JPH0297559A - 熱伝導性シリコーン組成物 - Google Patents
熱伝導性シリコーン組成物Info
- Publication number
- JPH0297559A JPH0297559A JP63249607A JP24960788A JPH0297559A JP H0297559 A JPH0297559 A JP H0297559A JP 63249607 A JP63249607 A JP 63249607A JP 24960788 A JP24960788 A JP 24960788A JP H0297559 A JPH0297559 A JP H0297559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- composition
- parts
- platinum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
くは電気・電子材料等の放熱性ボッティング剤、接着剤
として有用な熱伝導性シリコーン組成物に関する。
防止するために放熱フィンと半導体素子の間に熱伝導性
の良い放熱グリース及び放熱シートが用いられてきてい
る。放熱グリースの場合、半導体素子の形状に影響され
ることなく、手軽に塗布できる点で現在でも多量に使用
されている。しかし、他の部品を汚損したり、長期間使
用するとオイルの流出があるなどの問題が生じる。
等の問題はないものの、半導体素子の形状に合わせて成
形する必要があり、又、ネジ止め等で撓んで放熱性が劣
る等の問題がある。
ティング剤や接着剤として用いろ方法が提示されている
(特開昭61−157569号公報)。しかしながら、
現行のこのような組成物は、放熱効果を上げるために充
填剤の配合量を増すと組成物の粘度が高(なりすぎて、
このような組成物を半導体及び放熱フィンに塗布する際
に均一な塗布が不可能になるばかりか、空気が混入し放
熱性を劣化させる原因にもなるという問題がある。
がら、組成物の粘度があまり高くならず作業性の良い熱
伝導性シリコーン組成物の提供を目的とする。
ねた結果、熱伝導性充填剤の粒径を限定することにより
、熱伝導率を上げても粘度が余り高くならないことを見
出し、本発明を完成するに至った。
少なくとも2個存在する、25℃にふける粘度が50〜
100.000cpのポリオルガノシロキサン100重
量部 (8)ケイ素原子に結合せる水素原子を1分子中に少な
くとも3個有するポリオルガノハイドロジエンシロキサ
ン、ケイ素原子に結合せる水素原子の数が(A)成分に
含有されるアルケニル基1個に対して0.5〜4.0個
になるような量 (C)白金及び白金化合物からなる群より選ばれる触媒
、白金原子として(A)成分重量に対して0.1〜io
oppmとなる量 及び (11)平均粒子径5〜20μmの熱伝導性充填剤10
0〜800重量部 からなることを特徴とする熱伝導性シリコーン組成物で
ある。
ロキサンは、ケイ素原子に直結したアルケニル基を1分
子中に少なくとも2個有するもので、直鎖状でも分岐状
でもよく、またこれらの混合物でもよい。アルケニル基
としては、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、1−
へキセニル基などが例示されるが、合成のし易さからビ
ニル基が最も有利である。ケイ素原子に結合せる残余の
有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ヘキシル基、ドデシル基などのアルキル基、フ
ェニル基などのアリール基、2−フェニルエチル基、2
−フェニルプロピル基などのアラルキル基が例示され、
さらに、クロロメチル基、3.3.3− )リフルオロ
プロピル基などの置換炭化水素基も例として挙げられる
。これらのうち、合成の容易さ、硬化後の良好な物理的
性質を保持するために必要なポリオルガノシロキサンの
重合度をもちながら硬化前の低い粘度を保持しうる点か
ら、メチル基が最も好ましい。ケイ素原子に結合せるア
ルケニル基は、ポリオルガノシロキサンの分子鎖の末端
、途中のいずれに存在しても、またその双方に存在して
もよいが、硬化後の組成物に優れた機械的性質を与える
ためには、少なくとも末端に存在することが好ましい。
における粘度は10〜100.000cPであり、50
〜10、000cPが更に好ましい。粘度が低すぎると
組成物の充填剤がすぐに分離してしまい、また粘度が高
すぎると配合できる充填剤の量が限定されるために必要
な熱伝導性が得られなくなる。
イドロジエンシロキサンは、架橋により組成物を網状化
するために、ケイ素原子に結合した水素原子を少なくと
も3個有することが必要である。ケイ素原子に結合せる
残余の有機基としては、前述の(A)成分における基と
同様のものが例示されるが、合成の容易さから、メチル
基が最も好ましい。また、アルケニル基が存在していて
もよい。かかるポリオルガノハイドロジエンシロキサン
は、直鎖状、分岐状及び環状のいずれであってもよく、
またこれらの混合物であってもよい。
個に対し、(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原
子が0.5〜4.0個、好ましくは1.0〜3.0個と
なるようなlである。このような好ましい範囲内にある
場合は、組成物の硬化が十分に進行して、硬化後の組成
物の硬さが増大し、さらに硬化後の組成物の物理的性質
と耐熱性が向上する。
合物から選ばれる触媒は、(A)成分のアルケニル基と
(B)成分のヒドロシリル基との間の付加反応を促進す
る成分である。この(C)成分としては、例えば白金の
単体、塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−アル
コール錯体、白金配位化合物などが例示される。(C)
成分の配合量は(A)成分重量に対し白金原子として0
.1〜iooppmの範囲である。0. lppm未満
では触媒としての効果がなく 、iooppmを超えて
も特に硬化速度の向上は期待できない。
伝導性を付与するための充填剤である。
粉等の金属粉末;アルミナ、酸化マグネシウム、酸化ベ
リリウム、酸化クロム、酸化チタン等の金属酸化物:窒
化ホウ素、炭化ホウ素、チタンカーバイト、炭化ケイ素
、窒化アルミニウム等のセラミックス類が例示されるが
、特に電気絶縁性が必要な場合は金属酸化物かセラミッ
クス類が好ましく、特に放熱効果の点からアルミナと窒
化ケイ素が好ましい。
平均粒子径が5〜20μmであることである。平均粒子
径が5μm未満の場合は組成物に充填する場合に必要な
放熱効果を与えるだけの配合ができず、また平均粒子径
が20μmを超えると補強効果が少なく、また放熱効果
もよくない。
分布が単分散でなく、広い粒度分布を持つことである。
と比較的荒いものの混合体になることが系への充填の容
易さ、熱伝導率の高いこと、組成物の粘度が適正値を保
ちやすいことから好ましく、粒度分布において5μm以
下の粒子と10μm以上の粒子が各々20%以上存在し
ていることがより好ましい。
が広くかつ平均粒子径が5〜20μmのものを選んでも
、また平均粒子径5μm以下の単分散のものと平均粒子
径20μm以上のものを配合して用いてもよい。
00〜800重情部である。100重量部未満では熱伝
導性が十分でなく、800重量部を超えると系に配合し
て流動性を発揮できない。
基本組成として(A)〜(D)成分でよいが、例えば発
熱体と放熱フィンを接着し固定するような場合は、適宜
接着性を付与するべく(巳)接着助剤が併用される。こ
の(E)成分の付加反応によって硬化するシリコーンゴ
ムの接着助剤としては、例えば特公昭47−36255
号公報、特公昭50−3460号公報、特公昭53−1
3508号公報、特公昭56−39783号公報、特開
昭48−16952号公報、特開昭50−124953
号公報、特開昭52−22051号公報、特開昭52−
126455号公報、特開昭53−144960号公報
、特開昭54.−37157号公報、特開昭54−80
358号公報及び特開昭54−91559号公報などに
