[go: up one dir, main page]

JPH03118807A - 着色標識化された使い捨てフィルタホルダー - Google Patents

着色標識化された使い捨てフィルタホルダー

Info

Publication number
JPH03118807A
JPH03118807A JP2260276A JP26027690A JPH03118807A JP H03118807 A JPH03118807 A JP H03118807A JP 2260276 A JP2260276 A JP 2260276A JP 26027690 A JP26027690 A JP 26027690A JP H03118807 A JPH03118807 A JP H03118807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
plastic
filter holder
case member
disposable filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260276A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Bugar
ロベルト ブガー
Asok Chakraborty
アソック シャクラボルティ
Herbert Urlaub
ヘルベルト ウアラウプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Deutschland Holding GmbH
Original Assignee
Schleicher and Schuell GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schleicher and Schuell GmbH filed Critical Schleicher and Schuell GmbH
Publication of JPH03118807A publication Critical patent/JPH03118807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/305Decorative or coloured joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/306Applying a mark during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5412Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being flexible, e.g. a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/52Filter identification means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/50Flanged connections
    • F16B2200/509Flanged connections clamped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特許請求の範囲1に記載の着色標識化された使
い捨てフィルタホルダーに関するものである。
本発明による使い捨てフィルタホルダーは、特に圧力ろ
適用として用いられるものである。ここで「フィルタ」
および「圧力ろ過」とは、この明細書の枠内でたとえば
限外ろ過、逆浸透および簡単な重力ろ過のような類似手
段を含むものとする。
(従来の技術と問題点) この種の使い捨てフィルタホルダーは、通常プラスチッ
クの2つの部材からなり、各部材は互いに耐圧的に結合
され、1つの平坦なケースを形成する。
このような使い捨てフィルタホルダーは、内部に本質的
に平らな中空室を有し、この中空室はフィルタたとえば
、膜フィルタによって流入側圧力室と流出側フィルタ室
に分けられる。
このフィルタは従来下方のケースに作られたフィルタの
下部支えがフィルタの裂けるのを保護した。
このような使い捨てフィルタホルダーは通常特に小容量
および最小容盆の液体を安全にそして要求どおりに滅菌
ろ過する場所に設けられた。
これらは、特に一般の研究技術分野たとえば高純度反応
溶液の製造に用いられた。さらに本質的な応用分野は医
学および薬学的分野であった。
この応用の多様性が、たとえばケースとフィルタが同じ
外形寸法で、フィルタ材質やその孔の大きさおよび滅菌
状態によって異なる特徴をもつ使い捨てフィルタホルダ
ーを必要とした。このような使い捨てフィルタホルダー
は大量生産品であるから、簡単で信頼できるとともに特
徴のある識別力をもつ必要がある。この標識はたとえば
片方または両方のケース部材の個別に認識できる特徴に
よって、たとえばケース部材の着色または特徴的な刻印
をつけることによって行われた。
しかしながら、公知の使い捨てフィルタホルダーでは形
を変更する場合、成型機を変更するか完全な射出成型機
、押出機を含め、他の色に置き換え、清掃しなければな
らない。
ドイツ特許DE−C−2837058から、同様のケー
