[go: up one dir, main page]

JPH03100093A - 抗酸化剤 - Google Patents

抗酸化剤

Info

Publication number
JPH03100093A
JPH03100093A JP23752889A JP23752889A JPH03100093A JP H03100093 A JPH03100093 A JP H03100093A JP 23752889 A JP23752889 A JP 23752889A JP 23752889 A JP23752889 A JP 23752889A JP H03100093 A JPH03100093 A JP H03100093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
callus
anise
polar solvent
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23752889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Horiuchi
堀内 久志
Takako Yoshiuchi
芳内 貴子
Hisafumi Ida
尚史 伊田
Junji Tsujita
純二 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SHIYOTSUKEN KK
Original Assignee
NIPPON SHIYOTSUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SHIYOTSUKEN KK filed Critical NIPPON SHIYOTSUKEN KK
Priority to JP23752889A priority Critical patent/JPH03100093A/ja
Publication of JPH03100093A publication Critical patent/JPH03100093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、植物組織培養を利用した香辛料植物のアニス
のカルス、不定芽から極性溶媒で抽出した抗゛酸化剤に
関する。
(従来の技術) 従来、油脂を含む食品の抗酸化剤としてジブチルヒドロ
キシトルエン(BIT)、7’チルヒドロキシアニソー
ル(BHA)、アスコルビン酸、トコフェロール等が使
用されている。これらの抗酸剤は、それぞれの特徴をい
かして食品に使い分けられているが、BHA、BHT等
の合成抗酸化剤には一定の使用基準があり、添加量、添
力η食品の種類などが、厳しく制限されている。このた
め、安全性、嗜好性の面から天然抗酸化剤が要望されて
いる。セージ、ローズマリー、タイム、オレガノ、バジ
ル、メース等の香辛料植物の抽出物を天然抗酸化剤とし
ている製品はある。しかし、本発明者らが知り得る限り
では、香辛料植物のアニスのカルスまたは、不定芽に抗
酸化能があるという報告がなされているものは見いだし
得なかった。
本発明が解決しようとする問題点 香辛料は、季節、場所、気候、などにより生産性が異な
るので必ずしも安定した供給ができないまた、栽培する
ための広大な土地と労働力を必要とする。また、香辛料
から抽出した抗酸化剤は、香辛料の独特の香味を有する
ものが多い9本発明は、広範囲の食品に簡便に使用でき
る抗酸化剤として、天然物由来の′もので、かつ合成抗
酸化剤と同等以上の効力を持つもので食品に利用し安い
ように、特異的な香味の少ない抗酸化剤を得ることを目
的とする。
問題を解決するための手段 本発明者らは、アニスの植物M mからカルスまたは不
定芽を誘導し、その抽出物が高い抗酸化性を有すること
を見いだした。本発明は、この知見をもとにアニスのカ
ルスまたは、不定芽より抽出した抽出液を有効成分とす
る抗酸化剤である。
作用 本発明により、植物由来の抗酸化剤を安定して供給がで
きる。また、香辛料から抽出した抗酸化剤より香味が少
なくBHAと同等以上の抗酸化力を持ち食品の使用に適
している。
実施例 アニスのカルスまたは、不定芽を得るために次の操作を
行った。市販のアニスの種子を1%次亜塩素酸ナトリウ
ムと70%エタノールにより滅菌し、そのアニスの種子
を滅菌した0、8%の寒天上に置き無凹的に2〜3週間
育てる。成長した幼植物を無菌的に切断し、その切片か
らMurashige−3koog培地でカルス、不定
芽を誘導した。この培地には、成長ホルモンとしてカイ
ネチンを0〜5mg/l、ナフチル酢酸を0〜10m 
g / 1、サッカロースを10〜40g/l、ジェラ
ンガムを1.5g/βを添加した。培養は25度の恒温
室で連続照明下(約2001ux〜200001ux)
で行った。3〜4週間でカルスを形成した。継代培養は
、3〜4週間毎に行った。
培養している間にカルスのみ増殖するもの、不定芽を形
成するものに分かれた。そのため、カルスは上記の固体
培養またはジェランガムを除いた液体培地で継代した。
不定芽は、液体培地で継代した。得られたカルス、不定
芽をホモジナイズし極性溶媒で抽出する。そして、その
iIt液を取り溶媒を除去し抗酸化成分を抽出する。使
用する溶媒がエチルアルコールまたは、水などのように
人体に影響のないものであれば、濾過しそのまま、ある
いは適宜濃縮して抗酸化剤として使用してもよいまた、
活性炭等でクロロフィル等を除去して使用することもで
きる。
以下に本発明について具体的に説明する。
アニスのカルスまたはカルスからできた不定芽を湿重量
で200g〜300g取り、それぞれの試料量の2〜5
倍のエタノールと混合し冷暗所(4〜5℃)で1晩抽出
する。それぞれを濾紙で濾過し、その残さにエタノール
を加えてホモジナイズする。再度、濾紙で濾過する。そ
の残さにエタノールを加え混合し濾紙で濾過をする。そ
れぞれの全ての抽出濾液を集めて約30〜40℃で加温
しながら減圧下にてエタノールを留去し乾固残さを約5
g〜8g得る。それぞれの乾固残さにエタノールと水を
比が6対4になるように加えて10Qm6に定容する。
こうして得た抽出物を抗酸化剤とした。
実施例1 リノール酸の自動酸化に対する抗酸化効果の実験を行っ
た。0.1 Mホウ酸緩衝液(pI−+9.0 )  
50 rn 1に0.2MIJノール酸エタノール溶液
を5ml添加した。さらに最V!−濃度が0.02%(
〜′/■)となるようにアニスのカルス及び不定芽から
の抽出物(抗酸化剤)をそれぞれ加え上記緩衝液で10
0mffに定容する。なお定容の際には、エタノールと
水の量がそれぞれの検体において同じようになるように
予め調整した後定容した。又、対照として抗酸化剤を含
まない試料と、0.02%B i(AとなるようにtJ
J整した試料を用いた。以上の試料を密栓、遮光した1
 00mff容三角フラスコに入れ37℃の恒温槽にて
リノール酸の酸化を経口的にロダン鉄性で調べた。ロダ
ン鉄性は、食品工学実験書(上)京都大学農学部食品工
学教室)I  P634−365  養賢堂(1979
)に従った。
表1より、アニスのカルス及び不定芽の極性)容媒抽出
物の抗酸化力がB HAよりも強いことがわかる。
吸光度(500nm) 口数 カルス抽出物 不定芽抽出物 0 0.076  0.105 2 0.07G   0.115 5 0.0B6  0.12B 10 0.080  0.132 150.081  0.136 日数 B HA 0 0.073 20、+04 50.106 10 0.573 15 0.920 control O,120 1,155 1,722 1,921 実施例2 アニスのカルス抽出物のラードの酸化に対する抗酸化効
果の試験を行った0本試験では、アニスのカルスをエタ
ノール抽出した後、乾固し水で回収後エタノール含有量
が90%になるように加え沈澱物と上′清に分けそれぞ
れの抗袖化試験を行った。市販されている抗酸化剤無添
加のラード100gに対して上記のアニスのカルス抽出
物を乾燥重量で0.02%になるように添加し60℃で
保存した。この過酸化物価の変化を経口的に調べた。対
照としてBHAを0.02%添加したラードと無添加の
ラードも60℃で保存し過酸化物価を経口的に測定した
0表2にその結果を示す、アニスのカルス抽出物の方が
B HAよりも強いことがわかる。
表2    POV (meq/kg)日数 抽出沈澱
物  抽出上清 BHAo  0゜13  0.13 
 0.132  0.39  0.25  0.209
 7.77  6.08  8.4617 13.15
 13.77 19.2822 25.03 23.5
0 28.10日数 7 2 contr。
O、13 0、38 18,51 25,27 35,30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アニスのカルスから極性溶媒で抽出した物質を有効
    成分とする抗酸化剤 2、アニスのカルスからできた不定芽から極性溶媒で抽
    出した物質を有効成分とする抗酸化剤
JP23752889A 1989-09-12 1989-09-12 抗酸化剤 Pending JPH03100093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23752889A JPH03100093A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 抗酸化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23752889A JPH03100093A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 抗酸化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100093A true JPH03100093A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17016669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23752889A Pending JPH03100093A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 抗酸化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3581178A1 (en) 2005-02-14 2019-12-18 Suntory Holdings Limited Composition containing dihomo-(gamma)-linolenic acid (dgla) as active ingredient

