JPH03114021A - 液晶映像投射装置 - Google Patents
液晶映像投射装置Info
- Publication number
- JPH03114021A JPH03114021A JP1253331A JP25333189A JPH03114021A JP H03114021 A JPH03114021 A JP H03114021A JP 1253331 A JP1253331 A JP 1253331A JP 25333189 A JP25333189 A JP 25333189A JP H03114021 A JPH03114021 A JP H03114021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- liquid crystal
- beam splitter
- light beam
- polarizing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は映像をスクリーン上へ拡大投影する液晶映像投
射装置に関するものである。
射装置に関するものである。
従来の技術
近年、液晶映像投射層は映像を拡大投射する手段として
大きな普及が予想されている。
大きな普及が予想されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の液晶映像投射
装置の一例について説明する。第2図は従来の液晶映像
投射装置の基本構造を示すものである。
装置の一例について説明する。第2図は従来の液晶映像
投射装置の基本構造を示すものである。
第2図において、2は光源部で、平行光線を発するもの
である。3は投射レンズで、映像の投射を行う。8はフ
ィールドレンズで、投射レンズ3の瞳位置へ光線を集束
させている。10は入射側偏光板で、光源部2からの光
線の垂直成分もしくは水平成分だけを取り出す、11は
出射側偏光板で、入射側偏光板10と同様な働きを行う
。12は液晶板で、入射側偏光板lOと出射側偏光板1
1の間に介在させることにより映像を表示させる事が出
来る。
である。3は投射レンズで、映像の投射を行う。8はフ
ィールドレンズで、投射レンズ3の瞳位置へ光線を集束
させている。10は入射側偏光板で、光源部2からの光
線の垂直成分もしくは水平成分だけを取り出す、11は
出射側偏光板で、入射側偏光板10と同様な働きを行う
。12は液晶板で、入射側偏光板lOと出射側偏光板1
1の間に介在させることにより映像を表示させる事が出
来る。
18はスクリーンで、投射レンズ3により映像を投影さ
せることが出来る。
せることが出来る。
以上のように構成された液晶映像投射装置について、以
下その動作について説明する。
下その動作について説明する。
まず、光源部2により発した平行光線はフィールドレン
ズ8を通り入射側偏光板10により偏光される。偏光さ
れた光線は、液晶板12での旅先と出射側偏光板11と
により必要な光線だけを取り出し映像表示を行う、その
表示された映像を投射レンズ3によりスクリーン18上
へ拡大投影を行う。
ズ8を通り入射側偏光板10により偏光される。偏光さ
れた光線は、液晶板12での旅先と出射側偏光板11と
により必要な光線だけを取り出し映像表示を行う、その
表示された映像を投射レンズ3によりスクリーン18上
へ拡大投影を行う。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、上記のような構成では、複数の映像を同
時表示させる為には合成を行う回路が必要になるという
課題を有していた。
時表示させる為には合成を行う回路が必要になるという
課題を有していた。
本発明は、上記課題に鑑み、複数の映像を同一スクリー
ン上に表示させ、偏光板により任意の映像を選択する事
が出来る液晶映像投射装置を提供するものである。
ン上に表示させ、偏光板により任意の映像を選択する事
が出来る液晶映像投射装置を提供するものである。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するために本発明の液晶映像投射装置は
、平行光線を発する光源部と、前記平行光線を分割する
為の半透鏡と、光軸が垂直に交差するように配置された
2枚の液晶板と、その交差部に配置された偏光ビームス
プリッタ−とを具備し、上記半透鏡、2枚の液晶板、偏
光ビームスプリッターを通して同一画面上に光の垂直成
分のみの映像と、水平成分のみの映像とを合成投射し、
その合成映像を偏光板で選択する事により、垂直。
、平行光線を発する光源部と、前記平行光線を分割する
為の半透鏡と、光軸が垂直に交差するように配置された
2枚の液晶板と、その交差部に配置された偏光ビームス
プリッタ−とを具備し、上記半透鏡、2枚の液晶板、偏
光ビームスプリッターを通して同一画面上に光の垂直成
分のみの映像と、水平成分のみの映像とを合成投射し、
その合成映像を偏光板で選択する事により、垂直。
水平の任意の映像を見る事が出来るようにしたものであ
る。
る。
作用
本発明は上記した構成によって、複数の映像を同時表示
させる為に合成を行う回路を必要とせずに、映像を見る
側が偏光板を備えることにより同時表示させた任意の映
像を選択して見ることが出来ることとなる。
させる為に合成を行う回路を必要とせずに、映像を見る
側が偏光板を備えることにより同時表示させた任意の映
像を選択して見ることが出来ることとなる。
実施例
以下、本発明の一実施例の液晶映像投射装置について図
面を参照しながら説明する。
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第一の実施例における液晶映像投射装
置の構成図である。
置の構成図である。
第1図において、2は光源部で、平行光線を発するもの
である。3は投射レンズで、映像の投射を行う、4は半
透鏡で、光源部2からの光線を分割する。6は半透鏡4
で分割された一方の光線を反射する反射鏡で、複数枚使
う事により光線を導いてい<、8a、8bはフィールド