開示されているものが用いられる。具体的には、分子中
に次のような官能基をもったシラン誘導体やシロキサン
誘導体が好ましい。
とアルコキシ基 ■ (メタ)アクリロキシ基とアルコキシ基これらの官
能基を有する化合物として次のような化合物が挙げられ
る。ただし、下記式中、Meはメチル基を表す。
部に対してQ、001〜10重量部、好ましくは0.1
〜5重量部である。少なすぎると接着性付与が不十分で
あり、多すぎるとゴムの特性に悪影響を及ぼす。
)〜(B)成分以外に必要に応じて補強用の充填剤を配
合できる。この充填剤としては、ヒユームドシリカ、疎
水化沈降法シリカ、溶融シリカ、石英微粉末、珪藻土、
溶融タルク、タルク、ガラス繊維、グラファイト、カー
ボン、顔料等が例示される。この充填剤の量は(D)の
充填剤による粘度上昇が大きいため、多量に添加するの
は好ましくなく、(A)成分100重量部に対し30重
量部以下である。
)〜(E)成分を混合することによって得られるが、(
A)、(B)及び(C)成分は、混合した場合常温でも
反応し硬化してしまうので、その使用に際して(^)、
(B)及び(C)成分のうちいずれか1つの成分を保
存しておいて、直前に混合して用いるか、又は組成物中
に公知の安定化剤を配合することにより硬化反応を防止
する必要がある。
ユレータ及びイグナイタなどのセラミック基板と放熱フ
ィンの放熱接着、パワートランジスタと放熱フィンの放
熱接着及びプリンターのドツトヘッドと放熱フィンの放
熱接着用に使用される。
成物は、高い熱伝導率を存しているため、発熱源からの
熱を効率よく放熱フィン等に伝えることができる。半導
体等のパワーアップ及び集積化に伴う発熱量の増大にも
大きく役立つものである。
く、電気・電子部品の小型化にも十分役立つものである
。特に車載用の電気・電子部品に好適に利用される。
以下において「部」はすべて[−重量部」を表し、「%
」はすべて「重量%」を表す。
各成分を用意した。
25℃における粘度が1.000cPのポリジメチルシ
ロキサン A−2:両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、
25℃における粘度が350cPのポリジメチルシロキ
サン (B)成分; B−1: !JeS+03(!JeH3+O)+o(M
eS+0JeS+Me3で示されるポリオルガノハイド
ロジエンシロキサン (C)成分; C−1:塩化白金酸のオクタツール溶液、白金原子とし
て2%含有 (D)成分; 0−I:平均粒子径3.5μm、粒子径2〜8μmの含
有量が85%の単分散アルミナ D−2:平均粒子径25μm、粒子径10〜50μmの
含有量が90%の単分散アルミナ D−3:平均粒子径15μm、粒子径5μm以下の含有
量が35%で、かつ粒子径10μm以上の含有量が35
%の広い分布を持つアルミナ D〜4:平均粒子径10μm1粒子径5μm以下の含有
量が40%で、かつ粒子径10μm以上の含有量が30
%の広い分布を持つアルミナ (E)成分; H−31−0−3i−It Me Me E−2’ !Ae Me 1(−5i−0−3i〜H M e !J e E−3: Me Me !、(e)1−5+
−0−St CL−C)I C−Q (C1lz) 3
−St (OMe) 30[I Q H−5i −4)−5i Jl !Ae 7Je OMe (A)〜(ε)成分を以下のように混合して本発明組成
物及び比較例組成物を得た。即ち、容器に(A)成分を
取り、第1表に示す配合量で(D)成分を加え、徐々に
加熱して150 tで1時間混練した後、30mmHg
以下で加熱減圧した。この混合体を常温になるまで冷却
してベースコンパウンドとし、(B)、 (C)及び(
E)成分を第1表に示す配合量で加えて均一になるよう
に混合した。
時間加熱してゴム弾性体にした後、25℃に戻し、昭和
電工製Shotherm QT!J−Dn迅速熱伝導率
計にて測定 ■ 剪断接着強さ; AI板及びポリフェニレンサルファイド(PPS)板に
ln+rn厚の接着体を作成し、JIS C−2107
に準じて行った。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A)ケイ素原子に結合せるアルケニル基が1分子
中に少なくとも2個存在する、25℃における粘度が5
0〜100,000cpのポリオルガノシロキサン10
0重量部 (B)ケイ素原子に結合せる水素原子を1分子中に少な
くとも3個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサ
ン、ケイ素原子に結合せる水素原子の数が(A)成分に
含有されるアルケニル基1個に対して0.5〜4.0個
になるような量 (C)白金及び白金化合物からなる群より選ばれる触媒
、白金原子として(A)成分重量に対して0.1〜10
0ppmとなる量 及び (D)平均粒子径5〜20μmの熱伝導性充填剤100
〜800重量部 からなることを特徴とする熱伝導性シリコーン組成物。 2 (D)が粒度分布として5μm以下の粒子及び10
μm以上の粒子をそれぞれ20%以上含有する熱伝導性
充填剤である請求項1記載の熱伝導性シリコーン組成物 3 (A)ケイ素原子に結合せるアルケニル基が1分子
中に少なくとも2個存在する、25℃における粘度が5
0〜100,000cpのポリオルガノシロキサン10
0重量部 (B)ケイ素原子に結合せる水素原子を1分子中に少な
くとも3個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサ
ン、ケイ素原子に結合せる水素原子の数が(A)成分に
含有されるアルケニル基1個に対して0.5〜4.0個
になるような量 (C)白金及び白金化合物からなる群より選ばれる触媒
、白金原子として(A)成分重量に対して0.1〜10
0ppmとなる量 (D)平均粒子径5〜20μmの熱伝導性充填剤100
〜800重量部 及び (E)接着助剤0.001〜10重量部 からなる熱伝導性シリコーン組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63249607A JPH0297559A (ja) | 1988-10-03 | 1988-10-03 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
US07/416,752 US5021494A (en) | 1988-10-03 | 1989-10-03 | Thermal conductive silicone composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63249607A JPH0297559A (ja) | 1988-10-03 | 1988-10-03 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30735795A Division JPH08208993A (ja) | 1995-11-27 | 1995-11-27 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0297559A true JPH0297559A (ja) | 1990-04-10 |
JPH0536456B2 JPH0536456B2 (ja) | 1993-05-31 |
Family
ID=17195542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63249607A Granted JPH0297559A (ja) | 1988-10-03 | 1988-10-03 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5021494A (ja) |
JP (1) | JPH0297559A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04370151A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 電子部品含浸用シリコーン組成物及びその硬化物 |
