JPH0311398A - 電子楽器用ブレスコントローラ - Google Patents
電子楽器用ブレスコントローラInfo
- Publication number
- JPH0311398A JPH0311398A JP1146117A JP14611789A JPH0311398A JP H0311398 A JPH0311398 A JP H0311398A JP 1146117 A JP1146117 A JP 1146117A JP 14611789 A JP14611789 A JP 14611789A JP H0311398 A JPH0311398 A JP H0311398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- embouchure
- pressure
- breath
- detects
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は電子鍵盤楽器等に使用されるプレスコントロー
ラに間し、マウスピースから吹き込まれる呼気の圧力を
検出する息圧センサの他に例えばマウスピースを噛みこ
んだときの噛み込み量を検〈従来の技術〉 従来の電子楽器用プレスコントローラとしては、例えば
実公昭63−28745号公報゛に掲載されたものが知
られている。
ラに間し、マウスピースから吹き込まれる呼気の圧力を
検出する息圧センサの他に例えばマウスピースを噛みこ
んだときの噛み込み量を検〈従来の技術〉 従来の電子楽器用プレスコントローラとしては、例えば
実公昭63−28745号公報゛に掲載されたものが知
られている。
このものは、ケース内にダイヤフラムを配設し、マウス
ピースから吹き込んだ呼気の圧力によってこのダイヤプ
ラムを変形させていた。このダイヤフラムの変形に応じ
てセンサ用リーフが弾性変形する。このセンサ用リーフ
の変形量に応じて歪検出素子が電気信号を発生していた
。
ピースから吹き込んだ呼気の圧力によってこのダイヤプ
ラムを変形させていた。このダイヤフラムの変形に応じ
てセンサ用リーフが弾性変形する。このセンサ用リーフ
の変形量に応じて歪検出素子が電気信号を発生していた
。
そして、このプレスコントローラは、鍵盤によって特定
したノート情報に、例えばピッチベンド等の情報を付加
するものである。このプレスコントローラの使用により
、キーボードでの演奏にあって音楽的表現をさらに豊か
にすることができる。
したノート情報に、例えばピッチベンド等の情報を付加
するものである。このプレスコントローラの使用により
、キーボードでの演奏にあって音楽的表現をさらに豊か
にすることができる。
〈発明が解決しようとするy、題〉
しかしながら、このような従来のプレスコントローラに
あっては、単に呼気の圧力のみを検出して1つの楽音制
御用要素をこの息圧に割り当てたため、他の楽音制御用
要素のコントロールはできない、例えばビブラートをか
けたり、スラーをかけたりすることはできないという課
題があった。
あっては、単に呼気の圧力のみを検出して1つの楽音制
御用要素をこの息圧に割り当てたため、他の楽音制御用
要素のコントロールはできない、例えばビブラートをか
けたり、スラーをかけたりすることはできないという課
題があった。
そこで、本発明は、複数の楽音制御用パラメータをコン
トロールすることのできるプレスコントローラを提供す
ることを、その目的としている。
トロールすることのできるプレスコントローラを提供す
ることを、その目的としている。
〈課題を解決するための手段〉
本発明は、箱形の本体ケースと、この本体ケースより突
設されたマウスピース部と、このマウスピース部より吹
き込まれた呼気の圧力を検出する息圧センサと、このマ
ウスピース部に対するアンブシュアを検出するアンブシ
ュアセンサと、を有する電子楽器用プレスコントローラ
である。
設されたマウスピース部と、このマウスピース部より吹
き込まれた呼気の圧力を検出する息圧センサと、このマ
ウスピース部に対するアンブシュアを検出するアンブシ
ュアセンサと、を有する電子楽器用プレスコントローラ
である。
〈作用〉
本発明に係る電子楽器用プレスコントローラにあっては
、マウスピース部より吹き込まれた呼気の圧力を息圧セ
ンサによって検出する。この息圧に応じて1つの楽音制
御用要素をコントロールするものである。例えば音色、
音量等のコントロールをするものである。
、マウスピース部より吹き込まれた呼気の圧力を息圧セ
ンサによって検出する。この息圧に応じて1つの楽音制
御用要素をコントロールするものである。例えば音色、
音量等のコントロールをするものである。
ここで、アンブシュアセンサにあって、例えばマウスピ
ース部を噛み込むと、この噛み込み量をアンブシュアセ
ンサが検出する。この噛み込み量に応じて他の楽音制御
用パラメータ、例えばピッチベンド等をコントロールす
る。なお、アンブシュアセンサとしては、例えば演奏者
の舌の状態を検出するようにしてもよい。
ース部を噛み込むと、この噛み込み量をアンブシュアセ
ンサが検出する。この噛み込み量に応じて他の楽音制御
用パラメータ、例えばピッチベンド等をコントロールす
る。なお、アンブシュアセンサとしては、例えば演奏者
の舌の状態を検出するようにしてもよい。
〈実施例〉
