JPH029957Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH029957Y2 JPH029957Y2 JP1983173292U JP17329283U JPH029957Y2 JP H029957 Y2 JPH029957 Y2 JP H029957Y2 JP 1983173292 U JP1983173292 U JP 1983173292U JP 17329283 U JP17329283 U JP 17329283U JP H029957 Y2 JPH029957 Y2 JP H029957Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicone rubber
- foam
- roll
- outermost layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 32
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 claims description 26
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 25
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(考案の分野)
本考案は表面にシリコーンゴム層を有するロー
ルに関する。
ルに関する。
(従来技術の説明)
発泡体表面にシリコーンゴム層を有するロール
は、耐熱性に優れる等の理由から多くの分野で使
用が予定されている。そしてその種の従来品は、
シリコーンゴム層と発泡体とが接着剤により接着
されたものであつた。ところがシリコーンゴムは
一般に接着性が悪いために、発泡体との接着に際
しては接着面をプライマー処理して接着性を改良
しなければならず、しかも、プライマー処理を施
したものにあつても発泡体の種類によつては接着
力が不足し、シリコーンゴム層が剥離する場合が
あり、改良が求められていた。特にロールにおい
ては、ロール回転時の表面摩擦により、表面のシ
リコーンゴム層が内部の発泡体から分離し易かつ
た。
は、耐熱性に優れる等の理由から多くの分野で使
用が予定されている。そしてその種の従来品は、
シリコーンゴム層と発泡体とが接着剤により接着
されたものであつた。ところがシリコーンゴムは
一般に接着性が悪いために、発泡体との接着に際
しては接着面をプライマー処理して接着性を改良
しなければならず、しかも、プライマー処理を施
したものにあつても発泡体の種類によつては接着
力が不足し、シリコーンゴム層が剥離する場合が
あり、改良が求められていた。特にロールにおい
ては、ロール回転時の表面摩擦により、表面のシ
リコーンゴム層が内部の発泡体から分離し易かつ
た。
(考案の目的)
本考案は表面にシリコーンゴム層を有する発泡
体成形品において、シリコーンゴム層と発泡体と
が強固に結合したロールの提供を目的とする。
体成形品において、シリコーンゴム層と発泡体と
が強固に結合したロールの提供を目的とする。
(考案の構成)
本考案の要旨とするところは、表面にシリコー
ンゴム層を有するロールを、シリコーンゴムのみ
からなる最外層と、この最外層から連続して存在
するシリコーンゴムが発泡体中に含浸してなる中
間層と、この中間層から連続して存在する発泡体
のみからなる中心層との三層構造によつて形成し
たところにある。
ンゴム層を有するロールを、シリコーンゴムのみ
からなる最外層と、この最外層から連続して存在
するシリコーンゴムが発泡体中に含浸してなる中
間層と、この中間層から連続して存在する発泡体
のみからなる中心層との三層構造によつて形成し
たところにある。
以下本考案の一実施例を示す図面を用いて本考
案をより具体的に説明する。
案をより具体的に説明する。
第1図は本考案の一実施例である複写機又はコ
ンピユーター等に用いるロールの一部切り欠き斜
視図、第2図はA部の拡大図である。
ンピユーター等に用いるロールの一部切り欠き斜
視図、第2図はA部の拡大図である。
このロールはシリコーンゴムのみからなる最外
層1と、この最外層1から連続して存在するシリ
コーンゴムが発泡体中に含浸した中間層2と、こ
の中間層から連続して存在する発泡体のみからな
る中心層3、及びこのロールを複写機等の本体に
取付ける為のシヤフト4とからなる。中間層2及
び中心層3を形成する発泡体は一つの成形体より
なり、最外層1を液状シリコーンゴムから形成す
る際に液状シリコーンゴムが含浸可能となる連通
気泡構造を主体とするものからなり、主としてポ
リウレタンフオームが用いられる。
層1と、この最外層1から連続して存在するシリ
コーンゴムが発泡体中に含浸した中間層2と、こ
の中間層から連続して存在する発泡体のみからな
る中心層3、及びこのロールを複写機等の本体に
取付ける為のシヤフト4とからなる。中間層2及
び中心層3を形成する発泡体は一つの成形体より
なり、最外層1を液状シリコーンゴムから形成す
る際に液状シリコーンゴムが含浸可能となる連通
気泡構造を主体とするものからなり、主としてポ
