JPH03109548A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラー写真感光材料Info
- Publication number
- JPH03109548A JPH03109548A JP20995089A JP20995089A JPH03109548A JP H03109548 A JPH03109548 A JP H03109548A JP 20995089 A JP20995089 A JP 20995089A JP 20995089 A JP20995089 A JP 20995089A JP H03109548 A JPH03109548 A JP H03109548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silver
- emulsion
- sensitive
- gelatin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 119
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 119
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 84
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 49
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 162
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000656 azaniumyl group Chemical group [H][N+]([H])([H])[*] 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical group O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000001476 phosphono group Chemical group [H]OP(*)(=O)O[H] 0.000 claims description 3
- 125000000213 sulfino group Chemical group [H]OS(*)=O 0.000 claims description 3
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 claims 1
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 208
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 99
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 99
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 99
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 99
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 99
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 80
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 46
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 34
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 34
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 33
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 28
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 28
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 27
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 27
- 238000011161 development Methods 0.000 description 26
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 26
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 20
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 13
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 12
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 238000011160 research Methods 0.000 description 10
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 9
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 8
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 8
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 7
- 239000010413 mother solution Substances 0.000 description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 7
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 7
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 6
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 6
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 6
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 6
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 6
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 5
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 5
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 4
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulphite Substances [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 description 3
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 3
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 3
- UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O UOMQUZPKALKDCA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMQQXDPCRUGSQB-UHFFFAOYSA-N 2-[3-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DMQQXDPCRUGSQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100501963 Caenorhabditis elegans exc-4 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100501966 Caenorhabditis elegans exc-6 gene Proteins 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N Tributyrin Chemical compound CCCC(=O)OCC(OC(=O)CCC)COC(=O)CCC UYXTWWCETRIEDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 2
- CBEQRNSPHCCXSH-UHFFFAOYSA-N iodine monobromide Chemical compound IBr CBEQRNSPHCCXSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- SXHIEJQAGMGCQR-UHFFFAOYSA-N n-methylaniline;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CNC1=CC=CC=C1 SXHIEJQAGMGCQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L tin(II) chloride dihydrate Chemical compound O.O.Cl[Sn]Cl FWPIDFUJEMBDLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N (4-azaniumyl-3-methylphenyl)-ethyl-(2-hydroxyethyl)azanium;sulfate Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 GVEYRUKUJCHJSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUDAMDVQRQNNHZ-UHFFFAOYSA-N (S)-AMPA Chemical compound CC=1ONC(=O)C=1CC(N)C(O)=O UUDAMDVQRQNNHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LOOCNDFTHKSTFY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloropropyl dihydrogen phosphate Chemical compound CC(Cl)C(Cl)(Cl)OP(O)(O)=O LOOCNDFTHKSTFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-thiadiazole Chemical group C1=CSN=N1 UGUHFDPGDQDVGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-thiazole 1-oxide Chemical class O=S1C=CC=N1 JLHMJWHSBYZWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound O=C1CC=NN1 ZRHUHDUEXWHZMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQNVPKIIYQJWCF-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecylpyrrolidin-2-one Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN1CCCC1=O VQNVPKIIYQJWCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWKSBJVOQGKDFZ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)O RWKSBJVOQGKDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZYDKJOUEPFKMW-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybenzenesulfonic acid Chemical class OC1=CC=CC(S(O)(=O)=O)=C1O VZYDKJOUEPFKMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethanol Chemical compound OCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QTLHLXYADXCVCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTIMKVIDORQQFA-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl-4-hydroxybenzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VTIMKVIDORQQFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQQMJWSOHKTWDZ-UHFFFAOYSA-N 2-[amino(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(N)CC(O)=O QQQMJWSOHKTWDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 2-[carboxymethyl(methyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(C)CC(O)=O XWSGEVNYFYKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJCIHMAOTRVTJI-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-n,n-dibutyl-5-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)aniline Chemical compound CCCCOC1=CC=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1N(CCCC)CCCC BJCIHMAOTRVTJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl benzoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106004 2-ethylhexyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutanal Chemical class CC(O)CC=O HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSDLLIBGSJNGJE-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3,5-dimethylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=CC(C)=C1Cl OSDLLIBGSJNGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethyl-2-methylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 XBTWVJKPQPQTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYXGGHPMGUITOT-IAGOWNOFSA-N 5-(3,4-dichlorophenyl)-n-[(1r,2r)-2-hydroxycyclohexyl]-6-(2,2,2-trifluoroethoxy)pyridine-3-carboxamide Chemical compound O[C@@H]1CCCC[C@H]1NC(=O)C1=CN=C(OCC(F)(F)F)C(C=2C=C(Cl)C(Cl)=CC=2)=C1 GYXGGHPMGUITOT-IAGOWNOFSA-N 0.000 description 1
- BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 7028-40-2 Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N Butylparaben Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100184662 Caenorhabditis elegans mogs-1 gene Proteins 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 1
- PGIBJVOPLXHHGS-UHFFFAOYSA-N Di-n-decyl phthalate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCCC PGIBJVOPLXHHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid Chemical compound OCCN(CC(O)=O)CC(O)=O JYXGIOKAKDAARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QECVIPBZOPUTRD-UHFFFAOYSA-N N=S(=O)=O Chemical group N=S(=O)=O QECVIPBZOPUTRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICTGZZCWICGWMG-UHFFFAOYSA-N NO.[S] Chemical compound NO.[S] ICTGZZCWICGWMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100221809 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cpd-7 gene Proteins 0.000 description 1
- CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N Octicizer Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC(CC)CCCC)OC1=CC=CC=C1 CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- AVKHCKXGKPAGEI-UHFFFAOYSA-N Phenicarbazide Chemical class NC(=O)NNC1=CC=CC=C1 AVKHCKXGKPAGEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTKSSDOIXLRZGW-UHFFFAOYSA-N S(=S)(=O)([O-])[O-].[NH4+].O.O.[NH4+] Chemical compound S(=S)(=O)([O-])[O-].[NH4+].O.O.[NH4+] ZTKSSDOIXLRZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMRXQBABFZIFRJ-UHFFFAOYSA-N S(=S)(=O)([O-])[O-].[NH4+].S(=O)(O)O.[NH4+] Chemical compound S(=S)(=O)([O-])[O-].[NH4+].S(=O)(O)O.[NH4+] YMRXQBABFZIFRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N Silver ion Chemical compound [Ag+] FOIXSVOLVBLSDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical class OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- MJOQJPYNENPSSS-XQHKEYJVSA-N [(3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxyoxan-3-yl] acetate Chemical compound CC(=O)O[C@@H]1CO[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O MJOQJPYNENPSSS-XQHKEYJVSA-N 0.000 description 1
- MOYCHFGACXZNTF-UHFFFAOYSA-N [Br-].[NH4+].[N+](=O)([O-])[O-].[K+] Chemical compound [Br-].[NH4+].[N+](=O)([O-])[O-].[K+] MOYCHFGACXZNTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAWYAILFQFDJW-UHFFFAOYSA-O [NH4+].[NH4+].[Cl-].[O-][N+]([O-])=O Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Cl-].[O-][N+]([O-])=O DWAWYAILFQFDJW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- QACDTTCVNWWNBO-UHFFFAOYSA-L [Th+4].S(=O)([O-])[O-].[Na+] Chemical compound [Th+4].S(=O)([O-])[O-].[Na+] QACDTTCVNWWNBO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004656 alkyl sulfonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K azane;2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(carboxymethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [NH4+].[Fe+3].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O XNSQZBOCSSMHSZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WAKXDYUZSGXHBT-UHFFFAOYSA-L azanium disodium hydrogen sulfite sulfurothioic O-acid sulfite Chemical compound S([O-])(O)=O.[Na+].S(=O)([O-])[O-].[Na+].S(=S)(=O)(O)O.[NH4+] WAKXDYUZSGXHBT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZFSFDELZPURLKD-UHFFFAOYSA-N azanium;hydroxide;hydrate Chemical compound N.O.O ZFSFDELZPURLKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N benzoflex 181 Natural products CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1 UADWUILHKRXHMM-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- WZTQWXKHLAJTRC-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-amino-6,7-dihydro-4h-[1,3]thiazolo[5,4-c]pyridine-5-carboxylate Chemical compound C1C=2SC(N)=NC=2CCN1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 WZTQWXKHLAJTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEBKNCYVSZUHCC-UHFFFAOYSA-N bis(3-ethylpentan-3-yl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCC(CC)(CC)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC(CC)(CC)CC SEBKNCYVSZUHCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTWCQJZIAHGJJX-UHFFFAOYSA-N bis[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenyl] benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1C(C)(C)CC DTWCQJZIAHGJJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEJPXAVHAFEXQR-UHFFFAOYSA-N bis[2,4-bis(2-methylbutan-2-yl)phenyl] benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound CCC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)CC)=CC=C1OC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC=2C(=CC(=CC=2)C(C)(C)CC)C(C)(C)CC)=C1 UEJPXAVHAFEXQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005205 dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N dioctyl nonanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- DHHNSJJTDFVVSG-UHFFFAOYSA-L disodium;benzene-1,4-diol;sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O.OC1=CC=C(O)C=C1 DHHNSJJTDFVVSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKBPCTLSPGDQBO-UHFFFAOYSA-L disodium;dichloride Chemical compound [Na+].[Na+].[Cl-].[Cl-] OKBPCTLSPGDQBO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N disulfino carbonate Chemical class OS(=O)OC(=O)OS(O)=O SRPOMGSPELCIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLAHAXOYRFRPFQ-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 DLAHAXOYRFRPFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106055 dodecyl benzoate Drugs 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- QVVPWDIQTGSUOY-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diamine;dihydrate Chemical compound O.O.NCCN QVVPWDIQTGSUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEDZKIACDBYJLQ-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diol;hydrate Chemical compound O.OCCO AEDZKIACDBYJLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229940069016 go-dry Drugs 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- POFSNPPXJUQANW-UHFFFAOYSA-N hexane-3,4-diol Chemical compound CCC(O)C(O)CC POFSNPPXJUQANW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000462 iron(III) oxide hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002541 isothioureas Chemical class 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N phosphonoformic acid Chemical class OC(=O)P(O)(O)=O ZJAOAACCNHFJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-c]pyrazole Chemical class N1=NC2=CC=NC2=C1 GZTPJDLYPMPRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 150000003385 sodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dioxo-1h-1,3,5-triazin-2-olate Chemical compound [Na+].[O-]C1=NC(=O)NC(=O)N1 QHFDHWJHIAVELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010296 thiabendazole Nutrition 0.000 description 1
- 150000004867 thiadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007979 thiazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003548 thiazolidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical class CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N tricyclohexyl phosphate Chemical compound C1CCCCC1OP(OC1CCCCC1)(=O)OC1CCCCC1 IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHRVKCZTBPSUIK-UHFFFAOYSA-N tridodecyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCC OHRVKCZTBPSUIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFENPMLASUEABX-UHFFFAOYSA-N trihexyl phosphate Chemical compound CCCCCCOP(=O)(OCCCCCC)OCCCCCC SFENPMLASUEABX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APVVRLGIFCYZHJ-UHFFFAOYSA-N trioctyl 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCCCCCCCC)CC(=O)OCCCCCCCC APVVRLGIFCYZHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZIAJEIDZDBZNC-UHFFFAOYSA-J tripotassium sodium carbonic acid hydroxylamine sulfurous acid bromide iodide sulfate Chemical compound S(=O)(=O)([O-])[O-].NO.[I-].[K+].[Br-].[K+].C(O)(O)=O.[K+].S(=O)(O)O.[Na+] TZIAJEIDZDBZNC-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N tris(2-butoxyethyl) phosphate Chemical compound CCCCOCCOP(=O)(OCCOCCCC)OCCOCCCC WTLBZVNBAKMVDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、さ
らに詳しくは、画質に優れ、かつ処理における脱銀速度
の速いハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもので
ある。
らに詳しくは、画質に優れ、かつ処理における脱銀速度
の速いハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもので
ある。
(従来の技術)
一般に、カラー感光材料の処理の基本工程は、発色現像
工程と脱銀工程である。すなわち、露光されたカラー感
光材料を、発色現像工程に入れる。
工程と脱銀工程である。すなわち、露光されたカラー感
光材料を、発色現像工程に入れる。
ここでは、発色現像主薬によジハロゲン化銀が還元され
て銀を生ずるとともに、酸化された発色現像主薬は発色
剤と反応して色素の画像を与える。
て銀を生ずるとともに、酸化された発色現像主薬は発色
剤と反応して色素の画像を与える。
しかるのちに、カラー材料を脱銀工程に入れる。
ここでは、酸化剤(漂白剤と通称される)の作用によシ
前の工程で生じた銀が酸化されたのち、銀イオンの錯化
剤(定着剤と通称される)によって溶解され、カラー感
光材料から除かれる。従ってこれらの工程を経たカラー
感光材、RKは色素画像のみが出来上がる。実際の現像
処理は、上記の発色現像工程および脱銀工程という二つ
の基本工程のほかに、画像の写真的、物理的品質を保つ
ため、あるいは画像の保存性を良くするため等の補助的
な工程を含んでいる。たとえば、処理中の感光層の過度
の軟化を防ぐための硬膜浴、現像反応を効果的に停止さ
せる停止浴、画像を安定化させる画像安定浴あるいは支
持体のバッキング層を除くための脱膜浴などが挙げられ
る。
前の工程で生じた銀が酸化されたのち、銀イオンの錯化
剤(定着剤と通称される)によって溶解され、カラー感
光材料から除かれる。従ってこれらの工程を経たカラー
感光材、RKは色素画像のみが出来上がる。実際の現像
処理は、上記の発色現像工程および脱銀工程という二つ
の基本工程のほかに、画像の写真的、物理的品質を保つ
ため、あるいは画像の保存性を良くするため等の補助的
な工程を含んでいる。たとえば、処理中の感光層の過度
の軟化を防ぐための硬膜浴、現像反応を効果的に停止さ
せる停止浴、画像を安定化させる画像安定浴あるいは支
持体のバッキング層を除くための脱膜浴などが挙げられ
る。
また上記した脱銀工程も、漂白浴と定着浴をそれぞれ別
浴として二工程で行なう場合と、迅速処理化、省力化を
目的として処理工程をよシ簡略化し、漂白剤と定着剤を
共存させた漂白定着浴により一工程で行なう場合とがあ
る。環境汚染防止が要請されている観点から、漂白剤と
しては第2鉄イオン錯塩(例えば、アミノポリカルボン
酸第二鉄イオン錯塩、等、とくにエチレンジアミンテト
ラ酢酸鉄(III)錯塩)を主体とした漂白処理方法が
主に利用されている。
浴として二工程で行なう場合と、迅速処理化、省力化を
目的として処理工程をよシ簡略化し、漂白剤と定着剤を
共存させた漂白定着浴により一工程で行なう場合とがあ
る。環境汚染防止が要請されている観点から、漂白剤と
しては第2鉄イオン錯塩(例えば、アミノポリカルボン
酸第二鉄イオン錯塩、等、とくにエチレンジアミンテト
ラ酢酸鉄(III)錯塩)を主体とした漂白処理方法が
主に利用されている。
しかしながら、第2鉄イオン錯塩は酸化力が比較的少さ
く漂白刃が不十分なため、従来、漂白能力を高める手段
として種々の漂白促進剤を処理浴に添加することが提案
されている。このような漂白促進剤としては、たとえば
英国特許/、731゜rttJ号に記載されている如き
3員複素環メル力プト化合物、スイス特許筒336..
237号に記載されている如きチアジアゾール誘導体、
チオ尿素誘導体、チアゾール誘導体、特開昭jIl−−
!2334L公報に記載されている如き、少くとも7個
のメルカプト基を有し、且つ環構成成分として一個また
は3個の窒素原子を含む3員の複素環化合物、特開昭、
t、3−32m号公報に記載されている如きヘテロ環ア
ルキルメルカプタン誘導体、同!3−タ!A30号公報
に記載のジスルフィド化合物、リサーチディスクロージ
ャー誌AI3704t(May /り77)に記載され
ているイソチオウレア誘導体、米国特許筒J、Iり3.
tJr号に記載されている如きアミノアルキルメルカプ
タン誘導体があるが、これらの漂白促進剤は、実質的に
十分な漂白促進効果を有するものがあるが、これらの化
合物を漂白液に添加して、カラー感光材料を連続的に処
理した場合は、漂白液中に沈澱が生成し、自動現像機を
用いた処理(自現機処理)に用いた場合、循環系のフィ
ルターの目づまシやカラー感光材料に沈着してカラー感
光材料の汚れなどの愚作用を引き起すとか、ランニング
状態において漂白促進効果が劣化することが知られてい
る。この現象はカラー現像液から漂白液に持ち込まれた
亜硫酸イオンによってチオール、もしくはジスルフィド
がチオールスルフォネートイオンになシ、現像銀への吸
着力を失ってしまうことに原因があると考えられる。
く漂白刃が不十分なため、従来、漂白能力を高める手段
として種々の漂白促進剤を処理浴に添加することが提案
されている。このような漂白促進剤としては、たとえば
英国特許/、731゜rttJ号に記載されている如き
3員複素環メル力プト化合物、スイス特許筒336..
237号に記載されている如きチアジアゾール誘導体、
チオ尿素誘導体、チアゾール誘導体、特開昭jIl−−
!2334L公報に記載されている如き、少くとも7個
のメルカプト基を有し、且つ環構成成分として一個また
は3個の窒素原子を含む3員の複素環化合物、特開昭、
t、3−32m号公報に記載されている如きヘテロ環ア
ルキルメルカプタン誘導体、同!3−タ!A30号公報
に記載のジスルフィド化合物、リサーチディスクロージ
ャー誌AI3704t(May /り77)に記載され
ているイソチオウレア誘導体、米国特許筒J、Iり3.