スをもつ1種々なタイプの使い捨てフィルタホルダーの
製造法が知られている。この方法は、すべての大きさ等
級に共通なケースの半分が、フィルタをはさんで形状、
力学的に結合されてから、封入機中でフィルタの特徴に
応じて着色プラスチックからなる封入リングを気密にそ
して耐圧的に取付けるものである。
しかしながら、この公知の使い捨てフィルタホルダーは
、一方では着色封入リングを気密に密封すること、他方
では標識を封入する課題を同時に満足しなければならな
いという不利がある。このため、これらの封入リングは
ケースの上部と下部とを含めて実施しなければならない
、しかも着色リングの周囲に取付けは、ケースの上部と
下部の結合後に初めてできる。したがって、この取り付
けは結合された使い捨てフィルタホルダーについてしな
ければならない。
(a題を解決するための手段) これらの従来技術から出発して1本発明は手頃の価格の
使い捨てフィルタホルダーで、密封機能と封入機能とが
分離され、信頼性があり、かつ安定した着色の特徴をも
つものを提供しようとするものである。
この課題は特許請求の範囲1に記載の使い捨てフィルタ
ホルダーによって解決される。
本発明による着色標識化した使い捨てフィルタホルダー
は、特にその着色が既製のプラスチックリングまたはプ
ラスチッククリップリングからなることが特徴である。
これらのプラスチックリングは、使い捨てフィルタホル
ダーの半径方向外側領域を囲むリング溝に挿入される着
色プラスチックからなる。使い捨てフィJレタホルダー
自体もプラスチックからなり。
円板状(特に円形盤状)で流入管をもつ第1のケース部
材と流出管をもつ同様に円板状(特に円形盤状)の第2
のケース部材とから構成される。この2つのケース部材
は、その半径方向外側の相対する領域に円板状フィルタ
をはさんで耐圧的に密にかつ強固に互いに結合される。
両ケース部材の接合は2つの本質的にリング状軸平面に
おいてケース部材の対向面で行われ、力学的または形状
的結合する。この接合はたとえば接着によって行われる
が、超音波溶接の方が好ましい。これによって満足でき
る密封度と同時に低いコストで封入の自動化ができる。
リング状の溝を備えたケース溝は両ケース部材を組合せ
る場合にリング状のサネをその中へ挿入し、超音波接合
によって結合できる。
着色標識として用いるプラスチックリングは、既製のプ
ラスチックリングで、適当な射出成型された弾性プラス
チックリングである。このプラスチックリングは、ケー
ス部材の接合ないし結合の際に挿入される。
使い捨てフィルタホルダーの本来の製造工程の前に作成
された既成のプラスチックリングを使用すると、挿入コ
ストはかかるが、リングはその一部にすぎない。このよ
うなプラスチックリングの数十個は比較的小型の包装で
検査され輸送できる。
既製のプラスチックリングを使用する本質的な利点とし
ては、プラスチックリングそのものを製造するため、ま
たは使い捨てフィルタホルダーに取付けるための何らか
の工程をこれ以上要しないという事実が見られることで
ある。そのため、特有の形状のため取扱い難いすでに結
合させた使い捨てフィルタホルダーを射出成型機にかけ
て着色標識化のための別な作業工程にかける必要がない
着色標識として用いるプラスチックリングは好ましくは
帯状リングである。このような帯状リングは、平らでそ
の幅は軸方向(リングに関して)に延びている。
このような帯状リングは使い捨てフィルタホルダーの外
表面に置かれる。それは第1のケース部材および/また
は第2のケース部材の外表面に作られたリング溝に挿入
される。この場合面ケースを結合するとき完全な溝が生
ずるように、リングをケース部材の溝の各半分に入るよ
うにすると好都合である。
プラスチックリングが上記の帯状リングである場合には
、このリングは両ケース部材を結合させるとき、たとえ
ば流入管から離れた第1のケース部材の円板状領域をつ
くる側にリングをおしつけ、ついでこれを円板状領域を
もつ第2のケース部材に尊き、第1のケース部材の対応
する円板状領域に取り付けることができるなどの利点が
ある。
つづいて両ケース部材は、たとえば超音波溶接によって
互いに結合される。この工程においてプラスチックリン
グは両ケース部材と溶接される。
しかしこれは強制的ではなく、プラスチックリングが堅
く結合せずに、両部材が互いに結合できればよいのであ
る。
さらに優れた実施態様では、プラスチックリングは平リ
ングである。リング体の最大拡がりはその半径方向の延
びである。この平リングは、少なくとも両ケース部材の
1つの軸方向の外圧面にあるリング溝中に挿入される。
本発明による使い捨てフィルタホルダーは、このような
リング溝を両ケース部材上に設け、2つの平リングを有
する使い捨てフィルタホルダーにすることもできる。
帯状リングおよび平リングは、リング溝内に通常の方法
で挿入できる。これらのリングはリング溝内にピッタリ
入る寸法であることが望ましい、このため、リング溝と
プラスチックリングは完全に平坦で特に直角断面である
ことが望ましい。
本発明による使い捨てフィルタホルダーの2つのケース
部材は、好ましくは少なくとも本質的に透明プラスチッ
クからなり、射出成型で作られる。
着色標識とそのためのプラスチックリングは本質的に不
透明な着色プラスチックからなるものである。
つぎに本発明を図面に示す2つの実施例に基づいて詳し
く説明する。