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第4図は本発明に係る電子楽器用プレスコント
ローラの一実施例を示している。
ローラの一実施例を示している。
これらの図において、11は箱型の本体ケースてあって
、互いにはめ合わされた下ケース12と上ケース13と
によって構成されている。
、互いにはめ合わされた下ケース12と上ケース13と
によって構成されている。
本体ケース11の内部には空間11Aが形成されている
。とともに、本体ケース11の一側面には該本体ケース
11よりくちばし状に突出したマウスピース14が形成
されている−(第3図参照)。
。とともに、本体ケース11の一側面には該本体ケース
11よりくちばし状に突出したマウスピース14が形成
されている−(第3図参照)。
マウスピース14は上ケース13の突出部13Aと下ケ
ース12のリード部16とによって構成されている。リ
ード部15は突出部13Aに対して図中矢印方向に移動
する(曲がる)ことができる。リード部15の噛み込み
に対応するものである。
ース12のリード部16とによって構成されている。リ
ード部15は突出部13Aに対して図中矢印方向に移動
する(曲がる)ことができる。リード部15の噛み込み
に対応するものである。
このマウスピース140通路14Aは本体ケース11の
内部空間11Aに連通している。とともに、この通路1
4Aおよび空間11A内にはピン16を支点としてカン
チレバー17が図中矢印で示す方向に上下動自在に設け
られている。
内部空間11Aに連通している。とともに、この通路1
4Aおよび空間11A内にはピン16を支点としてカン
チレバー17が図中矢印で示す方向に上下動自在に設け
られている。
カンチレバー17の初期状態は、第1図に示すように、
その一端がマウスピース14の通路14A内に、その他
端が本体ケース11の内部空間11Aに、それぞれ位置
している。
その一端がマウスピース14の通路14A内に、その他
端が本体ケース11の内部空間11Aに、それぞれ位置
している。
カンチレバー17の他端にはマグネット18が固着され
ている。マグネット18に対向してホール素子I9が配
設されており、このホール素子19はプリント基板20
に固定されている。
ている。マグネット18に対向してホール素子I9が配
設されており、このホール素子19はプリント基板20
に固定されている。
21はカンチレバー17の中間部が挿入されたゴムパツ
キンであって、本体ケース11の内部空間11Aと外部
とを仕切っている。
キンであって、本体ケース11の内部空間11Aと外部
とを仕切っている。
このゴムパツキン21の下方の本体ケース11には、圧
力室22が隔成されている。この圧力室22はマウスピ
ース14の通路14Aに連通している。
力室22が隔成されている。この圧力室22はマウスピ
ース14の通路14Aに連通している。
また、圧力室22内にはゴムパツキン23を介して取り
付けられた基板24、この基板24上に配設された圧力
センサ(息圧センサ)26が取着されている。圧力セン
サ25は圧力室22内に吹き込まれた呼気の圧力を検出
するものである。26はドレン穴で、この圧力室22内
外を連通している。
付けられた基板24、この基板24上に配設された圧力
センサ(息圧センサ)26が取着されている。圧力セン
サ25は圧力室22内に吹き込まれた呼気の圧力を検出
するものである。26はドレン穴で、この圧力室22内
外を連通している。
また、27はケーブルで、上記プリント基板2Oに接続
されている。28.29はアンブシュア用プラグ、プレ
ス用プラグを、それぞれ示している。30はケーブルホ
ルダである。
されている。28.29はアンブシュア用プラグ、プレ
ス用プラグを、それぞれ示している。30はケーブルホ
ルダである。
31は吊ひもである。
また、上記カンチレバー17、マグネット18、ホール
素子19は全体としてリード部15の噛み込み量を検出
する噛み込み量センサ32を構成している。この噛み込
み量センサ32はアンブシュアセンサの一つの実施例で
ある。この他のアンブシュアセンサとしてはタンギング
センサ等も考えられる。
素子19は全体としてリード部15の噛み込み量を検出
する噛み込み量センサ32を構成している。この噛み込
み量センサ32はアンブシュアセンサの一つの実施例で
ある。この他のアンブシュアセンサとしてはタンギング
センサ等も考えられる。
第4図に示すように、演奏者はプレスコントローラを吊
ひも31でその首にかけて、プラグ28゜29をキーボ
ード40のプラグ穴41.42にそれぞれ挿入してキー
ボード40の鍵盤43を両手で演奏する。
ひも31でその首にかけて、プラグ28゜29をキーボ
ード40のプラグ穴41.42にそれぞれ挿入してキー
ボード40の鍵盤43を両手で演奏する。
このように演奏時にあって、演奏者の呼気の圧力を息圧
センサ25が検出し、演奏者の歯によるリード部15の
噛み込み量を噛み込み量センサ32が検出する。そして
、これらの検出値に応じて例えば音量およびピッチベン
ドが適切に変化することとなる。
センサ25が検出し、演奏者の歯によるリード部15の
噛み込み量を噛み込み量センサ32が検出する。そして
、これらの検出値に応じて例えば音量およびピッチベン
ドが適切に変化することとなる。
ここに、噛み込み量センサ32にあっては、噛み込みに
