[go: up one dir, main page]

JPH03109163A - 加速度センサの故障検出装置 - Google Patents

加速度センサの故障検出装置

Info

Publication number
JPH03109163A
JPH03109163A JP1245843A JP24584389A JPH03109163A JP H03109163 A JPH03109163 A JP H03109163A JP 1245843 A JP1245843 A JP 1245843A JP 24584389 A JP24584389 A JP 24584389A JP H03109163 A JPH03109163 A JP H03109163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
acceleration
deceleration
lock
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245843A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tanaka
博久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1245843A priority Critical patent/JPH03109163A/ja
Priority to EP90118220A priority patent/EP0420070A1/en
Publication of JPH03109163A publication Critical patent/JPH03109163A/ja
Priority to US07/813,760 priority patent/US5203821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車輌のアンチロック制御装置に内蔵した加
速度センサの故障検出装置に関する。
(従来の技術〕 いま、車輌の車輪がロックするときの車体減速度は、路
面が均一であれば路面の摩擦係数(以下pという)を示
していると考えられるから、アンチロック制御装置に加
速度センサを設けることによって、高μ路と低μ路を識
別し、低μ路では、よりブレーキ圧の減圧が助長される
ようロック状態の検出感度を敏感にしたり、ロックから
の回復の検出感度を厳しくしたりして、高μ路では、逆
にブレーキ圧の減圧がより少量ですまされるよう感度を
低く変更するというような制御の切り換えが行なわれて
いる。
このほか、高μ路では、減圧後の再加圧を速く行ない、
低μ路ではゆっくりと行なうようにする方法や、推定車
体速度の変化率を操作する等、加速度センサのオン・オ
フに従ったアンチロック制御の処理レベルの変更につい
ては、多くの提案がなされている。
このような加速度センサには、種々の構造がある0例え
ば、第2図に示すように、取付面Mに対してβの角度を
もつように、スイッチ本体1内にガラス管2を固定して
あり、取付面に平行な矢印方向への移動運動中、tan
β以上の減速度が発生すると、慣性力によって、水銀3
が電極4側へ移動し、電極間に導通が生じる。従って、
電極4間に導通があるときは一定以上の減速度が生じて
おり、導通がないときには、減速度が生じていないこと
が分る。
上述とは逆に、ガラス管2の下端に電極を取り付け、一
定収上の減速度が発生しているときには、導通がなくな
るようにしたものもある。
上記のほか、転勤自在な質量体を用い、減速度が発生し
たときにこれが転動してリミットスイッチを作動させる
もの等がある。
〔発明の課題〕
ところが、上記のような加速度センサが故障すると、ア
ンチロック制御装置の制御レベルを切換えることができ
ず、停車距離が延びるなどの問題が生じる。
そこで、複数の加速度センサを設け、加速度センサのい
ずれか一つが高減速度を示す場合に高μ路の制御を行な
う方法や、加速度センサの全てが高減速度を示す場合に
高μ路の制御を行なう方法がある。
しかしながら、前者の方法では、加速度センサの一つに
高減速度側に質量体が固着する故障が生じれば、常に高
μ路制御が行なわれるため、低μ路でのアンチロック制
御性能が低下してしまう。
一方、後者の方法では、いずれかのセンサで低減速度側
に質量体が固着する故障があれば、常に低μ路制御が行
なわれ、高μ路で停止距離が増加するなどの問題がある
さらに、質量体が固着するような故障がなくても、加速
度センサの感度が何かの原因でずれてしまうと、上述と
同様の問題が発生する。
そこで、この発明の課題は、加速度センサの故障を簡単
