[go: up one dir, main page]

JPH03112606A - セラミック多層配線基板の製造方法 - Google Patents

セラミック多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH03112606A
JPH03112606A JP25018189A JP25018189A JPH03112606A JP H03112606 A JPH03112606 A JP H03112606A JP 25018189 A JP25018189 A JP 25018189A JP 25018189 A JP25018189 A JP 25018189A JP H03112606 A JPH03112606 A JP H03112606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
green
raw
multilayer wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25018189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2893116B2 (ja
Inventor
Kazumi Tsuchiya
土屋 一美
Atsushi Tanaka
淳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP25018189A priority Critical patent/JP2893116B2/ja
Publication of JPH03112606A publication Critical patent/JPH03112606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893116B2 publication Critical patent/JP2893116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミック多層配線基板の製造方法に関し、よ
り詳細には半導体素子を収容する半導体素子収納用パッ
ケージや半導体素子、抵抗、コンデンサ等が搭載接続さ
れる回路基板等に用いられるセラミック多層配線基板の
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、半導体素子収納用パンケージや回路基板等に使用
されるセラミック多層配線基板はアルミナセラミックス
等の電気絶縁材料より成る基体と該基体の表面及び内部
に埋設、焼付られているタングステン(−)、モリブデ
ン(Mo)等の高融点金属より成る配線導体とにより構
成されている。
かかる従来のセラミック多層配線基板は通常、以下の方
法によって製作される。
即ち、 まず、アルミナ< Alz(h )等の電気絶縁性に優
れたセラミックス原料粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添
加混合して泥漿状となすと共に、該泥漿物を従来周知の
ドクターブレード法を採用することによってシート状と
し、複数枚のセラミック生シートを得る。
次に前記各セラミック生シートに接続配線用のスルーホ
ールを形成するとともに該スルーホール内及び上面にタ
ングステン(−)、モリブデン(Mo)等の高融点金属
から成る金属ペーストをスクリーン印刷法により印刷塗
布し所定パターンの配線用導体を被着させる。
そして最後に前記各セラミック生シートを上下に積層す
るとともに加圧して生積層体を得ると共に、該生積層体
を約1500℃の温度で焼成し、各セラミック生シート
と配線用導体層とを焼結一体化させることによって製品
としてのセラミック多層配線基板となる。
(発明が解決しようとする課題) しかし乍ら、この従来のセラミック多層配線基板の製造
方法によれば複数枚のセラミック生シートを積層し、生
積層体を得る際、各セラミック生シート間に空気が抱き
込まれ、これが焼成時に膨張してセラミック多層配線基
板に大きな膨れを形成し、該膨れがセラミック多層配線
基板の配線導体を断線させたり外観不良を起こしたりす
るという欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は
空気の抱き込みに起因する膨れの発生を極小とし、配線
導体の断線及び外観不良の発生を皆無としたセラミック
多層配線基板の製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上面に配線用導体を有し、厚み方向に空気抜き
用の貫通孔を有するセラミ・7り生シートを複数枚、積
層して生積層体を得ると共に、該生積層体を加圧し、セ
ラミック生シート間に介在する空気を前記貫通孔を介し
て外部に導出させ、しかる後、前記生積層体を焼成し、
焼結一体化させることを特徴とするものである。
(実施例) 次ぎに本発明のセラミック多層配線基板の製造方法を第
1図に示す実施例に基づき詳細に説明する。
まず第1図(a)に示す如く2枚のセラミック生シート
をla、 lbを製作する。
前記セラミック生シートla、lbは、例えばアルミナ
(AIto3) 、シリカ(SiO□)等のセラミック
原料粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して泥漿物
を作り、これを従来周知のドクターブレード法等により
シート状となすことによって形成される。
また前記セラミック生シートIa、 lbはその夫々の
厚み方向に空気抜き用の貫通孔2a、2bが形成されて
おり、更にセラミック生シー)1aには接続用導体を充
填するためのスルーホール3aが形成されている。
前記空気抜き用貫通孔2a、2bは後述するセラミック
生シートla、 lbを重ね、生積層体とする際、セラ
ミック生シートla、 lb間に介在する空気を外部に
導出する作用を為し、その孔径は空気の導出が容易な大
きさ、具体的には0.5〜1 、5mmの径に形成され
る。
また前記スルーホール3aはその内部に接続用導体とな
る金属ペーストが充填され、その孔径は金属ペーストの
流入が容易な大きさ、具体的には0゜15〜0.35m
mの大きさとなっている。
尚、前記空気抜き用貫通孔2a 、 2b及びスルーホ
ール3aは従来周知の打ち抜き加工法によりセラミック
生シート1a、1bに所定孔径に形成される。
次に第1図(b)に示す如く、前記各セラミック生シー
トla、 lbの上面に配線用の導体4a、4bを被着
する。
前記配線用の導体4a、4bはタングステン(誓)、モ
リブデン(Mo)、マンガン(Mn)等の高融点金属よ
り成り、政商融点金属粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添
加混合して得た金属ペーストをスクリーン印刷等の厚膜
手法を採用することによってセラミック生シーHa、l
b上面に印刷塗布される。
また、セラミック生シート1aの上面に金属ペーストを
印刷塗布する際、セラミック生シート1aに設けたスル
ーホール3a内にも金属ペーストが充填され、これが接
続用導体4cとなる。
次に第1図(c)に示す如くセラミック生シートlbO
上にセラミック生シー)1aを重ねて生積層体とし、こ
れによってセラミック生シートlaの上面に設けた配線
用導体4aとセラミック生シートlbの上面に設けた配
線用導体4bとを接続用導体4cを介して電気的に接続
する。
また前記セラミック生シートla、lbは積層され、生
積層体となされた後、50〜150Kg/cm2の圧力
で加圧され、これによってセラミック生シート1aと1
bとは密着性を大として接合する。
尚、この場合、各セラミック生シートIa、 lbには
空気抜き用の貫通孔2a、2bが形成されているためセ
ラミック生シートlaと1bの間に介在する空気は前記
貫通孔2a 、 2bを介して外部に導出されセラミッ
ク生シートla、lb間に空気を抱き込むことはない。
また前記生積層体を加圧する際、セラミック生シー目a
+1bの温度を50〜100 ’Cとしておくとセラミ
ック生シーHa、lbの密着性をより優れたものとなす