リウレタンフオームが用いられる。
次にこのロールの製造について説明する。この
ロールは、ポリウレタンフオーム等の連通気泡構
造を主体とする所定形状の発泡体の中央にシヤフ
トを貫通させた中間成形体を、発泡体の外形より
所定寸法大きいキヤビテイを有する成形型の該キ
ヤビテイ内にセツトし、発泡体の表面とキヤビテ
イの内面との空間に液状シリコーンゴムを充填
し、この後成形型を所定時間、通常数十秒〜数分
間、所定温度に加熱して液状シリコーンゴムを硬
化させ、発泡体表面に所定厚のシリコーンゴム層
を形成し、冷却後脱型することによつて得られ
る。そして、得られたロールは、最外層(図中
1)を形成するシリコーンゴム層と接する発泡体
の表面付近において、液状シリコーンゴムが発泡
体内に含浸して硬化した中間層(図中2)を有す
る為に、中心層(図中3)を形成する内部の発泡
体と最外層を形成するシリコーンゴム層とは強固
に結合することとなる。
ロールは、ポリウレタンフオーム等の連通気泡構
造を主体とする所定形状の発泡体の中央にシヤフ
トを貫通させた中間成形体を、発泡体の外形より
所定寸法大きいキヤビテイを有する成形型の該キ
ヤビテイ内にセツトし、発泡体の表面とキヤビテ
イの内面との空間に液状シリコーンゴムを充填
し、この後成形型を所定時間、通常数十秒〜数分
間、所定温度に加熱して液状シリコーンゴムを硬
化させ、発泡体表面に所定厚のシリコーンゴム層
を形成し、冷却後脱型することによつて得られ
る。そして、得られたロールは、最外層(図中
1)を形成するシリコーンゴム層と接する発泡体
の表面付近において、液状シリコーンゴムが発泡
体内に含浸して硬化した中間層(図中2)を有す
る為に、中心層(図中3)を形成する内部の発泡
体と最外層を形成するシリコーンゴム層とは強固
に結合することとなる。
尚、液状シリコーンゴムのキヤビテイ内への充
填量、加熱温度、加熱時間、或は発泡体の連通気
泡の程度等は製品の種類、シリコーンゴムからな
る最外層の硬度、生産サイクル等の観点より最適
の条件が選定される。
填量、加熱温度、加熱時間、或は発泡体の連通気
泡の程度等は製品の種類、シリコーンゴムからな
る最外層の硬度、生産サイクル等の観点より最適
の条件が選定される。
(考案の効果)
本考案は前記の如く、表面にシリコーンゴム層
を有するロールを、シリコーンゴムのみからなる
最外層と、この最外層から連続して存在するシリ
コーンゴムが発泡体中に含浸してなる中間層と、
この中間層から連続して存在する発泡体のみから
なる中心層の三層構造により形成したものであ
る。従つて、最外層を形成するシリコーンゴム層
と中心層を形成する発泡体とは、シリコーンゴム
が発泡体中に含浸してなる中間層によつて強固に
結合されることとなり、ロールの長期間の回転に
よつてもシリコーンゴムのみからなる最外層が中
間層および中心層から分離する虞れがない。又、
本考案品は製造においてもプライマー処理を施す
必要がなく、製造の合理化をも実現した。
を有するロールを、シリコーンゴムのみからなる
最外層と、この最外層から連続して存在するシリ
コーンゴムが発泡体中に含浸してなる中間層と、
この中間層から連続して存在する発泡体のみから
なる中心層の三層構造により形成したものであ
る。従つて、最外層を形成するシリコーンゴム層
と中心層を形成する発泡体とは、シリコーンゴム
が発泡体中に含浸してなる中間層によつて強固に
結合されることとなり、ロールの長期間の回転に
よつてもシリコーンゴムのみからなる最外層が中
間層および中心層から分離する虞れがない。又、
本考案品は製造においてもプライマー処理を施す
必要がなく、製造の合理化をも実現した。
第1図は本考案の一実施例であるロールの一部
切り欠き斜視図、第2図は第1図中のA部の拡大
図である。 1……最外層、2……中間層、3……中心層。
切り欠き斜視図、第2図は第1図中のA部の拡大
図である。 1……最外層、2……中間層、3……中心層。
Claims (1)
- シリコーンゴムのみからなる最外層と、この最
外層から連続して存在するシリコーンゴムが発泡
体中に含浸してなる中間層と、この中間層から連
続して存在する発泡体のみからなる中心層との三
層構造よりなることを特徴とする、表面にシリコ
ーンゴム層を有するロール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17329283U JPS6080920U (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 表面にシリコーンゴム層を有するロール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17329283U JPS6080920U (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 表面にシリコーンゴム層を有するロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6080920U JPS6080920U (ja) | 1985-06-05 |