よってリード部15が第1図中矢印方向に揺動する。こ
の揺動にしたがってカンチレバー17も支点ビン16を
支点として同図において反時計回り方向に回動する。こ
の結果、マグネット18はホール素子19に接近し、接
近量に応じて電気信号がアンブシュア信号として出力さ
れるものである。
よってリード部15が第1図中矢印方向に揺動する。こ
の揺動にしたがってカンチレバー17も支点ビン16を
支点として同図において反時計回り方向に回動する。こ
の結果、マグネット18はホール素子19に接近し、接
近量に応じて電気信号がアンブシュア信号として出力さ
れるものである。
〈発明の効果〉
以上説明してきたように、本発明によれば、電子楽器用
プレスコントローラにあって複数の楽音制御用パラメー
タをコントロールすることができる。例えば特定の楽音
について音量を変化させるとともに、ビブラートをかけ
たり、スラーをかけたりすることができる。演奏表現が
豊かになるものである。
プレスコントローラにあって複数の楽音制御用パラメー
タをコントロールすることができる。例えば特定の楽音
について音量を変化させるとともに、ビブラートをかけ
たり、スラーをかけたりすることができる。演奏表現が
豊かになるものである。
第1図は本発明の一実施例に係る電子楽器用プレスコン
トローラを示すその縦断面図、第2図は一実施例に係る
プレスコントローラを示すその側面図、 第3図は同じく一実施例に係るプレスコントローラを示
すその平面図、 第4図は一実施例に係るプレスコントローラの使用の吠
態を説明するための概略斜視図である。 11・・・・・・・・・本体ケース、 14・・・・・・・・・マウスピース、25・・・・・
・・・・息圧センサ、 32・・・・・・・・・噛み込み量センサ。
トローラを示すその縦断面図、第2図は一実施例に係る
プレスコントローラを示すその側面図、 第3図は同じく一実施例に係るプレスコントローラを示
すその平面図、 第4図は一実施例に係るプレスコントローラの使用の吠
態を説明するための概略斜視図である。 11・・・・・・・・・本体ケース、 14・・・・・・・・・マウスピース、25・・・・・
・・・・息圧センサ、 32・・・・・・・・・噛み込み量センサ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 箱形の本体ケースと、 この本体ケースより突設されたマウスピース部と、 このマウスピース部より吹き込まれた呼気の圧力を検出
する息圧センサと、 このマウスピース部に対するアンブシュアを検出するア
ンブシュアセンサと、を有することを特徴とする電子楽
器用ブレスコントローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146117A JPH0311398A (ja) | 1989-06-08 | 1989-06-08 | 電子楽器用ブレスコントローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1146117A JPH0311398A (ja) | 1989-06-08 | 1989-06-08 | 電子楽器用ブレスコントローラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0311398A true JPH0311398A (ja) | 1991-01-18 |
Family
ID=15400543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1146117A Pending JPH0311398A (ja) | 1989-06-08 | 1989-06-08 | 電子楽器用ブレスコントローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0311398A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2698445A1 (fr) * | 1992-11-26 | 1994-05-27 | Marchi Joseph | Dispositif de mesure de pression pour instruments de musique à vent. |
CN102337458A (zh) * | 2011-10-17 | 2012-02-01 | 武汉钢铁(集团)公司 | 抗拉强度≥1100Mpa的工程机械用钢及其生产方法 |
JP2012027251A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Yamaha Corp | 発音制御装置 |
JP2017058461A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子管楽器、楽音発生指示方法およびプログラム |
WO2024142736A1 (ja) * | 2022-12-26 | 2024-07-04 | ヤマハ株式会社 | マウスピース及び管楽器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730797B2 (ja) * | 1972-02-24 | 1982-06-30 | ||