tJr号に記載されている如きアミノアルキルメルカプ
タン誘導体があるが、これらの漂白促進剤は、実質的に
十分な漂白促進効果を有するものがあるが、これらの化
合物を漂白液に添加して、カラー感光材料を連続的に処
理した場合は、漂白液中に沈澱が生成し、自動現像機を
用いた処理(自現機処理)に用いた場合、循環系のフィ
ルターの目づまシやカラー感光材料に沈着してカラー感
光材料の汚れなどの愚作用を引き起すとか、ランニング
状態において漂白促進効果が劣化することが知られてい
る。この現象はカラー現像液から漂白液に持ち込まれた
亜硫酸イオンによってチオール、もしくはジスルフィド
がチオールスルフォネートイオンになシ、現像銀への吸
着力を失ってしまうことに原因があると考えられる。
したがって、これらの漂白促進剤をカラー感光材料に含
有す、れば漂白または漂白定着浴のような処理浴中に含
有した場合よシも効果的に脱銀を促進することが考えら
れるが、一般に漂白促進剤と通称される化合物を、直接
、カラー写真感光材料中に含有した場合には、有害なカ
ブリを発生するものが多く、さらには感度を低下させた
シ、保存中の感光材料の写真特性(感度、階調、カブリ
等)を変化させたシするため、実用には供し難い。
有す、れば漂白または漂白定着浴のような処理浴中に含
有した場合よシも効果的に脱銀を促進することが考えら
れるが、一般に漂白促進剤と通称される化合物を、直接
、カラー写真感光材料中に含有した場合には、有害なカ
ブリを発生するものが多く、さらには感度を低下させた
シ、保存中の感光材料の写真特性(感度、階調、カブリ
等)を変化させたシするため、実用には供し難い。
そのため、これら漂白促進剤をカラー感光材料に含有す
ることで生ずる種々の欠点(例えばカブリ等)を克服し
、かつ脱銀効果をよシ向上させるための提案がなされて
いる。
ることで生ずる種々の欠点(例えばカブリ等)を克服し
、かつ脱銀効果をよシ向上させるための提案がなされて
いる。
例えば、漂白促進剤を重金属イオンとの塩(例えば銀塩
等)として使用する方法であシ、特開昭33−/Jグ弘
30号、特開昭33−lグツ32タ号、特開昭jj−G
FjJ7号に記載されているが十分な漂白促進効果を示
さない。また、漂白促進剤放出型カプラーを使用する方
法は、Re5earch Disclosure 、/
273年、Item 屋ノl弘弘りおよび特開昭J/
−コO/コμ7号に記載されている。しかし、これら公
知の漂白促進剤放出カプラーはカラー現像時にのみ放出
され、漂白あるいは漂白定着工程においては放出されな
いため漂白促進効果が不十分であった。
等)として使用する方法であシ、特開昭33−/Jグ弘
30号、特開昭33−lグツ32タ号、特開昭jj−G
FjJ7号に記載されているが十分な漂白促進効果を示
さない。また、漂白促進剤放出型カプラーを使用する方
法は、Re5earch Disclosure 、/
273年、Item 屋ノl弘弘りおよび特開昭J/
−コO/コμ7号に記載されている。しかし、これら公
知の漂白促進剤放出カプラーはカラー現像時にのみ放出
され、漂白あるいは漂白定着工程においては放出されな
いため漂白促進効果が不十分であった。
さらに、特開昭ta−a、ztto号において、漂白促
進剤の活性基あるいは吸着基がブロックされた、化合物
を含有するカラー感光材料が開示されてい、る。
進剤の活性基あるいは吸着基がブロックされた、化合物
を含有するカラー感光材料が開示されてい、る。
一方、従来よシカラー写真感光材料において粒状性を改
善するために、同一感色性の乳剤層を複数の層で構成し
、高感度の、すなわち粒子サイズの大きいハロゲン化銀
を用いる層の塗布銀量を多くして、かつ添加するカラー
カプラーの添加量を少なりシ、現像される銀の量に対し
て発色濃度を抑えることが行われてきた。
善するために、同一感色性の乳剤層を複数の層で構成し
、高感度の、すなわち粒子サイズの大きいハロゲン化銀
を用いる層の塗布銀量を多くして、かつ添加するカラー
カプラーの添加量を少なりシ、現像される銀の量に対し
て発色濃度を抑えることが行われてきた。
特に感度が高い撮影用のカラー写真感光材料の場合には
必然的に感度が高く、粒子サイズの大きい粒子を用いる
ため、この傾向が強かった。
必然的に感度が高く、粒子サイズの大きい粒子を用いる
ため、この傾向が強かった。
(発明が解決しようとする課題)
前記のような同一感光性の乳剤層を複数層有するような
ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、従来の漂
白促進剤やそれらのプレカーサーでは漂白促進効果が不
十分であった。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、従来の漂
白促進剤やそれらのプレカーサーでは漂白促進効果が不
十分であった。
本発明の目的は、粒状性に優れ、かつ処理時の脱銀速度
の速いハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
にある。
の速いハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
にある。
(課題を解決する手段)
発明者はこの問題の解決に努力した結果次の解決法に至
った。すなわち支持体上に、少なくとも赤感性、緑感性
及び青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、少なくとも7つの同一感光
性のハロゲン化銀乳剤層が複数からなり、かつ支持体上
のいずれかの層に下記一般式(1)で表わされる化合物
を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料。
った。すなわち支持体上に、少なくとも赤感性、緑感性
及び青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料において、少なくとも7つの同一感光
性のハロゲン化銀乳剤層が複数からなり、かつ支持体上
のいずれかの層に下記一般式(1)で表わされる化合物
を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
光材料。
一般式CI)
5−L−X
(式中、Mは金属イオンを衣わし、Lは一価の有機基を
宍わし、Xはアルキル置換してもよいアミン基、カルボ
キシ基、スルホ基、スルフィノ基、ホスホノ基、ホスフ
ィン酸残基、ヒドロキシ基、アルキル置換してもよいア
ンモニオ基、置換してもよいヘテロ環残基を宍わす。) カラー感光材料の中に含まれるハロゲン化銀の塗布量が
多ければ多い程短縮が難しくなるのは自明であるが、発
明者は鋭意検討を加えた結果、同じハロゲン化銀塗布量
の場合では、同一感色性が複数のハロゲン化銀乳剤層か
らなる場合が、脱銀速度が低下する傾向を認めた。この
原因は明らかでないが脱銀されにぐい形の銀の結晶にな
るか実質的に脱銀すべき銀が増加しているかのいずれか
と思われる。
宍わし、Xはアルキル置換してもよいアミン基、カルボ
キシ基、スルホ基、スルフィノ基、ホスホノ基、ホスフ
ィン酸残基、ヒドロキシ基、アルキル置換してもよいア
ンモニオ基、置換してもよいヘテロ環残基を宍わす。) カラー感光材料の中に含まれるハロゲン化銀の塗布量が
多ければ多い程短縮が難しくなるのは自明であるが、発
明者は鋭意検討を加えた結果、同じハロゲン化銀塗布量
の場合では、同一感色性が複数のハロゲン化銀乳剤層か
らなる場合が、脱銀速度が低下する傾向を認めた。この
原因は明らかでないが脱銀されにぐい形の銀の結晶にな
るか実質的に脱銀すべき銀が増加しているかのいずれか
と思われる。
一般式CI)で賢わされる化合物について詳細に説明す
る。
る。
一般式CI)
S−L−X
Mは、金属を茨わし、具体的には、銀、鉄、コバルト、
ニッケル、亜鉛、銅、ロジウム、パラジウム、カドミウ
ム、イリジウム、白金、金、鉛、タリウム、セシウム、
水銀を表わすMとして銀、亜鉛、コバルト、ニッケル、
金、銅、鉛、水銀が好ましい例として挙げられ、特に好
ましい例として銀を挙げることができる。Lは、一価の
有機基を六わす。2価の有機基とは、アルキレン基、ア
リーレン基、アルケニレン基、エーテル基、チオエーテ
ル基、−Co−−C8−−C(=NR)−〔Rは水素原
子あるいは置換してもよいアルキル基を六わす)、−N
R−(Rは水素原子あるいは置換してもよいアルキル基
を茨わす〕、ヘテロ環残基を単独または組合せて構成さ
れる一価の有機基を茨わす。ヘテロ環としては、窒素原
子あるいは酸素原子あるいは硫黄原子のいずれかを少な
くとも一つ含む飽和あるいは不飽和のへテロ環を茨わし
、具体的にはピリジン環、ピロール環、イミダゾール環
、ピラゾール環、チアゾール環、オキサゾール環、ピリ
ミジン環、ピラジン環、ピリダジン環、チオフェン環、
フラン環、トリアゾール環、テトラゾール環、チアジア
ゾール環、オキサジアゾール環、ピロリジン環、ピペリ
ジン環、モルホリン環、ピはフラン環を茨わす。このヘ
テロ環はベンゾ縮環してもよい。この2価の有機基には
置換基が置換してもよい。置換基としては、アルキル基
、アリール基、アラルキル基、カルボキシ基、スルホ基
、ホスホノ基、ホスフィン酸残基、ヒドロキシ基、アル
キル置換してもよいアミン基、アルキル置換してもよい
アンモニオ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアン基、ア
ルキル置換してもよいカルバモイル基、アルキル置換し
てもよいスルファモイル基、置換してもよいアシル基、
置換してもよいアルコキシ基、置換してもよいアルコキ
シカルボニル基、置換してもよいアシルアミノ基、置換
してもよいアルキルスルホニルアミノ基、置換してもよ
いアルキルスルホニル基、置換してもよいアリールスル
ホニルアミン基、置換してもよいアリールスルホニル基
を挙げることができる。
ニッケル、亜鉛、銅、ロジウム、パラジウム、カドミウ
ム、イリジウム、白金、金、鉛、タリウム、セシウム、
水銀を表わすMとして銀、亜鉛、コバルト、ニッケル、
金、銅、鉛、水銀が好ましい例として挙げられ、特に好
ましい例として銀を挙げることができる。Lは、一価の
有機基を六わす。2価の有機基とは、アルキレン基、ア
リーレン基、アルケニレン基、エーテル基、チオエーテ
ル基、−Co−−C8−−C(=NR)−〔Rは水素原
子あるいは置換してもよいアルキル基を六わす)、−N
R−(Rは水素原子あるいは置換してもよいアルキル基
を茨わす〕、ヘテロ環残基を単独または組合せて構成さ
れる一価の有機基を茨わす。ヘテロ環としては、窒素原
子あるいは酸素原子あるいは硫黄原子のいずれかを少な
くとも一つ含む飽和あるいは不飽和のへテロ環を茨わし
、具体的にはピリジン環、ピロール環、イミダゾール環
、ピラゾール環、チアゾール環、オキサゾール環、ピリ
ミジン環、ピラジン環、ピリダジン環、チオフェン環、
フラン環、トリアゾール環、テトラゾール環、チアジア
ゾール環、オキサジアゾール環、ピロリジン環、ピペリ
ジン環、モルホリン環、ピはフラン環を茨わす。このヘ
テロ環はベンゾ縮環してもよい。この2価の有機基には
置換基が置換してもよい。置換基としては、アルキル基
、アリール基、アラルキル基、カルボキシ基、スルホ基
、ホスホノ基、ホスフィン酸残基、ヒドロキシ基、アル
キル置換してもよいアミン基、アルキル置換してもよい
アンモニオ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアン基、ア
ルキル置換してもよいカルバモイル基、アルキル置換し
てもよいスルファモイル基、置換してもよいアシル基、
置換してもよいアルコキシ基、置換してもよいアルコキ
シカルボニル基、置換してもよいアシルアミノ基、置換
してもよいアルキルスルホニルアミノ基、置換してもよ
いアルキルスルホニル基、置換してもよいアリールスル
ホニルアミン基、置換してもよいアリールスルホニル基
を挙げることができる。
Xは、アルキル置換してもよいアミン基、カルボキシ基
、スルホ基、スルフィノ基、ホヌホノ基、ホスフィン酸
残基、ヒドロキン基、アルキル置換してもよいアンモニ
オ基、置換してもよいヘテロ環残基を表わすアルキル置
換してもよいアミノ基やアルキル置換してもよいアンモ
ニオ基のアルキル基はさらに置換基が置換してもよく、
置換基としては上記のLで挙げた置換基と同様である。
、スルホ基、スルフィノ基、ホヌホノ基、ホスフィン酸
残基、ヒドロキン基、アルキル置換してもよいアンモニ
オ基、置換してもよいヘテロ環残基を表わすアルキル置
換してもよいアミノ基やアルキル置換してもよいアンモ
ニオ基のアルキル基はさらに置換基が置換してもよく、
置換基としては上記のLで挙げた置換基と同様である。
置換してもよいヘテロ環残基の置換基としては上記のL
で挙げた置換基と同様であシ、ヘテロ環も上記のLで挙
げたヘテロ環と同様である。)次に本発明に用いられる
一般式(1)で表わされる化合物の例を挙げる。但し、
本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
で挙げた置換基と同様であシ、ヘテロ環も上記のLで挙
げたヘテロ環と同様である。)次に本発明に用いられる
一般式(1)で表わされる化合物の例を挙げる。但し、
本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
/、 Ag5CH2CH2NH2
CH2C0OH
CH2CH2C00H
に1−12U)12N(に1−13)3コZ
AgSCH2CH2N(CH2CH2SO3CH3)2
H αe lo AgSCH2CH2N(CH3)3 z AgSCH2CH2N(CH2PO2H2)2本発明の
化合物の合成は、一般によく知られた方法(例えば、特
開昭43−/3’l’130号公報)により容易に合成
できる。
H αe lo AgSCH2CH2N(CH3)3 z AgSCH2CH2N(CH2PO2H2)2本発明の
化合物の合成は、一般によく知られた方法(例えば、特
開昭43−/3’l’130号公報)により容易に合成
できる。
本発明の化合物は、支持体上のいずれかの層に含有され
ておればよい。好ましくは、中間層、アンチハレーショ
ン層であシ、特に好ましくはアンチハレーションffi
テ6ル。
ておればよい。好ましくは、中間層、アンチハレーショ
ン層であシ、特に好ましくはアンチハレーションffi
テ6ル。
本発明の化合物の添加量は、漂白液中での漂白促進効果
を奏でる量であればよ(,0,0/−ffy 7m 2
が好ましく、更に好ましくは0.0J〜o、if/m
である。
を奏でる量であればよ(,0,0/−ffy 7m 2
が好ましく、更に好ましくは0.0J〜o、if/m
である。
本発明のカラー感光材料は、少なくとも赤感性、緑感性
及び青感性の)・ロゲン化銀乳剤層を支持体上に有し、
該感光性乳剤層のうち少なくとも−りの同一感光性の乳
剤層が複数からなる。それぞれの層厚に特に制限はない
。
及び青感性の)・ロゲン化銀乳剤層を支持体上に有し、
該感光性乳剤層のうち少なくとも−りの同一感光性の乳
剤層が複数からなる。それぞれの層厚に特に制限はない
。
一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色
性1、緑感色性層、青感色性の順に設置される。しかし
、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また同一感
色性層中に異なる感光性層が挟まれたような設置順をも
とシえる。
性1、緑感色性層、青感色性の順に設置される。しかし
、目的に応じて上記設置順が逆であっても、また同一感
色性層中に異なる感光性層が挟まれたような設置順をも
とシえる。
色再現改良の目的で従来の青、緑、赤感色性の3種に加
えて第グのあるいはそれ以上の感色性の感光層を用いる
層構成が特開昭J/−311!グ/号、同乙/−20/
2μ3号、同t/−/りざ23を号、同j、2−/lO
グ4tt号に記載されておシ、この場合は第弘あるいは
それ以上の感色層の感光層はいずれの位置に配置しても
良い。また第4tあるいはそれ以上の感色性の感光層は
単独でも複数の層からなっていても良い。
えて第グのあるいはそれ以上の感色性の感光層を用いる
層構成が特開昭J/−311!グ/号、同乙/−20/
2μ3号、同t/−/りざ23を号、同j、2−/lO
グ4tt号に記載されておシ、この場合は第弘あるいは
それ以上の感色層の感光層はいずれの位置に配置しても
良い。また第4tあるいはそれ以上の感色性の感光層は
単独でも複数の層からなっていても良い。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1./コ/、4t70号ちるいは英国特許
第2.23.04t!号に記載されるように高感度乳剤
層、低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることがで
きる。通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる
様に配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間
には非感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭
!7−//、27!/号、同乙コー200330号、同
tコー、20乙3グ/号、乙2−コ06!173号等に
記載されているように支持体よυ離れた側に低感度乳剤
層、支持体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
、西独特許第1./コ/、4t70号ちるいは英国特許
第2.23.04t!号に記載されるように高感度乳剤
層、低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることがで
きる。通常は、支持体に向かって順次感光度が低くなる
様に配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間
には非感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭
!7−//、27!/号、同乙コー200330号、同
tコー、20乙3グ/号、乙2−コ06!173号等に
記載されているように支持体よυ離れた側に低感度乳剤
層、支持体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度青感光
性層(BL)/高感度青感光性層(BH)/高感度緑感
光性層(GH)/低感度緑感光性層(GL)/高感度赤
感光性層(RH)/低感度赤感光性層(RL)の順、ま
たはBH/BL/GL/GH/RH/RLの順、または
BH/BL/GH/GL/RL/RHの順等に設置する
ことができる。
性層(BL)/高感度青感光性層(BH)/高感度緑感
光性層(GH)/低感度緑感光性層(GL)/高感度赤
感光性層(RH)/低感度赤感光性層(RL)の順、ま
たはBH/BL/GL/GH/RH/RLの順、または
BH/BL/GH/GL/RL/RHの順等に設置する
ことができる。
また特公昭33−3≠23.2号公報に記載されている
ように、支持体から最も遠い側から青感性層/GH/R
H10L/RLの順に配列することもできる。また特開
昭j&−、237jr号、同t2−4j5>jj号明細
書に記載されているように、支持体から最も遠い側から
青感光性層/G L/RL/GH/RHの順に配列する
こともできる。
ように、支持体から最も遠い側から青感性層/GH/R
H10L/RLの順に配列することもできる。また特開
昭j&−、237jr号、同t2−4j5>jj号明細
書に記載されているように、支持体から最も遠い側から
青感光性層/G L/RL/GH/RHの順に配列する
こともできる。
また特公昭μター1tti!P、s号公報に記載されて
いるように上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層
、中層をそれよシも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、
下層を中層よフも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層
を配置し、支持体に向かって感光度が順次低められた感
光度の異なる3層から構成される配列が挙げられる。こ
のような感光度の異なる3層から構成される場合でも、
特開昭32−20.2μt4を号明細書に記載されてい
るように、同一感色性層中において支持体よシ離れた側
から中感度乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の頴に
配置されてもよい。
いるように上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層
、中層をそれよシも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、
下層を中層よフも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層
を配置し、支持体に向かって感光度が順次低められた感
光度の異なる3層から構成される配列が挙げられる。こ
のような感光度の異なる3層から構成される場合でも、
特開昭32−20.2μt4を号明細書に記載されてい
るように、同一感色性層中において支持体よシ離れた側
から中感度乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の頴に
配置されてもよい。
その他、高感度乳剤層/低感度乳剤層/中感度乳剤層、
あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
あるいは低感度乳剤層/中感度乳剤層/高感度乳剤層な
どの順に配置されていてもよい。
また、グ層以上の場合にも、上記の如く配列を変えてよ
い。
い。
色再現性を改良するために、米国特許第弘、tt3,2
7/号、同第μ、703.7μ≠号、同第1LL、70
7,1Ijt号、特開昭62−1tb弘g号、同t3−
♂りzro号の明細書に記載の、BL、GL 、RLな
どの主感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー
層(CL)を主感光層に隣接もしくは近接して配置する
ことが好ましい。
7/号、同第μ、703.7μ≠号、同第1LL、70
7,1Ijt号、特開昭62−1tb弘g号、同t3−
♂りzro号の明細書に記載の、BL、GL 、RLな
どの主感光層と分光感度分布が異なる重層効果のドナー
層(CL)を主感光層に隣接もしくは近接して配置する
ことが好ましい。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
には各種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭J/−グ37μ?号、同!ター/
/3グ3g号、同3ター/73グtito号、同J/−
、200.37号、同&/−20031号明細書に記載
されるようなカプラー、DIR化合物等が含まれていて
もよく、通常用いられるように混色防止剤を含んでいて
もよい。
/3グ3g号、同3ター/73グtito号、同J/−
、200.37号、同&/−20031号明細書に記載
されるようなカプラー、DIR化合物等が含まれていて
もよく、通常用いられるように混色防止剤を含んでいて
もよい。
上記のように、それぞれの感光材料の目的に応じて種々
の層構成・配列を選択することができる。
の層構成・配列を選択することができる。
本発明の写真感光材料が、カラーネガフィルム又はカラ
ー反転フィルムの場合には、その写真乳剤層に含有され
る好ましいハロゲン化銀は約30モル襲以下のヨウ化銀
を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭化
銀である。特に好ましい のは約2モル%から約25モル%までのヨウ化線を含む
ヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭化銀である。
ー反転フィルムの場合には、その写真乳剤層に含有され
る好ましいハロゲン化銀は約30モル襲以下のヨウ化銀
を含む、ヨウ臭化銀、ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭化
銀である。特に好ましい のは約2モル%から約25モル%までのヨウ化線を含む
ヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭化銀である。
本発明の写真感光材料が、カラー印画紙の場合には、そ
の写真乳剤層に含有されるハロゲン化銀としては、実質
的にヨウ化銀を含まない塩臭化銀もしくは塩化銀よりな
るものを好ましく用いることができる。ここで実質的に
ヨウ化銀を含まないとは、ヨウ化銀含有率が1モル%以
下、好ましくは0.2モル%以下のことをいう、これら
の塩臭化銀乳剤のハロゲン組成については任意の臭化銀
/塩化銀のものを用いることができる。この比率は目的
に応じて広い範囲をとりうるが、塩化銀比率が2モル%
以上のものを好ましく用いることができる。迅速処理に
通した感光材料には塩化銀含有率の高い所謂高塩化銀乳
剤が好ましく用いられる。これらの高塩化銀乳剤の塩化
銀含有率は、90モル%以上が好ましく、95モル%以
上がさらに好ましい、現像処理液の補充量を低減する目
的で、塩化銀含有率が98〜lOOモル%であるような
ほぼ純塩化銀の乳剤も好ましく用いられる。
の写真乳剤層に含有されるハロゲン化銀としては、実質
的にヨウ化銀を含まない塩臭化銀もしくは塩化銀よりな
るものを好ましく用いることができる。ここで実質的に
ヨウ化銀を含まないとは、ヨウ化銀含有率が1モル%以
下、好ましくは0.2モル%以下のことをいう、これら
の塩臭化銀乳剤のハロゲン組成については任意の臭化銀
/塩化銀のものを用いることができる。この比率は目的
に応じて広い範囲をとりうるが、塩化銀比率が2モル%
以上のものを好ましく用いることができる。迅速処理に
通した感光材料には塩化銀含有率の高い所謂高塩化銀乳
剤が好ましく用いられる。これらの高塩化銀乳剤の塩化
銀含有率は、90モル%以上が好ましく、95モル%以
上がさらに好ましい、現像処理液の補充量を低減する目
的で、塩化銀含有率が98〜lOOモル%であるような
ほぼ純塩化銀の乳剤も好ましく用いられる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。
四面体のような規則的な結晶を有するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を有するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよ(、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよ(、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)Nα17643
(1978年12月)、22〜23頁、″■、乳剤製造
(Emulsion preparation and
types)″、および同磁18716 (1979
年11月) 、 64B頁、グラフキデ著「写真の物理
と化学」、ポールモンテル社刊(P、Glafkide
s、 Chemie et Ph1sique
PhoLograph−ique、 Paul Mo
ntel+ 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学」
、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffin+P
hotographic Emulsion Chem
istry (Focal Press+1966))
、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカ
ルプレス社刊(V、 L、 Zeliksanet a
l、、 Making and Coating Ph
otographic Esul−sion、 Foc
al Press、 1964)などに記載された方法
を用いて調製することができる。
サーチ・ディスクロージャー(RD)Nα17643
(1978年12月)、22〜23頁、″■、乳剤製造
(Emulsion preparation and
types)″、および同磁18716 (1979
年11月) 、 64B頁、グラフキデ著「写真の物理
と化学」、ポールモンテル社刊(P、Glafkide
s、 Chemie et Ph1sique
PhoLograph−ique、 Paul Mo
ntel+ 1967)、ダフィン著「写真乳剤化学」
、フォーカルプレス社刊(G、F、 Duffin+P
hotographic Emulsion Chem
istry (Focal Press+1966))
、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、フォーカ
ルプレス社刊(V、 L、 Zeliksanet a
l、、 Making and Coating Ph
otographic Esul−sion、 Foc
al Press、 1964)などに記載された方法
を用いて調製することができる。
米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
4号および英国特許第1,413,748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフインク・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14S248〜257頁(1970年);米国特許第4
.434.226号、同4,414.310号、同4,
433.048号、同4,439,520号および英国
特許第2,112.157号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフインク・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、 PhotographicSci
ence and Engineering ) 、第
14S248〜257頁(1970年);米国特許第4
.434.226号、同4,414.310号、同4,
433.048号、同4,439,520号および英国
特許第2,112.157号などに記載の方法により簡
単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
グン恨、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
グン恨、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーHa
17643および同Nα1B716に記載されており、
その該当筒所を後掲の表にまとめた。
分光増感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーHa
17643および同Nα1B716に記載されており、
その該当筒所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
添加U皿 韮■旦L 他月ユ謹
1 化学増感剤 23頁 648頁右欄2 感
度上昇剤 同 上3 分光増感剤、
23〜24頁 648頁右憫〜強色増感剤
649頁右欄4 増白剤 24頁 5 かふり防止剤 24〜25頁 649頁右憫〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、 25〜26頁 649頁右匍〜フ
ィルター染料、 650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右憫650頁左〜右(1/
8 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤 26頁 651頁左杓10
バインダー 26頁 同 上11 可塑剤
、潤滑剤 27p: 650頁右欄12 塗布
助剤、 26〜27頁 650頁右面表面活性剤 13 スタチック 27頁 同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
,435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
度上昇剤 同 上3 分光増感剤、
23〜24頁 648頁右憫〜強色増感剤
649頁右欄4 増白剤 24頁 5 かふり防止剤 24〜25頁 649頁右憫〜お
よび安定剤 6 光吸収剤、 25〜26頁 649頁右匍〜フ
ィルター染料、 650頁左欄紫外線吸収剤 7 スティン防止剤 25頁右憫650頁左〜右(1/
8 色素画像安定剤 25頁 9 硬膜剤 26頁 651頁左杓10
バインダー 26頁 同 上11 可塑剤
、潤滑剤 27p: 650頁右欄12 塗布
助剤、 26〜27頁 650頁右面表面活性剤 13 スタチック 27頁 同 上防止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許4,411,987号や同第4
,435.503号に記載されたホルムアルデヒドと反
応して、固定化できる化合物を感光材料に添加すること
が好ましい。
本発明には種りのカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージ+ −
(RD) k 17643、■−C−Cに記載された特
許に記載されている。
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージ+ −
(RD) k 17643、■−C−Cに記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許筒3.93
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401,752号、同第4,
248.961号、特公昭58−10739号、英国特
許節1.425.020号、同第1.476.760号
、米国特許筒3,973,968号、同第4.314.