レンズで、投射レンズ3の瞳位置へ光線を集束させてい
る。 10a+10bは入射側偏光板で、光源部2から
の光線の垂直成分もしくは水平成分だけを取り出す。1
4は偏光ビームスプリッターで、垂直線分の光は透過し
水平成分の光は反射する特性を持っている。
である。3は投射レンズで、映像の投射を行う、4は半
透鏡で、光源部2からの光線を分割する。6は半透鏡4
で分割された一方の光線を反射する反射鏡で、複数枚使
う事により光線を導いてい<、8a、8bはフィールド
レンズで、投射レンズ3の瞳位置へ光線を集束させてい
る。 10a+10bは入射側偏光板で、光源部2から
の光線の垂直成分もしくは水平成分だけを取り出す。1
4は偏光ビームスプリッターで、垂直線分の光は透過し
水平成分の光は反射する特性を持っている。
12a、 12bは液晶板で、入射側偏光板10a、1
0bと偏光ビームスプリッタ−14との間に介在させる
ことにより映像を表示させる事が出来る。18はスクリ
ーンで、投射レンズ3により映像を投影させる事が出来
る。20は垂直成分透過用メガネで、垂直成分の映像の
みを見る事が出来る。22は水平成分透過用メガネで水
平成分の映像のみを見る事が出来る。
0bと偏光ビームスプリッタ−14との間に介在させる
ことにより映像を表示させる事が出来る。18はスクリ
ーンで、投射レンズ3により映像を投影させる事が出来
る。20は垂直成分透過用メガネで、垂直成分の映像の
みを見る事が出来る。22は水平成分透過用メガネで水
平成分の映像のみを見る事が出来る。
以上のように構成された画像送受装置について、以下第
1図を用いてその動作を説明する。
1図を用いてその動作を説明する。
光源部2より発せられた平行光線は半透鏡4により分割
され、透過した光線はフィールドレンズ8aを通り入射
側偏光板10aを通り偏光させられる。その光線は更に
液晶板12aにより旅先さセられる。その光線は偏光ビ
ームスプリッター14により垂直成分の光線のみが透過
する。一方半透鏡4により反射させられた光線は反射鏡
6によりフィールドレンズ8まで導かれる。続いて入射
側偏光板fobを通り偏光させられる。その光線は更に
液晶板12bにより旅先させられる。その光線は偏光ビ
ームスプリッタ−14により水平成分の光線のみが反射
する。偏光ビームスプリッタ−14により合成された垂
直成分の映像と水平成分の映像は投射レンズ3によりス
クリーン18へ投影される。スクリーン18へ投影され
た映像を垂直成分透過用メガネ20を使用すると垂直成
分の映像のみを見る事が出来る。また同一スクリーン1
8へ投影された映像を水平成分透過用メガネ22を使用
すると水平成分の映像のみを見る事が出来る。
され、透過した光線はフィールドレンズ8aを通り入射
側偏光板10aを通り偏光させられる。その光線は更に
液晶板12aにより旅先さセられる。その光線は偏光ビ
ームスプリッター14により垂直成分の光線のみが透過
する。一方半透鏡4により反射させられた光線は反射鏡
6によりフィールドレンズ8まで導かれる。続いて入射
側偏光板fobを通り偏光させられる。その光線は更に
液晶板12bにより旅先させられる。その光線は偏光ビ
ームスプリッタ−14により水平成分の光線のみが反射
する。偏光ビームスプリッタ−14により合成された垂
直成分の映像と水平成分の映像は投射レンズ3によりス
クリーン18へ投影される。スクリーン18へ投影され
た映像を垂直成分透過用メガネ20を使用すると垂直成
分の映像のみを見る事が出来る。また同一スクリーン1
8へ投影された映像を水平成分透過用メガネ22を使用
すると水平成分の映像のみを見る事が出来る。
以上のように本実施例によれば、同一スクリーン18上
で異なる複数の映像をメガネ20.22により任意に選
択して見る事が出来る。また、出射側偏光板の代わりに
偏光ビームスプリッタ−14を使用している為、偏光板
に比べ光の透過効率が上がるという特徴も持っている。
で異なる複数の映像をメガネ20.22により任意に選
択して見る事が出来る。また、出射側偏光板の代わりに
偏光ビームスプリッタ−14を使用している為、偏光板
に比べ光の透過効率が上がるという特徴も持っている。
発明の効果
以上のように本発明によれば、平行光線を発する光源部
と、前記平行光線を分割する為の半透鏡と、光軸が垂直
に交差するように配置された2枚の液晶板と、その交差
部に配置された偏光ビームスプリッタ−とを具備する事
によって、同一画面上に光の垂直成分のみの映像と、水
平成分のみの映像とを合成投射し、その合成映像を偏光
板で選択する事により、垂直、水平成分の任意の映像を
見る事が出来る。
と、前記平行光線を分割する為の半透鏡と、光軸が垂直
に交差するように配置された2枚の液晶板と、その交差
部に配置された偏光ビームスプリッタ−とを具備する事
によって、同一画面上に光の垂直成分のみの映像と、水
平成分のみの映像とを合成投射し、その合成映像を偏光
板で選択する事により、垂直、水平成分の任意の映像を
見る事が出来る。
第1図は本発明の一実施例における液晶映像投射装置の
構成図、第2図は従来の液晶映像投射装置の構成図であ
る。
構成図、第2図は従来の液晶映像投射装置の構成図であ
る。
Claims (1)
- 平行光線を発する光源部と、前記平行光線を分割する為
の半透鏡と、光軸が垂直に交差するように配置された2
枚の液晶板と、その交差部に配置された偏光ビームスプ
リッターとを具備し、上記半透鏡、2枚の液晶板、偏光
ビームスプリッターを通して同一画面上に光の垂直成分
のみの映像と、水平成分のみの映像とを合成投射し、そ
の合成映像を偏光板で選択する事により、垂直、水平の
任意の映像を見る事が出来るように構成したことを特徴
