイングローラ28と一対のガイドローラ29を経
て粘着面を下にした状態で上下のローラ30.31間を
通り、さらに移動フレーム34に設けたガイドローラ3
5と貼着ローラ36に導かれ、後記するテープ剥離手段
37の上下一対のピーリングローラ38間を通り、ガイ
ドローラ39と機箱23に設けたガイドローラ40.4
1、スイングローラ42.43を経て巻取り−ル27に
巻取られる。
また、セパレータ45は、移動フレーム34のローラ4
6.47を経てローラ31.48間を通り、ガイドロー
ラ49に導かれ、スイングローラ50を経てセパレータ
巻取リール51に巻取らせ1 る。
前記のテープカット手段18は機箱23の側壁内面ムこ
固定した垂直のエアシリンダで昇降される第2図の昇降
枠55に設けられる。
昇降枠55の下部には垂直の筒体56を設ける。
57は前記筒体56の下端に設けた回転支持板で、この
支持板57の下部にガイドに沿って水平方向に移動可能
の調節板58を設ける。この調節板58を水平方向に移
動させて任意の個所で固定することによりカット寸法に
合わせるものである。
上記調節板58の下部に送りネジにより移動する摺動体
59を設け、この摺動体59の側部に枠60を設け、こ
の枠60の下端に刃物61を設けて、真空吸引式の前記
ステージ17上のウェハ3に貼着された粘着テープ25
をウェハ3の周囲に沿ってカントするものである。
上記ステージ17は上面に多数の吸引孔または吸引溝を
設けて、その上に移動してきたウェハ3を真空吸引によ
り固定するものであり、第2図のエアシリンダ63によ
り昇降することができる。
2 前記テープ剥離手段37は第1図のように、ガイド44
に沿って移動する移動台52に前記ビーリングローラ3
8とガイドローラ39を設けたものである。また移動フ
レーム34もガイド44に沿って移動する。
上記ステージ17の中央には開口64を設けて、ここに
第2の昇降台65を装着する。この昇降台65は前記エ
アシリンダ63と別のエアシリンダにより、ステージ1
7に対して昇降自在とする。
この第2の昇降台65もその上面に吸着用の溝または孔
を設け、これを真空吸引装置に連通させて、台65上の
ウェハを吸着固定するものである。
第1図の66はアンロード部で、このアンロード部66
は前記ロード部1の逆の作用を有している。すなわち、
第1図のようにカセット67を載せる台68とその昇降
装置からなり、後方にはガイド台69を有する。
ガイド台6Sは複数に分割されるとともにガイドバー7
7を有し、その間に左右一対のウェハ搬出用無端ベルト
70.71を設け、さらに、ベルドア1と前記台68間
にはヘルド71と直交する左右一対のウェハ挿入用無端
ベルト72.73.74を順次配置してその上のウェハ
3を台68上のカセット67へ送り込むようにする。
上記ヘルド71はその搬送側を第2図に示すように複数
のプーリにより屈曲させて、ヘルド72と干渉しないよ
うにし、モータ75により伝動ヘルド76を介して第2
図の矢印方向に駆動する。
88は前記ステージ17の上面から所定の深さに設けた
左右平行の溝で、この溝88に沿ってウェハ搬送用無端
ヘルド89を走行させる。
上記ベルト89は第2図のようにステージ17の両側上
下に配置した複数のブーりによりステージ17の上下両
側を囲むように配置され、ベルト70側はベルト70の
プーリと兼用とし、前記モータ75により伝動ベルト9
4を介して第2図の矢印方向に駆動する。