023号、同第4,511,649号、欧州特許第24
9、473A号、等に記載のものが好ましい。
3,501号、同第4,022,620号、同第4,3
26,024号、同第4,401,752号、同第4,
248.961号、特公昭58−10739号、英国特
許節1.425.020号、同第1.476.760号
、米国特許筒3,973,968号、同第4.314.
023号、同第4,511,649号、欧州特許第24
9、473A号、等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許筒4.31
0.619号、同第4.351.897号、欧州特許第
73,636号、米国特許筒3,061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNα24220 (1984年6月)、特開昭60−
33552号、リサーチ・ディスクロージャーNα24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60−185951号、米国
特許筒4゜500.630号、同第4,540,654
号、同第4,556,630号、国際公開−08810
4795号等に記載のものが特に好ましい。
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許筒4.31
0.619号、同第4.351.897号、欧州特許第
73,636号、米国特許筒3,061,432号、同
第3゜725.067号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNα24220 (1984年6月)、特開昭60−
33552号、リサーチ・ディスクロージャーNα24
230 (1984年6月)、特開昭60−43659
号、同61−72238号、同60−35730号、同
55−118034号、同60−185951号、米国
特許筒4゜500.630号、同第4,540,654
号、同第4,556,630号、国際公開−08810
4795号等に記載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許筒4,052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228.23
3号、同第4,296,200号、同第2,369,9
29号、同第2,801.171号、同第2,772.
162号、同第2.895.826号、同第3,772
,002号、同第3.758.308号、同第4,33
4.011号、同第4.327.173号、西独特許公
開第3゜329.729号、欧州特許第・121.36
5A号、同第249゜453A号、米国特許筒3.44
6,622号、同第4.333.9.99号、同第4.
775,616号、同第4,451,559号、同第4
,427.767号、同第4.690,889号、同第
4.254゜212号、同第4,296,199号、特
開昭61−42658号等に記載のものが好ましい。
系カプラーが挙げられ、米国特許筒4,052.212
号、同第4,146,396号、同第4,228.23
3号、同第4,296,200号、同第2,369,9
29号、同第2,801.171号、同第2,772.
162号、同第2.895.826号、同第3,772
,002号、同第3.758.308号、同第4,33
4.011号、同第4.327.173号、西独特許公
開第3゜329.729号、欧州特許第・121.36
5A号、同第249゜453A号、米国特許筒3.44
6,622号、同第4.333.9.99号、同第4.
775,616号、同第4,451,559号、同第4
,427.767号、同第4.690,889号、同第
4.254゜212号、同第4,296,199号、特
開昭61−42658号等に記載のものが好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許筒4.163.670号、特公昭57
−39413号、米国特許筒4,004,929号、同
第4.138,258号、英国特許節1.146,36
8号に記載のものが好ましい、また、米国特許筒4,7
74.181号に記載のカップリング時に放出された蛍
光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや
、米国特許筒4.777.120号に記載の現像主薬と
反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基
として有するカプラーを用いることも好ましい。
ーは、リサーチ・ディスクロージャー隘17643の■
−G項、米国特許筒4.163.670号、特公昭57
−39413号、米国特許筒4,004,929号、同
第4.138,258号、英国特許節1.146,36
8号に記載のものが好ましい、また、米国特許筒4,7
74.181号に記載のカップリング時に放出された蛍
光色素により発色色素の不要吸収を補正するカプラーや
、米国特許筒4.777.120号に記載の現像主薬と
反応して色素を形成しうる色素プレカーサー基を離脱基
として有するカプラーを用いることも好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許筒4.366.237号、英国特許節2.125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3.234.533号に記載のものが好ましい。
国特許筒4.366.237号、英国特許節2.125
.570号、欧州特許第96.570号、西独特許(公
開)第3.234.533号に記載のものが好ましい。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許筒3.451.820号、同第4,080,211号
、同第4,367.282号、同第4.409,320
号、同第4,576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
許筒3.451.820号、同第4,080,211号
、同第4,367.282号、同第4.409,320
号、同第4,576゜910号、英国特許2.102.
173号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、同63−37346号、同63−37350号、米
国特許4.248.962号、同4,782,012号
に記載されたものが好ましい。
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD 17643
、■〜F項に記載された特許、特開昭57−15194
4号、同57−154234号、同60−184248
号、同63−37346号、同63−37350号、米
国特許4.248.962号、同4,782,012号
に記載されたものが好ましい。
現像時に画像状に造核剤もしくは現像促進剤を放出する
カプラーとしては、英国特許第2.097.140号、
同第2,131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
カプラーとしては、英国特許第2.097.140号、
同第2,131.188号、特開昭59−157638
号、同59−170840号に記載のものが好ましい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4.283,472号、同
第4.338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドしクス化合物、欧州特許第173゜3
02A号、同第313.308A号に記載の離脱後復色
する色素を放出するカプラー、R,D、Nα11449
、同24241、特開昭61−201247号等に記載
の漂白促進剤放出カプラー、米国特許第4,553,4
77号等に記載のリガンド放出カプラー、特開昭63−
75747号に記載のロイコ色素を放出するカプラー、
米国特許第4゜774.181号に記載の蛍光色素を放
出するカプラー等が挙げられる。
ーとしては、米国特許第4,130.427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4.283,472号、同
第4.338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950号
、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドック
ス化合物放出カプラー、DIRカプラー放出カプラー、
DIRカプラー放出レドックス化合物もしくはDIRレ
ドックス放出レドしクス化合物、欧州特許第173゜3
02A号、同第313.308A号に記載の離脱後復色
する色素を放出するカプラー、R,D、Nα11449
、同24241、特開昭61−201247号等に記載
の漂白促進剤放出カプラー、米国特許第4,553,4
77号等に記載のリガンド放出カプラー、特開昭63−
75747号に記載のロイコ色素を放出するカプラー、
米国特許第4゜774.181号に記載の蛍光色素を放
出するカプラー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に尋人できる。
り感光材料に尋人できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322.027号などに記載されている。
第2.322.027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175°C
以上の高沸点有機溶剤の、具体例としては、フタル酸エ
ステル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシル7タ
レート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフ
タレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フ
タレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イ
ソフタレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタ
レートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(
トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート
、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシ
クロへキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシル
ホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキ
シエチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェー
ト、ジー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど
)、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエ
ート、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p
−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミドl (H,N
−ジエチルドデカンアミド、N、トリエチルラウリルア
ミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール
類またはフェノール類(不ソステアリルアルコール、2
.4−ジーtert−アミルフ エノールなど)、脂肪
族カルボン酸エステル8類 (ビス(2−エチルヘキシ
ル)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロール
トリブチレート、イソステアリルラクテート、トリオク
チルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジブ
チル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリン
など)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、
ジイソプロビルナフクレンなど)などが挙げられる。
以上の高沸点有機溶剤の、具体例としては、フタル酸エ
ステル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシル7タ
レート、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフ
タレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フ
タレート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イ
ソフタレート、ビス(1,1−ジエチルプロピル)フタ
レートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(
トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート
、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシ
クロへキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシル
ホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキ
シエチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェー
ト、ジー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど
)、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエ
ート、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p
−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミドl (H,N
−ジエチルドデカンアミド、N、トリエチルラウリルア
ミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール
類またはフェノール類(不ソステアリルアルコール、2
.4−ジーtert−アミルフ エノールなど)、脂肪
族カルボン酸エステル8類 (ビス(2−エチルヘキシ
ル)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロール
トリブチレート、イソステアリルラクテート、トリオク
チルシトレートなど)、アニリン誘導体(N、N−ジブ
チル−2−ブトキシ−5−tert−オクチルアニリン
など)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼン、
ジイソプロビルナフクレンなど)などが挙げられる。
また補助溶剤としては、沸点が約30℃以上、好ましく
は50’C以上約160°C以下の有機溶剤などが使用
でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピ
オン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
、2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミ
ドなどが挙げられる。
は50’C以上約160°C以下の有機溶剤などが使用
でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピ
オン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
、2−エトキシエチルアセテート、ジメチルホルムアミ
ドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199,363号、西独
特許出@(OLS)第2.541.274号および同第
2゜541.230号などに記載されている。
スの具体例は、米国特許第4.199,363号、西独
特許出@(OLS)第2.541.274号および同第
2゜541.230号などに記載されている。
また、これらのカプラーは前記の高沸点有ja溶媒の存
在下または不存在下でローダプルラテックスポリマー(
例えば米国特許第4,203.716号)に含浸させて
、または水不溶性かつ有機溶媒可溶性のポリマーに溶か
して親水性コロイド水溶液に乳化分散させることができ
る。
在下または不存在下でローダプルラテックスポリマー(
例えば米国特許第4,203.716号)に含浸させて
、または水不溶性かつ有機溶媒可溶性のポリマーに溶か
して親水性コロイド水溶液に乳化分散させることができ
る。
好ましくは、国際公開番号WO38100723号明細
書の第12〜30頁に記載の単独重合体または共重合体
が用いられる。特にアクリルアミド系ポリマーの使用が
色像安定化等の上で好ましい。
書の第12〜30頁に記載の単独重合体または共重合体
が用いられる。特にアクリルアミド系ポリマーの使用が
色像安定化等の上で好ましい。
本発明のカラー感光材料において、少なくとも一層のハ
ロゲン化銀乳剤層中の塗布銀量が多く、かつ同層中のカ
ラーカプラーの添加量が少ない時、本発明の効果は著し
く奏する。上記塗布銀量とカラーカプラー比が10倍量
(モル比)以上の時、効果は著しく、aO〜100倍量
の時、更に効果は大きい。
ロゲン化銀乳剤層中の塗布銀量が多く、かつ同層中のカ
ラーカプラーの添加量が少ない時、本発明の効果は著し
く奏する。上記塗布銀量とカラーカプラー比が10倍量
(モル比)以上の時、効果は著しく、aO〜100倍量
の時、更に効果は大きい。
本発明のカラー感光材料中には、特開昭63−2377
μ7号、同tコー2722弘を号、および特開平/−1
0り177号に記載の/、−一ペンズイソチアゾリンー
3−オン、 n−ブチル p−ヒドロキシベンゾエート、フェノール
、4−クロル−3,5−ジメチルフェノール、2−フェ
ノキシエタノール、2− (4−チアゾリル)ペンズイ
ミグゾール等の各種の防腐剤もしくは防黴剤を添加する
ことが好ましい。
μ7号、同tコー2722弘を号、および特開平/−1
0り177号に記載の/、−一ペンズイソチアゾリンー
3−オン、 n−ブチル p−ヒドロキシベンゾエート、フェノール
、4−クロル−3,5−ジメチルフェノール、2−フェ
ノキシエタノール、2− (4−チアゾリル)ペンズイ
ミグゾール等の各種の防腐剤もしくは防黴剤を添加する
ことが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に通用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用の力、ラー反転フィルム、カラー
ペー′バー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペー
パーなどを代表例として挙げることができる。
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用の力、ラー反転フィルム、カラー
ペー′バー、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペー
パーなどを代表例として挙げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、Nα17643の28頁、および同Nα18716
の647頁右構から648頁左欄に記載されている。
D、Nα17643の28頁、および同Nα18716
の647頁右構から648頁左欄に記載されている。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の全親水性コロ
イド層の膜厚の総和が28μm以下であることが好まし
く、23μm以下がより好ましく、20μ鳳以下が更に
好ましい、また膜膨潤速度T’+/zは30秒以下が好
ましく、20秒以下がより好ましい。
イド層の膜厚の総和が28μm以下であることが好まし
く、23μm以下がより好ましく、20μ鳳以下が更に
好ましい、また膜膨潤速度T’+/zは30秒以下が好
ましく、20秒以下がより好ましい。
膜厚は、25℃相対湿度55%!gI湿下(2日)で測
定した膜厚を意味し、膜膨潤速度71/富は、当該技術
分野において公知の手法に従って測定することができる
0例えば、ニー・グリーン(A、Green)らにより
フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニア
リング(Photogr、Sci、Eng、)+ 19
巻、2号、124〜129頁に記載の型のスエロメータ
ー(膨潤膜)を使用することにより、測定でき、T、、
。
定した膜厚を意味し、膜膨潤速度71/富は、当該技術
分野において公知の手法に従って測定することができる
0例えば、ニー・グリーン(A、Green)らにより
フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニア
リング(Photogr、Sci、Eng、)+ 19
巻、2号、124〜129頁に記載の型のスエロメータ
ー(膨潤膜)を使用することにより、測定でき、T、、
。
は発色現像液で30℃、3分15秒処理した時に到達す
る最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、こ、の%の膜
厚に到達するまでの時間と定義する。
る最大膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、こ、の%の膜
厚に到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度T、/!は、バインダーとしてのゼラチンに
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって!Pl整することができる。また、膨潤
率は150〜400%が好ましい、膨潤率とは、さきに
述べた条件下での最大膨潤膜厚から、式:(最大膨潤膜
厚−膜厚)/膜厚 に従って計算できる。
硬膜剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変え
ることによって!Pl整することができる。また、膨潤
率は150〜400%が好ましい、膨潤率とは、さきに
述べた条件下での最大膨潤膜厚から、式:(最大膨潤膜
厚−膜厚)/膜厚 に従って計算できる。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、漱
17643の28〜29頁、および同層18716の6
15左欄〜右面に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
17643の28〜29頁、および同層18716の6
15左欄〜右面に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒ・′ドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−H−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノートエチル−β
−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩
もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、Nジエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒ・′ドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−H−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノートエチル−β
−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩
もしくはp−トルエンスルホン酸塩などが挙げられる。
これらの中で、特に、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好ま
しい、これらの化合物は目的に応じ2種以上併用するこ
ともできる。
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン硫酸塩が好ま
しい、これらの化合物は目的に応じ2種以上併用するこ
ともできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpHIM街剤、塩化物塩、臭化物塩
、沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール
類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤または
カブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に
応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルア
ミン、亜硫酸塩、N、N−ビスカルボキシメチルヒドラ
ジンの如きヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、
トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如き
各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ・チレングリコ
ールのような有機溶剤、ベンジルアルコール、ポリエチ
レングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類のよう
な現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、1−
フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘
性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン
酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表さ
れるような各種牛レート剤、例えば、エチレンジアミン
四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイ
ミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホ
スホン酸、ニトリロ−N、N、N−トリメチレンホスホ
ン酸、エチレンジアミン−N、N、N、N−テトラメチ
レンホスホン酸、エチレングリコ−ル(0−ヒドロキシ
フェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として挙げるこ
とができる。
はリン酸塩のようなpHIM街剤、塩化物塩、臭化物塩
、沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール
類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤または
カブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要に
応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルア
ミン、亜硫酸塩、N、N−ビスカルボキシメチルヒドラ
ジンの如きヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、
トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類の如き
各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ・チレングリコ
ールのような有機溶剤、ベンジルアルコール、ポリエチ
レングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類のよう
な現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、1−
フェニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬、粘
性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポリホスホン
酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン酸に代表さ
れるような各種牛レート剤、例えば、エチレンジアミン
四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
、シクロヘキサンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイ
ミノジ酢酸、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホ
スホン酸、ニトリロ−N、N、N−トリメチレンホスホ
ン酸、エチレンジアミン−N、N、N、N−テトラメチ
レンホスホン酸、エチレングリコ−ル(0−ヒドロキシ
フェニル酢酸)及びそれらの塩を代表例として挙げるこ
とができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−3−ピ
ラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチル
−p−アミノフェノールなどのアミノフェノール類など
公知の黒白現像主薬を単独であるいは組み合わせて用い
ることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpnは9〜12で
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、−aに感
光材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
d以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
あることが一般的である。またこれらの現像液の補充量
は、処理するカラー写真感光材料にもよるが、−aに感
光材料1平方メートル当たり31以下であり、補充液中
の臭化物イオン濃度を低減させておくことにより500
d以下にすることもできる。補充量を低減する場合には
処理槽の空気との接触面積を小さくすることによって液
の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
処理槽での写真処理液と空気との接触面積は、以下に定
義する開口率で表わすことができる。
義する開口率で表わすことができる。
即ち、
上記の開口率は、0.1以下であることが好ましく、よ
り好ましくは0.001〜0.05である。このように
開口率を低減させる方法゛とし′ては、処理槽゛に、特
開平1−82033号に記載された可動蓋を用いる方法
、特開昭63−216050号に記載されたスリット現
像処理方法を挙げることができる。開口率を低減させる
ことは、発色現像及び黒白現像の両工程のみならず、後
続の諸工程、例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安
定化などの全ての工程において適用することが好ましい
、また、現像液中の臭化物イオンのNfJを抑える手段
を用いることにより補充量を低減することもできる。
り好ましくは0.001〜0.05である。このように
開口率を低減させる方法゛とし′ては、処理槽゛に、特
開平1−82033号に記載された可動蓋を用いる方法
、特開昭63−216050号に記載されたスリット現
像処理方法を挙げることができる。開口率を低減させる
ことは、発色現像及び黒白現像の両工程のみならず、後
続の諸工程、例えば、漂白、漂白定着、定着、水洗、安
定化などの全ての工程において適用することが好ましい
、また、現像液中の臭化物イオンのNfJを抑える手段
を用いることにより補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は、通常2〜5分の間で設定される
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
が、高温高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使用
することにより、更に処理時間の短縮を図ることもでき
る。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく漂白
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、さらに二接の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(I[[)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる0代表的漂白肩としては鉄(I[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩な
どを用いることができる、これらのうちエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(III)錯塩、及び1.3−ジアミノプロ
パン四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩は迅速処理と環境汚染防止の
観点から好ましい、さらにアミノポリカルボン酸鉄(I
[[)錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても
特に有用である。これらのアミノポリカルボン酸鉄(I
II)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpHは通常
4.0〜8であるが、処理の迅速化のためにさらに低い
pHで処理することもできる。
