[go: up one dir, main page]

JPH03100470A - 信号波形検出装置 - Google Patents

信号波形検出装置

Info

Publication number
JPH03100470A
JPH03100470A JP1237283A JP23728389A JPH03100470A JP H03100470 A JPH03100470 A JP H03100470A JP 1237283 A JP1237283 A JP 1237283A JP 23728389 A JP23728389 A JP 23728389A JP H03100470 A JPH03100470 A JP H03100470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
electro
detection device
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Wakana
伸一 若菜
Yoshiaki Goto
後藤 善朗
Toshiaki Nagai
利明 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1237283A priority Critical patent/JPH03100470A/ja
Publication of JPH03100470A publication Critical patent/JPH03100470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 電気光学効果を利用して高速に電気信号波形を検出する
信号波形検出装置に関し、 装置の光学系の調整を容易にして装置の適応性の向上を
図ることを目的とし、 一面に被試験物の端子が接続され得る複数の電極を有し
、他面に透明電極を有する電気光学効果結晶基板と、光
を発生する光発生部と、該光を光入射/出射口に受け、
該光を電気光学結晶基板の前記複数の電極に向けて選択
的に走査し、該電極から反射され電気光学効果を受けた
光を前記光入射/出射口に戻す光走査部と、前記光走査
部の光入射/出射口の内側の光路上に設けられた光軸セ
ンサと、前記光走査部の2軸方向の位置を修正するため
の2軸ステージと該光軸センサの出力に応じて前記2軸
ステージを駆動する駆動部とを具備するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は電気光学効果を利用して高速に電気信号波形を
検出する信号波形検出装置、特にその先軸調整に関する
〔従来の技術〕
LSI等の半導体素子を製造、利用する上で、素子内外
の信号波形を正確に測定しておくことが、必要不可欠と
なっている。しかしながら、近年の素子の高速化に伴い
、従来のLSIテスタ等を用いた電気的な測定方式では
、正確な測定が難しくなってきている。そのため、半導
体素子基板結晶の電気光学効果を用いた光学式の信号波
形測定方式が提案され、高速信号が計測できることが確
認されている(たとえば、J、 A、Valdmani
s and G9Mourou。
”5ubpicosecond electronic
s sampling:principlesand 
 application”  IEE8  JOUR
NAL  OF  QUANTUMELECTRONI
C3,VOL、   QB−22,pp、69−78 
 等)。
また、本願出願人は、既に、電気光学効果を有する検出
用結晶の上に被検LSIを積載し、電気信号の波形測定
を行う検出装置を提案している(参照:特開平01−0
28566号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の既に提案済の検出装置においては
、複数のLSI用のテスタを対象とした場合にあって電
気光学効果結晶基板を含むテスタヘッドを交換した場合
、信号波形検出装置を他のテスタに取付けた場合、光学
系の調整が実質的に困難であり、したがって、装置の適
応性が低いという課題がある。
したがって、本発明の目的は、信号波形検出装置の光学
系の調整を容易にして信号波形検出装置の適応性の向上
を図ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するための手段は第1図に示される。
すなわち、電気光学効果結晶基板32の一面には被試験
物2aの端子が接続され得る複数の電極32aを有し、
他面には透明電極32bを有している。他方、光発生部
361は光を発生し、光走査部33はこの光を光入射/
出射口に受け、光を電気光学結晶基板32の複数の電極
32aに向けて選択的に走査し、電極から反射され電気
光学効果を受けた光を光入射/出射口に再び戻す。この
光走査部33の光入射/出射口の内側の光路上には光軸
センサ33aが設けられており、また、光走査部の2軸
方向の位置を修正するための2軸ステージ35を設けで
ある。この結果、駆動部は光軸センサ33aの出力に応
じて2軸ステージ35を駆動するものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、電気光学効果を受けて戻ってきた
光が光軸センサからずれると、該光の光軸が光軸センサ
の光軸に一致するまで2軸ステージが駆動され、これに
より、光学系の調整がされる。
〔実施例〕
第2図は本発明に係る信号波形検出装置の一実施例を示
す概略図であって、LSIテスタに適用した場合を示す
。第2図において、1はコンピュータで構成されるLS
Iテスタ本体、2はテスタヘッドであって被試験物とし
てのLSI  2aが搭載される。テスタヘッド2の中
空及びその下方に本発明に係る信号波形検出装置3が設
けられる。
信号波形検出装置3は、全体を支える架台31、電気光
学効果(たとえばポッケルス効果等)を有する結晶基板
32、光走査部33、焦点調整用のZステージ34、X
Yスイベルステージ35、及び検出装置制御部36より
構成されている。
XYスイベルステージ35は、テスタヘッド2側に予め
取付けられた電気光学結晶基板32の法線方向と検出光
線の光軸とを一致させるためであり、光走査部33内に
設けられた光軸センサ33aの出力にもとづいて駆動さ
れる。つまり、光軸のあおり調整を行う。
第3図は第2図の光軸センサ33a近傍の詳細図である
。すなわち、光軸センサ33aは光走査部33の光入射
/出射口の内側に設けられている。
また、電気光学効果結晶基板31においては、上面にL
SIの端子が接触し得るスポット状の金属電極(もしく
は最上膜を導電性とする多層反射膜)32aが設けられ
、下面に接地された透明導電膜(電極)32bが設けら
れている。これにより、電気光学効果結晶基板31内部
には、LSIの端子電圧に対応した電場が発生し、この
電場の影響により光の偏光面が変化するというポッケル
ス効果が発生する。したがって、反射された光の偏光度
の変化を光強度変化として検出すれば各端子の電圧が分
る。
