[go: up one dir, main page]

JPH03113048A - 環状織機のよこ糸補充方法及び装置 - Google Patents

環状織機のよこ糸補充方法及び装置

Info

Publication number
JPH03113048A
JPH03113048A JP25025589A JP25025589A JPH03113048A JP H03113048 A JPH03113048 A JP H03113048A JP 25025589 A JP25025589 A JP 25025589A JP 25025589 A JP25025589 A JP 25025589A JP H03113048 A JPH03113048 A JP H03113048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
bobbin
weft thread
new
rotary shuttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25025589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798734B2 (ja
Inventor
Izumi Taniguchi
泉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP25025589A priority Critical patent/JP2798734B2/ja
Publication of JPH03113048A publication Critical patent/JPH03113048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798734B2 publication Critical patent/JP2798734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシームレスの筒状織布を織成するための環状織
機において、その回転シャツトル中のよこ糸が消耗した
ときに、そのよこ糸を補充するための方法及び装置に関
するものである。
従来の技術 従来一般の環状織機の概要を第3図及び第4図に従って
説明する。1は環状織機のフレームであって、その上部
には多数のたて糸2が放射状に配置されており、その中
央部には織り目3が形成され、そこで織成された筒状織
布4は上方又は下方に引取られる。またフレーム1の外
側にはベルト5が設けられ、該ベルト5によりたて糸2
を上下は開口運動させ、たて糸2の開口6を形成するよ
うになっている。
7は回転シャツトルであって、前記たて糸2の開口6内
に収容されており、前記フレーム1に沿って筒状織布4
を中心として回転運動するようになっている。
そしてこの回転シャツトル7は、回転シャツトル本体8
によ、−系ボビン9が回転自在に支持されており、回転
シャツトル本体8の両端部からアーム10.11が突出
し、該アーム10.11の先端部には筒状織布4の織り
目3を成形するセクター12が取付けられている。
而してこの環状織機においては、ベルト5が上下運動す
ることによりたて糸2に開口運動を生ぜしめ、その間口
6の位置をフレーム1に沿って順次移動させる。そして
その間口6内に回転シャツトル7を位置せしめると共に
、フレーム1に設けられた駆動手段で回転シャツトル7
を押して、開口6の移動に伴って回転シャツトル7をフ
レーム1に沿って回転運動させる0回転シャツトル7の
よこ糸ボビン9から繰出されたよこ糸13は織り目3に
供給され、セクター12で織り目3に押込まれ、たて糸
2と組織される。
そしてたて糸2群とこれに螺旋状に織込まれたよこ糸1
3とで筒状織布4を織成し、その筒状織布4を上方又は
下方に引取るのである。
発明が解決しようとする間層点 しかしながらこの種の環状織機においては、回転シャツ
トル7がたて糸2の開口6内にあり、その上部及び下部
はたて糸2群に覆われ、外周はベルト5に囲まれている
。従って織成に伴ってよこ糸ボビン9に巻回されたよこ
糸13が消耗したときに、よこ糸ボビン9を交換するの
が極めて困難なのである。
通常の織機であれば、たて糸群は織物の長さ方向に平行
に配置されており、それに交差する方向にシャツトルが
往復運動してよこ糸を織込んでいく、従ってよこ糸を一
本職込む毎にシャツトルはなて糸群から側方に出ること
となり、よこ糸が消耗したならば、その位置で容易にシ
ャツトル又は当該シャツトル内のよこ糸ボビンを交換す