定着処理)、個別に行なわれてもよい、更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい、さらに二接の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(I[[)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用い
られる0代表的漂白肩としては鉄(I[[)の有機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、1,3−ジアミノプロパン四酢酸、グリコー
ルエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボン
酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩な
どを用いることができる、これらのうちエチレンジアミ
ン四酢酸鉄(III)錯塩、及び1.3−ジアミノプロ
パン四酢酸鉄(III)錯塩を始めとするアミノポリカ
ルボン酸鉄(III)錯塩は迅速処理と環境汚染防止の
観点から好ましい、さらにアミノポリカルボン酸鉄(I
[[)錯塩は漂白液においても、漂白定着液においても
特に有用である。これらのアミノポリカルボン酸鉄(I
II)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpHは通常
4.0〜8であるが、処理の迅速化のためにさらに低い
pHで処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる:米国特許筒3,893,858号、西独特許筒1
.290,812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53−141623号
、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNα17129号(1978年7月)などに記載のメ
ルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開
昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;
特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、
同53−32735号、米国特許筒3,706,561
号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許筒1,127.7
15号、特開昭58−16,235号に記載の沃化物塩
;西独特許筒966.410号、同2,748,430
号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45−
8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49
−42.434号、同49−59,644号、同53−
94.927号、同54−35,727号、同55−2
6,506号、同58−163.940号記載の化合物
;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基
またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大き
い観点で好ましく、特に米国特許筒3.893.858
号、西独特許筒1.290.812号、特開昭53−9
5.630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国特
許筒4,552,834号に記載の化合物も好ましい、
これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮影用
のカラー感光材t4を漂白定着するときにこれらの漂白
促進剤は特に有効である。
いる:米国特許筒3,893,858号、西独特許筒1
.290,812号、同2,059,988号、特開昭
53−32736号、同53−57831号、同53−
37418号、同53−72623号、同53−956
30号、同53−95631号、同53−104232
号、同53−124424号、同53−141623号
、同53−28426号、リサーチ・ディスクロージャ
ーNα17129号(1978年7月)などに記載のメ
ルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特開
昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体;
特公昭45−8506号、特開昭52−20832号、
同53−32735号、米国特許筒3,706,561
号に記載のチオ尿素誘導体;西独特許筒1,127.7
15号、特開昭58−16,235号に記載の沃化物塩
;西独特許筒966.410号、同2,748,430
号に記載のポリオキシエチレン化合物類;特公昭45−
8836号記載のポリアミン化合物;その他特開昭49
−42.434号、同49−59,644号、同53−
94.927号、同54−35,727号、同55−2
6,506号、同58−163.940号記載の化合物
;臭化物イオン等が使用できる。なかでもメルカプト基
またはジスルフィド基を有する化合物が促進効果が大き
い観点で好ましく、特に米国特許筒3.893.858
号、西独特許筒1.290.812号、特開昭53−9
5.630号に記載の化合物が好ましい、更に、米国特
許筒4,552,834号に記載の化合物も好ましい、
これらの漂白促進剤は感材中に添加してもよい、撮影用
のカラー感光材t4を漂白定着するときにこれらの漂白
促進剤は特に有効である。
漂白液や漂白定着液には上記の化合物の他に、漂白ステ
ィンを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い、特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pKa)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸な
どが好ましい。
ィンを防止する目的で有機酸を含有させることが好まし
い、特に好ましい有機酸は、酸解離定数(pKa)が2
〜5である化合物で、具体的には酢酸、プロピオン酸な
どが好ましい。
定着液や漂白定着液に用いられる定着剤としてはチオ硫
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チオ
硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニウ
ムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオシ
アン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併用
も好ましい、定着液や漂白定着液の保恒剤としては、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸付加物あるい
は欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸化
合物が好ましい、更に、定着液や漂白定着液には液の安
定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホス
ホン酸類の添加が好ましい。
酸塩、チオシアン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿
素類、多量の沃化物塩等をあげることができるが、チオ
硫酸塩の使用が一般的であり、特にチオ硫酸アンモニウ
ムが最も広範に使用できる。また、チオ硫酸塩とチオシ
アン酸塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素などの併用
も好ましい、定着液や漂白定着液の保恒剤としては、亜
硫酸塩、重亜硫酸塩、カルボニル重亜硫酸付加物あるい
は欧州特許第294769A号に記載のスルフィン酸化
合物が好ましい、更に、定着液や漂白定着液には液の安
定化の目的で、各種アミノポリカルボン酸類や有機ホス
ホン酸類の添加が好ましい。
脱銀工程の時間の合計は、脱銀不良が生じない範囲で短
い方が好ましい、好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25°C〜
50°C1好ましくは35°c〜45°Cである。好ま
しい温度範囲においては、脱線速度が向上し、かつ処理
後のスティン発生が有効に防止される。
い方が好ましい、好ましい時間は1分〜3分、更に好ま
しくは1分〜2分である。また、処理温度は25°C〜
50°C1好ましくは35°c〜45°Cである。好ま
しい温度範囲においては、脱線速度が向上し、かつ処理
後のスティン発生が有効に防止される。
脱銀工程においては、攪拌ができるだけ強化されている
ことが好ましい、攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号、同62−183461号に
記載の感光材料の乳剤面に処理液の噴流を衝突させる方
法や、特開昭62−183461号の回転手段を用いて
攪拌効果を上げる方法、更には液中に設けられたワイパ
ーブレードと乳剤面を接触させながら感光材料を移動さ
せ、乳剤表面を乱流化することによってより撹拌効果を
向上させる方法、処理液全体の循環流量を増加させる方
法が挙げられる。このような攪拌向上手段は、漂白液、
漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効である。攪
拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤の供給を速め、
結果として脱銀速度を高めるものと考えられる。また、
前記の撹拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合によ
り有効であり、促進効果を著しく増加させたり漂白促進
剤による定着阻害作用を解消させることができる。
ことが好ましい、攪拌強化の具体的な方法としては、特
開昭62−183460号、同62−183461号に
記載の感光材料の乳剤面に処理液の噴流を衝突させる方
法や、特開昭62−183461号の回転手段を用いて
攪拌効果を上げる方法、更には液中に設けられたワイパ
ーブレードと乳剤面を接触させながら感光材料を移動さ
せ、乳剤表面を乱流化することによってより撹拌効果を
向上させる方法、処理液全体の循環流量を増加させる方
法が挙げられる。このような攪拌向上手段は、漂白液、
漂白定着液、定着液のいずれにおいても有効である。攪
拌の向上は乳剤膜中への漂白剤、定着剤の供給を速め、
結果として脱銀速度を高めるものと考えられる。また、
前記の撹拌向上手段は、漂白促進剤を使用した場合によ
り有効であり、促進効果を著しく増加させたり漂白促進
剤による定着阻害作用を解消させることができる。
本発明の感光材料に用いられる自動現像機は、特開昭6
0−191257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい、前記の特開昭60−191257号
に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い、このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
ある。
0−191257号、同60−191258号、同60
−191259号に記載の感光材料搬送手段を有してい
ることが好ましい、前記の特開昭60−191257号
に記載のとおり、このような搬送手段は前浴から後浴へ
の処理液の持込みを著しく削減でき、処理液の性能劣化
を防止する効果が高い、このような効果は各工程におけ
る処理時間の短縮や、処理液補充量の低減に特に有効で
ある。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱線処理
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的である。
水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例えばカプ
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、自流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urn−al of the 5ociety o
f Motion Picture and Te1e
−vision Engineers第64巻、P、
248〜253 (1955年5月号)に記載の方法で
、求めることができる。
ラー等使用素材による)、用途、更には水洗水温、水洗
タンクの数(段数)、自流、順流等の補充方式、その他
種々の条件によって広範囲に設定し得る。このうち、多
段向流方式における水洗タンク数と水量の関係は、Jo
urn−al of the 5ociety o
f Motion Picture and Te1e
−vision Engineers第64巻、P、
248〜253 (1955年5月号)に記載の方法で
、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得るが、タンク内にお吠る水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる6本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288.838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアタール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学J (1986年)三共出版、衛生技術会厖
「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J (1982年)
工業技術会、日本防菌防黴学会環「防菌防黴剤事典」(
1986年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
幅に減少し得るが、タンク内にお吠る水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる6本発明のカラー感光
材料の処理において、このような問題が解決策として、
特開昭62−288.838号に記載のカルシウムイオ
ン、マグネシウムイオンを低減させる方法を極めて有効
に用いることができる。また、特開昭57−8.542
号に記載のイソチアゾロン化合物やサイアベンダゾール
類、塩素化イソシアタール酸ナトリウム等の塩素系殺菌
剤、その他ベンゾトリアゾール等、堀口博著「防菌防黴
剤の化学J (1986年)三共出版、衛生技術会厖
「微生物の滅菌、殺菌、防黴技術J (1982年)
工業技術会、日本防菌防黴学会環「防菌防黴剤事典」(
1986年)に記載の殺菌剤を用いることもできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、4〜
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、−
iには、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは2
5〜40℃で30秒〜5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。
9であり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、−
iには、15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは2
5〜40℃で30秒〜5分の範囲が選択される。更に、
本発明の感光材料は、上記水洗に代り、直接安定液によ
って処理することもできる。
このような安定化処理においては、特開昭57−854
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
3号、同58−14834号、同60−220345号
に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
また、前記水洗処理に続いて、・更に安定化処理する場
合もあり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終
浴として使用される、色素安定化剤と界面活性剤を含有
する安定浴を挙げることができる0色素安定化剤として
は、ホルマリンやグルタルアルデヒドなどのアルデヒド
91、N−メチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミ
ンあるいはアルデヒド亜硫酸付加物などを挙げることが
できる。
合もあり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終
浴として使用される、色素安定化剤と界面活性剤を含有
する安定浴を挙げることができる0色素安定化剤として
は、ホルマリンやグルタルアルデヒドなどのアルデヒド
91、N−メチロール化合物、ヘキサメチレンテトラミ
ンあるいはアルデヒド亜硫酸付加物などを挙げることが
できる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
自動現像機などを用いた処理において、上記の各処理液
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい。
が蒸発により濃縮化する場合には、水を加えて濃縮補正
することが好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、・発色現像主薬の各種プレカーサーを
用いるのが好ましい0例えば米国特許第3.342.5
97号記載のインドアニリン系化合物、同第3.342
,599号、リサーチ・ディスクロージャー14.85
0号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、
同13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第
3,719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−
135628号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い、内
蔵するためには、・発色現像主薬の各種プレカーサーを
用いるのが好ましい0例えば米国特許第3.342.5
97号記載のインドアニリン系化合物、同第3.342
,599号、リサーチ・ディスクロージャー14.85
0号及び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、
同13.924号記載のアルドール化合物、米国特許第
3,719.492号記載の金属塩錯体、特開昭53−
135628号記載のウレタン系化合物を挙げることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
、発色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。
典型的な化合物は特開昭56−64339号、同57−
144547号、および同!ざ−//!’13♂号等に
記載されている。
144547号、および同!ざ−//!’13♂号等に
記載されている。
本発明における各種処理液は10°C−joocにおい
て使用される。通常は33°C〜310Cの温度が標準
的であるが、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆によシ低温にして画′質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許第11.2コJ 、770号まf
Cは米国特許第3゜474Z、弘タタ号に記載のコバル
ト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行っても
よい。
て使用される。通常は33°C〜310Cの温度が標準
的であるが、よシ高温にして処理を促進し処理時間を短
縮したり、逆によシ低温にして画′質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許第11.2コJ 、770号まf
Cは米国特許第3゜474Z、弘タタ号に記載のコバル
ト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行っても
よい。
以下に実施例をもって説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例1
以下に示すようなカラー撮影用感光材料10/〜jO/
を作成しそれぞれのノ・レーション防止層に例示化合物
の3.7、り、//、/7、コ01231.2A、jり
、μ0、グ2.4L!、≠7、弘gX jλ、33、j
4’を添加し像様露光後、以下に示す処理方法(A)に
て処理を行い、それぞれ脱銀浴での一定銀量までに脱銀
される時間を測定した。その結果はいずれの場合も脱銀
時間が無視し得ないほどに速くなシ、本発明の効果が確
認された。これらの効果は処理方法CB)もしくけ〔C
D、もしくはCD)にて処理した場合でも同様の効果が
確認された。
を作成しそれぞれのノ・レーション防止層に例示化合物
の3.7、り、//、/7、コ01231.2A、jり
、μ0、グ2.4L!、≠7、弘gX jλ、33、j
4’を添加し像様露光後、以下に示す処理方法(A)に
て処理を行い、それぞれ脱銀浴での一定銀量までに脱銀
される時間を測定した。その結果はいずれの場合も脱銀
時間が無視し得ないほどに速くなシ、本発明の効果が確
認された。これらの効果は処理方法CB)もしくけ〔C
D、もしくはCD)にて処理した場合でも同様の効果が
確認された。
額ηlot 、1作べ
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー怒光材
料である試料101を作成した。
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー怒光材
料である試料101を作成した。
(怒光眉の組成)
塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rrr単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/rrf単位で表し・た景を、
また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
g/rrr単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/rrf単位で表し・た景を、
また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モル
あたりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層)
黒色コロイド銀 ・・・・・・ 0.2
ゼラチン ・・・・・・ 1.3E
χM−8・・・・・・ 0.06 UV−3・・・・・・ 0.003 UV−4・・・・・・ 0.006 UV−5・・・・・・ 0.07 Solv−2・・・・・・ 0.08 第27J(中間層) ゼラチン ・・・・・・ 1.5U
V−3・・・・・・ 0.03 UV−4・・・・・・ 0.06 UV−5・・・・・・ 0.07 ExF−1・・・・・・ 0.004 Solv−2−0,09 第3層(第1赤惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高AgI型、球
相当径0.3μm、球相当径の変動係数29%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5)塗布銀量・・・
・・・ 0.4ゼラチン ・・・・
・・ 0.6ExS−1・・・・・・ 1.0XIO−
’ExS−2−”・ 3.0X107’ ExS−3・・・・・・ lXl0−’ExC−3・・
・・・・ 0.06 ExC−4・・団・ 0.06 ExCニー7 − 0. 04Sol
v−1・・・・・0. 04 Solv−3−−−−−−0,08 第4層(第2赤惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(AgI 5モル%、内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当径の変動係数25%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布銀量・・・
・・・ 0.7ゼラチン ・・・・
・・ 0.5EχS−1・・・・・・ lXl0−’E
χS−2・・・・・・ 3X10−’EχS−3・・・
・・・ lXl0−’ExC−3・・・・・−0,24 8χC−4・・・・・・ 0.24 EχC−7・・・・・・ 0.04 EχC−2,・・・・・・ 0.07 Solv−1= 0. 12 So 1v−3= 0.24 第51i(第3赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 10モル%、内部高Agl型
、球相当径0.8μm、球相当径の変動係数16%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1.3) 塗布銀量 ・・・・・・ 1.0 ゼラチン ・・・・・・ 1.OE
χS−1・・・・・・ lXl0−’EχS−2・・・
・・・ 3X10−’EχS−3・・・・・・ 1×1
0〜5EχC−2・・・・・・ 0.03 ExC−5・−・−0,05 ExC−6・・・・・・ 0.l 5olv−1= 0.05 ’So 1v−2= 0. 15 第6Ji(中間N) ゼラチン ・・・・・・ 1.Oc
p d−1・・・・・・ 0.03 cp d−3・・・・・・ 0,25 Cpd−4・・・・・・ 1.20 Solv−1−・・−0,05 第7層(第1緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高A−gl型、
球相当径0.3μm1球相当径の変動係数28%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布SN量 ・・・・・・ 0.30EχS−4・
・・・・・ 5X10−’EχS−6・・・・・・ 0
,3X10−’ExS−5= 2X10−’ ゼラチン ・・・・・・ 1.0E
xM−9・・へ・・・ 0.2 EχY−14・・・・・・ 0.03 ExM−8・・・・・・ 0.03 ’cpa−5・・・・・・ 0.01 So 1 v−1・・・・・・0. 2第8層(第2緑
感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agl 4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.6μm1球相当径の変動係数38%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布!!量 ・・・・・・ 0.4 ゼラチン ・・・・・・ 0.5E
xS−4・・・・・・ 5X10−’ExS−5・・・
・・−2X10−’ ExS−6・・・−0,3X10−’ ExM−9・・・・・・ 0.25 ExM−8・・・・・・ 0.03 ExM−10−・・−0,015 ExY−14・・・・・・ 0.01 cpa−s ・・・・・・ 0.
01Solv−1= 0.2 第9N(第3緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agl 6モル%、内部高Agl型、
球相当径1.0μm1球相当径の変動係数80%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1.2) 塗布銀量 ・・・・・・ 0,85 ゼラチン ・・・・・・ 1.0E
xS−7−−・・−・ 3.5X10−’ExS−8・
・・・= 1,4X10−’ExM−11・=−0,
02 ExM−12−−・−・・ 0.01 ExM−13・・・・・ 0.01 ExM−8・・・・・・ 0.02 ExY−15=−0,02 5olv−1−0,20 Solv−2・・・・・・ 0.05 M10層(イエローフィルター層つ ゼラチン ・・・・・・ 1.2黄
色コロイド銀 ・・・・・・ 0.08c
p d−2・・・・・・ 0.I So 1v−1・・・・・・0. 2 Solv−2・・・・・・ 0.1 第11層(第1青惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高AgI型、球
相当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面体
粒子) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.4 ゼラチン ・・・・・・ 1.0E
xS−9・・・・・・ 2X10−’EχY−16・・
・・・・ 0.9 EχY−14・・・・・・ 0.07 S o 1 v−,1・・・・・0.3第12N(第2
青怒乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高Agl型、
球相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 塗布i艮量 ・・・・・・ 0.5ゼラチン
・・・・・・ 0.6ExS−9・・・
・・・ lXl0−’ExY−16−−−−・−0,1
2 Solv−1・・・・・・ 0.04 第13N(第1保護層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μm) ・・・・・・ 0.12ゼ
ラチン ・・・・・・ 0.8UV
−1・・・・・・ 0.l UV−2・・・・・・ 0.2 Solv−1−0,01 S o 1 v−2−−−0,01 第14層(第2保護N) ゼラチン ・・・・・・ 0.9ポ
リメチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm) ・・・・・・ 0.2H−
1・・・・・・ 0.4 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した0以上のようにして作成した試料を試料10
1とした。
ゼラチン ・・・・・・ 1.3E
χM−8・・・・・・ 0.06 UV−3・・・・・・ 0.003 UV−4・・・・・・ 0.006 UV−5・・・・・・ 0.07 Solv−2・・・・・・ 0.08 第27J(中間層) ゼラチン ・・・・・・ 1.5U
V−3・・・・・・ 0.03 UV−4・・・・・・ 0.06 UV−5・・・・・・ 0.07 ExF−1・・・・・・ 0.004 Solv−2−0,09 第3層(第1赤惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高AgI型、球
相当径0.3μm、球相当径の変動係数29%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5)塗布銀量・・・
・・・ 0.4ゼラチン ・・・・
・・ 0.6ExS−1・・・・・・ 1.0XIO−
’ExS−2−”・ 3.0X107’ ExS−3・・・・・・ lXl0−’ExC−3・・
・・・・ 0.06 ExC−4・・団・ 0.06 ExCニー7 − 0. 04Sol
v−1・・・・・0. 04 Solv−3−−−−−−0,08 第4層(第2赤惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(AgI 5モル%、内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当径の変動係数25%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布銀量・・・
・・・ 0.7ゼラチン ・・・・
・・ 0.5EχS−1・・・・・・ lXl0−’E
χS−2・・・・・・ 3X10−’EχS−3・・・
・・・ lXl0−’ExC−3・・・・・−0,24 8χC−4・・・・・・ 0.24 EχC−7・・・・・・ 0.04 EχC−2,・・・・・・ 0.07 Solv−1= 0. 12 So 1v−3= 0.24 第51i(第3赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 10モル%、内部高Agl型
、球相当径0.8μm、球相当径の変動係数16%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1.3) 塗布銀量 ・・・・・・ 1.0 ゼラチン ・・・・・・ 1.OE
χS−1・・・・・・ lXl0−’EχS−2・・・
・・・ 3X10−’EχS−3・・・・・・ 1×1
0〜5EχC−2・・・・・・ 0.03 ExC−5・−・−0,05 ExC−6・・・・・・ 0.l 5olv−1= 0.05 ’So 1v−2= 0. 15 第6Ji(中間N) ゼラチン ・・・・・・ 1.Oc
p d−1・・・・・・ 0.03 cp d−3・・・・・・ 0,25 Cpd−4・・・・・・ 1.20 Solv−1−・・−0,05 第7層(第1緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高A−gl型、
球相当径0.3μm1球相当径の変動係数28%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布SN量 ・・・・・・ 0.30EχS−4・
・・・・・ 5X10−’EχS−6・・・・・・ 0
,3X10−’ExS−5= 2X10−’ ゼラチン ・・・・・・ 1.0E
xM−9・・へ・・・ 0.2 EχY−14・・・・・・ 0.03 ExM−8・・・・・・ 0.03 ’cpa−5・・・・・・ 0.01 So 1 v−1・・・・・・0. 2第8層(第2緑
感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agl 4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.6μm1球相当径の変動係数38%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4) 塗布!!量 ・・・・・・ 0.4 ゼラチン ・・・・・・ 0.5E
xS−4・・・・・・ 5X10−’ExS−5・・・
・・−2X10−’ ExS−6・・・−0,3X10−’ ExM−9・・・・・・ 0.25 ExM−8・・・・・・ 0.03 ExM−10−・・−0,015 ExY−14・・・・・・ 0.01 cpa−s ・・・・・・ 0.