第1図の80は第1の昇降台15から第2昇降台65の
前方に亘って設けたテーブルで、このテーブル上に設け
たガイドバー81に沿って移動する移動台82を設ける
上記移動台82はテーブル80上に配置した送りネジ8
4の正逆転により進退する。
また、」二記送りネジ84はテーブル80上に軸受によ
り支持され、正逆転モータ86により伝動ベルトを介し
て駆動される。
上記の移動台82上には進退部材SOを設ける。
この部材90は移動台82の移動方向と直角の方向番こ
エアシリンダなどによって進退する。
上記進退部材90上には先端すなわち、昇降台15.6
5側の端部を2叉状とした真空吸着板92を固定する。
上記吸着板92の2叉部の上面または下面などの必要部
分に複数の吸着孔を設け、吸着板92内に設けた細い連
通孔を上記吸着孔に連通させると共に、この連通孔を部
材90に連結した真空吸引ホースに連通させ、このホー
スを自動制御弁を介して真空吸引装置に連結する。
つぎに上記第1実施例の作用を説明すれば、前記のよう
に、カセット2から取出されたウェハ35 は無端ベルト4.5.6.8を経てベルト9により第1
の昇降台15上に搬入され、ウェハ位置決め板19の突
縁20に当ると同時にベルト8.9は停止する。このと
き、昇降台15はヘルド9の搬送面より下にあるがウェ
ハ3が、その直上で停止すると、シリンダ16が働いて
昇降台15が上昇し、ウェハ3をヘルド9上より持ち上
げ突縁20より上にすると同時に真空吸引装置が作用し
てウェハ3を昇降台15上に吸着固定する。
そして、ウェハ3のアライメントが必要なときは昇降台
15が旋回するなどしてウェハ3のアライメントを行う
つぎに、第1図の位置にある移動台82上の進退部材9
0が第1昇降台15の方向に前進してその先端の2叉部
を第1図の鎖線のようにベルト9の搬送面より上で、か
つウェハ3の下部に挿入する。
ついで、昇降台15を下げると同時に真空吸着を解除し
、真空吸着板92によりウェハ3を真空吸着し、そのま
ま移動台82を第1図に向って左へ移動させて吸着板9
2を第1図のM線aの位置として停止するとウェハ3は
第2の昇降台65上になる。
このとき、ステージ17、第2の昇降台65、ベルト8
9は吸着板92より下にあるが、吸着板92が停止した
条件で昇降台65が上昇してウェハ3に接触すると同時
にこのウェハ3を真空吸着し、同時に吸着板92の真空
吸着が解除され、進退部材90が後退し、移動台82は
第1図の鎖線すの位置に戻り第1図の元の位置に戻る。
上記のように吸着板92がステージ17上から退去した
条件でステージ17が第2図鎖線の位置に上昇し、昇降
台65の上面とステージ17の上面が同一平面となり、
ステージ17がウェハ3を支えて真空吸着する。
つぎに移動フレーム34が移動して貼着ローラ36によ
り粘着テープ25をステージ17上のウェハ3に貼着す
る。
つぎにテープカット手段18が下降し、刃物61で、ウ
ェハ3上のテープ25をウェハ3の外周に沿ってカット
したのち、上昇する。
そののち、テープ剥離手段37が移動してカット後の孔
のあいたテープ25を剥離してリール27に巻取る。
上記のようにステージ17上でウェハ3にテープ25を
貼着してカットしたのち、ステージ17によるウェハの
真空吸着を解除し、昇降台65とステージ17が共に下
降してウェハ3がベルト89上に載った状態となる。
つぎにヘルド8Sが第1図に向って右へ走行を始める。
上記のようにヘルド89が走行を始めるとベルト70.