ることができる。近年ではよこ糸が消耗しなとき、in
の運転を停止することなく、たて糸群の側方で新しいボ
ビンを入れたシャツトルに交換する杼替え装置も実用さ
れている。
ところが環状!1機においては、前述のように回転シャ
ツトル7が周囲をたて糸2群とベルト5とで覆われた開
銀空間内を回転移動するので、その回転シャツトル7が
その閉鎖空間から外に出ることがなく、シャツトルやボ
ビンの交換が容易ではないのである。
従来はよこ糸13が消耗したならば、それを検知して環
状織機の運転を止め、その回転シャツトルの周囲のたて
糸を掻分けて側方に寄せておき、その間からよこ糸ボビ
ン9を取出して新しい満管のよこ糸ボビン9と交換し、
よこ糸を接続して補充することが行われている。
ところがこの方法では、よこ糸ボビン9を交換するため
には、前述のようにその周囲のたて糸2を掻分けて、側
方に大きく寄せて、よこ糸ボビン9を出し入れするだけ
の隙間を形成しなければならない、そのためよこ糸ボビ
ン9を交換した後、側方に寄せられたたて糸2が緩んで
しl)、テンションが全く狂ってしまうのである。
一般に織機の常として、たて糸のテンションは全てのた
て糸について一定でなければならな〜1゜たて糸のテン
ションが個々のたて糸筋に狂って0ると、繊物に歪みが
生じ、外観が見苦しく、また強度などの性能も劣るもの
となる。
環状織機においても同様であって、筒状織布4を構成す
る全てのたて糸についてそのテンションが一定でなけれ
ばならない。そのため個々のたて糸をそれぞれテンショ
ン調整装置を通してそのテンションを揃え、一定のテン
ションに調整して供給されているのであるが、前述のよ
うによこ糸ボビン9を交換するためにたて糸2を掻分け
て側方に寄せると、調整されていたテンションが全く狂
ってしまうのである。
そのためよこ糸ボビン9を交換したのちは、全てのたて
糸2について、緩みを取り、テンションを調整し直し、
テンション調整装置も調整し直して正常に戻し、然る後
環状、+i1Rの運転を再開しなければならない、前述
のよこ糸ボビン9を交換する作業それ自体は、さほど困
難な作業でもなく、短時間で簡単に行うことができるの
であるが、その後のたて糸2の調整に多大の労力と時間
とを要していたのである。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、よこ
糸ボビン9中のよこ糸13が消耗したときに、容易に且
つ迅速によこ糸13を補充することのできる方法及び装
置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決する手段 而して本発明の方法は、環状織機の回転シャ・ットルに
おけるよこ糸ボビン中のよこ糸の消耗を検知し、その信
号に基いて回転シャツトルの回転を所定の位置で停止せ
しめる工程と、当該回転シャツトルの停止位置において
、回転シャツトル内のよこ糸ボビンと筒状織布の織り口
との間のよこ糸をたて糸の間を通して引出し、当該引出
した部分においてよこ糸を切断する工程と、その切断さ
れたよこ糸の前記よこ糸ボビン側の端末に新規のよこ糸
を接続する工程と、外部からの操作により回転シャツト
ル内のよこ糸ボビンを回転させると共に、トラバーサ−
を当該よこ糸ボビンに平行に往復運動せしめ、前記よこ
糸ボビンに前記新規のよこ糸を巻回する工程と、前記よ
こ糸ボビンに所望量の新規のよこ糸を巻回した後、当該
新規のよこ糸を切断し、よこ糸ボビン側のよこ糸の端末
に先に切断したよこ糸の織り口側の端末を接続する工程
とよりなるものである。
また本発明の装置は、環状織機における放射状に配置さ
れたたて糸群の開口内を回転運動する回転シャツトル本
体と、当該回転シャ・ットル本体に回転自在且つ外部か
らの操作により回転駆動可能に支持されたよこ糸ボビン
と、当該よこ糸ボビンに平行に往復運動可能で且つ外部
からの操作により駆動せしめられるトラバーサ−と、当
該トラノベーサーと環状繊機の織り口との間において回
転シャツトル本体に支持され、トラバーサ−の位置に拘
らずよこ糸を定位置に保持するガイド手段と、前記よこ
糸ボビンに巻回されたよこ糸の消耗を検知するよこ糸消
粍検知手段と、当該よこ未消耗検知手段の信号に基いて
回転シャツトル本体の回転を定位置で停止せしめる回転
制御手段と、前記ガイド手段のよこ糸を外部に引出す引
出し手段と、当該引出し手段により引出されたよこ糸を
切断して新規のよこ糸と接続する繋ぎ手段とよりなるも
のである。
実施例 以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図及び第2図は、本発明の装置の主要部を示すもの