とする液晶映像投射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1253331A JPH03114021A (ja) | 1989-09-28 | 1989-09-28 | 液晶映像投射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1253331A JPH03114021A (ja) | 1989-09-28 | 1989-09-28 | 液晶映像投射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03114021A true JPH03114021A (ja) | 1991-05-15 |
Family
ID=17249824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1253331A Pending JPH03114021A (ja) | 1989-09-28 | 1989-09-28 | 液晶映像投射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03114021A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03134648A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-07 | Hitachi Ltd | 立体映像表示装置 |
JPH0583728U (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-12 | 神鋼電機株式会社 | 表示装置 |
EP1257123A1 (de) * | 2001-05-08 | 2002-11-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Bildwiedergabe mit Shutter-Brille |
JP2006227096A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 表示システム |
-
1989
- 1989-09-28 JP JP1253331A patent/JPH03114021A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03134648A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-07 | Hitachi Ltd | 立体映像表示装置 |
JPH0583728U (ja) * | 1992-04-13 | 1993-11-12 | 神鋼電機株式会社 | 表示装置 |
EP1257123A1 (de) * | 2001-05-08 | 2002-11-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Bildwiedergabe mit Shutter-Brille |
JP2006227096A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 表示システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5575548A (en) | Full color three dimensional projector | |
EP0734182B1 (en) | Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves | |
US5786873A (en) | Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves | |
US5299036A (en) | Liquid crystal projector including a polaration rotating element | |
US7690794B2 (en) | Image-combining device and projection display apparatus having image-combining devices incorporated therein | |
US5303083A (en) | Polarized light recovery | |
JP2012532341A (ja) | 中間像面における空間多重化を採用した立体視投影システム | |
US5619284A (en) | Beam combiner for LCD projector utilizing a penta-prism | |
JP3417757B2 (ja) | 液晶表示装置およびその光束分離方法 | |
JP2001100155A (ja) | 反射型液晶プロジェクタ | |
JPH09138371A (ja) | 偏光メガネ式立体映像表示装置 | |
JPH0743658A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR940008844B1 (ko) | 투사형 디스플레이장치 | |
JP3151771B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH03114021A (ja) | 液晶映像投射装置 | |
JP2526652B2 (ja) | 液晶投射型立体表示装置 | |
JP2513403B2 (ja) | 投射型立体表示装置 | |
JPH10260474A (ja) | 背面投写型表示装置 | |
JP2999953B2 (ja) | 偏光眼鏡を用いた立体映像表示装置 | |
JP2837919B2 (ja) | 液晶投射装置 | |
JPH05103350A (ja) | 液晶立体プロジエクタ | |
JPH08184801A (ja) | 偏光方向整列素子およびこれを用いた液晶ビデオプロジェクタ | |
JPH04353818A (ja) | 立体画像表示装置 | |
KR100482318B1 (ko) | 후면 투사장치의 컬러 스크롤링 장치 | |
JP3008407B2 (ja) | X形プリズム |