[go: up one dir, main page]

JPH0297643A - クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金 - Google Patents

クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金

Info

Publication number
JPH0297643A
JPH0297643A JP24877888A JP24877888A JPH0297643A JP H0297643 A JPH0297643 A JP H0297643A JP 24877888 A JP24877888 A JP 24877888A JP 24877888 A JP24877888 A JP 24877888A JP H0297643 A JPH0297643 A JP H0297643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creep resistance
tube
resistance
alloy
creep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24877888A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24877888A priority Critical patent/JPH0297643A/ja
Publication of JPH0297643A publication Critical patent/JPH0297643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石油化学工業におけるエチレン製造用クラッ
キングチューブ材等として有用な耐熱鋳造合金に関する
(従来技術とその問題点) 従来より、エチレンクラッキングチューブ材料として、
ASTM  HP40材(0,4C−25Cr  34
Ni−Fe)やその改良材(0,4C−25Cr−35
Ni−Nb、 W、 Mo−Fe)が使用されているが
、1050〜1100℃を超える温度域での使用では、
耐浸炭性、耐酸化性、及びクリープ破断強度に問題があ
る。
また、チューブ同士の接合やチューブとベンドとの接合
によりコイルを組み立てるに当たっては、TIG溶接法
、または被覆アーク溶接法などが連用されるので、溶接
性にもすぐれていることが要求される。
そこで、本出願人は、1100℃を超える高温操業に十
分耐え得るクリープ破断強度、耐酸化性、耐浸炭性を備
えたエチレンクラッキングチューブ材料を提案した(特
公昭63−4898等)。
しかし、こめようにすぐれた材料から形成したチューブ
であっても、実際の操業において1100℃を超える高
温に長時間曝されると、チューブの自重又はチューブ内
を流れるガスの圧力によるチューブの軸方向応力によっ
て、チューブの軸方向に大きなりリープ伸びが生ずる問
題のあることがわかった。このクリープ伸びによってチ
ューブは軸方向に伸長、するが、この場合、真っ直ぐに
伸長するとは限らず、温度その他種々の条件の影響を受
けてチューブに曲がりが生じることが多い。
また、伸長量が大きいと、チューブを支持するガイドバ
イブが炉床下部に接触してそれ以上の伸びが妨げられる
ため、チューブが曲がることもしばしばある。
チューブの曲がりが大きくなると、チューブと加熱バー
ナとの距離が変動し、加熱バーナに接近するチューブの
部位では、温度が異常に高くなって浸炭が加速され、チ
ューブの材質が劣化する問題がある。
(発明が解決しようとする課M) 本発明は、高温においてクリープ伸びの小さい、即ち高
温クリープ抵抗の高い材料を提供することを目的として
いる。
ところで、クリープ抵抗の高低は、クリープ伸び試験に
おける2次りリープ速度によって評価できる。即ち、2
次りリープ速度が遅くなるとクリープ抵抗は高くなる。
このため、本発明は高温における2次りリープ速度が小
さい材料を提供することを目的としている。
(技術的手段および作用) 本発明に係る耐熱鋳造合金は、1敗%にて、C:0,5
%を超え0.8%以下、S i:3.0%以下、Mn:
2.0%以下、P :O、o 3%以下、s :0.0
3%以下、Cr:20〜35%、Ni:5〜25%、C
o:25〜45%でかつ35%≦Ni+Co≦50%、
Mo:0.5〜3.0%、Al:0.02−0.6%、
N :O、o 8%以下、およびTi:0.02〜0.
5%、Zr:0.02〜0.5%のいずれか1種もしく
は2種、残部実質的にFeからなる成分組成を有してい
る。
本発明合金は、1100℃を超える温度域、とくに11
50℃付近の高温度において、すぐれた耐酸化性および
耐浸炭性を有すると共に、高いクリープ抵抗を備えてい
る。また、溶接性も良好である。
本発明合金の成分限定理由は次のとおりである。
C:0.5%を超え0.8%以下 本発明の耐熱合金はCの含有量を多くした点に最大の特
徴を有する。Cは鋳造時にCr系の1次炭化物を形成し
、高温でのクリープ破断抵抗を高める。又、クラッキン
グチューブの実使用時において長時間の加熱に曝される
と1次炭化物近傍に多数分散析出した2次炭化物がクリ
ープ変形を阻害しクリープ抵抗を高める。このため、少
なくとも0.5%を超える量を含有させる必要がある。
一方、0.8%を超えると加熱後の延性が著しく低下し
て溶接性を損なう。このため、上限は0゜8%とする。
S i:3.0%以下 Siは合金溶製時の脱酸剤として添加される。
また溶鋼の流動性を高め、鋳造性を改善する効果を有す
る。更に、クラッキングチューブの実使用時における加
熱を受けるとチューブ表面に保護層を形成して耐浸炭性
の向上に寄与する。しがし、3.0%を超えると、クリ
ープ抵抗性及び溶接性に悪影響を与えるので、3,0%
を上限とする。
Mn:2.0%以下 Mnは溶鋼の脱酸を行うとともに不純物元素であるSを
M n Sとして固定することにより、溶接時の高温割
れを防止する効果を有する。しかし、2.0%を超えて
も、その増量の割には効果が小さいので、2.0%を上
限とする。
P:0.03以下、S+0.03%以下不純物元素であ
るPおよびSは、いずれも溶接時の高温割れ感受性を高
めるので、それぞれ0゜03%を上限とする。
Cr:20%〜35% Crは鋳造時に1次炭化物である(Cr、Mo)系炭化
物を粒界に形成し、クリープにおける粒界破壊抵抗を増
大させる作用がある。また、耐酸化性を高めると共に、
Ni、Feとの協同作用によってオーステナイト相を形
成して高温における強度を向上させる。1100℃以上
の高温域での長時間使用に対する耐酸化性および高温強
度を確保するためには20%以上含む必要がある。しか
し、35%を超えると、クラッキングチューブの実使用
時において使用温度が低い場合、チューブ材質の脆化を
招く、このため、35%を上限とする。
Ni:5〜25% Niはオーステナイト相を安定化させる元素であり、耐
酸化性と高温強度を高める効果を有する。