であって、回転シャツトル本体8に支持部材14.15
が取付けられており、該支持部材14.15によこ糸ボ
ビン9が回転自在に支持されている。
一方の支持部材14はケーシング16を有しており、該
ゲージング16内に互いに噛合する一対のスパイラルギ
ア17,18が設けられている。
そしてよこ糸ボビン9を結合したとき、該よこ糸ボビン
9の回転軸19が一方のスパイラルギア17に結合して
一体に回転し、他方のスパイラルギア18にはドライブ
シャフト挿入孔20が形成されている。そして常時はよ
こ糸ボビン9は支持部材14.15に対して自由に回転
可能であると共に、前記ドライブシャフト挿入孔20に
外部からドライブシャフト31を挿入し、それを回転さ
せることにより、よこ糸ボビン9を回転駆動することが
できる。
前記支持部材14.15にはスプロケット22゜23が
取付けられ、該スグロゲ・y)22.23間にチェーン
24が掛は渡されている。また支持部材14.15には
、セクター12ffllのチェーン24の上部を覆うよ
うによこ糸i1カバー21が取付けられている。そして
一方のスプロケット22にはドライブシャフト挿入孔2
5が設けられており、また前記チェーン24にはトラバ
ーサ−26が取付けられている。そしてドライブシャフ
ト挿入孔25にドライブシャフト32を挿入し、これを
回転させることによりチェーン24を回転駆動し、トラ
バーサ−26を往復運動させるようになっている。
アーム10.11の先端には中心部材27が取付けられ
ており、該中心部材27にセクター12が取付けられて
いる。また中心部材27にはよこ糸ボビン9に対向して
ガイド部材28が取付けられている。該ガイド部材28
は相対向する一対の目板29.30を有している。
而してこの環状織機の上方には、前記よこ糸ボビン9に
巻回されたよこ糸13の消耗を検知するよこ未消耗検知
手段33及び、前記ドライブシャフト31.32が設け
られている。また34は前記ガイド部材28における目
板29.30間のよこ糸13を外部に引出す引出し手段
であり、35は前記引出し手段34により引出されたよ
こ糸13を切断して新規のよこ糸13′と接続する糸繋
ぎ手段である。36は新規のよこ糸13′を巻回したボ
ビンである。
よこ未消耗検知手段33としては、例えば投受光式の光
電管を使用することができる。よこ糸ボビン9の一部に
光反射テープを貼付しておき、その上によこ糸13を巻
回する。そして前記光電管の光をこのテープに向って投
光し、反射光を検出する。よこ糸13が巻かれている間
は光電管は反射光を感知しないが、よこ糸13が消耗す
ると前記反射テープが露出し、当該反射テープによる反
射光を感知することにより前記よこ糸13の消耗を検知
するのである。
ドライブシャフト31.32は、前記ドライブシャフト
挿入孔20.25の形状及び#4造により適宜のものを
使用することができる。
また引出し手段34は、ガイド部材28のよこ光重3を
引掛けて上方に引出すことのできる適宜のフックを使用
することができる。
糸繋ぎ手段35としては、例えば空気流により繊維同士
を絡ませるエアースプライスなどの糸繋ぎ具が市販され
ているので、それらのうちから適宜のものを使用すれば
よい。
またこの環状織機の駆!1iII111構には、前記よ
こ糸消粍検知手段33の信号に基いて回転シャツトル7
の回転を定位置で停止せしめる、回転制御手段が組込ま
れている。
作用 次にこの装置の作用を説明する0回転シャツトル7内の
よこ糸ボビン9にはよこ糸13が巻回されており、該よ
こ糸13はトラバーサ−26を通り、ガイド部材28に
おける目板29.30を通り、セクター12で繊り口3
に押込まれて筒状織布4に織込まれる。
そして回転シャツトル7は筒状織布4の周囲を回転し、
その回転に従ってたて糸2が開口運動をし、たて糸2と
よこ糸13とで筒状織布4を織成してゆく。
筒状織布4を織成してゆくに従ってよこ糸13はよこ糸
ボビン9から引出されて消耗するが、このときよこ糸ボ
ビン9の回転に対してスパイラルギア17,18は自由
に回転することができ、障害とならない、そしてよこ糸
ボビン9に巻回されたよこ糸13が減少し、その残量が
少くなれば、それをよこ未消耗検知手段33が検知する
。よこ未消耗検知手段33が前述の光電管である場合に
は、よこ糸13がよこ糸ボビン9に多量に巻回されてい
るときには反射テープがよこ糸13に門れて光電管から
の光を反射しないが、よこ糸13が消耗すると反射テー
プが露出して光電管からの光を反射し、それを光電管が