01Solv−1= 0.2 第9N(第3緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agl 6モル%、内部高Agl型、
球相当径1.0μm1球相当径の変動係数80%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比1.2) 塗布銀量 ・・・・・・ 0,85 ゼラチン ・・・・・・ 1.0E
xS−7−−・・−・ 3.5X10−’ExS−8・
・・・= 1,4X10−’ExM−11・=−0,
02 ExM−12−−・−・・ 0.01 ExM−13・・・・・ 0.01 ExM−8・・・・・・ 0.02 ExY−15=−0,02 5olv−1−0,20 Solv−2・・・・・・ 0.05 M10層(イエローフィルター層つ ゼラチン ・・・・・・ 1.2黄
色コロイド銀 ・・・・・・ 0.08c
p d−2・・・・・・ 0.I So 1v−1・・・・・・0. 2 Solv−2・・・・・・ 0.1 第11層(第1青惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高AgI型、球
相当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面体
粒子) 塗布銀量 ・・・・・・ 0.4 ゼラチン ・・・・・・ 1.0E
xS−9・・・・・・ 2X10−’EχY−16・・
・・・・ 0.9 EχY−14・・・・・・ 0.07 S o 1 v−,1・・・・・0.3第12N(第2
青怒乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高Agl型、
球相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正常
晶、双晶混合粒子、直径/厚み比4.5) 塗布i艮量 ・・・・・・ 0.5ゼラチン
・・・・・・ 0.6ExS−9・・・
・・・ lXl0−’ExY−16−−−−・−0,1
2 Solv−1・・・・・・ 0.04 第13N(第1保護層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μm) ・・・・・・ 0.12ゼ
ラチン ・・・・・・ 0.8UV
−1・・・・・・ 0.l UV−2・・・・・・ 0.2 Solv−1−0,01 S o 1 v−2−−−0,01 第14層(第2保護N) ゼラチン ・・・・・・ 0.9ポ
リメチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm) ・・・・・・ 0.2H−
1・・・・・・ 0.4 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した0以上のようにして作成した試料を試料10
1とした。
9i竹2oI Ir1作校
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー18光
材料である試料201を作成した。
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー18光
材料である試料201を作成した。
(感光層の組成)
塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g / nf単位で表した世を、またカプラー添加剤お
よびゼラチンについてはg / n?単位で表した量を
、また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モ
ルあたりのモル数で示した。
g / nf単位で表した世を、またカプラー添加剤お
よびゼラチンについてはg / n?単位で表した量を
、また増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モ
ルあたりのモル数で示した。
第、1膚(ハレーション防止N)
黒色コロイドエ艮 ・・・・・・0.1
5ゼラチン ・・・・・・1.5Eχ
M−8・旧・・0.08 UV−3・・・・・・0.03 UV−4・・・・・・0.06 S o l v−2−−0,08 UV−5・・・・・・0.07 第2層(中間層〕 ゼラチン ・・・・・・1.5UV
−3・・・・・・0.03 UV−4・・・・・・0.06 UV−5・・・・・・0.07 ExF−1・・・・・・0.004 S o I v−2−−0,07 第3JW(第1赤惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高Agl型、球
相当径0.3pm、球相当径の変動係数29%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・065 ゼラチン ・・・・・・0.8Eχ
S−1・・・・・・1.0X10−’ExS−2・・・
・・・3.0X10−’ExS−3−−IXIO−’ ExC−17・・・・・・0.22 E x C−18・・・・・J、 02第41(第2
赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agr 4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.55pm、球相当径の変動係数20%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/IV−み比1) 塗布銀量 ・・・・・・0.7 ゼラチン ・・・・・・1.26E
xS−1==IX10−’ ExS−2 ・・・・・・3XIO
−’EχS−3・・・・・・lXl0−’ ExC−17・・・・・・0.33 ExC−18・・・・・・0.01 ExY−16・・・・・・0.01 ExC−7・−・−・−0,04 ExC−2・・・・・・0.08 S o l v −1=0. 03 第5層(第3赤怒乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当゛径の変動係数30%、双
晶混合粒子、直径/厚み比2) 塗布S艮り1 ・・・・・・ 0. 7ゼラチン
・・・・・・0.8ExS−1−−I
XI O−’ ExS−2・旧・・3X10−’ ExS−3・・・・・・lXl0−’ ExC−3・・・・・・0.05 E x C−17−0,06 S o I v −1・・・・・J、 15S o
l v−2・旧・J、 08第6FF(中間N) ゼラチン ・・・・・・1.0Cp
d−6・旧・・0.10 Cpd−4・・・・・・1.23 S o 1 v −1−−0,05 Cpd−3・・・・・・0.25 第7層(第1fli感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、内部高Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数28%、正常晶、
双晶混合粒子、直径717み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・0.30 ゼラチン ・・・・・・0.4Ex
S−4−=・5×10−’ ExS−6=−0,3X10−’ E x S −10−−・−・−2X 10−’ExM
−9・・・・・・0.2 ExY−14・・・・・・0.03 ExM−8−=−0,03 S o l v −1=・−・−0,2第8N(第2緑
惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.55μm、球相当径の変動係数20%、正常
晶、双晶混合粒子二直径/厚み比4) 塗布銀量 ・・・・・・0.6 ・・・・・・0.8 ・・・・・・5X10−’ ・・・・・・2X10−’ ・・・・・・0.3X10−’ ・・・・・・0.25 ・・・・・・0.03 ・・・・・・0.015 ゼラチン xS−4 xS−10 Eχ5−6 EχM−9 xM−8 xM−10 ExY−14・・・・・・0.04 S o I v −1−・=0. 2第9層(第3
緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 10モル%、内部高Agl型
、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.0) 塗布i!量 ・・・・・・ 0. 85ゼラチン
・・・・・・1.OEχS−4・・・
・・・2.0XI ExS−10・・・・・・2.0XI EχS−6・・・・・・0.2XI EχS−7・・・・・・3.0XI EχM−12・・・・・・0.06 EχM−13 ・・・・・・0.02E
χM−8・・・・・・0.02 S o l v −1−0,20 S o I v−2−0,05 第101!l(イエローフィルターFJ)ゼラチン
・・・・・・0.9−4 −4 −4 −4 黄色コロイド銀 ・・・・・・0.05
Cpd−1・・・・・・0.2 S o l v −1−・=0. 15第11層(第1
宵感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面
体粒子) 塗布銀量 ・・・・・・0.4 ゼラチン ・・・・・・1.0Ex
S−9−−−2XIO−’ ExY−16・・・・・・0.9 ExY−14・・・−0,09 S o 1 v −1−−・−0,3 第12層(第2青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl IQモル%、内部高Agl型
、球相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正
常晶、混晶混合粒子、直径/W−み比4.5) 塗布銀量 ・・・・・・0.5 ゼラチン ・・・・・・0.6xS
−9 ExY−16 olv−1 第13層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀(平均粒径0゜ Agl 1モル%) ゼラチン V−5 V−1 V−2 olv−3 第14層(第2保冨隻層) ゼラチン ポリメチルメタクリレート 粒子(直径1.5μm) ・・・・・・1xio−’ ・・・・・・0.12 ・・・・・・0.04 07μm。
5ゼラチン ・・・・・・1.5Eχ
M−8・旧・・0.08 UV−3・・・・・・0.03 UV−4・・・・・・0.06 S o l v−2−−0,08 UV−5・・・・・・0.07 第2層(中間層〕 ゼラチン ・・・・・・1.5UV
−3・・・・・・0.03 UV−4・・・・・・0.06 UV−5・・・・・・0.07 ExF−1・・・・・・0.004 S o I v−2−−0,07 第3JW(第1赤惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、内部高Agl型、球
相当径0.3pm、球相当径の変動係数29%、正常晶
、双晶混合粒子、直径/厚み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・065 ゼラチン ・・・・・・0.8Eχ
S−1・・・・・・1.0X10−’ExS−2・・・
・・・3.0X10−’ExS−3−−IXIO−’ ExC−17・・・・・・0.22 E x C−18・・・・・J、 02第41(第2
赤惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agr 4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.55pm、球相当径の変動係数20%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/IV−み比1) 塗布銀量 ・・・・・・0.7 ゼラチン ・・・・・・1.26E
xS−1==IX10−’ ExS−2 ・・・・・・3XIO
−’EχS−3・・・・・・lXl0−’ ExC−17・・・・・・0.33 ExC−18・・・・・・0.01 ExY−16・・・・・・0.01 ExC−7・−・−・−0,04 ExC−2・・・・・・0.08 S o l v −1=0. 03 第5層(第3赤怒乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高Agl型、
球相当径0.7μm、球相当゛径の変動係数30%、双
晶混合粒子、直径/厚み比2) 塗布S艮り1 ・・・・・・ 0. 7ゼラチン
・・・・・・0.8ExS−1−−I
XI O−’ ExS−2・旧・・3X10−’ ExS−3・・・・・・lXl0−’ ExC−3・・・・・・0.05 E x C−17−0,06 S o I v −1・・・・・J、 15S o
l v−2・旧・J、 08第6FF(中間N) ゼラチン ・・・・・・1.0Cp
d−6・旧・・0.10 Cpd−4・・・・・・1.23 S o 1 v −1−−0,05 Cpd−3・・・・・・0.25 第7層(第1fli感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag12モル%、内部高Agl型、球相
当径0.3μm、球相当径の変動係数28%、正常晶、
双晶混合粒子、直径717み比2.5) 塗布銀量 ・・・・・・0.30 ゼラチン ・・・・・・0.4Ex
S−4−=・5×10−’ ExS−6=−0,3X10−’ E x S −10−−・−・−2X 10−’ExM
−9・・・・・・0.2 ExY−14・・・・・・0.03 ExM−8−=−0,03 S o l v −1=・−・−0,2第8N(第2緑
惑乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、内部高Agl型、球
相当径0.55μm、球相当径の変動係数20%、正常
晶、双晶混合粒子二直径/厚み比4) 塗布銀量 ・・・・・・0.6 ・・・・・・0.8 ・・・・・・5X10−’ ・・・・・・2X10−’ ・・・・・・0.3X10−’ ・・・・・・0.25 ・・・・・・0.03 ・・・・・・0.015 ゼラチン xS−4 xS−10 Eχ5−6 EχM−9 xM−8 xM−10 ExY−14・・・・・・0.04 S o I v −1−・=0. 2第9層(第3
緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 10モル%、内部高Agl型
、球相当径0.7μm、球相当径の変動係数30%、正
常晶、双晶混合粒子、直径/厚み比2.0) 塗布i!量 ・・・・・・ 0. 85ゼラチン
・・・・・・1.OEχS−4・・・
・・・2.0XI ExS−10・・・・・・2.0XI EχS−6・・・・・・0.2XI EχS−7・・・・・・3.0XI EχM−12・・・・・・0.06 EχM−13 ・・・・・・0.02E
χM−8・・・・・・0.02 S o l v −1−0,20 S o I v−2−0,05 第101!l(イエローフィルターFJ)ゼラチン
・・・・・・0.9−4 −4 −4 −4 黄色コロイド銀 ・・・・・・0.05
Cpd−1・・・・・・0.2 S o l v −1−・=0. 15第11層(第1
宵感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI 4モル%、内部高Agl型、
球相当径0.5μm、球相当径の変動係数15%、8面
体粒子) 塗布銀量 ・・・・・・0.4 ゼラチン ・・・・・・1.0Ex
S−9−−−2XIO−’ ExY−16・・・・・・0.9 ExY−14・・・−0,09 S o 1 v −1−−・−0,3 第12層(第2青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl IQモル%、内部高Agl型
、球相当径1.3μm、球相当径の変動係数25%、正
常晶、混晶混合粒子、直径/W−み比4.5) 塗布銀量 ・・・・・・0.5 ゼラチン ・・・・・・0.6xS
−9 ExY−16 olv−1 第13層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀(平均粒径0゜ Agl 1モル%) ゼラチン V−5 V−1 V−2 olv−3 第14層(第2保冨隻層) ゼラチン ポリメチルメタクリレート 粒子(直径1.5μm) ・・・・・・1xio−’ ・・・・・・0.12 ・・・・・・0.04 07μm。
・・・・・・0.2
・・・・・・0.8
・・・・・・0. 1
・・・・・・0. 1
・・・・・・0.2
・・・・・・0.04
・・・・・・0.9
・・・・・・0.2
試g3o1偽作へ
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料301を作製した。
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料301を作製した。
(感光層の組成)
塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g/rrf単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/r+(単位で表し人世を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たりのモル数で示した。
g/rrf単位で表した量を、またカプラー添加剤およ
びゼラチンについてはg/r+(単位で表し人世を、ま
た増感色素については同一層内のハロゲン化銀1モルあ
たりのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層)
黒色コロイド銀 0.15ゼラ
チン 2.OExM−80,
2 U V −30,03 U V−40,06 U V −50,07 Solv−10,3 S o l v−20,08 ExF−190,01 EχF −200,01 EχF −10,005 第2層(低感度赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm1球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量 0.37 沃臭化1i!乳剤(Ag14モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) ゼラチン Eχ5−I EχS−2 xS−6 xS−3 EχC−17 xC−18 xC−21 塗布銀量 0.19 0.8 2.3X10−’ 1.4XIO−’ 2.3X10−’ 4.2XlO−’ 0.17 0.03 0.09 第3N(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 6モル%、コアシェル比2:1
の内部高Agl型、球相当径 0.65μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/[み比2.0) 塗布銀量 0.65 ゼラチン 1.OEχS
−12,3X10−’ 、E x S −21,4X10−’ E x S −62,3X10−’ EχS −34,2x10−’ ExC−1’? 0.31E
x C−180,01 ExC−210,10 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃X化銀乳剤(Ag19.3モル%、コアシェル比3
・: 4 : 2の多重構造粒子、Agl含有量は内部
から24.0.6モル%、球相当径0.75μm1球相
当径の変動係数23%、板状粒子、直径/[み比2.5
) 塗布III 1.5 ゼラチン 1.4E x S
−11,9XlO−’ E x S −21,2X10−’ E x S −61,9X10−’ E x S −38,0X10−’ E x C−170,08 EχC−220,09 βolv−10,08 S o 1 v−20,20 Cp d −74,6X10−’ 第5層(中間層) ゼラチン 0.6Cpd−6
0,1 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.08Sol
v−10,08 第611i!(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.33μm、球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比2.0)塗布銀量 0.18 ゼラチン 0.4E x S
−111,6XIO−’ E x S −44,8X10−’ ExS−6txio−’ ExM−90,16 ExM−100,03 EχY−150,01 1Solv−L Q、12S
o 1 v−40,01 第7層(中感度緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.55μm1球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/W−み比4.0)塗布銀量 0.27 ゼラチン 0.6ExS−
112X10−’ ExS−4’ 7X10−’E
x S −61,4X10−’ ExM−90,1? ExM−100,04 EχY−150,04 Solv−10,14 Solv−40,01 第8N(高怒度緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 8.8モル%、銀量比3:
4:2の多層構造粒子、AgI含有量内部から24モル
、0モル、3モル%、球相当径0.75μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量 0.7 ゼラチン 0.8E x S
−45,2X10−’ EχS−61X10−’ EχS ”−100,3X10−’ ExM−90,I ExM−80,03 ExY−150,02 ExC−1’? 0.01E
xC−220,01 Solv−10,25 Solv−20,06 S o 1 v−40,01 Cpd−71XIO−’ Cp d −20,01 第9Fi(中間N) ゼラチン 0.6Cpd−
60,04 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.05Sol
v−10,02 UV−10,03 U V −20,04 第1ON(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag1 8モル%、コアシェル比2:1の内部
高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布≦艮量 0.68 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm1球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布1艮1 0.19 ゼラチン 1.OEx S
−116X10−’ ExM−230,19 Solv−10,30 Solv−60,03 第11層(イエローフィルター層) 声色コロイドタ艮 0.06
ゼラチン 0.8Cpd−2
0,13 Solv−10,13 Cp d −60,07 Cpd−110,002 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag14.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7.0)塗布!!i 0.3 沃臭化銀乳剤(Ag13モル%、均−Agl型、球相当
径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子、
直径/厚み比7.0)塗布i艮i1 Q、L5 ゼラチン 1.8ExS−9
9X10−’ ExC−170,06 EχC−220,03 ExY−140,14 ExY−161,00 Solv−L O,50第13
N(中間層) ゼラチン 。、4ExY−2
11t 0.20Solv−
10,19 第14Fl (高感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agt 1oモル%、内部高Agl型
、球相当径1.0μm1球相当径の変動係数25%、多
重双晶仮伏粒子、直径/厚み比2.0)塗布!1ffi
0.5 ゼラチン 0.5EχS
−91XIO”’ EχY−140,01 ExY−160,20 ExC−170,01 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
ζ球相当径0.07μm) 塗布銀量 0.12 、ゼラチン 0.7UV−
10,11 U V −20,16 Solv−50,02 )(−10,13 Cpd−30,10 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.09第16
層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
、球相当径0.07μm) 塗布S艮! 0.36 ゼラチン 0.55ポリメ
チルメククリレ一ト粒子 (直径1.5μm ) 0.2C
p d −40,04 W−40,02 H−10,17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤C1p d
−8(0,07g/rrf) 、界面活性剤W−1(
0゜06g/イ) 、W−2(0,33g/ボ) 、W
−3(0,10、g/rrf)を塗布助剤や乳化分散剤
として添加した。
チン 2.OExM−80,
2 U V −30,03 U V−40,06 U V −50,07 Solv−10,3 S o l v−20,08 ExF−190,01 EχF −200,01 EχF −10,005 第2層(低感度赤感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm1球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布銀量 0.37 沃臭化1i!乳剤(Ag14モル%、コアシェル比2:
1の内部高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比2.0) ゼラチン Eχ5−I EχS−2 xS−6 xS−3 EχC−17 xC−18 xC−21 塗布銀量 0.19 0.8 2.3X10−’ 1.4XIO−’ 2.3X10−’ 4.2XlO−’ 0.17 0.03 0.09 第3N(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 6モル%、コアシェル比2:1