に発見することができる装置を徒供することである。
〔課題の解決手段〕
上記の課題を解決するため、この発明においては、車輪
がロック傾向又はロックからの回復傾向にあることを検
出してそれぞれブレーキ圧の減圧又は加圧等の液圧変化
指令を出力する演算及びロック状態検出手段を有するア
ンチロック制御装置に複数の加速度センサを設け、これ
らの加速度センサの出力信号を前記演算及びロック状態
検出手段に入力するか、または加速度センサ検査手段に
入力するかを切換える手段を設け、この切換手段によっ
て前記加速度センサの出力信号を前記加速度センサ検査
手段に入力したとき、前記検査手段は、前記加速度セン
サを正常位置から人為的に高減速度を検出すべき位置に
変化させると共に、高減速度を検出した信号が全て発せ
られ、逆に正常位置に戻したとき、加速度センサからの
出力信号が高減速度から低減速度に全て変化するかどう
かを検出して、例えば正常あるいは異常状態をウオーニ
ングランプの点滅と対応させるようにしたのである。
〔作用〕
加速度センサを人為的に傾けることによって高減速度と
低減速度の検出状態を作り出し、全ての加速度センサか
らの出力信号が前記検出状態に対応するかどうかを検出
するようにしたので、正確に加速度センサの良否を判定
することができる。
〔実施例〕
第1図はアンチロック制御装置の概略を示す。
図示のように、電子制御装置10は、各車輪に設けられ
た車輪速度センサSl・・・・・・S4 (ここでは、
S、のみを代表的に挙げる)からの信号を入力として、
種々の計算・判定を行ない、液圧回路の制御信号を出力
する。
前記車輪速度センサS1からの交流電圧信号は、パルス
に変換され、パルスのカウント及び計算を行なう車輪速
度検出手段11によって、車輪速度信号として演算及び
ロック状態検出手段12に供給され、この手段12によ
って計算された減速度や推定車体速度等にもとづいて、
減速度が一定値以下になるか或いはスリップ速度(推定
車体速度と車輪速度の差)が一定収上になる等の基準値
との比較により、車輪のロック傾向が生じたことを検出
し、ソレノイド駆動回路13に減圧指令を出す、そこで
ソレノイド駆動回路13は、ソレノイドSQL、を励磁
し、かつソレノイドSQL!も励磁すると、圧力制御弁
21は、図の左方へ移動し、マスクシリンダ23からホ
イールシリンダ24への液圧回路を遮断すると共に、圧
力制御弁22は、図の上方へ移動し、ホイールシリンダ
24とリザーバ25との回路を連通せしめ、モータ駆動
回路14によってモータMが始動し、ポンプPにより、
リザーバ25により出されたブレーキ液は、アキュムレ
ータ26、マスクシリンダ23に還流され、ブレーキ液
圧は低下する。
そして、車輪速度が回復に転じ、減速度又はスリップ速
度が一定の基準値を越えると、ロックの恐れが回避され
たものと判断し、ロック状態検出手段12は、ソレノイ
ド駆動回路13に加圧指令を出す、そこで、ソレノイド
駆動回路13は、ソレノイドSQL +及びSO+、*
を消磁し、圧力制御弁21.22を第1図の状態に戻す
と、液圧発生源とホイールシリンダ24の液圧回路が連
通し、ブレーキ圧力が上昇する。
また、減圧指令或いは加圧指令が発せられた途中で、こ
の指令を中断して圧力保持指令を出す場合には、ソレノ
イドSQL、を励磁し、ソレノイド5OL2を消磁すれ
ばよい、これによって、圧力制御弁21は、図の左方に
移動して液圧回路を遮断するが、圧力制御弁22は、図
の位置にあるので、ホイールシリンダ24内に液圧が封
じ込められ、ブレーキ圧力は一定に保たれる。なお、図
中27は、バイパス弁である。
また、減圧指令の発せられている途中で保持指令を出す
条件及びタイミングは種々選択することができる0例え
ば減圧指令が一定時間経過すれば保持指令を発する方法
、車輪減速度が一定のしきい値を越えると保持指令を出
す方法などである。
同様に、加圧指令と保持指令を交互に発する条件及びタ
イミングも種々選択することができる。
−船釣には、例えばパルスジェネレータ等によって、一
定時間間隔で保持指令が出される。
また、゛aロック傾向生じたこと或いは回避されたこと
の判断方法は、前記のような減速度やスリップ速度によ
るほかに、他の指標を付は加えてもよい、なお、第1図
は、一つのホイールシリンダ24を制御する一つの液圧
チャンネルに係る制御装置を示したが、前輪のそれぞれ
左右輪及び後輪の3チヤンネル、或は全車輪の4チヤン
ネルを制御することは言うまでもない。
次に、加速度センサ15.15′のオン・オフ信号は、
加速度センサ検出手段16に供給され、テストモード切
換手段17を経て、アンチロック処理のレベル切換手段
18に至る。この切換手段1日は、加速度センサ15.