JPH029957Y2 true JPH029957Y2 (ja) | 1990-03-13 |
Family
ID=30377544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17329283U Granted JPS6080920U (ja) | 1983-11-09 | 1983-11-09 | 表面にシリコーンゴム層を有するロール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6080920U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5777558A (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-14 | Shinetsu Chem Ind Co | Plastic-organopolysiloxane group composite foam and its manufacture |
JPS5861319A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-04-12 | Yamauchi Rubber Ind Co Ltd | 発泡プラスチツク外層を有するロ−ル |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896929U (ja) * | 1981-12-22 | 1983-07-01 | タイガ−スポリマ−株式会社 | 積層体 |
-
1983
- 1983-11-09 JP JP17329283U patent/JPS6080920U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5777558A (en) * | 1980-11-04 | 1982-05-14 | Shinetsu Chem Ind Co | Plastic-organopolysiloxane group composite foam and its manufacture |
JPS5861319A (ja) * | 1981-09-14 | 1983-04-12 | Yamauchi Rubber Ind Co Ltd | 発泡プラスチツク外層を有するロ−ル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6080920U (ja) | 1985-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900004359A (ko) | 골프 클럽 헤드와 그것의 제조방법 | |
PT73557A (fr) | Procede pour la production d'un moule d'un objet creux fabrique avec une poliolefine | |
US3057016A (en) | Method of molding plastic articles | |
JPH029957Y2 (ja) | ||
NO901675D0 (no) | Roer av kompositt-materiale, med fiberholdig termoplast-belegg, samt fremgangsmaate for dets fremstilling. | |
US4857248A (en) | Method of manufacturing cosmetic puff and manufacturing framework for use in the method | |
JPS63120612A (ja) | 合成樹脂発泡体用成形型 | |
JPS6036426Y2 (ja) | 発泡成形装置に用いる蒸気孔用柱状体 | |
JPS6139493Y2 (ja) | ||
JPS6057843B2 (ja) | 靴底の製造法 | |
JPS5911963A (ja) | ステアリングホイ−ル | |
JPS57151308A (en) | Production of molded article of polyimide resin | |
JPH0237536Y2 (ja) | ||
JPS6049928A (ja) | 表皮つき成形品の製造法 | |
JPS6019665Y2 (ja) | 風呂浴槽 | |
JPH0327441Y2 (ja) | ||
JPS5812646Y2 (ja) | 化粧用塗布具 | |
JPH0235648B2 (ja) | ||
JPS644314A (en) | Manufacture of foam molded product | |
JP2676546B2 (ja) | 中空式水田車輪の製造方法 | |
JPS58164712U (ja) | 合成樹脂製品成形用金型 | |
JPS649841B2 (ja) | ||
JPS6134113Y2 (ja) | ||
JPS62180524U (ja) | ||
JPH035126Y2 (ja) |