71も走行を始めてウェハ3をアンロード部66の後部
のウェハ挿入用無端ベルト72上に送り込み、ヘルド7
0.71.89は停止する。
同時に、ベルト72.73.74が前方へ回転を始めて
、処理ずみのウェハ3を台68上のカセット67へ送り
込む。
台68はカセット67内にウェハ3が1枚送り込まれる
毎に上昇していく公知のものである。
9 上記の操作の繰返しによりロード部のカセット内のウェ
ハを一枚づつ取出して処理したのち、アンロード部のカ
セットに一枚づつ挿入していく。
第3図、第4図は第2の実施例で、第1実施例のウェハ
搬送用無端ベルト89は省略し、ステジ17のつぎに第
3の昇降台78を設ける。
この昇降台78は左右のベルト70間に設けたもので、
エアシリンダ79で昇降し、前記各昇降台15.65と
同様にその上面に吸着用の溝または孔を設け、これを真
空吸引装置に連通させて、台78上のウェハを吸着固定
するものである。
前記のテーブル80は第1の昇降台15から第3の昇降
台78の前方に亘って設け、このチーフル上には前記ガ
イドバー81に沿って移動する第2の移動台83を設け
る。
」二記移動台83もテーブル80上に配置した送りネジ
84と平行の送りネジ85の正逆転により進退する。
また、上記送りネジ85はテーブル80上に軸受により
支持され、正逆転モータ87により駆動0 される。
上記の移動台83上にも進退部材91を設け、この部材
91も移動台83の移動方向と直角の方向にエアシリン
ダなどによって進退する。
上記進退部材91上にも前記真空吸着板S2と同様の真
空吸着板93を固定する。
上記の第2の実施例では、ステージ17上でウェハ3に
テープ25を貼着してカットしたのち、ステージ17に
よるウェハの真空吸着を解除したのちの作用が異なる。
すなわち、昇降台65を残してステージ17は下降し、
昇降台65はウェハ3を真空吸着したままステージ17
上に突出した状態となる。
つぎに第2の移動台83が第3図に向って右へ移動し、
その上の真空吸着板93を鎖線すの位置に移動させ、つ
いで進退部材91を前進させて吸着板93を鎖線aの位
置とする。
吸着板93がこの位置のとき、ウェハ3は吸着板93の
直上にあるから、第2の昇降台65を下降させてウェハ
3を吸着板93上に載せると同時に真空吸着を解除し、
吸着板93がウェハ3を真空吸着する。
上記のように吸着板93が処理ずみのウェハ3を吸着し
、第2昇降台65とステージ17が下降した条件で、第
2の移動台83が第3図に向って左へ移動し、吸着板S
3を第3図実線の位置として停止する。
このとき吸着板93はウェハ搬出用無端ベルト70およ
び第3の昇降台78上であるから、昇降台78が上昇し
てウェハ3の下面に接触すると同時にウェハ3を真空吸
着し、同時に吸着板S3は真空吸着を解除して進退部材
S1の後退により最初の位置に戻る。
つぎに上記の第3の昇降台78が下降してウェハ3をウ
ェハ搬出用無端ヘルド70上に載せると同時に真空吸引
を解除し、ベルト70.71が走行を始める。その後は
第1の実施例と同じである。
第5図は第3の実施例を示すものでこの例では無端ベル
トを全く用いない。
また、移動台82、進退部材90、真空吸着板92は第
1の実施例と同様に1個であるが、移動台82上にロー
クリアクチュエータなどで駆動される旋回台S5を設け
、この旋回台95上に進退部材90を設けて、吸着板9
2を90°毎に右または左へ旋回させ、かつ進退させる
ものである。
この実施例では最初吸着板S2を右のロード部1へ向け
、つぎに、吸着板92をロード部1へ向けて前進させる
ことによりその先端の2叉部を台14上のカセット2内
の最下端のウェハ3の下側に挿入する。
つぎに、上記吸着板92がウェハ3を真空吸着して後退
することによりカセット2から1枚のウェハ3を取出す
こうしてウェハ3を取出した吸着板92は第5図に向い
左へ90°旋回して進退部材90とともに前進して第5
図鎖線Cのようにその先端のウェハ3がウェハ位置決め
板19の突縁20に当ると同時に吸着板92は停止する
このとき、昇降台15は吸着板92より下にあるが、ウ