感知してよこ糸13の消耗を検知する。
而してこのよこ未消耗検知手段33からの信号に基いて
環状a機の駆動機構に組込まれた回転制御手段が作動し
、回転シャツトル7の回転が所定の位置で停止せしめら
れる。
そこで先ず、引出し手段34をたて糸2の間から挿入し
、ガイド部材28における目板29と目板30との間で
露出しなよこ糸13を引掛け、これを上方に引上げて、
たて糸2の間から外部に引出す、このとき引出し手段3
4により引出されるよこ糸13の長さ分は、よこ糸ボビ
ン9から繰出されて供給される。
次いで糸繋ぎ手段35により、引出されなよこ糸13を
切断し、よこ糸ボビン9側の端末に新規のよこ糸13′
の端末を接続する。切断されたよこ糸13の織り口3側
の端末は、適宜の手段で保持しておく。
然る後、ドライブシャフト31及びドライブシャフト3
2をなて糸2の間から挿入し、それぞれスパイラルギア
18及びスプロケット22のドライブシャフト挿入孔2
0.25に挿入して回転させる。ドライブシャフト31
をドライブシャフト挿入孔20に挿入して回転させるこ
とにより、スパイラルギア18が回転せしめられ、その
回転がスパイラルギア17に伝達され、回転軸1つを介
してよ2糸ボビン9を回転させ、よこ糸ボビン9によこ
糸13を巻込む、t、たドライブシャフト挿入孔25に
ドライブシャフト32を挿入して回転させることにより
、スズロケット22が回転してチェーン24を駆動し、
トラバーサ−26が第1図中左右に移動する。そしてド
ライブシャフト32の回転方向を適宜反転させ、トラバ
ーサ−26をよこ糸ボビン9のフランジ37間を往復運
動させるのである。
そして新規のよこ糸13′は接続されたよこ糸13に引
かれてボビン36から繰出され、目板2つ及びトラバー
サ−26を経てよこ糸ボビン9に巻回される。そしてそ
の巻回位置はトラバーサ−26により左右に移動せしめ
られ、よこ糸ボビン9の全長に互って均等に新規のよこ
糸13′が巻回される。
よこ糸ボビン9に所望量の新規のよこ糸13′を巻回し
たならば、ドライブシャフト31.32の回転を停止す
る。そして再度糸繋ぎ手段35により新規のよこ糸13
′を切断し、その端末に織り口3側のよこ糸13を接続
する。
然る後よこ糸13の引出された部分をよこ糸ボビン9に
巻込み、ドライブシャフト31.32をたて糸2間から
引抜くと、よこ糸13の補充は完了する。そこで環状織
機の駆動を再開すれば、たて糸2と補充された新規のよ
こ糸13′とで筒状織布4が織成される。
以上の説明においては、よこ糸13の補充時におけるよ
こ糸ボビン9及びトラバーサ−26の駆動をドライブシ
ャフト挿入孔20.25に挿入されるドライブシャフト
31.32により行っているが、他の手段によることも
できる1例えば回転軸19及びスプロケット22に駆動
モーターを結合しておき、その駆動モーターを外部から
挿入されるコードから電力を供給して駆動することらで
きる。さらに前記駆動モーターに電源バッテリーを接続
しておき、外部から挿入される適当な手段によりスイッ
チを操作して駆動及び停止をせしめることもできる。
発明の効果 本発明によれば、消耗したよこ糸13を補充するために
、大きなよこ糸ボビン9を出し入れする必要がない、従
ってたて糸2を大きく拡げて横に寄せる必要゛がなく、
それによるたて糸2のテンションの乱れも生じない。
またよこ糸13の補充操作のために外部からたて糸2の
開口6内に出入れするものは、ガイド部材28のよこ糸
13を引出す引出し手段34と、よこ糸ボビン9及びト
ラバーサ−26を駆動するためのドライブシャフト31
.32などの駆動操作手段のみであり、これらの部材は
小さく、放射状に配置されたたて糸2の間から容易に出
入れすることができ、これによりたて糸2のテンション
に影響を与えることがない。
本発明においては、よこ糸ボビン9によこ糸13を巻回
するに要する時間は、従来の方法におけるよこ糸ボビン
9を満管のよこ糸ボビンに交換するに要する時間よりも
相当に長い時間を要する。
しかしながら、よこ糸13を補充するに際してたて糸2
を乱すことがなく、またテンションを狂わせることもな
いので、補充後直ちに環状織機の運転を再開することが
できる。
従ってよこ糸13を補充した後たて糸2のテンションを
調整し直す必要がなく、そのための時間を要しない、そ
のためよこ糸13を補充するための時間は全体として短
く、極めて効率良く筒状織布4を織成することができる
さらに本発明の装置を全自動で作動するものとすること