の内部高Agl型、球相当径 0.65μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/[み比2.0) 塗布銀量 0.65 ゼラチン 1.OEχS
−12,3X10−’ 、E x S −21,4X10−’ E x S −62,3X10−’ EχS −34,2x10−’ ExC−1’? 0.31E
x C−180,01 ExC−210,10 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃X化銀乳剤(Ag19.3モル%、コアシェル比3
・: 4 : 2の多重構造粒子、Agl含有量は内部
から24.0.6モル%、球相当径0.75μm1球相
当径の変動係数23%、板状粒子、直径/[み比2.5
) 塗布III 1.5 ゼラチン 1.4E x S
−11,9XlO−’ E x S −21,2X10−’ E x S −61,9X10−’ E x S −38,0X10−’ E x C−170,08 EχC−220,09 βolv−10,08 S o 1 v−20,20 Cp d −74,6X10−’ 第5層(中間層) ゼラチン 0.6Cpd−6
0,1 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.08Sol
v−10,08 第611i!(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.33μm、球相当径の変動係数37%、板状粒
子、直径/厚み比2.0)塗布銀量 0.18 ゼラチン 0.4E x S
−111,6XIO−’ E x S −44,8X10−’ ExS−6txio−’ ExM−90,16 ExM−100,03 EχY−150,01 1Solv−L Q、12S
o 1 v−40,01 第7層(中感度緑感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.55μm1球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/W−み比4.0)塗布銀量 0.27 ゼラチン 0.6ExS−
112X10−’ ExS−4’ 7X10−’E
x S −61,4X10−’ ExM−90,1? ExM−100,04 EχY−150,04 Solv−10,14 Solv−40,01 第8N(高怒度緑惑乳剤層) 沃臭化銀乳剤(Agl 8.8モル%、銀量比3:
4:2の多層構造粒子、AgI含有量内部から24モル
、0モル、3モル%、球相当径0.75μm、球相当径
の変動係数23%、板状粒子、直径/厚み比1.6) 塗布銀量 0.7 ゼラチン 0.8E x S
−45,2X10−’ EχS−61X10−’ EχS ”−100,3X10−’ ExM−90,I ExM−80,03 ExY−150,02 ExC−1’? 0.01E
xC−220,01 Solv−10,25 Solv−20,06 S o 1 v−40,01 Cpd−71XIO−’ Cp d −20,01 第9Fi(中間N) ゼラチン 0.6Cpd−
60,04 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.05Sol
v−10,02 UV−10,03 U V −20,04 第1ON(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃臭化
銀乳剤(Ag1 8モル%、コアシェル比2:1の内部
高Agl型、球相当径0.65μm、球相当径の変動係
数25%、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布≦艮量 0.68 沃臭化銀乳剤(Ag1 4モル%、均−Agl型、球相
当径0.4μm1球相当径の変動係数37%、板状粒子
、直径/厚み比3.0)塗布1艮1 0.19 ゼラチン 1.OEx S
−116X10−’ ExM−230,19 Solv−10,30 Solv−60,03 第11層(イエローフィルター層) 声色コロイドタ艮 0.06
ゼラチン 0.8Cpd−2
0,13 Solv−10,13 Cp d −60,07 Cpd−110,002 H−10,13 第12層(低感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Ag14.5モル%、均−Agl型、球
相当径0.7μm、球相当径の変動係数15%、板状粒
子、直径/厚み比7.0)塗布!!i 0.3 沃臭化銀乳剤(Ag13モル%、均−Agl型、球相当
径0.3μm、球相当径の変動係数30%、板状粒子、
直径/厚み比7.0)塗布i艮i1 Q、L5 ゼラチン 1.8ExS−9
9X10−’ ExC−170,06 EχC−220,03 ExY−140,14 ExY−161,00 Solv−L O,50第13
N(中間層) ゼラチン 。、4ExY−2
11t 0.20Solv−
10,19 第14Fl (高感度青感乳剤N) 沃臭化銀乳剤(Agt 1oモル%、内部高Agl型
、球相当径1.0μm1球相当径の変動係数25%、多
重双晶仮伏粒子、直径/厚み比2.0)塗布!1ffi
0.5 ゼラチン 0.5EχS
−91XIO”’ EχY−140,01 ExY−160,20 ExC−170,01 Solv−10,10 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
ζ球相当径0.07μm) 塗布銀量 0.12 、ゼラチン 0.7UV−
10,11 U V −20,16 Solv−50,02 )(−10,13 Cpd−30,10 ポリエチルアクリレートラテツクス 0.09第16
層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤(Ag1 2モル%、均−Agl型
、球相当径0.07μm) 塗布S艮! 0.36 ゼラチン 0.55ポリメ
チルメククリレ一ト粒子 (直径1.5μm ) 0.2C
p d −40,04 W−40,02 H−10,17 各層には上記の成分の他に、乳剤の安定化剤C1p d
−8(0,07g/rrf) 、界面活性剤W−1(
0゜06g/イ) 、W−2(0,33g/ボ) 、W
−3(0,10、g/rrf)を塗布助剤や乳化分散剤
として添加した。
担讐461呵坤
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重N塗布し、多層カラー
感光材料である試料401を作製した。
下記に示すような組成の各層を重N塗布し、多層カラー
感光材料である試料401を作製した。
(感光層組成)
各成分に対応する数字は、g / n(単位で表した塗
布量を示し、ハロゲン化銀については、銀to算の塗布
量を示す、ただし増感色素については、同一層のハロゲ
ン化i11モルに対する塗布量をモル単位で示す。
布量を示し、ハロゲン化銀については、銀to算の塗布
量を示す、ただし増感色素については、同一層のハロゲ
ン化i11モルに対する塗布量をモル単位で示す。
(試料101)
第1J!(ハレーション防止N)
黒色コロイド銀 銀 0.18ゼラチン
1.40第27!(中間層) 2.5−ジーし一ペンタデシル ハイドロキノン 0.18ExM−8
0,07 ExC−20,02 xF−1 V−3 IV−4 V−5 olv−1 olv−2 ゼラチン 第3層(第1赤感乳剤層) 乳剤A 乳剤B xS−1 xS−3 xS−2 ExC−17 ExC−18 V−3 υV−4 olV−1 V−5 ゼラチン jlo、25 8艮 0. 25 6、 9X10−’ 1.8X10−’ 3、 lXl0−’ 0.335 0.020 0.070 0.050 0.060 0.070 0、87 第4N(第2赤感乳剤層) 乳剤G xS−1 xS−3 巳xS−2 xC−17 xC−2 xC−18 V−3 JV−4 V−5 ゼラチン 第5FJ(第3赤感乳剤層) 乳剤D xS−L xS−3 xS−2 xC−2 xC−22 xC−17 S艮 1、 0 5、 1XIO” 1、 4X10−’ 2.3X10−’ 0.400 0.050 o、ois Oo 070 0.050 0、070 1、30 銀 1、60 5.4X10−’ 1.4X10−’ 2.4X10−’ 0.010 0.080 0.097 olV−1 olv−2 ゼラチン 第6N(中間N) p d−6 B5−1 ゼラチン 第7JW(第1緑惑乳剤層) 乳剤A 乳剤B xS−6 xS−10 xS−4 xM−9 xM−8 xM−24 rY−14 olv−1 olv−4 ゼラチン 0、22 0.10 1、63 0.040 0.020 0、80 根 根 0、15 0、15 3.0X10−’ 1.0X10−’ 3.8X10−’ 0.260 Q、021 0.030 0.025 0.100 0.010 0、63 第8N(第2緑惑乳剤N) 乳剤C xS−6 xS−10 xS−4 xM−9 xY−14 xM−24 olv−I olv−4 ゼラチン 第9層(第3緑怒乳剤rIA) 乳剤E xS−6 xS−10 xS−4 XM−13 xM−12 xM−8 olv−1 銀 0、45 2、 lXl0−’ 7.0X10−’ 2、 6X10−’ 0、094 0.01B 0.026 0.160 0.00B 0、50 銀 1.2 3.5X10°S 8.0X10−’ 3.0XIO−’ 0、OL 5 0、100 0.025 0、25 olv−2 ゼラチン 第107W(イエローフィルターM) 黄色コロイド銀 銀 pd−6 olv−1 ゼラチン 第11N(第1青感乳剤層) 乳剤A 根 乳剤BS! 乳剤F 銀 xS−9 xY−16 xY−14 olv−1 ゼラチン 第12N(第2青惑乳剤N) 乳剤G 恨 EχS−9 xY−16 0、10 1、54 0、08 0、07 0、07 3,5X10−’ 0.721 0.042 0、28 1、10 0、45 2、 lXl0−’ 0.154 ExC−fill Solv−1 ゼラチン 第137!!(第3野惑乳剤N) 乳剤H銀 EχS−9 xY−16 Solv−1 ゼラチン 第14層(第1保護FA) 乳剤l 銀 UV−1 UV−2 Solv−1 ゼラチン 第15F!’(第2保護N) ポリメチルアクリレート粒子 (直径 約1.5μm) pd−3 ゼラチン 0.007 0、05 0、78 0、77 2.2X10−’ 0、20 0、07 0、69 0、54 0、20 1、20 各層には上記の成分の他に、 ゼラチン硬化剤H −1や界面活性剤を添加した。
1.40第27!(中間層) 2.5−ジーし一ペンタデシル ハイドロキノン 0.18ExM−8
0,07 ExC−20,02 xF−1 V−3 IV−4 V−5 olv−1 olv−2 ゼラチン 第3層(第1赤感乳剤層) 乳剤A 乳剤B xS−1 xS−3 xS−2 ExC−17 ExC−18 V−3 υV−4 olV−1 V−5 ゼラチン jlo、25 8艮 0. 25 6、 9X10−’ 1.8X10−’ 3、 lXl0−’ 0.335 0.020 0.070 0.050 0.060 0.070 0、87 第4N(第2赤感乳剤層) 乳剤G xS−1 xS−3 巳xS−2 xC−17 xC−2 xC−18 V−3 JV−4 V−5 ゼラチン 第5FJ(第3赤感乳剤層) 乳剤D xS−L xS−3 xS−2 xC−2 xC−22 xC−17 S艮 1、 0 5、 1XIO” 1、 4X10−’ 2.3X10−’ 0.400 0.050 o、ois Oo 070 0.050 0、070 1、30 銀 1、60 5.4X10−’ 1.4X10−’ 2.4X10−’ 0.010 0.080 0.097 olV−1 olv−2 ゼラチン 第6N(中間N) p d−6 B5−1 ゼラチン 第7JW(第1緑惑乳剤層) 乳剤A 乳剤B xS−6 xS−10 xS−4 xM−9 xM−8 xM−24 rY−14 olv−1 olv−4 ゼラチン 0、22 0.10 1、63 0.040 0.020 0、80 根 根 0、15 0、15 3.0X10−’ 1.0X10−’ 3.8X10−’ 0.260 Q、021 0.030 0.025 0.100 0.010 0、63 第8N(第2緑惑乳剤N) 乳剤C xS−6 xS−10 xS−4 xM−9 xY−14 xM−24 olv−I olv−4 ゼラチン 第9層(第3緑怒乳剤rIA) 乳剤E xS−6 xS−10 xS−4 XM−13 xM−12 xM−8 olv−1 銀 0、45 2、 lXl0−’ 7.0X10−’ 2、 6X10−’ 0、094 0.01B 0.026 0.160 0.00B 0、50 銀 1.2 3.5X10°S 8.0X10−’ 3.0XIO−’ 0、OL 5 0、100 0.025 0、25 olv−2 ゼラチン 第107W(イエローフィルターM) 黄色コロイド銀 銀 pd−6 olv−1 ゼラチン 第11N(第1青感乳剤層) 乳剤A 根 乳剤BS! 乳剤F 銀 xS−9 xY−16 xY−14 olv−1 ゼラチン 第12N(第2青惑乳剤N) 乳剤G 恨 EχS−9 xY−16 0、10 1、54 0、08 0、07 0、07 3,5X10−’ 0.721 0.042 0、28 1、10 0、45 2、 lXl0−’ 0.154 ExC−fill Solv−1 ゼラチン 第137!!(第3野惑乳剤N) 乳剤H銀 EχS−9 xY−16 Solv−1 ゼラチン 第14層(第1保護FA) 乳剤l 銀 UV−1 UV−2 Solv−1 ゼラチン 第15F!’(第2保護N) ポリメチルアクリレート粒子 (直径 約1.5μm) pd−3 ゼラチン 0.007 0、05 0、78 0、77 2.2X10−’ 0、20 0、07 0、69 0、54 0、20 1、20 各層には上記の成分の他に、 ゼラチン硬化剤H −1や界面活性剤を添加した。
枳15−レ作成
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料501を作成した。
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料501を作成した。
(怒光層の組成)
塗布量はハロゲン化銀、コロイド銀およびカプラーにつ
いては銀のg/rd単位で表した量を、また増感色素に
ついては同一層内のハロゲン化銀1モルあたりのモル数
で示した。
いては銀のg/rd単位で表した量を、また増感色素に
ついては同一層内のハロゲン化銀1モルあたりのモル数
で示した。
第1層(ハレーション防止層)
黒色コロイド!! 銀塗布量 0.2ゼラチン
2.2UV−10,l UV−20,2 Cod−120,05 Solv−10,0f Solv−20,0f Solv−70,08 第2N:中間層 微粒子臭化1!(球相当径0.07μ)0.6 2X10−’ 0.6X10−’ 0.2X10−’ 0、08 0、 Ol Oo 06 0、12 0、12 ゼラチン xS−2 亡χS−1 xS−3 xC−27 EχC−2 xC−26 Solv−1 Solv−2 第6N:中間層 ゼラチン pd−6 Solv−1 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 10.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、
14面体粒子) 銀塗布量 0. 2 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%、内部高AgT型、
球相当径0.4μ、球相当径の変0゜ 0゜ 1゜ 動係数22%、14面体粒子) 銀塗布量 0.1 ゼラチン 1.2EχS−4,
5X10−’ ExS−102X10−’ ExS−61XIO”’ ExM−90,50 ExM−230,10 EχM−100,03 Solv−10,2 Solv−40,03 第8層:第2緑惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高ヨード型、
球相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)銀塗布10.4 ゼラチン 0.35ExS−4
3,5X10−’ ExS−101,4xio−’ ExS−60,7xlO−’ ExM−90,12 ExM−230,01 ExM−240,0f Solv−10,15 Solv−40,03 第9層:中間層 ゼラチン 0.5第10層:第
3緑惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10.0モル%、内部高Agl
型、球相当径1.2μ、球相当径の変動係数28%、板
状粒子、直径/W−み比6.0)
!!塗布量 1.0ゼラチン
0.8ExS−42X10−’ Eχ5−10 0.8X10−’Ex
S−60,8X10−’ ExM−240,01 ExM−250,04 ExC−20,005 Cpd−20,0f Solv−10,2 第1N?J:イエローフィルター層 Cpd−140,05 ゼラチン 0.5Solv−1
0,1 第121i!:中間層 ゼラチン 0.5Cpd−13
0,1 第13層:第1青惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag[10モル%、内部高ヨード型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、14面体
粒子) 銀塗布量 0.1 沃臭化銀乳剤(AgI4.0モル%、内部高ヨード型、
球相当径0.4μ、球相当径の変動係数22%、14面
体粒子) 銀塗布量 0.05 ゼラチン 1. 0EχS−9 3X10−’ xY−16 0、60 ExY−280,02 Solv−10,15 第14!:第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 19.0モル%、内部高Agl
型、球相当径1. 0μ、球相当径の変動係数16%、
14面体粒子) 銀塗布量 0819 ゼラチン 0.3ExS−92
X10−’ ExY−160,22 Solv−10,07 第15N:中間層 微粒子塩化銀JW(Ag1 2モル%、均一型、球相当
径、0.13μ) 銀塗布量 0.2 ゼラチン 0.36第161W
:第3青惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(A’gl 14.Qモル%、内部高A
gl型、球相当径1.5μ、球相当径の変動係数28%
、板状粒子、直径/厚み比5.0) 恨塗
布ii、。
2.2UV−10,l UV−20,2 Cod−120,05 Solv−10,0f Solv−20,0f Solv−70,08 第2N:中間層 微粒子臭化1!(球相当径0.07μ)0.6 2X10−’ 0.6X10−’ 0.2X10−’ 0、08 0、 Ol Oo 06 0、12 0、12 ゼラチン xS−2 亡χS−1 xS−3 xC−27 EχC−2 xC−26 Solv−1 Solv−2 第6N:中間層 ゼラチン pd−6 Solv−1 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(AgI 10.0モル%、内部高Ag
l型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、
14面体粒子) 銀塗布量 0. 2 沃臭化銀乳剤(Ag14.0モル%、内部高AgT型、
球相当径0.4μ、球相当径の変0゜ 0゜ 1゜ 動係数22%、14面体粒子) 銀塗布量 0.1 ゼラチン 1.2EχS−4,
5X10−’ ExS−102X10−’ ExS−61XIO”’ ExM−90,50 ExM−230,10 EχM−100,03 Solv−10,2 Solv−40,03 第8層:第2緑惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10モル%、内部高ヨード型、
球相当径1.0μ、球相当径の変動係数25%、板状粒
子、直径/厚み比3.0)銀塗布10.4 ゼラチン 0.35ExS−4
3,5X10−’ ExS−101,4xio−’ ExS−60,7xlO−’ ExM−90,12 ExM−230,01 ExM−240,0f Solv−10,15 Solv−40,03 第9層:中間層 ゼラチン 0.5第10層:第
3緑惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 10.0モル%、内部高Agl
型、球相当径1.2μ、球相当径の変動係数28%、板
状粒子、直径/W−み比6.0)
!!塗布量 1.0ゼラチン
0.8ExS−42X10−’ Eχ5−10 0.8X10−’Ex
S−60,8X10−’ ExM−240,01 ExM−250,04 ExC−20,005 Cpd−20,0f Solv−10,2 第1N?J:イエローフィルター層 Cpd−140,05 ゼラチン 0.5Solv−1
0,1 第121i!:中間層 ゼラチン 0.5Cpd−13
0,1 第13層:第1青惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag[10モル%、内部高ヨード型、球
相当径0.7μ、球相当径の変動係数14%、14面体
粒子) 銀塗布量 0.1 沃臭化銀乳剤(AgI4.0モル%、内部高ヨード型、
球相当径0.4μ、球相当径の変動係数22%、14面
体粒子) 銀塗布量 0.05 ゼラチン 1. 0EχS−9 3X10−’ xY−16 0、60 ExY−280,02 Solv−10,15 第14!:第2青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(Ag1 19.0モル%、内部高Agl
型、球相当径1. 0μ、球相当径の変動係数16%、
14面体粒子) 銀塗布量 0819 ゼラチン 0.3ExS−92
X10−’ ExY−160,22 Solv−10,07 第15N:中間層 微粒子塩化銀JW(Ag1 2モル%、均一型、球相当
径、0.13μ) 銀塗布量 0.2 ゼラチン 0.36第161W
:第3青惑乳剤層 沃臭化銀乳剤(A’gl 14.Qモル%、内部高A
gl型、球相当径1.5μ、球相当径の変動係数28%
、板状粒子、直径/厚み比5.0) 恨塗
布ii、。
ゼラチン 0.5EχS−12
1,5XI ExY−160,2 Solv−10,07 第17層:第1保護層 ゼラチン 1.8UV−10・
l UV−20・ 2 Solv−10,01 Solv 2 0.O’1第18
N=第2保護層 微粒子塩化銀(球相当径0.07μ) !!!!!布ff10.18 ゼラチン 0.7ポリメチルメタ
クリレ一ト粒子 (直径1.5.17) 0.2W−10
,02 H−10,4 Cpd−31,0 −4 以下に試料に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示す。
1,5XI ExY−160,2 Solv−10,07 第17層:第1保護層 ゼラチン 1.8UV−10・
l UV−20・ 2 Solv−10,01 Solv 2 0.O’1第18
N=第2保護層 微粒子塩化銀(球相当径0.07μ) !!!!!布ff10.18 ゼラチン 0.7ポリメチルメタ
クリレ一ト粒子 (直径1.5.17) 0.2W−10
,02 H−10,4 Cpd−31,0 −4 以下に試料に用いた化合物の化学構造式または化学名を
下に示す。
UV−1:
X/Y=77J (重量比)
UV−コ :
UV−3
UV−4
UV−5
5olv−1ニ
リン酸トリクレジル
5olv−2:
フタル酸ジブチル
5olv−3:
フタル酸ビス
(2−エチルヘキシル)
olv−4
olv−5
リン酸トリヘキシル
olv−7
ExF−1:
ExC−2=
1
ExC−3:
ExC−4:
(n)CaH+z
ExC−6:
R
ExC−7:
ExM−8:
ExM−9:
anal、 wt。
約20.000
ExM−10:
CI!。
ExM−1
■
ExM−12:
ExM−13:
2
ExY−14:
ExY−15:
CI。
ExY−16:
ExC−17:
1
ExC−18
EχF−19
nμ
Hff
EχF−20
ExC−21
ExC−22
n■
ExY−23
ExY−24
EχM−25
し!
xC−26
EχC−27
(n)C+□Ls
xY−28
ExS−1=
ExS−2:
ExS−3:
ExS−4:
ExS−5
ExS−6=
ExS−7:
ExS−8:
ExS−9:
Ext−10:
ExS−11
ExS−12:
H−1=
C)I!−CH−5ow−C)It−CO−CH−5o
CHt−CI−5o□−GHz−CONH−CHz−3 (EH)CsH+t C00CHz (EH)CJ+v C00CH−SOJa−4 CsF+tSOJ(CsHt)CHzCOOK−5 CsF+tSO□NHCHzCHtCHtOCHzCH
zN” (CHz)sCpd−1: 1tl Cpd−2: 11 すH Cpd−3: ■ Cpd−4: ■ Cpd−5: Cpd−5: H CsH+3(n) CJ+s(n) Cpd−7: Cpd−8: H Cpd−9: Cpd−10: Cpd−11: Cpd−12= Cpd−13: (111 Cpd−14: 処理方法(A) 以上の様に作成した感光材料を3!m/m巾に裁断し、
ウェッジ露光した。その後に、以下に記載の処理工程及
び処理液にて、現像液の累積補充量がその母液タンク容
量の一倍になるまで、それぞれ別々に連続処理(ランニ
ング処理〕を行なった。
CHt−CI−5o□−GHz−CONH−CHz−3 (EH)CsH+t C00CHz (EH)CJ+v C00CH−SOJa−4 CsF+tSOJ(CsHt)CHzCOOK−5 CsF+tSO□NHCHzCHtCHtOCHzCH
zN” (CHz)sCpd−1: 1tl Cpd−2: 11 すH Cpd−3: ■ Cpd−4: ■ Cpd−5: Cpd−5: H CsH+3(n) CJ+s(n) Cpd−7: Cpd−8: H Cpd−9: Cpd−10: Cpd−11: Cpd−12= Cpd−13: (111 Cpd−14: 処理方法(A) 以上の様に作成した感光材料を3!m/m巾に裁断し、
ウェッジ露光した。その後に、以下に記載の処理工程及
び処理液にて、現像液の累積補充量がその母液タンク容
量の一倍になるまで、それぞれ別々に連続処理(ランニ
ング処理〕を行なった。
衣/−3処理方法
工程 処理時間 処理温度 補充量タンク容量発色現
像 3分ノ3秒 3r0c 、2orul !