ェハ3がその直上で停止すると、シリン3 ダ16が働いて昇降台15が上昇し、ウェハ3に接触し
、吸着板92が真空吸着を解除して、ウェハ3を吸着板
S2上より持ち上げ突縁2oより上にすると同時に真空
吸引装置が作用してウェハ3を昇降台15上に吸着固定
し、吸着板92は元の位置に後退する。
そして、ウェハ3のアライメントが必要なときは昇降台
15が旋回するなどしてウェハ3のアライメントを行う
つぎに、再び第5図の実線の位置にある移動台82上の
進退部材90が昇降台15の方向に前進してその先端の
2叉部をウェハ3の下部に挿入する。
ついで、昇降台15を下げると同時に真空吸着を解除し
、真空吸着板S2によりウェハ3を真空吸着し、そのま
ま移動台82を第5図に向って左へ移動させて吸着板S
2を第5図の鎖線aの位置として停止するとウェハ3は
昇降台65上になる。
このとき、ステージ17、昇降台65は吸着板92より
下にあるが、吸着板92が停止した条件4 で昇降台65が上昇してウェハ3に接触すると同時にこ
のウェハ3を真空吸着し、同時に吸着板S2の真空吸着
が解除され、進退部材90が後退し、吸着板92が第5
図のbの位置に戻る。
上記のように吸着板92がステージ17上から退去した
条件でステージ17が上昇し、昇降台65の上面とステ
ージ17の上面が同一平面となり、ステージ17がウェ
ハ3を支えて真空吸着して、他の実施例と同様に、ウェ
ハ3上へのテープの貼着およびカットが行われる。
ステージ17上でウェハ3にテープ25を貼着してカッ
トしたのち、ステージ17によるウェハの真空吸着を解
除し、昇降台65を残してステージ17は下降し、昇降
台65はウェハ3を真空吸着したままステージ17上に
突出した状態となる。
つぎに鎖!’Xbの位置に待機していた吸着板92が鎖
vAaの位置に再び前進する。
吸着板92がこの位置のとき、ウェハ3は吸着板92の
直上にあるから、昇降台65を下降させてウェハ3を吸
着板92上に載せると同時に真空吸着を解除し、吸着板
92がウェハ3を真空吸着する。
上記のように吸着板92が処理ずみのウェハ3を吸着し
、昇降台65とステージ17が下降した条件で、移動台
82が第5図に向って左へ移動し、吸着板92を第5図
dの位置として停止する。
つぎに旋回台95が左へ90’旋回し、さらに進退部材
90が左方のアンロード部66の方へ進出して鎖線eの
ように吸着板s2の2叉部を台68上のカセット67に
挿入して処理ずみのウェハ3をカセット67へ送り込ん
だのち、真空吸着を解除し、吸着板S2が後退し、元の
位置に戻る。
上記の操作の繰返しによりロード部のカセット内のウェ
ハを一枚づつ取出して処理したのち、アンロード部のカ
セットに一枚づつ挿入していく。
〔発明の効果〕
この発明は上記のように、ウェハの処理部に真空吸着式
の昇降台を設けるとともに、その片側または両側に真空
吸着式の昇降台を設け、これら各昇降台の前方において
往復する移動台には第1の昇降台上にある処理前のウェ
ハを吸着して第2の昇降台上に移す進退自在の真空吸着
板を設けたものであるから、処理前のウェハの処理部へ
の供給や位置決めが容易となる。
また、第2の発明のように昇降台を3台、移動台を2台
設けたものは第1の移動台上の真空吸着板がロード部の
カセットからウェハを取出して第1の昇降台上に供給し
ている間に第2の移動台上の真空吸着板が第2の昇降台
上の処理ずみのウェハを取出すことができるので作業能
率が向上する。
さらに第3の発明では搬送用などの無端ヘルドを一切廃
止でき、−台の移動台と2台と昇降台で構成できるので
機構が著しく簡単となるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の第1の実施例を示す平面図、第
2図は同上の正面図、第3図は第2の実施例を示す平面
図、第4図は同上の正面図、第5図は第3の実施例を示
す平面図である。 1・・・・・・ロード部、    2.67・・・・・
・カセット、3・・・・・・ウェハ、 4.5.6・・・・・・ウェハ取出用無端ヘルド、8.