ができ、無人でよこ糸13を補充することも可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の主要部を示す、一部を断面で示
す平面図である。第2図は本発明の装置の主要部の中央
Ml断面図である。第3図は環状織機の平面図であり、
第4図はその中央縦断面図である。 2・・・たて糸     3・・・織り口4・・・筒状
織布    6・・・開ロア・・・回転シャツトル 8
・・・回転シャツトル本体9・・・よこ糸ボビン 13
・・・よこ糸13′・・・新規のよこ糸 14・・・支
持部材26・・・トラバーサ−28・・・ガイド手段3
3・・・よこ糸消耗検知手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 環状織機の回転シャットル(7)におけるよこ糸ボ
    ビン(9)中のよこ糸(13)の消耗を検知し、その信
    号に基いて回転シャットル(7)の回転を停止せしめる
    工程と、当該回転シャットル(7)の停止位置において
    、回転シャットル(7)内のよこ糸ボビン(9)と筒状
    織布(4)の織り口(3)との間のよこ糸(13)をた
    て糸(2)の間を通して引出し、当該引出した部分のよ
    こ糸(13)を切断する工程と、その切断されたよこ糸
    (13)の前記よこ糸ボビン(9)側の端末に新規のよ
    こ糸(13′)を接続する工程と、外部からの操作によ
    り回転シャットル(7)内のよこ糸ボビン(9)を回転
    させると共に、トラバーサー(26)を当該よこ糸ボビ
    ン(9)に平行に往復運動せしめ、前記よこ糸ボビン(
    9)に前記新規のよこ糸(13′)を巻回する工程と、
    前記よこ糸ボビン(9)に所望量の新規のよこ糸(13
    ′)を巻回した後、当該新規のよこ糸(13′)を切断
    し、よこ糸ボビン(9)側の新規のよこ糸(13′)の
    端末に先に切断したよこ糸(13)の織り口(3)側の
    端末を接続する工程とよりなる、環状織機のよこ糸補充
    方法 2 環状織機における放射状に配置されたたて糸(2)
    群の開口(6)内を回転運動する回転シャットル本体(
    8)と、当該回転シャットル本体(8)に回転自在且つ
    外部からの操作により回転駆動可能に支持されたよこ糸
    ボビン(9)と、当該よこ糸ボビン(9)に平行に往復
    運動可能で且つ外部からの操作により駆動せしめられる
    トラバーサー(26)と、当該トラバーサー(26)と
    環状織機の織り口(3)との間において回転シャットル
    本体(8)に支持され、トラバーサー(26)の位置に
    拘らずよこ糸(13)を定位置に保持するガイド手段(
    28)と、前記よこ糸ボビン(9)に巻回されたよこ糸
    (13)の消耗を検知するよこ糸消耗検知手段(33)
    と、当該よこ糸消耗検知手段(33)の信号に基いて回
    転シャットル本体(8)の回転を定位置で停止せしめる
    回転制御手段と、前記ガイド手段(28)のよこ糸(1
    3)を外部に引出す引出し手段(34)と、当該引出し
    手段(34)により引出されたよこ糸(13)を切断し
    て新規のよこ糸(13′)と接続する繋ぎ手段(35)
    とよりなる、環状織機のよこ糸補充装置
JP25025589A 1989-09-25 1989-09-25 環状織機のよこ糸補充方法及び装置 Expired - Lifetime JP2798734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025589A JP2798734B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 環状織機のよこ糸補充方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25025589A JP2798734B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 環状織機のよこ糸補充方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03113048A true JPH03113048A (ja) 1991-05-14