11漂白定着 ≠分oo秒 3♂’C3oII+1!l 水 洗(2) 20秒 安 定 −3秒 乾 燥 30秒 補充量は3jmm巾 配管方式。
像 3分ノ3秒 3r0c 、2orul !
11漂白定着 ≠分oo秒 3♂’C3oII+1!l 水 洗(2) 20秒 安 定 −3秒 乾 燥 30秒 補充量は3jmm巾 配管方式。
3z”c 、go扉j
33°Cコ0rn1
4 j ’C
/m長さ当シ
次に、
処理液の組成を記す。
(発色現像液)
ジエチレントリアミン
五酢酸
/−ヒドロキシエチリ
デンー/、/−ジホ
ヌホン酸
亜硫酸ナトリウム
炭酸カリウム
臭化カリウム
ヨウ化カリウム
ヒドロキシルアミン硫
酸塩
グー(N−エチル−N
−β−ヒドロキシエ
チルアミン)−一一
メチルアニリン硫酸
塩
水を加えて
pH
母 液(の
2.0
3.0
≠ 、0
30 、O
/ 、グ
/、41mg
2.4t
グ 、j
/、01
io、or
補充液(す
2.2
3.2
弘 、≠
37 、O
O、弘
コ 、t
7、t
i、oB
10、OJ
エチレンジアミン四酢酸第二
鉄アンモニウムニ水塩
/ OO
エチレンジアミ/四酢酸
亜硫酸アンモニウム
チオ硫酸アンモニウム水溶液
(70慢)
酢酸、水を加えて
pH
J 、 O
コ 0 、0
3 oo、0tnl
/、01
乙 、 0
ホルマリン(37噂)
ポリオキシエチレン−p−モ
//ニルフェニルエーテル
(平均重合度10)
エチレンジアミ/四酢酸二ナ
トリウム塩
水を加えて
n
0な!
0.30
0.0!
/、011
! 、O〜r 、O
(水洗水) 母液、補充液共通
水道水をH型強酸性カチオ/交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/20B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4too)を
充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度を3■/g以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20mグ/lと硫酸ナト
リウム0.7!2/lを添加した。゛この液のpHは6
.3〜7゜3の範囲にある。
ース社製アンバーライトIR−/20B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4too)を
充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度を3■/g以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20mグ/lと硫酸ナト
リウム0.7!2/lを添加した。゛この液のpHは6
.3〜7゜3の範囲にある。
それぞれの試料の脱銀性をランニング終了時の試料の最
高濃度部の残存銀量で比較した。残存銀量は、螢光X線
分析によシ求めた。
高濃度部の残存銀量で比較した。残存銀量は、螢光X線
分析によシ求めた。
処理方法CB)
処理方法
工程 処理時間 処理温度 補充量”発色’% (’
J 3分/ 3秒37.toC2jmg漂 白
≠3秒 3r0c trnl漂白定着
(1) 弘!秒 Jr0C漂白定着(2) 弘
3秒 3g’C3o五l水 洗(1) ro秒
3ざ0C水 洗(2) oo秒 31”C,3o
、2安 定 +20秒 3r 0c
xo、z乾 燥 1分 zjoc 餐補充量は3jmm中/m長さ当たりの量タンク 容量 01 t1 tl ll −! 、21 l 漂白定着及び水洗の各工程はそれぞれ(2]から(1)
への向流方式であり、また漂白液のオーバーフロー液は
全て漂白定着(2)へ導入した。
J 3分/ 3秒37.toC2jmg漂 白
≠3秒 3r0c trnl漂白定着
(1) 弘!秒 Jr0C漂白定着(2) 弘
3秒 3g’C3o五l水 洗(1) ro秒
3ざ0C水 洗(2) oo秒 31”C,3o
、2安 定 +20秒 3r 0c
xo、z乾 燥 1分 zjoc 餐補充量は3jmm中/m長さ当たりの量タンク 容量 01 t1 tl ll −! 、21 l 漂白定着及び水洗の各工程はそれぞれ(2]から(1)
への向流方式であり、また漂白液のオーバーフロー液は
全て漂白定着(2)へ導入した。
尚、上記処理における漂白定着液の水洗工程への持込量
はJ z m / m巾の感光材料7m長さ当υ吋ゴで
あった。
はJ z m / m巾の感光材料7m長さ当υ吋ゴで
あった。
(発色現像液)
ジエチレントリアミン
五酢酸
亜硫酸ナトリウム
炭酸カリウム
臭化カリウム
沃化カリウム
ヒドロキシルアムン硫
酸塩
グー〔N−エチル−N−
一β−ヒドロキシエ
チルアミノクー一−
メチルアニリン硫酸
塩
水を加えて
OH
(漂白液)
母 液(?)
3.0
弘 、0
.30.0
ハ3
10.2■
コ、O
弘 、7
i、o(1
io、o。
母 液(y)
補充液(y)
t 、O
3,0
37,0
O、!
3.1
6.2
i、ol
10、/j
補充液(y)
/、3−ジアミノプロ
/ダダ、O
+206.0
パン四酢酸第二鉄ア
ンモニウムー水塩
/、3−ジアミノプロ
パン四酢酸
臭化アンモニウム
硝酸アンモニウム
アンモニア水(−7慢)
酢酸(り♂慢)
水を加えて
OH
(漂白定着液)
エチレンジアミン四酢
酸第二鉄アンモニウ
ムニ水塩
エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム塩
亜硫酸アンモニウム
チオ硫酸アンモニウム
水溶液(7001!/l)
コ 、!
rグ 、O
/ 7 、!
10、O
J/ 、/
/、Ol
≠ 、3
母 液(2)
jO,0
3,0
/−、O
コグ0.Oml
≠ 、O
/コク。0
2! 、O
7、r
73 、O
i、o(3
3護
補充液(カ
コj 、O
+20.0
3−〇、0rn1
アンモニア水(−7≦) t、o尻1 /j、0
次j水を加えて i、ol i、o
lpHt、t r、0 (水洗水) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/20B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンパ7ライトエ几A−q
oo)を充填した混床式カラムに通水してカルシクム及
びマグネシウムイオン濃度を3■/l以下に処理し、続
いて二塩化インシアヌール酸ナトリクムーθ■/IIと
硫酸ナトリウムlJO■/lを添加した。この液のpH
はt。
次j水を加えて i、ol i、o
lpHt、t r、0 (水洗水) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/20B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンパ7ライトエ几A−q
oo)を充填した混床式カラムに通水してカルシクム及
びマグネシウムイオン濃度を3■/l以下に処理し、続
いて二塩化インシアヌール酸ナトリクムーθ■/IIと
硫酸ナトリウムlJO■/lを添加した。この液のpH
はt。
j−7,4の範囲にめった。
(安定液) 母液、補充液共通
(単位f)
ホルマリン(37チ)
界面活性剤
〔C1゜H2□−〇+CH2CH2O+1oH〕エチレ
ングリコール 水を加えて 7.2mg 0.4A /、0 /、01 p)l !、07.0
処理方法(C) 以上の如くのカラー写真感光材料を露光したのち、自動
現像機を用い以下に記載の方法で、(液の累積補充量が
その母液タンク容量の3倍になるまで)処理した。
ングリコール 水を加えて 7.2mg 0.4A /、0 /、01 p)l !、07.0
処理方法(C) 以上の如くのカラー写真感光材料を露光したのち、自動
現像機を用い以下に記載の方法で、(液の累積補充量が
その母液タンク容量の3倍になるまで)処理した。
式
%式%
定 着 μ分コO秒
処理方法
処理温度 補充量
3r0C33m1
3t0c コjml
コグ0C/コク0rrtl
Jr’Cコjゴ
タンク容量
+201
すol
+201
!01
水 洗(2)7分oo秒 −グOc iコク0tnl
安 定 7分03秒 jf’c Jjゴ乾 燥
μ分コO秒 zzoc 補充量は31mm巾/m長さ当たシ o1 01 次に1 処理液の組成を記す。
安 定 7分03秒 jf’c Jjゴ乾 燥
μ分コO秒 zzoc 補充量は31mm巾/m長さ当たシ o1 01 次に1 処理液の組成を記す。
(発明現像液)
ジエチレントリアミン
五酢酸
/−ヒドロキシエチリ
デンー/、/−ジホ
スホン酸
亜硫酸ナトリウム
炭酸カリウム
臭化カリウム
ヨウ化カリウム
ヒドロキシルアミン硫
酸塩
μ−(N−エチル−N
−β−ヒドロキシエ
チルアミン)−コー
メチルアニリン硫酸
塩
水を加えて
H
母 液(?)
ハO
3,0
≠、0
30.0
ハゲ
/、!■
λ護
t 、3
/、01
10、OJ
補充液(り)
/、/
3.2
弘 、4L
37.0
0.7
2 、r
4
/、0(1
10,10
(漂白液)
エチレンジアミン四酢
酸第二鉄ナトリウム
三水塩
エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム塩
臭化アンモニウム
硝酸アンモニウム
アンモニア水(,27%)
水を加えて
H
(定着液)
エチレンジアミ/四酢
酸二ナトリウム塩
亜硫酸ナトリウム
重亜硫酸ナトリウム
チオ硫酸アンモニウム
水溶液(70憾)
母 液(n
100.0
10 、O
/≠0.0
30、O
乙、むd
/、Ol
t、。
母 液(の
O、j
7.0
! 、O
/70.01R1
補充液(7)
/20.0
1/ 、0
/lO,0
!1.0
弘 、0次g
!、0(1
j 、7
補充液(f′)
0.7
? 、0
! 、j
コoo、Oml
水を加えて
1)H
(安定液)
/、Ol
t 、7
/、01
t、を
母
液(の
補充液(吟
!、0.1
0 、グ!
ホルマリン(37多)
ポリオキシエチレン−
p−モノノニルフェ
ニルエーテル
(平均重合度10)
エチレンジアミン四酢
酸二ナトリウム塩
水を加えて /、011 /、011
pH!、0−LO!、0−L0 J、Ogg o、or 0、Oj 0.3 処理方法(D) 以上の如くのカラー写真感光材料を露光したのち、自動
現像機を用い以下に記載の方法で、(液の累積補充量が
その母液タンク容量の3倍になるまで)処理した。
pH!、0−LO!、0−L0 J、Ogg o、or 0、Oj 0.3 処理方法(D) 以上の如くのカラー写真感光材料を露光したのち、自動
現像機を用い以下に記載の方法で、(液の累積補充量が
その母液タンク容量の3倍になるまで)処理した。
表 処理方法
工程 処理時間 処理温度 補充量 タンク容量発色
現像 3分/!秒 jr’c 4t!at 1
01漂 白 1分oo秒 3r?c 、2
ome al漂白定着 3分/j秒 3g’
−C3orne 11水 洗(1) グO
秒 3t’c(2)から(1)への 4tl向流配管
方式。
現像 3分/!秒 jr’c 4t!at 1
01漂 白 1分oo秒 3r?c 、2
ome al漂白定着 3分/j秒 3g’
−C3orne 11水 洗(1) グO
秒 3t’c(2)から(1)への 4tl向流配管
方式。
水 洗(2)/分oo秒 3!’C30ゴ安 定
10秒 31”C−コ0ral乾 燥 7分/J秒
j j ’C 補充量は3zmm巾/m長さ当たシ ll 次に、処理液の組成を記す。
10秒 31”C−コ0ral乾 燥 7分/J秒
j j ’C 補充量は3zmm巾/m長さ当たシ ll 次に、処理液の組成を記す。
(発色現像液)
母 液(め 補充液(カ
ジエチレントリアミ/
五酢酸
/−ヒドロキシエチリ
デン−7、/−ジホ
スホン酸
亜硫酸ナトリウム
/、0 /、/
3.0
3 、コ
μ 、0
ダ、弘
炭酸カリウム 30.0 !7.0臭化
カリウム /、≠ 0.7ヨウ化カリ
ウム /、3■ ヒドロキシルアミン硫’、4’ コ、♂酸塩 グー(N−エチル−N μ、j j、j−β−
ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて /、01 /、01pH
10,0! 10.10 (漂白液) 母液、補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝散アンモニウム (単位2) /20.0 70 、0 100゜ 10゜ アンモニア水(コア襲) /!r、0.1水
、を加えて /、01pHt、
3 (漂白定着液) 母液、補充液共通 (単位?) エチレンジアミン四酢酸第二 Jo、0鉄アンモニ
ウム塩 エチレンジアミン四酢酸二す 3.Oトリウム塩 亜硫酸ナトリウム /2.Oチオ硫酸ア
ンモニウム水溶液 2110.0.1(70≦) アンモニア水(コア襲) A、o次l水を
加えて /、01pH7,j (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−t2of3)と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4too)
を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン濃度を3η/l以下に処理し、続いて二
塩化インシアヌール酸ナトリウムコOη/!と硫酸ナト
リウム0./J f/lを添加した。
カリウム /、≠ 0.7ヨウ化カリ
ウム /、3■ ヒドロキシルアミン硫’、4’ コ、♂酸塩 グー(N−エチル−N μ、j j、j−β−
ヒドロキシエ チルアミノ)−2− メチルアニリン硫酸 塩 水を加えて /、01 /、01pH
10,0! 10.10 (漂白液) 母液、補充液共通 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝散アンモニウム (単位2) /20.0 70 、0 100゜ 10゜ アンモニア水(コア襲) /!r、0.1水
、を加えて /、01pHt、
3 (漂白定着液) 母液、補充液共通 (単位?) エチレンジアミン四酢酸第二 Jo、0鉄アンモニ
ウム塩 エチレンジアミン四酢酸二す 3.Oトリウム塩 亜硫酸ナトリウム /2.Oチオ硫酸ア
ンモニウム水溶液 2110.0.1(70≦) アンモニア水(コア襲) A、o次l水を
加えて /、01pH7,j (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−t2of3)と、OH型
アニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4too)
を充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン濃度を3η/l以下に処理し、続いて二
塩化インシアヌール酸ナトリウムコOη/!と硫酸ナト
リウム0./J f/lを添加した。
この液のpHはJ、j−7,7の範囲にあった。
(安定液) 母液、補充液共通
(単位?)