15′のいずれか一方でも高減速度を示す(オン信号発
生ンと高β路制御に切換え、センサ15.15′のいず
れもが低減速度を示す(オフ信号発生)と低μ路W11
2ilを行なうようにするか、或は、加速度センサ15
.15′の全てが高減速度を示すと高β路制御に切換え
、センサ15.15′のいずれか一つでも低減速度を示
すと低μ路制御に切換えるものである。
このように処理レベル切換手段18は、高β路と低μ路
に応じて、演算及びロック状態検出手段12の処理レベ
ルを変更するものである。
一般に、高β路では、ロック状態を検出するための減速
度やスリップ速度の基11!値(しきい値)を大きくし
たり、減圧後の再加圧を早めに行なうなどの方法が採ら
れる。
一方、低μ路では、ロック#RSを検出するためのしき
い値を低くして、検出の感度を高めたり、逆にロックか
らの回復検出には、しきい値を高くとり、ロックから十
分回復してから再加圧をゆっくり行なうなどの方法が採
られる。
次に、テストモード切換手段17は、例えば手動スイッ
チやテスト端子をアースすることによって、非テストモ
ードのときは、加速度センサ検出手段16からの信号を
そのまま処理レベル切換手段18に供給し、テストモー
ドのときは加速度センサ検出手段16の信号を加速度セ
ンサ検査手段19に供給する。
上記加速度センサ検査手段19は4テストモードのとき
、加速度センサ15.15′の全てが低減速度の状態(
オフ信号発生)にあり、この状態から例えば加速度セン
サのハウジングを傾けることによって、センサ15.1
5′を人為的に高減速度を検出すべき状態にしたとき、
全てのセンサ15.15′からオン信号が発生すれば、
ウオーニングランプWLの点燈状態を変化させ(点→又
は滅−点)、逆にこの状態からアンチロック制御装置を
正常位置に戻すとウオーニングランプWLの点燈状態が
元に戻るようにしである。
なお、センサ15.15′は2個を超えてもよく、また
、ウオーニングランプWLも、それぞれのセンサ15,
15’に対応して設けてもよい。
〔効果〕
この発明によれば、以上のように、テストモード切換手
段と加速度センサ検査手段を設けて、テストモ、−ドの
時には、人為的に高減速度と低減速度を検出すべき状態
にしてウオーニングランプの点滅状態により、加速度セ
ンサの良否を確実に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はアンチロック制御装置の概要を示す線図、第2
図は加速度センサの一例を示す断面図である。 10・・・・・・電子制御装置、 11・・・・・・車輪速度検出手段、 12・・・・・・演算及びロック状態検出手段、15.
15’・・・・・・加速度センサ、16・・・・・・加
速度センサ検出手段、17・・・・・・テストモード切
換手段、18・・・・・・処理レベル切換手段、19・
・・・・・加速度センサ検査手段、Sl・・・・・・車
輪速度センサ、 SQL I、5ott・・・・・・ソレノイド、WL・
・・・・・ウオーニングランプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪がロック傾向又はロックからの回復傾向にあ
    ることを検出してそれぞれブレーキ圧の減圧又は加圧等
    の液圧変化指令を出力する演算及びロック状態検出手段
    を有するアンチロック制御装置に複数の加速度センサを
    設け、これらの加速度センサの出力信号を前記演算及び
    ロック状態検出手段に入力するか、または加速度センサ
    検査手段に入力するかを切換える手段を設け、この切換
    手段によって加速度センサの出力信号を前記加速度セン
    サ検査手段に入力したとき、検査手段は前記加速度セン
    サを正常位置から人為的に高減速度を検出すべき位置に
    変化させると共に高減速度を検出した信号が全て発せら
    れ、逆に正常位置に戻したとき、加速度センサの出力信
    号が高減速度から低減速度に全て変化するかどうか検出
    して視聴覚手段に出力するようにした加速度センサの故
    障検出装置。
JP1245843A 1989-08-21 1989-09-21 加速度センサの故障検出装置 Pending JPH03109163A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245843A JPH03109163A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 加速度センサの故障検出装置
EP90118220A EP0420070A1 (en) 1989-09-21 1990-09-21 Malfunction detector for acceleration sensor
US07/813,760 US5203821A (en) 1989-08-21 1991-12-23 Malfunction detector for acceleration sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245843A JPH03109163A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 加速度センサの故障検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109163A true JPH03109163A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17139678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245843A Pending JPH03109163A (ja) 1989-08-21 1989-09-21 加速度センサの故障検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5203821A (ja)
EP (1) EP0420070A1 (ja)
JP (1) JPH03109163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12017631B2 (en) 2018-12-27 2024-06-25 Advics Co., Ltd. Braking control device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652374A (en) * 1995-07-10 1997-07-29 Delco Electronics Corp. Method and apparatus for detecting failure in vibrating sensors
FR2771509B1 (fr) * 1997-11-27 2000-01-28 Gec Alsthom Transport Sa Procede d'estimation de la vitesse d'un vehicule ou d'une association de vehicules
JPH11248743A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toyota Motor Corp 車載前後加速度センサの零点較正装置
DE19835578A1 (de) * 1998-08-06 2000-02-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Ermittlung einer Drehrate
US6670888B2 (en) * 2001-07-17 2003-12-30 Robert Bosch Corporation Method of detecting improper mounting of acceleration sensors on a vehicle
JP3784761B2 (ja) * 2002-09-24 2006-06-14 日信工業株式会社 車両用前後加速度センサの異常判定装置