このため、Ni含有量は5〜25%に規定する。
Co:25〜45%、35%≦Ni+Co≦50%Co
はNiと同様にオーステナイト相の安定化、耐酸化性、
高温強度の向上に寄与する。このため、Coの含有量は
25〜45%に規定する。なお、1100℃を超える温
度域での使用における耐浸炭性及び耐酸化性をを考慮す
ると、Niとの合計量にて少なくとも35%以上含む必
要がある。含有量の増加と共に効果は増すが50%を超
えるとそれに伴う効果を期待できない。このため、合計
量の上限は50%に規定する。
Mo:0.5〜3.0% Moは、その一部が(Cr、Mo)系の1次炭化物を形
成するが、大部分はオーステナイト中に固溶して高温引
張強度を高める作用がある。このため、少なくとも0.
5%以上含有する必要がある。しかし、C量との関連に
おいて3%を超えると加工性が阻害されるので3.0%
を上限とする。
Al:0.02〜0.6% AIは高温域において合金表面保護皮膜を形成し、浸炭
雰囲気からのCの侵入を防止する。この耐浸炭性改善効
果を得るには0.02%以上の含有を必要とする。なお
、A1のクリープ抵抗性向上に対する効果は少なく、多
量に含有すると却って室温における延性の低下を招く。
従って、0゜6%を上限とする。
N:0.08%以下 Nは不純物元素であり、多量に含有すると、硬化が進み
、脆化を招くので、0.08%を上限とする。
本発明合金は、上記諸元素のほか、更にTi、Z「の群
から選ばれる1種もしくは2種の元素を含有する。
Ti:0.02〜0.5% Tiは、クラッキングチューブ等としての実使用時の加
熱を受けるとオーステナイト相中に生成するクロム炭化
物の成長粗大化を遅延させ、クリープ抵抗性の向上に寄
与する。この効果を得るには、少なくとも0.02%の
含有量を必要とする。
しかし、多量に含有すると、析出物の粗大化、酸化物系
介在物の増量等により、強度の低下を招くので、0.5
%を上限とする。より好ましい含有量は0.1〜0.4
%である。
Zr:0.02〜0.5% Zrは、クラッキングチューブ等としての実使用時の加
熱を受けるとオーステナイト相中に生成するクロム炭化
物の成長粗大化を遅延させ、クリープ抵抗性の向上に寄
与する。この効果を得るには、少なくとも0.02%を
必要とする。含有量の増加に伴って効果も増すが、0.
5%を超えると、溶鋼の清浄度が低下する。また、高価
な材料添加の割には、その効果が小さい、このため、0
゜5%を上限とする。より好ましくは、0.1〜0゜3
%である。
本発明の耐熱鋳造合金は、上記成分元素を含有し、残部
は実質的にFeからなる。なお、合金の溶製時に不可避
的に混入する不純物であっても、この種の合金に通常許
容される範囲内であれば存在しても構わない。
(実施例) 高周波誘導溶解炉で溶製した合金溶湯を、遠心鋳造に付
し、中空鋳物(外径138semX肉厚23゜5−輪×
長さ520m5)を得た。各供試鋳物の化学成分組成を
第1表に示す、各鋳造管がら試験片を採取し、温度11
00℃、荷重1.5kg/−曽2にてクリープ伸び試験
を行ない、2次りリープ速度を調べた。
(以下余白) 第1表においてNo、1及びNo、2は本発明の合金、
No、3、No、4及びNo、5は比較用の合金であっ
て、その中でNo、3はHP改良材、N014及びNo
、5は出願人が以前に提案した前述の公知合金である。
第2表の結果より、本発明の合金は、公知合金に較べて
2次りリープ速度が遅く、クリープ抵抗性にすぐれてい
る (発明の効果) 本発明の耐熱き金は、1100℃を超える高温域におけ
る使用においても、高いクリープ抵抗を備えている。従
って、エチレンクラッキングチューブ材として好適であ
り、従来材にまさる耐久性・安定性が保証される。むろ
ん、その用途は、前記クラッキングチューブに限らず、
リフオーマチューブ材料としても好適であり、更にはラ
ジアントチューブ、ハースローラ等の各種高温用構造材
料としても有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%にて、C:0.5%を超え0.8%以下、
    Si:3.0%以下、Mn:2.0%以下、P:0.0
    3%以下、S:0.03%以下、Cr:20〜35%、
    Ni:5〜25%、Co:25〜45%でかつ35%≦
    Ni+Co≦50%、Mo:0.5〜3.0%、Al:
    0.02〜0.6%、N:0.08%以下、およびTi
    :0.02〜0.5%、Zr:0.02〜0.5%のい
    ずれか1種もしくは2種、残部実質的にFeからなるク
    リープ抵抗の高い耐熱鋳造合金。
JP24877888A 1988-09-30 1988-09-30 クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金 Pending JPH0297643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877888A JPH0297643A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24877888A JPH0297643A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297643A true JPH0297643A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17183246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24877888A Pending JPH0297643A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050449A (ja) * 2008-08-11 2010-03-04 Asml Holding Nv 共通の検知およびノズルシェーピングを用いるマルチノズルの近接センサ
JP4860043B2 (ja) * 1999-05-14 2012-01-25 ローズマウント インコーポレイテッド 圧力センサ、圧力トランスミッタおよび差圧測定における誤差補償方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860043B2 (ja) * 1999-05-14 2012-01-25 ローズマウント インコーポレイテッド 圧力センサ、圧力トランスミッタおよび差圧測定における誤差補償方法
JP2010050449A (ja) * 2008-08-11 2010-03-04 Asml Holding Nv 共通の検知およびノズルシェーピングを用いるマルチノズルの近接センサ
US8390782B2 (en) 2008-08-11 2013-03-05 Asml Holding N.V. Multi nozzle proximity sensor employing common sensing and nozzle shaping