JPS6315293A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | ヤマハ株式会社 | 電子管楽器 |
JPS63285594A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | 高木 征一 | 電子楽器の入力装置 |
JPS642099A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-06 | Yamaha Corp | Pitch bend controller for electronic wind instrument |
-
1989
- 1989-06-08 JP JP1146117A patent/JPH0311398A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730797B2 (ja) * | 1972-02-24 | 1982-06-30 | ||
JPS6315293A (ja) * | 1986-07-07 | 1988-01-22 | ヤマハ株式会社 | 電子管楽器 |
JPS63285594A (ja) * | 1987-05-18 | 1988-11-22 | 高木 征一 | 電子楽器の入力装置 |
JPS642099A (en) * | 1987-06-25 | 1989-01-06 | Yamaha Corp | Pitch bend controller for electronic wind instrument |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2698445A1 (fr) * | 1992-11-26 | 1994-05-27 | Marchi Joseph | Dispositif de mesure de pression pour instruments de musique à vent. |
JP2012027251A (ja) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Yamaha Corp | 発音制御装置 |
CN102337458A (zh) * | 2011-10-17 | 2012-02-01 | 武汉钢铁(集团)公司 | 抗拉强度≥1100Mpa的工程机械用钢及其生产方法 |
JP2017058461A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | カシオ計算機株式会社 | 電子管楽器、楽音発生指示方法およびプログラム |
WO2024142736A1 (ja) * | 2022-12-26 | 2024-07-04 | ヤマハ株式会社 | マウスピース及び管楽器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7049503B2 (en) | Hybrid wind instrument selectively producing acoustic tones and electric tones and electronic system used therein | |
EP3788617B1 (en) | An input device with a variable tensioned joystick with travel distance for operating a musical instrument, and a method of use thereof | |
JPH0311398A (ja) | 電子楽器用ブレスコントローラ | |
JPS5837108Y2 (ja) | 電子楽器の楽音制御信号発生用歌口 | |
CN107705774A (zh) | 一种电子乐器模拟设备 | |
KR920006566B1 (ko) | 악음 팰러미터 제어기능부설 전자악기 | |
JP2002278556A (ja) | リードを備えた管楽器および管楽器用リード | |
JP2724390B2 (ja) | 電子管楽器 | |
JP2501696Y2 (ja) | 電子管楽器 | |
JPH0631513Y2 (ja) | 電子楽器の入力装置 | |
JP3871431B2 (ja) | マウスコントローラ | |
WO2024142736A1 (ja) | マウスピース及び管楽器 | |
JPH087432Y2 (ja) | 電子金管楽器 | |
JPH0413186A (ja) | 電子リコーダー | |
JP2728053B2 (ja) | 電子弦楽器 | |
JP4107111B2 (ja) | 楽音制御装置 | |
JPH03177897A (ja) | 電子楽器 | |
JP2555036Y2 (ja) | 電子管楽器 | |
JPS6246234Y2 (ja) | ||
JP2564180Y2 (ja) | 電子打楽器 | |
JPH0721713B2 (ja) | 電子管楽器 | |
JPS635392A (ja) | 電子管楽器 | |
JPH03126093A (ja) | 電子楽器 | |
JPH04104700U (ja) | 楽音制御装置 | |
JPH0233095U (ja) |