第1図に示す本発明の使い捨てフィルタホルダー1は、
流入管3をもつ本質的に円板状の第1のケース部材と流
出管5をもつ同じ円板状の第2のケース部材4からなる
流入管3と流出管5はホース差し込み口状につくられ、
互に一直線につながった通過孔13と14をもっている
ケース部材2と4の円板状の領域15と16には、流入
管3または流出管5の方向に星形に配置された支えリッ
プ17があり、その形はたとえば図示していない接続ホ
ースに差し込むとき邪魔にならないようになっている。
この2つのケース部材2と4は、その半径外方の相対す
る領域に円板状フィルタ6を間にはさんで互いに結合し
ている。この結合は任意なそれ自体公知な方法で行われ
る。第1図に示す実施例では、ケース部材4はリング状
の囲みサネ18をもち、同じような囲み溝19内に挿入
され、これによってたとえば超音波溶接による気密およ
び液密ならびに耐圧で互いに結合される。
たとえば膜フィルタであっても良い、フィルタ6によっ
て使い捨てフィルタホルダー1は圧力室2oとろ過室2
1に分けられる。ろ過すべきメディアの流通方向は第1
図に矢印で示しである。ケース部材4は、第1図には示
してないが、フィルタ6を支えるため同心の支えリップ
をつけることができる。
第1図に示す使い捨てフィルタホルダーは、それ自体閉
じられるリング溝8を備えている。この溝は使い捨てフ
ィルタホルダーの外表面10を囲んでいる。このリング
溝8は半分がケース部材2の外表面10に、半分がケー
ス部材4の外表面10にかかる凹みである。この2つの
凹みが直角断面をもつ前記リング溝8を形成する。、こ
のリング溝8には予め作成した同じ直角断面の着色プラ
スチックリングまたはプラスチッククリップ9が挿入さ
れる。第1図に示す実施態様では、プラスチックリング
9はケース部材2および4の外表面10から半径外方向
に突出している。しかしこれらのプラスチックリング9
は、それがリング溝8を丁度埋め、それによって外表面
1oと同一面になるような寸法である。
第1図に示す使い捨てフィルタホルダーを作るため、プ
ラスチックリング9がケース部材2の上に押しつけられ
、それがケース部材2の外表面10上のリング溝8の半
分に入るようにされる。するとケース部材4はその円板
状領域16でケース部材の円板状領域15の上にくるの
で、円板状領域15はプラスチックリング9の「内側」
にきてサネ18が溝19にはめこまれる。続いて2つの
ケース部材2.4が互いに超音波溶接によって気密およ
び液密に接合される。
第2図に示す使い捨てフィルタホルダーは、1図に示す
実施例とは、標識化として役立つプラスチックリングが
2つあり、その各々がケース部材2.4の軸方向の外領
域11.12にある点で第1図に示す実施例とは異なる
。もちろん、このようなプラスチックリングおよびリン
グ溝を1つだけにすることもできる。
リング溝9に挿入されるプラスチックリング9は、着色
弾性リングである。プラスチックリング9は、この場合
それがリング$8中にきっちりと挿入でき、そこに持続
的に保持されるような寸法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使い捨てフィルタホルダーの第1の実
施例を示す軸断面図、第2図は本発明の使い捨てフィル
タホルダーの第2の実施例を示す軸断面図である。 1゜ 2゜ 3゜ 4゜ 5゜ 6゜ 8゜ 9゜ 10゜ 13゜ 14゜ 17゜ 18゜ 19゜ 20゜ 21゜ 使い捨てフィルタホルダー 第1ケース部材 流入管 第2ケース部材 流出管 フィルタ リング溝 プラスチックリング 外表面 通過孔 通過孔 支えリップ サネ 溝 圧力室 フィルタ室

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円板状に形成され、流入管をもつ第1のケース部材
    と同じ円板状で流出管をもつ第2のケース部材とを備え
    、前記両部材はその半径外方の対向する範囲に円板状フ
    ィルタをはさんで耐圧的に互いに密に、堅く結合され、
    着色プラスチックからなる着色標識を有し、該標識は使
    い捨てフィルタホルダーの半径外周のリング溝内にある
    、着色標識化された使い捨てフィルタホルダーにおいて
    、着色標識が既製のプラスチックリングまたはプラスチ
    ッククリップリングであることを特徴とする前記フィル
    タホルダー。 2、前記プラスチックリング(9)が帯状リングであり
    、リング溝(8)が第1ケース部材(2)および/また
    は第2のケース部材(4)の外側表面(10)内にある
    請求項1に記載のフィルタホルダー。 3、前記プラスチックリング(9)が平リングであり、
    リング溝(8)が軸方向外側の両ケース部材(2、4)
    の少なくとも一つにある請求項1に記載のフィルタホル
    ダー。 4、リング溝(8)とプラスチックリング(9)はプラ
    スチックリング(9)が十分に通り、リング溝(8)中
    に持続的に入るような寸法である請求項1から3のいず
    れかに記載のフィルタホルダー。 5、リング溝(8)とプラスチックリング(9)が完全
    に等しい平面と特に直角断面をもつ請求項1から4のい
    ずれかの項に記載のフィルタホルダー。 6、プラスチックリング(9)が本質的に不透明プラス
    チックからなり、ケース部材が(2、4)が本質的に透