検出装置制御部36は、光(レーザ光)を発生するレー
ザ光発生器361、戻ってきた光の強度変化から端子電
圧波形の電気信号を得、これをテスタ本体1に供給する
信号処理部362、レーザ光発生器361からの光と信
号処理部362への光とを分離するビームスプリッタ3
63、及び駆動回路364により構成される。駆動回路
364は光軸センサ33aの出力信号に応じてXYスイ
ベルステージ35ヲ駆動する。
光軸センサ33a及び駆動回路364の詳細は第4図に
示される。すなわち、光軸センサ33aはたとえば、中
央に穴の開いた4分割フォトダイオード41、42.4
3.44により構成され、駆動回路364はセンサ出力
を光軸変位に変換するための増幅器51〜54、差動増
幅器55.56によって構成される。この結果、差動増
幅器55の出力ΔYは、ΔY=VA+Vn  (Vc+
Vn )となり、差動増幅器56の出力ΔXは、ΔX=
VA+Vn  (Vn+Vc )となる。ただし、vA
、v、、vC,vI)は、フォトダイオード41.42
.43.44の出力電圧に対応する。この結果、電気光
学効果結晶基板2からの反射光がテスタベツド2もしく
は光走査部33の傾きにより光軸センサ33aの中央を
通過せず、光軸センサ33aの一部にかかった場合には
、差動増幅器55 、56の出力ΔY、ΔXは大きくな
り、光軸があっていないことが分かる。つまり、駆動回
路364はこれらの出力ΔX、ΔYが0となるように2
軸スイベルステージ35を駆動し、これにより光軸を調
整するものである。
なお、第4図において、フォトダイオードの数及び配列
は他にもなし得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、光学系の調整が容
易となり、これにより、信号波形検出装置の適応性が向
上する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の基本構成を示す図、 第2図は本発明に係る信号波形検出装置の一実施例を示
す図、 第3図は第2図の光軸センサ近傍の詳細図、第4図は第
3図の光軸センサ及び駆動回路の詳細図である。 2・・・テスタベツド、   2a・・・LSI 。 3・・・信号波形検出装置、31・・・架台、32・・
・電気光学効果結晶基板、 33・・・光走査部、 35・・・XYスイベルステージ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一面に被試験物(2a)の端子が接続され得る複数
    の電極(32a)を有し、他面に透明電極(32b)を
    有する電気光学効果結晶基板(32)と、光を発生する
    光発生部(361)と、 該光を光入射/出射口に受け、該光を電気光学結晶基板
    の前記複数の電極に向けて選択的に走査し、該電極から
    反射され電気光学効果を受けた光を前記光入射/出射口
    に戻す光走査部(33)と、前記光走査部の光入射/出
    射口の内側の光路上に設けられた光軸センサ(33a)
    と、 前記光走査部の2軸方向の位置を修正するための2軸ス
    テージ(35)と 該光軸センサの出力に応じて前記2軸ステージを駆動す
    る駆動部(364)と を具備する信号波形検出装置。
JP1237283A 1989-09-14 1989-09-14 信号波形検出装置 Pending JPH03100470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237283A JPH03100470A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 信号波形検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237283A JPH03100470A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 信号波形検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100470A true JPH03100470A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17013095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237283A Pending JPH03100470A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 信号波形検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100470A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100630247B1 (ko) 기판 프로빙 방법
US4851767A (en) Detachable high-speed opto-electronic sampling probe
US6052197A (en) Apparatus for wafer level testing of a micromachined device
JPH08105926A (ja) 配線パターン検査装置及び配線パターン検査方法
JPH03100470A (ja) 信号波形検出装置
JP2947288B2 (ja) 半導体集積回路用試験装置および該装置のプローブ位置制御方法
CN209927934U (zh) 一种新型半导体薄层样品特性测试仪
JPH0572299A (ja) 集積回路の電圧信号測定方法および測定装置
JPH08327708A (ja) 被試験基板における電子回路動作試験方法及びその装置
US6714023B2 (en) Method for high-accuracy non-contact capacitive displacement measurement of poorly connected targets
JP3005233B2 (ja) 信号波形検出装置
JP3154531B2 (ja) 信号測定装置
JP2900856B2 (ja) プリント基板の信号波形測定装置
JP3381018B2 (ja) 電界検出装置
JPH0485846A (ja) 信号波形検出装置
JP2859720B2 (ja) 半導体集積回路テスタ
JP2967585B2 (ja) 信号波形検出装置
JPH04235367A (ja) 信号波形検出装置の光軸調整装置
JPH0743393A (ja) 電圧測定方法
JPH08330371A (ja) プローブ検査装置及び検査方法
JP2985898B2 (ja) 電圧測定装置
JPH0540133A (ja) 信号波形測定装置
JPH03102273A (ja) 信号波形検出装置
JP2000275225A (ja) 音響インピーダンス測定方法及び装置
JP2591347B2 (ja) 実装ボード検査装置