ことができ、生積層体を加圧する際にはセラミック生シ
ートla、Ibを50〜100℃の温度に加熱しておく
ことが好ましい。
次に、前記加圧された生積層体は還元雰囲気中、約15
00°Cの温度で焼成され、セラミック生シートla、
lbと配線用導体4a、4b及び接続用導体4cとを焼
結一体化させることによってセラミック多層配線基板が
完成する。
尚、前記生積層体を焼成しセラミック多層配線基板とす
る際、生積層体を構成するセラミック生シー日a、 I
b間には空気の抱き込みがないことがら該抱き込まれた
空気の膨張によってセラミック多層配線基板に膨れが発
生することは一切なく、これによって配線用導体4a、
4bに断線が生じたり外観不良が発生したりすることは
皆無となる。
また本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可
能であり、例えばセラミック生シートを3枚以上重ねて
セラミック多層配線基板としてもよい。この場合、セラ
ミック生シートを一枚重ねるたびに所定圧力で加圧し、
重ねたセラミック生シートとその下部にあるセラミック
生シートとの間に介在する空気を重ねたセラミック生シ
ートの貫通孔を介して導出させれば全てのセラミック生
シート間に空気を抱き込むことはない。
(発明の効果) 本発明のセラミック多層配線基板の製造方法によれば配
線用導体を有するセラミック生シートに空気抜き用の貫
通孔を設けたことから該セラミック生シートを複数枚積
層しても各セラミック生シート間に空気を抱き込むこと
は一切なく、抱き込まれた空気の膨張によってセラミッ
ク多層配線基板に膨れが発生するのを皆無となして配線
用導体の断線及び外観不良の発生を有効に防止すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b) (c)は本発明のセラミック多
層配線基板の製造方法を説明するための各工程毎の断面
図である。 la、 Ib  ・・セラミック生シート2a・・・・
空気抜き用貫通孔 4a、4b  ・・配線用導体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上面に配線用導体を有し、厚み方向に空気抜き用の貫通
    孔を有するセラミック生シートを複数枚積層して生積層
    体を得ると共に、該生積層体を加圧し、セラミック生シ
    ート間に介在する空気を前記貫通孔を介して外部に導出
    させ、しかる後、前記生積層体を焼成し、焼結一体化さ
    せることを特徴とするセラミック多層配線基板の製造方
    法。
JP25018189A 1989-09-26 1989-09-26 セラミック多層配線基板の製造方法 Expired - Lifetime JP2893116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25018189A JP2893116B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 セラミック多層配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25018189A JP2893116B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 セラミック多層配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112606A true JPH03112606A (ja) 1991-05-14
JP2893116B2 JP2893116B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17204023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25018189A Expired - Lifetime JP2893116B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 セラミック多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893116B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113543493A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 上海嘉捷通电路科技股份有限公司 一种z向互连印制电路板的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100818461B1 (ko) * 2006-09-19 2008-04-01 삼성전기주식회사 다층 세라믹 기판 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113543493A (zh) * 2021-07-12 2021-10-22 上海嘉捷通电路科技股份有限公司 一种z向互连印制电路板的制备方法
CN113543493B (zh) * 2021-07-12 2023-05-09 上海嘉捷通电路科技股份有限公司 一种z向互连印制电路板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893116B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409209B2 (ja) 回路部品内蔵モジュールの製造方法
JP3687484B2 (ja) セラミック基板の製造方法および未焼成セラミック基板
JPH0992983A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP5409261B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
US5655209A (en) Multilayer ceramic substrates having internal capacitor, and process for producing same
JPH03112606A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH08125339A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3330104B2 (ja) 多数個取りセラミック配線基板の製造方法
JP3258231B2 (ja) セラミック回路基板およびその製造方法
JP2522180B2 (ja) セラミック多層配線基板
JP4329253B2 (ja) フリップチップ用セラミック多層基板の製造方法
JP4888564B2 (ja) キャビティ付きセラミック多層基板の製造方法
JP2817890B2 (ja) セラミックス多層基板及びその製造方法
JP3188086B2 (ja) セラミック配線基板とその製造方法及びその実装構造
JPH0878849A (ja) セラミック多層回路基板及びその製法
JPH0221157B2 (ja)
JPH0250494A (ja) 積層セラミック基板の製造方法
JP2008186908A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP3250944B2 (ja) 配線基板
JPH06103811A (ja) 導体ペースト組成物
JP2515165B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH04288854A (ja) 半導体装置実装用セラミックス基板およびその製造方法
JPH10200015A (ja) セラミックス基板とその製造方法
JPH01273389A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JP2011114189A (ja) 多層配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11