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3581178A1 (en) 2005-02-14 2019-12-18 Suntory Holdings Limited Composition containing dihomo-(gamma)-linolenic acid (dgla) as active ingredient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102028646B (zh) 百里香香水
CN106359567A (zh) 一种含有植物精油的水果保鲜剂及应用
CN103110549B (zh) 一种含羟基酪醇的橄榄叶提取物微乳的制备方法
CN105342932B (zh) 一种含羧甲基壳聚糖的全天然多功能洗手液及其生产方法
CN107349293A (zh) 一种复方臭氧油及其制备方法
JPH02189394A (ja) 油脂組成物
KR101596687B1 (ko) 피톤치드를 함유한 탈취제
CN106344438A (zh) 一种香水
JPS59166585A (ja) 抗酸化剤
JPH03100093A (ja) 抗酸化剤
JPH06227931A (ja) 抗菌性成分、該抗菌性成分を含有する抗菌性製品、および抗菌性成分の製造法
CN103876242A (zh) 一种抗食源性致病菌的微胶囊及其制备方法和用途
KR20190011476A (ko) 로즈마리의 향취를 갖는 향료 조성물
KR102108501B1 (ko) 제주도 구상나무의 향취를 재현한 향료 조성물
Osman et al. Antimicrobial and antioxidant influence o Syzygium aromaticum oil supplementation on minced bee quality during cold storage
CN112138196B (zh) 凝胶空气清新剂及其制备方法
JP2003321315A (ja) 植物エキス配合液剤
CN108264962A (zh) 一种凝神静气固体香料及其制备方法
KR101936426B1 (ko) 향료를 이용한 천연탈취제
JPH03140394A (ja) 抗酸化剤
US11185493B1 (en) Betel leaf extract composition has bactericidal and antiviral properties and method of manufacturing the same
JPH05171145A (ja) 抗酸化剤
JPH07289201A (ja) スピルリナ食品の製造方法
CN111979048B (zh) 一种具有灭菌作用的茶叶香精及其制备方法
DE2416433A1 (de) Sterilverpackung