JPH08208993A (ja) * | 1995-11-27 | 1996-08-13 | Toshiba Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JPH08319425A (ja) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JPH08325457A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-10 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JPH0948916A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置 |
JPH09286922A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物およびそれを用いたローラ |
JPH10199320A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Nitto Denko Corp | 面光源装置及び液晶表示装置 |
JPH11116806A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-27 | Toshiba Silicone Co Ltd | シリコーンゴム組成物及び定着ロール |
JP2000072967A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物の製造方法及び熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
US6040362A (en) * | 1997-06-20 | 2000-03-21 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Heat-conducting polymer composition |
JP2000169873A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-06-20 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーングリース組成物 |
JP2002294269A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Geltec Co Ltd | 押出可能な架橋済グリース状放熱材、これを充填・封入した容器、その容器の製法、及びこれらを利用した放熱方法 |
WO2002092693A1 (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Heat-conductive silicone composition |
JP2004155949A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Kitagawa Ind Co Ltd | 導電性熱伝導シート及びその製造方法 |
WO2005030874A1 (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-07 | Ge Toshiba Silicones Co., Ltd. | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JP2006137930A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-06-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2006169411A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Dow Corning Toray Co Ltd | オルガノポリシロキサンおよびシリコーン組成物 |
JP2006227035A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール |
US7537837B2 (en) | 2002-10-04 | 2009-05-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat conductive silicone rubber composite sheet |
JP2010511738A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-15 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | シリコーン接着剤組成物およびそれを調製する方法 |
JP2010092070A (ja) * | 2009-12-21 | 2010-04-22 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 熱定着ロール用低熱伝導性シリコーンゴムの耐圧縮永久歪性を向上する方法 |
US8093331B2 (en) | 2005-03-30 | 2012-01-10 | Dow Corning Toray Company, Ltd. | Thermally conductive silicone rubber composition |
US8138254B2 (en) | 2005-03-30 | 2012-03-20 | Dow Corning Toray Company, Ltd. | Thermally conductive silicone rubber composition |
US8309652B2 (en) | 2005-04-27 | 2012-11-13 | Dow Corning Toray Company, Ltd. | Curable silicone composition and cured product therefrom |
WO2017078081A1 (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物の製造方法 |
JP2018118940A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物用表面処理剤 |
US20210147681A1 (en) | 2016-07-22 | 2021-05-20 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
US11254849B2 (en) | 2015-11-05 | 2022-02-22 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Method for producing a thermally conductive polysiloxane composition |
US11286349B2 (en) | 2016-07-22 | 2022-03-29 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Surface treatment agent for thermally conductive polyorganosiloxane composition |
US11359124B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-06-14 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
WO2023132192A1 (ja) * | 2022-01-07 | 2023-07-13 | 信越化学工業株式会社 | 高熱伝導性シリコーン組成物 |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5288769A (en) * | 1991-03-27 | 1994-02-22 | Motorola, Inc. | Thermally conducting adhesive containing aluminum nitride |
US5194480A (en) * | 1991-05-24 | 1993-03-16 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Thermally conductive elastomer |
JP2672930B2 (ja) * | 1993-03-23 | 1997-11-05 | 東芝シリコーン株式会社 | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
US5569684A (en) * | 1994-03-03 | 1996-10-29 | Takita Patent & Engineering | Heat conductive silicone rubber composition |
JP3436464B2 (ja) * | 1996-10-31 | 2003-08-11 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 付加反応硬化型導電性シリコーン組成物および導電性シリコーン硬化物の製造方法 |
US5929138A (en) * | 1996-11-05 | 1999-07-27 | Raychem Corporation | Highly thermally conductive yet highly comformable alumina filled composition and method of making the same |
KR20000064867A (ko) | 1997-02-07 | 2000-11-06 | 아이. 데이비드 크로산 | 전도성,수지-기재 조성물 |
US6020424A (en) * | 1997-06-30 | 2000-02-01 | Ferro Corporation | Screen printable thermally curing conductive gel |
US6069201A (en) * | 1997-09-12 | 2000-05-30 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Zinc oxide-filled addition-curable silicone rubber compositions |
US6048919A (en) | 1999-01-29 | 2000-04-11 | Chip Coolers, Inc. | Thermally conductive composite material |
DE19905869C1 (de) * | 1999-02-12 | 2000-10-26 | Peters Research Gmbh & Co Kg | Bindemittel enthaltende Masse für die Beschichtung von Leiterplatten , Verwendung als Leiterplatten und Verfahren zur Herstellung |
JP4301468B2 (ja) * | 1999-07-07 | 2009-07-22 | 信越化学工業株式会社 | 耐熱熱伝導性シリコーンゴム複合シート及びその製造方法 |
US20010049028A1 (en) * | 2000-01-11 | 2001-12-06 | Mccullough Kevin A | Metal injection molding material with high aspect ratio filler |
US6620497B2 (en) | 2000-01-11 | 2003-09-16 | Cool Options, Inc. | Polymer composition with boron nitride coated carbon flakes |
US6680015B2 (en) * | 2000-02-01 | 2004-01-20 | Cool Options, Inc. | Method of manufacturing a heat sink assembly with overmolded carbon matrix |
US6710109B2 (en) * | 2000-07-13 | 2004-03-23 | Cool Options, Inc. A New Hampshire Corp. | Thermally conductive and high strength injection moldable composition |
JP3580366B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2004-10-20 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物及び半導体装置 |
TWI242584B (en) | 2001-07-03 | 2005-11-01 | Lord Corp | High thermal conductivity spin castable potting compound |
US20030040563A1 (en) * | 2001-08-23 | 2003-02-27 | Sagal E. Mikhail | Substantially non-abrasive thermally conductive polymer composition containing boron nitride |
US6756005B2 (en) * | 2001-08-24 | 2004-06-29 | Cool Shield, Inc. | Method for making a thermally conductive article having an integrated surface and articles produced therefrom |
US7038009B2 (en) * | 2001-08-31 | 2006-05-02 | Cool Shield, Inc. | Thermally conductive elastomeric pad and method of manufacturing same |
JP4114037B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2008-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 電気・電子部品の硫化防止又は遅延用シリコーンゴム封止・シール材及び硫化防止又は遅延方法 |
US20030139510A1 (en) * | 2001-11-13 | 2003-07-24 | Sagal E. Mikhail | Polymer compositions having high thermal conductivity and dielectric strength and molded packaging assemblies produced therefrom |
US6639008B2 (en) | 2001-11-27 | 2003-10-28 | General Electric Company | Curable silicone compositions, methods and articles made therefrom |
JP3803058B2 (ja) * | 2001-12-11 | 2006-08-02 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物、その硬化物及び敷設方法並びにそれを用いた半導体装置の放熱構造体 |
US20030128519A1 (en) * | 2002-01-08 | 2003-07-10 | International Business Machine Corporartion | Flexible, thermally conductive, electrically insulating gap filler, method to prepare same, and method using same |
JP3807995B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2006-08-09 | ポリマテック株式会社 | 熱伝導性シート |
US20030168731A1 (en) * | 2002-03-11 | 2003-09-11 | Matayabas James Christopher | Thermal interface material and method of fabricating the same |
JP4130091B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2008-08-06 | 信越化学工業株式会社 | 放熱用シリコーングリース組成物 |
US20030220432A1 (en) * | 2002-04-15 | 2003-11-27 | James Miller | Thermoplastic thermally-conductive interface articles |
AU2003253429A1 (en) * | 2002-08-07 | 2004-02-25 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Thermoconductive filler, thermocoductive silicone elastomer composition, and semiconductor devices |
US20050049350A1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-03-03 | Sandeep Tonapi | Thin bond-line silicone adhesive composition and method for preparing the same |
TWI345576B (en) * | 2003-11-07 | 2011-07-21 | Dow Corning Toray Silicone | Curable silicone composition and cured product thereof |
JP4931366B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2012-05-16 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および電子部品 |
TWI285675B (en) * | 2005-12-16 | 2007-08-21 | Foxconn Tech Co Ltd | Heat conductive grease and semiconductor device |
US8187490B2 (en) * | 2006-01-26 | 2012-05-29 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Heat dissipating material and semiconductor device using same |
US20070178255A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Farrow Timothy S | Apparatus, system, and method for thermal conduction interfacing |
US20070284758A1 (en) * | 2006-05-22 | 2007-12-13 | General Electric Company | Electronics package and associated method |
JP5285846B2 (ja) * | 2006-09-11 | 2013-09-11 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および電子部品 |
US20080166552A1 (en) * | 2006-11-06 | 2008-07-10 | Arlon, Inc. | Silicone based compositions for thermal interface materials |
US9631128B2 (en) * | 2007-02-09 | 2017-04-25 | Ngk Insulators, Ltd. | Bonding material and semiconductor supporting device |
JP5547369B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2014-07-09 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性液状エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 |
JP2010109132A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Yamaha Corp | 熱電モジュールを備えたパッケージおよびその製造方法 |
WO2011107592A1 (en) | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Momentive Performance Materials Gmbh | Curable polyorganosiloxane composition for use as an encapsulant for a solar cell module |
CN102844383B (zh) | 2010-04-02 | 2016-01-20 | 株式会社钟化 | 固化性树脂组合物、固化性树脂组合物片、成型体、半导体封装材料、半导体部件及发光二极管 |
WO2016014363A1 (en) * | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Cbg Corporation | Environmental monitoring of logging-while-drilling tool components |
JP6149831B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2017-06-21 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物 |
JPWO2019124417A1 (ja) * | 2017-12-20 | 2021-01-14 | ダウ・東レ株式会社 | シリコーン系接着シート、それを含む積層体、半導体装置の製造方法 |
EP3627002B1 (de) * | 2018-09-20 | 2021-06-30 | Flender GmbH | Getriebe und verfahren zur herstellung eines solchen getriebes |
ES2970729T3 (es) | 2019-09-18 | 2024-05-30 | Premo Sl | Conjunto de transformador de potencia y compuesto termoconductor para sellar un conjunto de transformador de potencia |
US12266953B1 (en) | 2020-08-17 | 2025-04-01 | Econtrols, Llc | Dual chemistry rechargeable battery system for use in electric APU-equipped commercial trucks |
WO2022076827A1 (en) * | 2020-10-08 | 2022-04-14 | Econtrols, Llc | Lithium-ion battery system for forklifts |
EP4348753A4 (en) | 2021-06-04 | 2025-05-14 | Ethium, LLC | LITHIUM-ION BATTERY CHARGING SYSTEM FOR FORKLIFTS |
CN113403022B (zh) * | 2021-06-24 | 2022-08-02 | 上海珏晟新材料科技有限公司 | 一种有机硅导热灌封胶及其制备方法 |
GB2618768A (en) | 2022-04-28 | 2023-11-22 | H K Wentworth Ltd | Two-component gap filler composition |
CN120303350A (zh) * | 2022-12-23 | 2025-07-11 | 美国陶氏有机硅公司 | 导热硅酮组合物、导热构件和散热结构体 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128309A (ja) * | 1974-09-02 | 1976-03-10 | San Ando Shii Konsarutanto Kk | Sandodoreenkohonokeeshingudonyukokutsusakusochi |
JPS5313508A (en) * | 1976-07-21 | 1978-02-07 | Inoue Shokai | Method of applying antiicorrosive coating for steel pipe pile |
JPS544985A (en) * | 1977-06-14 | 1979-01-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Preparation of petroleum resin |
JPS5539258A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-19 | Ebara Infilco Co Ltd | Biologically treating method for waste water |
JPS5544778A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-29 | Hitachi Chem Co Ltd | Package formation of semiconductor and the like |
JPS5639783A (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-15 | Kanebo Ltd | Fixed protease and its preparation |
JPS575836A (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-12 | Nippon Mining Co Ltd | High strength copper alloy having excellent heat resistance for use as conductive material |
JPS5826376A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-02-16 | アムペツクス・コ−ポレ−シヨン | 選択的相補デ−タ記憶装置およびその動作方法 |
JPS58219034A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-20 | Toray Silicone Co Ltd | 電気絶縁性放熱ゴムシ−トの製造方法 |
JPS61157569A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 熱伝導性接着組成物 |
JPS6296567A (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-06 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JPS63251466A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性液状シリコ−ンゴム組成物 |
JPH0241362A (ja) * | 1988-08-01 | 1990-02-09 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 硬化性液状オルガノポリシロキサン組成物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58219259A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-20 | Toray Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコ−ンゴム組成物 |
US4604424A (en) * | 1986-01-29 | 1986-08-05 | Dow Corning Corporation | Thermally conductive polyorganosiloxane elastomer composition |
JP2618663B2 (ja) * | 1987-11-30 | 1997-06-11 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 磁性シリコーンゴム粉状物の製造方法 |
-
1988
- 1988-10-03 JP JP63249607A patent/JPH0297559A/ja active Granted
-
1989
- 1989-10-03 US US07/416,752 patent/US5021494A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5128309A (ja) * | 1974-09-02 | 1976-03-10 | San Ando Shii Konsarutanto Kk | Sandodoreenkohonokeeshingudonyukokutsusakusochi |
JPS5313508A (en) * | 1976-07-21 | 1978-02-07 | Inoue Shokai | Method of applying antiicorrosive coating for steel pipe pile |
JPS544985A (en) * | 1977-06-14 | 1979-01-16 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Preparation of petroleum resin |
JPS5539258A (en) * | 1978-09-13 | 1980-03-19 | Ebara Infilco Co Ltd | Biologically treating method for waste water |
JPS5544778A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-29 | Hitachi Chem Co Ltd | Package formation of semiconductor and the like |
JPS5639783A (en) * | 1979-09-03 | 1981-04-15 | Kanebo Ltd | Fixed protease and its preparation |
JPS575836A (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-12 | Nippon Mining Co Ltd | High strength copper alloy having excellent heat resistance for use as conductive material |
JPS5826376A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-02-16 | アムペツクス・コ−ポレ−シヨン | 選択的相補デ−タ記憶装置およびその動作方法 |
JPS58219034A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-20 | Toray Silicone Co Ltd | 電気絶縁性放熱ゴムシ−トの製造方法 |
JPS61157569A (ja) * | 1984-12-28 | 1986-07-17 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 熱伝導性接着組成物 |
JPS6296567A (ja) * | 1985-10-24 | 1987-05-06 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JPS63251466A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性液状シリコ−ンゴム組成物 |
JPH0241362A (ja) * | 1988-08-01 | 1990-02-09 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 硬化性液状オルガノポリシロキサン組成物 |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04370151A (ja) * | 1991-06-18 | 1992-12-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 電子部品含浸用シリコーン組成物及びその硬化物 |
JPH08319425A (ja) * | 1995-05-25 | 1996-12-03 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JPH08325457A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-10 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JPH0948916A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-18 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 導電性シリコーンゴム組成物および半導体装置 |
JPH08208993A (ja) * | 1995-11-27 | 1996-08-13 | Toshiba Silicone Co Ltd | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JPH09286922A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 硬化性組成物およびそれを用いたローラ |
JPH10199320A (ja) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Nitto Denko Corp | 面光源装置及び液晶表示装置 |
US6040362A (en) * | 1997-06-20 | 2000-03-21 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Heat-conducting polymer composition |
JPH11116806A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-27 | Toshiba Silicone Co Ltd | シリコーンゴム組成物及び定着ロール |
JP2000072967A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 熱伝導性シリコーンゴム組成物の製造方法及び熱伝導性シリコーンゴム組成物 |
JP2000169873A (ja) * | 1998-12-02 | 2000-06-20 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーングリース組成物 |
JP2002294269A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Geltec Co Ltd | 押出可能な架橋済グリース状放熱材、これを充填・封入した容器、その容器の製法、及びこれらを利用した放熱方法 |
WO2002092693A1 (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Heat-conductive silicone composition |
US7537837B2 (en) | 2002-10-04 | 2009-05-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat conductive silicone rubber composite sheet |
JP2004155949A (ja) * | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Kitagawa Ind Co Ltd | 導電性熱伝導シート及びその製造方法 |
JPWO2005030874A1 (ja) * | 2003-09-29 | 2006-12-07 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
KR101135369B1 (ko) * | 2003-09-29 | 2012-04-16 | 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 | 열 전도성 실리콘 조성물 |
WO2005030874A1 (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-07 | Ge Toshiba Silicones Co., Ltd. | 熱伝導性シリコーン組成物 |
US7692032B2 (en) | 2003-09-29 | 2010-04-06 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermal conductive silicone composition |
JP2006137930A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-06-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2006169411A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Dow Corning Toray Co Ltd | オルガノポリシロキサンおよびシリコーン組成物 |
JP2006227035A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 熱定着ロール用シリコーンゴム組成物及び熱定着ロール |
US8093331B2 (en) | 2005-03-30 | 2012-01-10 | Dow Corning Toray Company, Ltd. | Thermally conductive silicone rubber composition |
US8138254B2 (en) | 2005-03-30 | 2012-03-20 | Dow Corning Toray Company, Ltd. | Thermally conductive silicone rubber composition |
US8309652B2 (en) | 2005-04-27 | 2012-11-13 | Dow Corning Toray Company, Ltd. | Curable silicone composition and cured product therefrom |
JP2010511738A (ja) * | 2006-12-01 | 2010-04-15 | モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド | シリコーン接着剤組成物およびそれを調製する方法 |
JP2010092070A (ja) * | 2009-12-21 | 2010-04-22 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 熱定着ロール用低熱伝導性シリコーンゴムの耐圧縮永久歪性を向上する方法 |
WO2017078081A1 (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-11 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物の製造方法 |
JP6166488B1 (ja) * | 2015-11-05 | 2017-07-19 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物の製造方法 |
US11254849B2 (en) | 2015-11-05 | 2022-02-22 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Method for producing a thermally conductive polysiloxane composition |
US20210147681A1 (en) | 2016-07-22 | 2021-05-20 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
US11118056B2 (en) | 2016-07-22 | 2021-09-14 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
US11286349B2 (en) | 2016-07-22 | 2022-03-29 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Surface treatment agent for thermally conductive polyorganosiloxane composition |
JP2018118940A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性ポリシロキサン組成物用表面処理剤 |
US11359124B2 (en) | 2017-05-31 | 2022-06-14 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Thermally conductive polysiloxane composition |
WO2023132192A1 (ja) * | 2022-01-07 | 2023-07-13 | 信越化学工業株式会社 | 高熱伝導性シリコーン組成物 |
JP2023101313A (ja) * | 2022-01-07 | 2023-07-20 | 信越化学工業株式会社 | 高熱伝導性シリコーン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5021494A (en) | 1991-06-04 |
JPH0536456B2 (ja) | 1993-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0297559A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
JPH08208993A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物 | |
KR102334773B1 (ko) | 열전도성 폴리오가노실록산 조성물 | |
KR20090086425A (ko) | 실리콘 접착제 조성물 및 그 제조 방법 | |
JP6269511B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及び硬化物並びに複合シート | |
JP2000001616A (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法 | |
JPH0241362A (ja) | 硬化性液状オルガノポリシロキサン組成物 | |
EP1874869A1 (en) | Curable silicone composition and cured product therefrom | |
KR20080093997A (ko) | 방열재와 이를 이용한 반도체 장치 | |
KR20060129162A (ko) | 열 전도성 실리콘 조성물 | |
KR20090057244A (ko) | 경화성 실리콘 조성물 및 전자 부품 | |
CN114761492A (zh) | 高度导热的可流动有机硅组合物 | |
JP5644747B2 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物 | |
KR20190104075A (ko) | 열전도성 폴리오르가노실록산 조성물 | |
WO2022049817A1 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及びその製造方法 | |
JP7055254B1 (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物の製造方法 | |
CN115612446B (zh) | 灌封用导热加成型有机硅组合物 | |
JP2008150439A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及びそれを用いた塗布装置 | |
JP5154010B2 (ja) | 熱伝導性シリコーンゴム組成物 | |
JP2018053260A (ja) | 熱伝導性シリコーン組成物及び硬化物並びに複合シート | |
CN117693552A (zh) | 导热有机硅组合物 | |
JP3922785B2 (ja) | 光半導体絶縁被覆保護剤 | |
JPH05247432A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP2718956B2 (ja) | シリコーンゴム組成物 | |
JPH07324165A (ja) | チキソ性フルオロシリコーンゲル組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531 Year of fee payment: 15 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531 Year of fee payment: 15 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531 Year of fee payment: 16 |