    明プラスチックから作られている請求項1から5のいず
    れかの項に記載のフィルタホルダー。
JP2260276A 1989-09-29 1990-09-28 着色標識化された使い捨てフィルタホルダー Pending JPH03118807A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89118146.3 1989-09-29
EP89118146A EP0419731B1 (de) 1989-09-29 1989-09-29 Farblich kodierter Einmalfilterhalter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03118807A true JPH03118807A (ja) 1991-05-21

Family

ID=8201968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260276A Pending JPH03118807A (ja) 1989-09-29 1990-09-28 着色標識化された使い捨てフィルタホルダー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5108709A (ja)
EP (1) EP0419731B1 (ja)
JP (1) JPH03118807A (ja)
DE (1) DE58906719D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125617A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Seiko Epson Corp フィルタ、これを備えた圧力調整弁および機能液供給機構、並びに液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5269917A (en) * 1992-02-28 1993-12-14 Millipore Corporation Filtration apparatus having stress relief groove
US5556541A (en) * 1994-04-26 1996-09-17 Filtertek, Inc. Process for making hermetically sealed filter units and filters made thereby
FR2729088B1 (fr) * 1995-01-05 1997-03-28 Genevet Sa Manches filtrantes pour filtres a manches
US5762796A (en) * 1996-03-15 1998-06-09 Parker-Hannifin Corporation Color coded side seam label for filter element
US6033455A (en) * 1996-07-19 2000-03-07 3M Innovative Properties Company Repeatedly usable filter frame and filter for fluid using the same
US5853577A (en) * 1997-09-22 1998-12-29 Spx Corporation Orbital vibration welded filter
US6096197A (en) * 1997-12-11 2000-08-01 Hughes; Douglass E. Shower filter for chlorine removal and scale deposit prevention
US6627072B1 (en) * 2000-03-04 2003-09-30 Robert A. Ridge Filter system for a paraffin spa
DE202004009721U1 (de) * 2004-06-21 2004-08-26 Filtertek B.V. Vorrichtung zur Abgabe von Flüssigkeiten in Form von Tropfen
US20080164338A1 (en) * 2006-12-18 2008-07-10 Burns Marvin D Fluid applicator color identification
DE102016012936A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Mann + Hummel Gmbh Flüssigkeitsreinigungselement, Flüssigkeitsreinigungssystem und Verfahren zur Herstellung eines Flüssigkeitsreinigungselements

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2879207A (en) * 1954-11-22 1959-03-24 Millipore Filter Corp Filtration and incubation unit