9・・・・・・ウェハ搬入用無端ベルl−115・・・
・・・第1昇降台、 25・・・・・・粘着テープ、6
5・・・・・・第2昇降台、 70.71・・・・・・ウェハ搬出用無端ベルト、72
.73.74・・・・・・ウェハ挿入用無端ベルト、7
8・・・・・・第3昇降台、82・・・・・・第1移動
台、83・・・・・・第2移動台、90.91・・・・
・・進退部材、92、S3・・・・・・真空吸着板、 95・・・・・・旋回台、   A・・・・・・ウェハ
処理部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハに粘着テープを貼着してカットするなどの
    処理を施すウェハ処理装置において、ロード部のカセッ
    ト内のウェハを一枚づつ取出すウェハ取出用無端ベルト
    と、このウェハ取出用無端ベルトにより取出したウェハ
    をウェハ処理部の一側方に設けた真空吸着式の第1の昇
    降台上に載せるウェハ搬入用無端ベルトを設け、上記処
    理部の他側には、処理ずみのウェハを搬出するウェハ搬
    出用無端ベルトと、このウェハ搬出用無端ベルトで搬出
    されてきた処理ずみのウェハをアンロード部のカセット
    内に一枚づつ挿入するウェハ挿入用無端ベルトを設け、
    前記第1の昇降台と前記処理部に設けた真空吸着式の第
    2の昇降台の前方の間で往復する移動台には、この移動
    台の移動方向と直交する方向に進退して第1の昇降台上
    のウェハを第2の昇降台上に移し替える真空吸着板を設
    けたウエハの移送装置。
  2. (2)上記第2の昇降台とウェハ搬出用無端ベルトの間
    に第3の昇降台を設け、前記第1の昇降台と前記処理部
    に設けた真空吸着式の第2の昇降台の前方の間で往復す
    る第1の移動台には、この移動台の移動方向と直交する
    方向に進退して第1の昇降台上のウェハを処理部第2の
    昇降台上に移し替える真空吸着板を設け、さらに第2の
    移動台にも、この移動台の移動方向と直交する方向に進
    退して第2の昇降台上の処理ずみのウェハを第3の昇降
    台上に移し替える真空吸着板を設けた請求項(1)記載
    のウェハの移送装置。
  3. (3)ウェハ処理装置のロード部とアンロード部の間で
    移動する移動台を設け、この移動台上には旋回台を設け
    、この旋回台上には、同旋回台の旋回によりロード部お
    よび処理部ならびにアンロード部に自在に向けられる進
    退部材を設け、この進退部材には、真空吸着によりロー
    ド部のカセットから取出したウェハを処理部に移送し、
    処理ずみのウェハを処理部からアンロード部のカセット
    へ移送する真空吸着板を設けたウェハの移送装置。
JP1266806A 1989-10-13 1989-10-13 ウエハの移送装置 Pending JPH03127849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266806A JPH03127849A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ウエハの移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266806A JPH03127849A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ウエハの移送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127849A true JPH03127849A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17435936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266806A Pending JPH03127849A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ウエハの移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101486A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Lintec Corporation ウエハ処理装置及びウエハ処理方法
JP2014225587A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社タカトリ 基板へのテープ貼り付け装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101486A1 (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Lintec Corporation ウエハ処理装置及びウエハ処理方法
JP2014225587A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社タカトリ 基板へのテープ貼り付け装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925515A (en) Method and apparatus for applying a protective tape on a wafer and cutting it out to shape
KR100901934B1 (ko) 보호테이프 절단방법 및 이를 이용한 보호테이프 접착장치
US7811899B2 (en) Method for laminating substrate and apparatus using the method
JP3607143B2 (ja) 半導体ウエハへの保護テープ貼り付け方法及び装置
TWI417987B (zh) 黏著帶貼附方法及利用該方法的黏著帶貼附裝置
JPH01272129A (ja) 保護フイルムの剥離方法
TW201201309A (en) Adhesive tape joining method and adhesive tape joining apparatus
GB2159763A (en) Process for sticking adhesive tape on thin article
JP2012216606A (ja) 基板転写方法および基板転写装置
JPH09289241A (ja) ウェーハ搬送装置
KR101769139B1 (ko) 필름 박리 시스템
KR100850453B1 (ko) 회로 기판을 캐리어 프레임에 부착시키는 장치 및, 방법
TW202043127A (zh) 搬送機器
JP2004241607A (ja) 電子部品の反転供給装置
JPH03127849A (ja) ウエハの移送装置
JPH01321257A (ja) 薄板と粘着テープの貼着方法
JPS62174940A (ja) ウエハとリングの自動貼合せ装置
JP6918563B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JPH02142156A (ja) ウエハートレーのテープ貼着装置
JPH0376247A (ja) ウエハの移し替え方法
JPH0425153A (ja) ウエハの移送装置
JPH04144811A (ja) 基板挿入装置
JPS644903B2 (ja)
JP2799564B2 (ja) 保護板分離装置
JPS59113636A (ja) 全自動ウエ−ハ−のテ−プ貼着機