JP2798734B2 JP2798734B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17205161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25025589A Expired - Lifetime JP2798734B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 環状織機のよこ糸補充方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798734B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105088494A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 陈上利 一种高速塑料圆织机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101421213B1 (ko) * 2013-06-25 2014-07-22 서정협 원형직기의 셔틀장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105088494A (zh) * 2014-05-12 2015-11-25 陈上利 一种高速塑料圆织机
CN105088494B (zh) * 2014-05-12 2017-04-19 温州亿科塑料机械有限公司 一种高速塑料圆织机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798734B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420526B2 (ja) 電子制御サンプル整経機
US3693904A (en) Weft bobbin stand
US3871421A (en) Weaving machine having a variable weft yarn path
JPH03113048A (ja) 環状織機のよこ糸補充方法及び装置
US4184518A (en) Apparatus for manufacturing a slide fastener stringer having a woven coiled element
US4557299A (en) Method of and apparatus for selectively releasing a predetermined length of weft thread in shuttleless looms
US3124164A (en) Shuttle and heddle drive mechanism for
JP5255572B2 (ja) 経糸帯の帯幅内において、糸を位置決めするための装置及び部分整経方法
US3710829A (en) Loom take-up mechanism and method
JPS6253451A (ja) クリ−ル
JPS602749A (ja) 流体噴射式織機における糸掛け方法
JP2524735B2 (ja) 給糸体交換装置
JP5629897B2 (ja) 織機の糸張力装置
US2257654A (en) Stop motion
US4354530A (en) Crossing thread supply system for a weaving machine
KR900006279B1 (ko) 관상물 제조용 원형직기
EP0580267B1 (en) A device for feeding a periodically operating yarn-consuming device
JP3355727B2 (ja) 織機の耳形成装置における耳糸供給装置
US1963885A (en) Attachment for looms
CN209194136U (zh) 一种造纸毛毯织机的边撑装置
EP0863236B1 (en) Weft thread preparation device particularly for feeding threads made of metal, nylon and the like to weaving looms
EP0311168B1 (en) Method for repairing a broken warp thread on weaving machines, and device which uses this method
JPH0139727Y2 (ja)
JPS6119747B2 (ja)
JPH10310955A (ja) 織機の経糸供給装置およびその経糸ボビンの経糸巻取装置