US3932153A (en) * 1974-02-14 1976-01-13 John Byrns Nebulizer bacteria filter
US4170056A (en) * 1976-03-25 1979-10-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Blood filter
US4111807A (en) * 1977-02-14 1978-09-05 Gelman Instrument Company Mouth filter for use with pipettes
DE2837058C2 (de) * 1978-08-24 1985-05-15 Carl Schleicher & Schüll GmbH & Co KG, 3352 Einbeck Einmalfilter für die Druckfiltration
US4713900A (en) * 1984-12-10 1987-12-22 Calloway Jr Luther Bowl emblems
CA1266971A (en) * 1985-05-17 1990-03-27 Joseph J. Skaja Article with identifying device
US4829641A (en) * 1987-06-22 1989-05-16 First Brands Corporation Enhanced color change interlocking closure strip
DE3801866A1 (de) * 1988-01-22 1989-08-03 Schleicher & Schuell Gmbh Einmalfilterhalter mit beidseitiger filterunterstuetzung
EP0374280B1 (de) * 1988-12-20 1993-10-06 Schleicher & Schuell GmbH Einmalfilterhalter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125617A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Seiko Epson Corp フィルタ、これを備えた圧力調整弁および機能液供給機構、並びに液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0419731A1 (de) 1991-04-03
US5108709A (en) 1992-04-28
DE58906719D1 (de) 1994-02-24
EP0419731B1 (de) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594092B2 (ja) 密封されたフィルタユニットを製造するための方法およびこの方法によって製造されたフィルタ
US6403008B1 (en) Method for overwelding filter cassettes and devices produced therefrom
JPH03118807A (ja) 着色標識化された使い捨てフィルタホルダー
EP0325910B1 (en) Improved sample filtration device
US5290445A (en) Filtering apparatus
US4113627A (en) Process for making hermetically sealed filter units and filters made thereby
US5096575A (en) Disposable filter unit
US6427846B1 (en) Plastic filtration unit bonded by an L-shaped plastic melt
GB2119273A (en) Filter device
CA2365478A1 (en) Filter assembly having a flexible housing and method of making same
US20030046914A1 (en) Snap together filter
JPS6243723B2 (ja)
JPH02184306A (ja) 使い捨てフィルター保持器
CA1221644A (en) End closure for tubular housing
JPS6018445B2 (ja) 圧力濾過用使い捨てフィルタ−
KR100495470B1 (ko) 필터매체를유지하기위한프로텍터
JPS5898112A (ja) 弗素樹脂製積層型フイルタユニツト
JPS6372306A (ja) フイルタ−カ−トリツジ
JPH01135361A (ja) 小型フィルタおよびその製造方法
JPS6372305A (ja) フイルタ−カ−トリツジの濾過膜接着方法
JPH0194903A (ja) フィルターカートリッジの製造方法
JPH0337708Y2 (ja)
JPH0657301B2 (ja) 合成樹脂製▲ろ▼過エレメントおよびその製造方法
JPS63107707A (ja) フイルタ−カ−トリツジ製造方法
JPH0353011B2 (ja)