EP1698903B1 (en) * 2003-12-26 2012-10-17 Bosch Corporation Failure diagnosis device for vehicle body acceleration sensor and anti-lock brake system
DE102005009102B4 (de) * 2005-02-28 2009-12-03 Continental Automotive Gmbh System zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit einer Sensoreinrichtung
CN102564487B (zh) * 2012-02-01 2015-05-27 重庆坤恩机电技术有限公司 汽车传感器检测设备及利用其检测传感器性能的方法
JP5884244B2 (ja) * 2013-06-19 2016-03-15 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3015946A (en) * 1957-01-28 1962-01-09 Boeing Co Device and method for producing low rate angular acceleration
US3224245A (en) * 1961-10-11 1965-12-21 Honeywell Inc Control apparatus
US3295355A (en) * 1964-11-09 1967-01-03 Ralph W Fisher Accelerometer having self-testing means
US3889232A (en) * 1971-08-27 1975-06-10 Technar Inc Sensor assembly for use in a vehicle equipped with a gas bag restraint system
US3953080A (en) * 1973-11-28 1976-04-27 General Motors Corporation Adaptive anti-lock brake control system
ZA743034B (en) * 1974-05-13 1975-07-30 H Henderson Improvements in motor vehicle safety and/or warning devices
US3964796A (en) * 1975-03-27 1976-06-22 General Motors Corporation Adaptive anti-lock brake control apparatus
US4051397A (en) * 1975-08-08 1977-09-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Two sensitivity level kinetic sensor
DE3644139A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Daimler Benz Ag Verfahren zur ueberwachung von funktionen eines die bodenhaftung von raedern eines kraftfahrzeuges sicherstellenden elektromechanischen regelsystems
IT1211210B (it) * 1987-07-16 1989-10-12 Lisio Plozner Trasduttore inerziale a mercurio gruppo comprendente tale trasduttore ed il relativo sopporto e segnalatore luminoso di decelerazione ed arresto per autoveicoli incorporante tale trasduttore
JP2628584B2 (ja) * 1987-11-30 1997-07-09 住友電気工業株式会社 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
JP2654656B2 (ja) * 1988-02-03 1997-09-17 富士重工業株式会社 アンチスキッド装置用加速度センサの作動確認方法
JPH0269668A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Akebono Brake Ind Co Ltd 車体減速度センサの故障検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12017631B2 (en) 2018-12-27 2024-06-25 Advics Co., Ltd. Braking control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0420070A1 (en) 1991-04-03
US5203821A (en) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902076A (en) Antilock brake control method for motor vehicle
JP4644200B2 (ja) 自動車ブレーキ装置の制御方法および装置
EP0193335B2 (en) Detection of abnormality for rotational speed sensor
JPH03109163A (ja) 加速度センサの故障検出装置
JPH09207745A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH01145253A (ja) 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
US4877295A (en) Antiskid control device
JPH0367771A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH01204857A (ja) アンチロック装置
JPS6490861A (en) Tester for liquid pressure circuit of anti-lock control system
KR920011017B1 (ko) 전륜구동차의 앤티록 제어장치
JP2667595B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2649681B2 (ja) アンチスキッド装置
US6470255B2 (en) Vehicular braking control apparatus and control method thereof
JPH01204855A (ja) アンチロック装置
JPH02114053A (ja) アンチロック制御装置
US5020863A (en) Antilock control device
US6709074B2 (en) Method and apparatus for an anti-spin regulation (ASR) for a vehicle
JP3875391B2 (ja) 前後加速度センサの検出状態判定装置
JP2652641B2 (ja) アンチロツク制御装置
JP3297111B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2002278620A (ja) 制御装置
JPH1120646A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3787882B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置
JP3787884B2 (ja) アンチロックブレーキ制御装置