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016225A1 (en) Use of an austenitic steel in oxidizing conditions at high temperature
JP2970955B2 (ja) 耐カッパーチェッキング性に優れた高クロムフェライト系耐熱鋼
JP3106157B2 (ja) 鍛造可能なニッケル合金
JPS6344814B2 (ja)
WO2000036173A1 (fr) Acier pour chaudieres excellent pour les produits soudes en bout, et tubes de chaudieres de cet acier obtenus par soudure electrique
JPH02267240A (ja) 耐熱合金
JPS61186446A (ja) 耐熱合金
JP2908228B2 (ja) 耐溶接高温割れ性に優れたフェライト鋼溶接材料
JPS58502B2 (ja) 耐熱性のすぐれた合金
JPH0297643A (ja) クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金
JPS61177352A (ja) 石油化学工業反応管用耐熱鋳鋼
JPH0297642A (ja) クリープの抵抗の高い耐熱鋳造合金
JPH046242A (ja) 耐熱鋳鋼
JPH0297644A (ja) クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金
JP2791605B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄材とステンレス鋼材との接合方法
JPH0297641A (ja) クリープ抵抗の高い耐熱鋳造合金
JP2562740B2 (ja) 耐粒界腐食性,造管性および高温強度に優れたフエライト系ステンレス鋼
JPH0397832A (ja) 耐酸化性と溶接性に優れた高強度高クロム鋼
JPS61186447A (ja) 耐熱合金
JPH0762497A (ja) 高温強度と靱性の優れた高Crフェライト系耐熱鋼
JP2928904B2 (ja) 高強度高耐食フェライト鋼用溶接材料
JP2791604B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄材とステンレス鋼材との接合方法
JPH03240930A (ja) 耐浸炭性および溶接性にすぐれた耐熱合金
JPH07258780A (ja) 耐浸炭性に優れた耐熱合金
JP2021070857A (ja) 高温クリープ強度と優れた加工性を有するフェライト系ステンレス鋼