ホルマリン(37饅)
ポリオキシエチレン−p−モ
ノノニルフェニルエーテル
(平均重合度10)
エチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウム塩
水を加えて
pH
−、O麓l
O、°3
0 + 03
i、ol
j、0−r、0
実施例2
試料601の作製
下塗りを施した厚み127μの三酢酸セルロースフィル
ム支持体上に、下記の組成の各層よりなる多層カラー感
光材料を作製し、試料601とした。数字はm!当りの
添加量を表わす、なお添加した化合物の効果は記載した
用途に限らない。
ム支持体上に、下記の組成の各層よりなる多層カラー感
光材料を作製し、試料601とした。数字はm!当りの
添加量を表わす、なお添加した化合物の効果は記載した
用途に限らない。
第1FJ:ハレーション防止層
黒色コロイド銀 0.25gゼラチン
1.9g紫外線吸収荊U−1
0,04g 紫外線吸収剤U−20,1g 紫外線吸収剤U−30,1g 紫外線吸収剤U−60,1g 高沸点有機溶媒011−10.1g 第2層:中間層 ゼラチン 0.40g化合物C
pd−D10mg 高沸点有機溶媒0il−340mg 第3N:中間層 かぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0106μ、Agl含量1モル%)銀ff1
0.05g ゼラチン 0.4g第4層;低
域度赤感乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μ、Agl含量4.5モル%の単分散
立方体と平均粒径0.3μ、Agl含量4.5モル%の
単分散立方体の1:1の混合物) 銀量 0.4g ゼラチン 0.8gカプラーC
−10,20g カプラーC−90,05 高沸点有機溶媒0f1−10.1g 第5N:中感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感された沃臭化銀乳
剤(平均粒径0.5μ、Agl含量4モル%の単分散立
方体) 銀10.4gゼラチン
0.8gカプラーC−10,2g カプラーC−20,05g カプラーC−30,2g 高沸点存i溶媒0i1−10.1g 第6N:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.7μ、AgI含!t2モル%の単分散双
晶粒子) 銀量 0.4gゼラチン
1.1gカプラーC−3Q、7g カプラーC−IQ、3g 第7層:中間層 ゼラチン 0.6g染料D−1
0.02g 第81i:中間層 かぶらせた沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μ、Agl
含量0. 3モル%) ゼラチン 1.0g混色防止剤
Cpd−A 0.2g第9層:低感度緑感
性乳剤層 増悪色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μ、Agl含量4.5モル%の単分散
立方体と平均粒径0.2μ、Agl含量4.5モル%の
単分散立方体の1=1の混合物)
銀量 0.5gゼラチン 0
.5gカプラーC−40,10g カプラーC−70,10g カプラーC−80,10g 化合物CPd−80,03 化合物Cpd−E0.1g 化合物CPd−F O,1g化合物C
pd−GO,1g 化合物Cpd−H0,1g 第10層:中感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.5μ、Agl含量3モル%の単分散立方
体) 銀10.4gゼラチン
0.6gカプラーC−40,1g カプラーC−70,1g カプラーC−80,1g 化合物Cpd−80,03g 化合物Cpd−20,1g 化合物Cpd−F0.1g 化合物Cpd−G O,05g化合物
Cpd−H0,05g 高沸点有機溶媒01l−10,01g 第111:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(球換算時平均粒径0.6μ、Agl含量1.3モル%
、直径/厚みの平均値が7の単分散平板)
銀量 0.5gゼラチン
1.0gカプラーC−40,4g カプラーC−70,2g カプラーC−80,2g 化合物Cpd−80,08g 化合物CPd−E O,1g化合物C
pd−F0.1g 化合物Cpd−GO,1g 化合物Cpd−H0,1g 第12層:中間層 ゼラチン 0.6g染料D−2
0,05g 第13層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 銀10.1gゼラチン
1.1g混色防止剤Cpd−A
O,O1g第14層;中間層 ゼラチン 0.6g第15N;
低感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μ、Agl含量3モル%の単分散立方体
と平均粒径0.2μ、Agl含量3モル%の単分散立方
体の1:1の混合物)銀量 0.6g ゼラチン 0.8gカプラーC
−50,6g 第16層:中感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.5μ、Agl含量2モル%の単分散立方体
) 銀量 0.4gゼラチン
0.9gカプラーC−50,38 カプラーC−60,3g 第17層:高感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増悪された沃臭化銀乳剤(
球換算時平均粒径0.7μ、Agl含量1.5モル%、
直径/厚みの平均値が7の平板粒子)
1110.4gゼラチン
1.2gカプラーC−60,7g 第18N;第1保護層 ゼラチン 0.7g紫外線吸収
剤U−1 0.04g紫外線吸収剤U−3
0,03g 紫外線吸収剤U−40,03g 紫外線吸収剤U−50,05g 紫外線吸収剤U−60.05g ホルマリンスカベンジャ− Cpd−co、8g 染料D−30,05g 第19層:第2保護層 かぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0゜06μ
、Agl含量1モル%)銀量 0.1gゼラチン
0.4g第20層:第3保護層 ゼラチン 0.4gポリメチル
メタクリレート(平均粒径1.5μ)0.1g メチルメタクリレートとアクリル酸の 4:6の共重合体(平均粒径1.5μ)0.1g シリコーンオイル 0.03g界面活性
剤Wl 3.0mg尚、各層には、上
記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1及び塗布用、乳化
用界面活性剤等を添加した。
1.9g紫外線吸収荊U−1
0,04g 紫外線吸収剤U−20,1g 紫外線吸収剤U−30,1g 紫外線吸収剤U−60,1g 高沸点有機溶媒011−10.1g 第2層:中間層 ゼラチン 0.40g化合物C
pd−D10mg 高沸点有機溶媒0il−340mg 第3N:中間層 かぶらせた微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0106μ、Agl含量1モル%)銀ff1
0.05g ゼラチン 0.4g第4層;低
域度赤感乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μ、Agl含量4.5モル%の単分散
立方体と平均粒径0.3μ、Agl含量4.5モル%の
単分散立方体の1:1の混合物) 銀量 0.4g ゼラチン 0.8gカプラーC
−10,20g カプラーC−90,05 高沸点有機溶媒0f1−10.1g 第5N:中感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感された沃臭化銀乳
剤(平均粒径0.5μ、Agl含量4モル%の単分散立
方体) 銀10.4gゼラチン
0.8gカプラーC−10,2g カプラーC−20,05g カプラーC−30,2g 高沸点存i溶媒0i1−10.1g 第6N:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−1及びS−2で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.7μ、AgI含!t2モル%の単分散双
晶粒子) 銀量 0.4gゼラチン
1.1gカプラーC−3Q、7g カプラーC−IQ、3g 第7層:中間層 ゼラチン 0.6g染料D−1
0.02g 第81i:中間層 かぶらせた沃臭化銀乳剤(平均粒径0.06μ、Agl
含量0. 3モル%) ゼラチン 1.0g混色防止剤
Cpd−A 0.2g第9層:低感度緑感
性乳剤層 増悪色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.4μ、Agl含量4.5モル%の単分散
立方体と平均粒径0.2μ、Agl含量4.5モル%の
単分散立方体の1=1の混合物)
銀量 0.5gゼラチン 0
.5gカプラーC−40,10g カプラーC−70,10g カプラーC−80,10g 化合物CPd−80,03 化合物Cpd−E0.1g 化合物CPd−F O,1g化合物C
pd−GO,1g 化合物Cpd−H0,1g 第10層:中感度緑感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(平均粒径0.5μ、Agl含量3モル%の単分散立方
体) 銀10.4gゼラチン
0.6gカプラーC−40,1g カプラーC−70,1g カプラーC−80,1g 化合物Cpd−80,03g 化合物Cpd−20,1g 化合物Cpd−F0.1g 化合物Cpd−G O,05g化合物
Cpd−H0,05g 高沸点有機溶媒01l−10,01g 第111:高感度赤感性乳剤層 増感色素S−3及びS−4で分光増感した沃臭化銀乳剤
(球換算時平均粒径0.6μ、Agl含量1.3モル%
、直径/厚みの平均値が7の単分散平板)
銀量 0.5gゼラチン
1.0gカプラーC−40,4g カプラーC−70,2g カプラーC−80,2g 化合物Cpd−80,08g 化合物CPd−E O,1g化合物C
pd−F0.1g 化合物Cpd−GO,1g 化合物Cpd−H0,1g 第12層:中間層 ゼラチン 0.6g染料D−2
0,05g 第13層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 銀10.1gゼラチン
1.1g混色防止剤Cpd−A
O,O1g第14層;中間層 ゼラチン 0.6g第15N;
低感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.4μ、Agl含量3モル%の単分散立方体
と平均粒径0.2μ、Agl含量3モル%の単分散立方
体の1:1の混合物)銀量 0.6g ゼラチン 0.8gカプラーC
−50,6g 第16層:中感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増感された沃臭化銀乳剤(
平均粒径0.5μ、Agl含量2モル%の単分散立方体
) 銀量 0.4gゼラチン
0.9gカプラーC−50,38 カプラーC−60,3g 第17層:高感度青感性乳剤層 増感色素S−5及びS−6で増悪された沃臭化銀乳剤(
球換算時平均粒径0.7μ、Agl含量1.5モル%、
直径/厚みの平均値が7の平板粒子)
1110.4gゼラチン
1.2gカプラーC−60,7g 第18N;第1保護層 ゼラチン 0.7g紫外線吸収
剤U−1 0.04g紫外線吸収剤U−3
0,03g 紫外線吸収剤U−40,03g 紫外線吸収剤U−50,05g 紫外線吸収剤U−60.05g ホルマリンスカベンジャ− Cpd−co、8g 染料D−30,05g 第19層:第2保護層 かぶらされた微粒子沃臭化銀乳剤(平均粒径0゜06μ
、Agl含量1モル%)銀量 0.1gゼラチン
0.4g第20層:第3保護層 ゼラチン 0.4gポリメチル
メタクリレート(平均粒径1.5μ)0.1g メチルメタクリレートとアクリル酸の 4:6の共重合体(平均粒径1.5μ)0.1g シリコーンオイル 0.03g界面活性
剤Wl 3.0mg尚、各層には、上
記組成物の他にゼラチン硬化剤H−1及び塗布用、乳化
用界面活性剤等を添加した。
また、ここで用いた乳剤において単分散とは変動係数が
20%以下であることを意味する。
20%以下であることを意味する。
−1
H
−4
C−5
−6−
7カ
プラー
−9
H
i1−1
フタル酸ジブチル
i1−2
リン酸トリクレジル
pd−A
pd−B
pd−C
H
h
pd−E
0
pd−G
pd−H
pd−D
H
−1
−2
−3
−4
−5
−6
S−1
(CHz) #SO3e
tH5
−2
−3
−4
−5
SOJN(CJs)s
−6−
−2
−3
−1
CH.、CHSO□CHオCONHCH!CHPCHS
OzCHtCONHCHz−1 CH。
OzCHtCONHCHz−1 CH。
試料602〜618の作成
試料601における第−層のハレーション防止層、第1
3Nのイエローフィルター層に、本発明の化合物3.7
.9.11.17.20.23.26.39.40.4
2.45.47.48.53及び54を0.05g/m
”ずつ計0.1g/m2添加した以外は試料601と同
様にして試料602〜618を作成した。
3Nのイエローフィルター層に、本発明の化合物3.7
.9.11.17.20.23.26.39.40.4
2.45.47.48.53及び54を0.05g/m
”ずつ計0.1g/m2添加した以外は試料601と同
様にして試料602〜618を作成した。
得られた試料601を35m+/m巾に裁断後、標準的
な被写体を撮影して下記の処理工程A、 Bにて現像液
の累積補充量がタンク容量の3倍になるまでランニング
処理した。
な被写体を撮影して下記の処理工程A、 Bにて現像液
の累積補充量がタンク容量の3倍になるまでランニング
処理した。
得られた各ランニング液にグレー濃度が約2゜0になる
ような露光を与えた試料601〜618を処理した。処
理後の試料の残留銀量を蛍光X線で測定した。
ような露光を与えた試料601〜618を処理した。処
理後の試料の残留銀量を蛍光X線で測定した。
処理工程 時間 温度 タンク容量 補充量黒白現像
6分 38℃ 12I12.21/ボ第−水洗 反 転 発色現像 調整 漂 白 定 着 第二水洗 安 定 2分 2分 6分 1分 3分 4分 4分 1分 38℃ 38°C 38°C 38°C 38°C 38°C 38°C 25°C 1,51/ポ 1.1 ffi/ポ 2.21!/イ 1.1 f/ボ 0.22f/イ 1.1 ffi/ボ ア、51/ボ 1.1 f/ボ 各処理液の組成は、以下の通りであった。
6分 38℃ 12I12.21/ボ第−水洗 反 転 発色現像 調整 漂 白 定 着 第二水洗 安 定 2分 2分 6分 1分 3分 4分 4分 1分 38℃ 38°C 38°C 38°C 38°C 38°C 38°C 25°C 1,51/ポ 1.1 ffi/ポ 2.21!/イ 1.1 f/ボ 0.22f/イ 1.1 ffi/ボ ア、51/ボ 1.1 f/ボ 各処理液の組成は、以下の通りであった。
星良里像丘
母液
補充液
ニトリロ−N、N、N−)
リメチレンホスホン酸・5
ナトリウム塩
亜硫酸ナトリウム
ハイドロキノン・モノスル
ホン酸カリウム
炭酸カリウム
2.0g
0g
0g
3g
2.0g
0g
0g
3g
1−フェニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル
−3−ピラゾリドン
臭化カリウム
チオシアン酸カリウム
ヨウ化カリウム
水を加えて
2.0g
2.5g
1.2g
2.0m g
1000m l!
2.0g
1.4g
1.2g
1000m it
pH
9,609,60
pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
ニトリロ−N、N、N−)
リメチレンホスホン酸・5
ナトリウム塩
塩化第−スズ・2水塩
p−アミノフェノール
水酸化ナトリウム
氷酢酸
3.0g
1.0g
0.1g
g
5m l
水を加えて
10100O!
p H6,00
pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
災負里1浪
母液 補充液
ニトリロ−N、N、N−)
リメチレンホスホン酸・5
ナトリウム塩
亜硫酸ナトリウム
リン酸3ナトリウム・12水塩
臭化カリウム
ヨウ化カリウム
水酸化ナトリウム
シトラジン酸
N−エチル−N−(β−メ
タンスルホンアミドエチ
ル)−3−メチル−4−
アミノアニリン硫酸塩
2.0g
7.0g
6g
1.0g
9(1mg
3、Og
1.5 g
1g
2.0g
7.0g
6g
3.0g
1.5g
1g
3.6−シチアー1゜
オクタンジオール
水を加えて
−
1.0g 1.0g
1・Og 1.0g
1000m 1. 1000m l
H
11,8012,00
pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
エチレンジアミン4酢酸・
2ナトリウム塩・2水塩
亜硫酸ナトリウム
1−チオグリセリン
ソルビタン・エステル※
水を加えて
8.0g
2g
0.4m 1
0.1g
000mf
PH
6,20
PHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
遺工1色
母液
補充液
エチレンジアミン4酢酸
2ナトリウム塩・2水塩
エチレンジアミン4酢酸
Fe(I[[) ・アンモニラ
ム・2水塩
臭化カリウム
硝酸アンモニウム
水を加えて
2.0g
20 g
00g
0g
000mf
4.0g
40g
00g
0g
1000m l
PH
5,705,50
pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
チオ硫酸アンモニウム
亜硫酸ナトリウム
重亜硫酸ナトリウム
水を加えて
0g
5.0g
5.0g
1000rr/!
PH
6,60
pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
ホルマリン(37%)
ポリオキシエチレン−p−
モノノニルフェニルニー
チル(平均重合度10)
水を加えて
5.0rr1
0.5mI!。
1000m J!
PH
調整せず
ソルビタン・エステル※
HCO(CJaO)y H
CHxO(CiH40)m C(CHz) +oCHコ
(w+x+y+z−20) 〔処理工程F〕 処理工程 時間 温度 タンク容量 補充量 第−現像 第一水洗 反 転 発色現像 漂 白 6分 45秒 45秒 6分 2分 38℃ 38℃ 38°C 38°C 38℃ 12j! 1 1 22 1 2.2ffi/ボ 2.2j!/rrf 1.1j2/イ 2.2I!、/ボ 0.86j!/イ 漂白定着 第二水洗(1) 第二水洗(2) 安 定 乾 燥 4分 38°C8ji! 1分 38°C21 1分 38°C2f 1分 25℃ 22 1分 65゛C 1,1f/イ 1.1 1!/r+? 1.1/!/ボ ここで第二水洗の補充は、第二水洗(2)に補充液を導
き、第二水洗(2)のオーバーフロー液を第二水洗(1
)に導く、いわゆる向流補充方式とした。
(w+x+y+z−20) 〔処理工程F〕 処理工程 時間 温度 タンク容量 補充量 第−現像 第一水洗 反 転 発色現像 漂 白 6分 45秒 45秒 6分 2分 38℃ 38℃ 38°C 38°C 38℃ 12j! 1 1 22 1 2.2ffi/ボ 2.2j!/rrf 1.1j2/イ 2.2I!、/ボ 0.86j!/イ 漂白定着 第二水洗(1) 第二水洗(2) 安 定 乾 燥 4分 38°C8ji! 1分 38°C21 1分 38°C2f 1分 25℃ 22 1分 65゛C 1,1f/イ 1.1 1!/r+? 1.1/!/ボ ここで第二水洗の補充は、第二水洗(2)に補充液を導
き、第二水洗(2)のオーバーフロー液を第二水洗(1
)に導く、いわゆる向流補充方式とした。
里二里盈黴 母 液 補充液ニトリロ
−N、N、N −トリメチレンホス ホン酸・5ナトリウ ム塩 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノ スルホン酸カリウム 炭酸カリウム 2.0g 0g 0g 3g 2.0g 0g 0g 3g 1−フェニル−4−メ チル−4−ヒドロキ シメチル−3−ピラ ゾリドン 2.0g 2.0g
臭化カリウム 2゜5g 1.4g
チオシアン酸カリウム 1.2g 1.2gヨ
ウ化カリウム 2.0m g純水を加えて
1000m 1 1000m lpH9,6
09,60 PHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
−N、N、N −トリメチレンホス ホン酸・5ナトリウ ム塩 亜硫酸ナトリウム ハイドロキノン・モノ スルホン酸カリウム 炭酸カリウム 2.0g 0g 0g 3g 2.0g 0g 0g 3g 1−フェニル−4−メ チル−4−ヒドロキ シメチル−3−ピラ ゾリドン 2.0g 2.0g
臭化カリウム 2゜5g 1.4g
チオシアン酸カリウム 1.2g 1.2gヨ
ウ化カリウム 2.0m g純水を加えて
1000m 1 1000m lpH9,6
09,60 PHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
策二水洗丘
エチレンジアミン4酢
ラメチレンホスホン酸 2.0g
リン酸2ナトリウム 5.0g
純水を加えて 10100O!p )1
7.00pi(は、塩酸又は水酸化ナ
トリウムで調整した。
7.00pi(は、塩酸又は水酸化ナ
トリウムで調整した。
反耘瓜
ニトリロ−N、N、N
−トリメチレンホス
ホン酸・5ナトリウ
ム塩 3.Og
塩化第一スズ・2水塩 1.Og
p−アミノフェノール 0.1g
水酸化ナトリウム 8g
氷酢酸 15mj!純水を加えて
1000m lP H6,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
1000m lP H6,00 pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムで調整した。
ニトリロ−N、N、N
−トリメチレンホス
ホン酸・5ナトリウ
ム塩
亜硫酸ナトリウム
リン酸3ナトリウム・
12水塩
2.0g
7.0g
6g
2.0g
7.0g
6g
臭化カリウム 1.0g
ヨウ化カリウム 90mg
水酸化ナトリウム 3.0g 3.0g
シトラジン酸 1.5g 1.5gN−
エチル−N−(β 一メタンスルホンア ミドエチル)−3− メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 11 g 11 g
3.6−シチアオクタ ノー1.8−ジオール 1.og 1.0g純
水を加えて 1000m l 1000m
lp H11,8012,00 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
シトラジン酸 1.5g 1.5gN−
エチル−N−(β 一メタンスルホンア ミドエチル)−3− メチル−4−アミノ アニリン硫酸塩 11 g 11 g
3.6−シチアオクタ ノー1.8−ジオール 1.og 1.0g純
水を加えて 1000m l 1000m
lp H11,8012,00 pHは、塩酸又は水酸化カリウムで調整した。
エチレンジアミン4酢
酸・2ナトリウム塩・
2水塩
エチレンジアミン4酢
10.0g
酸・Fe(III)・ア
ンモニウム・2水塩
臭化アンモニウム
硝酸アンモニウム
漂白促進剤
20g
00g
10g
0.005モル
純水を加えて
pH
1000m 1
6.30
pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
エチレンジアミン4酢
酸・Fe(I[I)・ア
ンモニウム・2水塩
エチレンジアミン4酢
酸・2ナトリウム・
2水塩
チオ硫酸アンモニウム
0g
5.0g
0g
亜硫酸ナトリウム 12.0g
純水を加えて 100100
OH6,60
pHは、塩酸又はアンモニア水で調整した。
第二水洗液(母液、補充液とも)
水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−4
00)を充填した温床式カラムに通水して全イオン濃度
の合計を3m g / j!以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/42と硫酸ナ
トリウム150mg/j!を添加した。
ース社製アンバーライトIR−120B)と、OH型強
塩基性アニオン交換樹脂(同アンバーライトIRA−4
00)を充填した温床式カラムに通水して全イオン濃度
の合計を3m g / j!以下に処理し、続いて二塩
化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/42と硫酸ナ
トリウム150mg/j!を添加した。
この液のp Hは6.5〜7.5の範囲にある。
ホルマリン(37%)
ポリオキシエチレン
p−モノノニルフェ
ニルエーテル(平均
5.0m l。
重合度10) 0.5mj!純水を加えて
1000m l比較サンプルの試料601は
、粒状性は良いものの脱銀不良が観察されたのに対し、
本発明の化合物を添加した試料602〜618では、粒
状性の低下もなく、かつ脱銀不良も見られなかった。
1000m l比較サンプルの試料601は
、粒状性は良いものの脱銀不良が観察されたのに対し、
本発明の化合物を添加した試料602〜618では、粒
状性の低下もなく、かつ脱銀不良も見られなかった。
尚、試料601の残留銀量は処理工程εよりも処理工程
Fの方が多かった。これは、本発明の化合物は調製浴を
除去した場合に効果が大きく発現することを示している
と考えられる。
Fの方が多かった。これは、本発明の化合物は調製浴を
除去した場合に効果が大きく発現することを示している
と考えられる。
(発明の効果)
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、粒状性に
優れ、かつ処理時の脱銀性にも優れてい゛る。
優れ、かつ処理時の脱銀性にも優れてい゛る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも赤感性、緑感性及び青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、少なくとも1つの同一感光性のハロゲン化
銀乳剤層が複数からなり、かつ、支持体上のいずれかの
層に下記一般式( I )で表わされる化合物を含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) MS−L−X (式中、Mは金属イオンを表わし、Lは2価の有機基を
表わし、Xはアルキル置換してもよいアミノ基、カルボ
キシ基、スルホ基、スルフイノ基、ホスホノ基、ホスフ
ィン酸残基、ヒドロキシ基、アルキル置換してもよいア
ンモニオ基、置換してもよいヘテロ環残基を表わす。)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14631289 | 1989-06-08 | ||
JP1-146312 | 1989-06-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03109548A true JPH03109548A (ja) | 1991-05-09 |
Family
ID=15404832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20995089A Pending JPH03109548A (ja) | 1989-06-08 | 1989-08-14 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03109548A (ja) |
-
1989
- 1989-08-14 JP JP20995089A patent/JPH03109548A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0244355A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH07113762B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JP2565726B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH01280755A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JP2565766B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0312649A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH03109548A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH07119944B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH01237656A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH07117739B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH02266351A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH07119943B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH01548A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0572696A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法及び写真用定着能組成物 | |
JPH0290151A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH02207248A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH0244350A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH0244351A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH0234844A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH02139548A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH0244349A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH04337727A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH031137A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH03171137A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JPH02294642A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |