JPH0296270A - 電子出版物発行機 - Google Patents
電子出版物発行機Info
- Publication number
- JPH0296270A JPH0296270A JP63248727A JP24872788A JPH0296270A JP H0296270 A JPH0296270 A JP H0296270A JP 63248727 A JP63248727 A JP 63248727A JP 24872788 A JP24872788 A JP 24872788A JP H0296270 A JPH0296270 A JP H0296270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- publication
- writing
- publishing
- electronic
- publications
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
本発明は、出版情報がCD(コンパクトディスク)等か
らなる記憶媒体に書き込まれた電子出版物の発行機に関
する。
らなる記憶媒体に書き込まれた電子出版物の発行機に関
する。
(従来技術とその問題点)
最近ペーハーレス化が進むにつれて、印刷出版物に代わ
って上記のような電子出版物が出現している。このよう
な電子出版物は、CDの形態で書籍店等において販売さ
れており、購入昔はCDプレーヤーを用いることにより
、そのCDに記憶される出版情報内容をテレビ等の表示
器で見るものである。
って上記のような電子出版物が出現している。このよう
な電子出版物は、CDの形態で書籍店等において販売さ
れており、購入昔はCDプレーヤーを用いることにより
、そのCDに記憶される出版情報内容をテレビ等の表示
器で見るものである。
したがって、この電子出版物は、かさ高い印刷出版物が
不要となる点において非常に大きなメリットがあるが、
その流通面においては、形態は小さくなるものの、出版
会社から種々のルートを介して販売店に届けられ、売れ
残り品がある場合には逆に販売店から出版会社に返送さ
れる点において印刷出版物を扱う場合と同様であり、運
送の手間および経費がかかるという問題点があった。
不要となる点において非常に大きなメリットがあるが、
その流通面においては、形態は小さくなるものの、出版
会社から種々のルートを介して販売店に届けられ、売れ
残り品がある場合には逆に販売店から出版会社に返送さ
れる点において印刷出版物を扱う場合と同様であり、運
送の手間および経費がかかるという問題点があった。
(発明の目的)
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、出版会社と販売店との間における電子出版物の物品
搬送による流通経路を省略できるようにすることを目的
とする。
て、出版会社と販売店との間における電子出版物の物品
搬送による流通経路を省略できるようにすることを目的
とする。
(発明の構成と効果)
本発明は、このような目的を達成するために、電子出版
物発行機を、出版情報信号を受信する受信手段と、前記
出版情報信号における出版情報を複数個記憶する出版情
報の記憶手段と、発行指令信号に応答して前記記憶手段
に記憶される出版情報の中から当該発行指令信号に対応
する出版情報の書き込みを指令する書き込み指令手段と
、前記書き込み指令手段からの書き込み指令信号に応答
して前記出版情報を記憶媒体に書き込む書き込み手段と
を備えてなる構成とした。
物発行機を、出版情報信号を受信する受信手段と、前記
出版情報信号における出版情報を複数個記憶する出版情
報の記憶手段と、発行指令信号に応答して前記記憶手段
に記憶される出版情報の中から当該発行指令信号に対応
する出版情報の書き込みを指令する書き込み指令手段と
、前記書き込み指令手段からの書き込み指令信号に応答
して前記出版情報を記憶媒体に書き込む書き込み手段と
を備えてなる構成とした。
この構成によれば、受信手段が出版情報信号を受信する
とその出版情報を記憶手段に記憶し、発行指令信号があ
るとその発行指令信号に応答して、書き込み指令手段が
記憶手段に記憶される出版情報の中からその発行指令信
号に対応する出版情報の書き込みを書き込み手段に指令
し、書き込み手段はその出版情報を記憶媒体に書き込む
。
とその出版情報を記憶手段に記憶し、発行指令信号があ
るとその発行指令信号に応答して、書き込み指令手段が
記憶手段に記憶される出版情報の中からその発行指令信
号に対応する出版情報の書き込みを書き込み手段に指令
し、書き込み手段はその出版情報を記憶媒体に書き込む
。
したかって、本発明によれば、電子出版物発行機そのも
のにおいて出版情報信号によって得られる出版情報が記
憶媒体に書き込まれて電子出版物が形成されるので、流
通面において電子出版物を出版会社から販売店へ、また
、販売店から出版会社へ運送する手間が省略できるよう
になり、これに伴う運送経費等の大幅な削減が可能とな
る。
のにおいて出版情報信号によって得られる出版情報が記
憶媒体に書き込まれて電子出版物が形成されるので、流
通面において電子出版物を出版会社から販売店へ、また
、販売店から出版会社へ運送する手間が省略できるよう
になり、これに伴う運送経費等の大幅な削減が可能とな
る。
(実施例の説明)
以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。第1図はこの実施例に係る電子出版物発行機の外観
斜視図である。
る。第1図はこの実施例に係る電子出版物発行機の外観
斜視図である。
図において、符号lは電子出版物発行機であり、全体が
ボックス形状で、その前面上部には水平面部2とその後
部から立ち上がる立ち上がり面部3とから構成される操
作部4が設けられている。操作部4の水平面部2の一方
側にはその入力により発行指令信号が出力される複数の
操作キー5が、他方側の前側には操作案内事項等を表示
するCRT6が、また、その後側には電子出版物の購入
代金である紙幣を挿入口となり、また、購入代金が不足
する場合に紙幣の払い戻し口となる紙幣出入れロアがそ
れぞれ設けられている。
ボックス形状で、その前面上部には水平面部2とその後
部から立ち上がる立ち上がり面部3とから構成される操
作部4が設けられている。操作部4の水平面部2の一方
側にはその入力により発行指令信号が出力される複数の
操作キー5が、他方側の前側には操作案内事項等を表示
するCRT6が、また、その後側には電子出版物の購入
代金である紙幣を挿入口となり、また、購入代金が不足
する場合に紙幣の払い戻し口となる紙幣出入れロアがそ
れぞれ設けられている。
立ち上がり面部3の中央には電子出版物であるCD(コ
ンパクトディスク)を出し入れするCD出入れ口9が設
けられ、その−刃側には、上部から機器が作動中である
か否かを表示する取扱表示器lOと、電子出版物の購入
代金である硬貨を投入する硬貨投入孔11と、つり銭が
放出されるつり銭放出口12とが設けられている。
ンパクトディスク)を出し入れするCD出入れ口9が設
けられ、その−刃側には、上部から機器が作動中である
か否かを表示する取扱表示器lOと、電子出版物の購入
代金である硬貨を投入する硬貨投入孔11と、つり銭が
放出されるつり銭放出口12とが設けられている。
次に、電子出版物発行機の内部構成について、第2図の
簡略ブロック構成図に基づいて説明を行う。
簡略ブロック構成図に基づいて説明を行う。
14は制御部であり、マイクロコンピュータにより構成
される書き込み指令手段としてのCPU15と、機器の
所定の動作プログラムを記憶するROMll3と、各種
入力データが記憶されるRAM17と、出版情報等の記
憶手段としての光デイスクメモリ17aとから構成され
ている。
される書き込み指令手段としてのCPU15と、機器の
所定の動作プログラムを記憶するROMll3と、各種
入力データが記憶されるRAM17と、出版情報等の記
憶手段としての光デイスクメモリ17aとから構成され
ている。
このように構成される制御部14に、上記した操作キー
5とCRT6とに加え、書き込み手段としての出版内容
書き込み機構!8、CD取り扱い機構19、金銭取り扱
い機構20、出版情報信号の受信手段としてのデータ伝
送機構21のそれぞれが接続されて設けられている。
5とCRT6とに加え、書き込み手段としての出版内容
書き込み機構!8、CD取り扱い機構19、金銭取り扱
い機構20、出版情報信号の受信手段としてのデータ伝
送機構21のそれぞれが接続されて設けられている。
出版内容書き込み機構18は、CDへの書き込みを行う
電気的接点により構成される。
電気的接点により構成される。
CD取り扱い機構19は、上記の出入れ口9とCDへの
書き込みが行われる部位との間および新規のCDが収納
される部位と書き込みが行われる部位との間に設けられ
、駆動モータとその駆動モータにより回動されるCD搬
送用のローラ等から構成される。
書き込みが行われる部位との間および新規のCDが収納
される部位と書き込みが行われる部位との間に設けられ
、駆動モータとその駆動モータにより回動されるCD搬
送用のローラ等から構成される。
金銭取り扱い機構20は、紙幣出入れロアと硬貨投入口
11とつり銭放出口12とのそれぞれと金銭収納部との
間に設けられる金銭の搬送機構と、金銭の計数機器等と
からなり、搬送機構は駆動モータと駆動モータにより作
動されるベルト等から構成される。
11とつり銭放出口12とのそれぞれと金銭収納部との
間に設けられる金銭の搬送機構と、金銭の計数機器等と
からなり、搬送機構は駆動モータと駆動モータにより作
動されるベルト等から構成される。
伝送機構21は、伝送ライン22を介して電子出版社の
出版情報提供機23に接続されており、出版情報提供機
23から適宜送られてくる出版情報の受信を行い、その
受信情報を制御部14側に伝送するようになっている。
出版情報提供機23に接続されており、出版情報提供機
23から適宜送られてくる出版情報の受信を行い、その
受信情報を制御部14側に伝送するようになっている。
次に、第3図のフローチャートに基づいて電子出版物の
発行動作を説明する。
発行動作を説明する。
顧客が操作キー5において、購入指令を行うと(ステッ
プS 1) 、CRT6において新規発行か否かの取引
選択表示を行う(ステップS2)。CDとしては、電源
の022時においても記憶内容が消去されない不揮発性
RAMや、記憶内容の消去と書き込みが行えるEPRO
Mを用いるもので、顧客がCDを持参しない場合は新規
発行となる。
プS 1) 、CRT6において新規発行か否かの取引
選択表示を行う(ステップS2)。CDとしては、電源
の022時においても記憶内容が消去されない不揮発性
RAMや、記憶内容の消去と書き込みが行えるEPRO
Mを用いるもので、顧客がCDを持参しない場合は新規
発行となる。
顧客が操作キー5により新規発行指令を行うと(ステッ
プ53)(ステップS4)、新規のCDを収納位置から
書き込み位置に搬送しくステップS 5) 、CRT6
により書籍の選択表示を行う(ステップS6)。ステッ
プS4において、新規発行指令がなされない場合、すな
わち、顧客がCDを持参している場合は、C,RT6に
おいてCDの挿入表示を行い(ステップS7)、CDが
出し入れ口9に装着されるとそのCDを書き込み位置に
搬送して(ステップS8)、ステップS6に移行する。
プ53)(ステップS4)、新規のCDを収納位置から
書き込み位置に搬送しくステップS 5) 、CRT6
により書籍の選択表示を行う(ステップS6)。ステッ
プS4において、新規発行指令がなされない場合、すな
わち、顧客がCDを持参している場合は、C,RT6に
おいてCDの挿入表示を行い(ステップS7)、CDが
出し入れ口9に装着されるとそのCDを書き込み位置に
搬送して(ステップS8)、ステップS6に移行する。
ステップ6の選択表示に対応して操作キー5により購入
書籍の指定を行うと(ステップS9)、光デイスクメモ
リ17aにおいてその書籍に関する出版情報の検索をし
て対応する出版情報を探し出すとともに(ステップ5I
O)、その販売金額をCRT6に表示する(ステップ5
11)。光デイスクメモリ17aには、電子出版社の出
版情報提供機23から入力される出版情報により、予め
多数の書籍に対応する出版情報が記憶されている。
書籍の指定を行うと(ステップS9)、光デイスクメモ
リ17aにおいてその書籍に関する出版情報の検索をし
て対応する出版情報を探し出すとともに(ステップ5I
O)、その販売金額をCRT6に表示する(ステップ5
11)。光デイスクメモリ17aには、電子出版社の出
版情報提供機23から入力される出版情報により、予め
多数の書籍に対応する出版情報が記憶されている。
ステップ11で表示される金額は新規発行とそうでない
場合とにおいて異なる。
場合とにおいて異なる。
そして、紙幣出入れロアと硬貨投入口11とから代金が
入られると(ステップS 12) 、その金額を計数し
・(ステップS 13) 、金額が指定金額以上の場合
は(ステップ514)、CDへの書き込みを行い(ステ
ップS 15) 、ステップ14で指定金額未満の場合
は、支払われた代金を紙幣出入れロアに戻すとともに、
つり銭放出口12から放出して(ステップ516)、金
額不足の旨を表示した(ステップ517)後、ステップ
11に戻る。
入られると(ステップS 12) 、その金額を計数し
・(ステップS 13) 、金額が指定金額以上の場合
は(ステップ514)、CDへの書き込みを行い(ステ
ップS 15) 、ステップ14で指定金額未満の場合
は、支払われた代金を紙幣出入れロアに戻すとともに、
つり銭放出口12から放出して(ステップ516)、金
額不足の旨を表示した(ステップ517)後、ステップ
11に戻る。
ステップ15での書き込みが完了すると、そのCDを出
入れ口9から放出するとともに(ステップS l 8)
、つり銭有りと判断する場合(ステップ519)はつ
り銭放出口12からつり銭を放出しくステップ520)
、購買お礼表示を行って(ステップ521)、動作を終
了する。
入れ口9から放出するとともに(ステップS l 8)
、つり銭有りと判断する場合(ステップ519)はつ
り銭放出口12からつり銭を放出しくステップ520)
、購買お礼表示を行って(ステップ521)、動作を終
了する。
上記の実施例においては、購入者が代金を支払って直接
操作することにより電子出版物の購入が行える自動販売
型の電子出版物発行機について示したが、代金の取り扱
い動作は行わない構成とすることらでき、その場合は、
購入者の希望に応じて書籍店等の店員が発行操作を行い
、代金は店員が購入者から受は取るようにする。
操作することにより電子出版物の購入が行える自動販売
型の電子出版物発行機について示したが、代金の取り扱
い動作は行わない構成とすることらでき、その場合は、
購入者の希望に応じて書籍店等の店員が発行操作を行い
、代金は店員が購入者から受は取るようにする。
第1図ないし第3図は本発明の実施例に係り、第1図は
その外観を示す斜視図、第2図は内部構成を示す簡略ブ
ロック構成図、第3図は動作説明に供するフローチャー
トである。 1・・電子出版物発行機、 15・・・CPU(書き込み指令手段)、+7a・・・
光デイスクメモリ(記憶手段)、18・・・書き込み機
構(書き込み手段)、21・・・伝送機構(受信手段)
。
その外観を示す斜視図、第2図は内部構成を示す簡略ブ
ロック構成図、第3図は動作説明に供するフローチャー
トである。 1・・電子出版物発行機、 15・・・CPU(書き込み指令手段)、+7a・・・
光デイスクメモリ(記憶手段)、18・・・書き込み機
構(書き込み手段)、21・・・伝送機構(受信手段)
。
Claims (1)
- (1)出版情報信号を受信する受信手段と、前記出版情
報信号における出版情報を複数個記憶する出版情報の記
憶手段と、 発行指令信号に応答して前記記憶手段に記憶される出版
情報の中から当該発行指令信号に対応する出版情報の書
き込みを指令する書き込み指令手段と、 前記書き込み指令手段からの書き込み指令信号に応答し
て前記出版情報を記憶媒体に書き込む書き込み手段と を備えてなる電子出版物発行機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63248727A JPH0296270A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 電子出版物発行機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63248727A JPH0296270A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 電子出版物発行機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0296270A true JPH0296270A (ja) | 1990-04-09 |
Family
ID=17182452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63248727A Pending JPH0296270A (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 電子出版物発行機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0296270A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06333156A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Sony Corp | 情報自動販売装置 |
JPH07230579A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 書籍情報自動販売機 |
US5699328A (en) * | 1991-09-30 | 1997-12-16 | Fujitsu Limited | Automatic vending machine for vending information transmitted from satellite |
JP2013225272A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-31 | Tycoon Llc | 電子出版物の頒布に記憶媒体を使用 |
-
1988
- 1988-09-30 JP JP63248727A patent/JPH0296270A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5699328A (en) * | 1991-09-30 | 1997-12-16 | Fujitsu Limited | Automatic vending machine for vending information transmitted from satellite |
JPH06333156A (ja) * | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Sony Corp | 情報自動販売装置 |
JPH07230579A (ja) * | 1994-02-18 | 1995-08-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 書籍情報自動販売機 |
JP2013225272A (ja) * | 2012-04-19 | 2013-10-31 | Tycoon Llc | 電子出版物の頒布に記憶媒体を使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5408417A (en) | Automated ticket sales and dispensing system | |
JPH0296270A (ja) | 電子出版物発行機 | |
JPS6286481A (ja) | カ−ド発行精算装置 | |
JPH0564687A (ja) | 景品交換装置 | |
JP2642151B2 (ja) | カード販売装置 | |
JP2642152B2 (ja) | カードシステムにおけるカード再発行方法 | |
JP2001291150A (ja) | 自動販売機及び商品の販売方法 | |
JP3864450B2 (ja) | 自動販売機 | |
JP2943949B2 (ja) | カード式運賃精算装置 | |
JPS59229673A (ja) | ソフトウエア販売装置 | |
JPS6365597A (ja) | カ−ド自動売買装置およびカ−ド自動売買方式 | |
JP2591265Y2 (ja) | カード販売機 | |
JPH02148290A (ja) | 自動券売機と金額カード処理方法 | |
JPS6224393A (ja) | 入金可能カ−ド式自動販売機 | |
JP3447827B2 (ja) | 自動定期券発売機 | |
JP2703218B2 (ja) | 物品提供装置 | |
JPH0639391Y2 (ja) | 自動販売機 | |
JPS6286482A (ja) | 商品カ−ドによる商品販売精算方法 | |
JPS58181191A (ja) | カ−ド併用自動販売機 | |
KR100202693B1 (ko) | 티켓 발매기의 복수 컬럼 동시 발매 방법 | |
JPS6373393A (ja) | カ−ド自動販売装置およびカ−ド自動販売方式 | |
JPH08221647A (ja) | プリペイドカード処理装置 | |
JPH07200894A (ja) | 自動券売機 | |
JPH07113980B2 (ja) | 券売機 | |
JPH10149457A (ja) | 切符自動販売システム |