[go: up one dir, main page]

JPH0289064A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH0289064A
JPH0289064A JP63140876A JP14087688A JPH0289064A JP H0289064 A JPH0289064 A JP H0289064A JP 63140876 A JP63140876 A JP 63140876A JP 14087688 A JP14087688 A JP 14087688A JP H0289064 A JPH0289064 A JP H0289064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
fine powder
hard fine
grain size
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63140876A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Tosaka
八郎 登坂
Masami Tomita
正実 冨田
Motoi Orihara
折原 基
Tomoe Hagiwara
萩原 登茂枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63140876A priority Critical patent/JPH0289064A/ja
Publication of JPH0289064A publication Critical patent/JPH0289064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真方式における現像用トナーに関し、
より詳しくはトナー搬送部材上にトナーの薄層を形成さ
せ現像を行ない良質の画像を得るようにした、電子写真
用いられる静電荷像現像用トナーに関する。
[従来の技術] 電子写真や静電記録等で採用される乾式現像方式には、
トナーおよびキャリアからなる二成分系現像剤を用いる
方式と、キャリアを含まない一成分系現像剤を用いる方
式とがある。前者の方式は、比較的安定して良好な画像
が得られるが、キャリアの劣化並びにトナートキャリア
との混合比の変動等が発生しやすいことから長期間にわ
たっての一定品質の画像は得られ難く、また、装置の維
持管理性やコンパクト化に難点がある。そこで、こうし
た欠点を有しない後者の一成分系現保剤を用いる方式が
注目されるようになっている。
ところで、−成分トナーにおいて、流動性改善、感光体
等へのフィルミング防止、抵抗等の電気的性質の調整、
環境安定化等のために、酸化チタン、酸化ケイ素、炭化
ケイ素、酸化アルミニウム等の硬質微粉末を内添あるい
は、外添することが行われているが、必要とするすべて
の特性を満足させるものはなかった。
例えば、流動性を良好にするにつれて摩擦帯電性能が低
下し、トナー搬送部材上での薄層が十分に形成されなく
なり、画像濃度が低下することがある。
また、前記硬質微粉末を表面処理することにより、例え
ば、高流動性を得る技術が特開昭59’−52255号
公報等に示されているが、これらもすべての点について
満足の行くものではなかった。
硬質微粉末のうち、比較的粒径の大きいものは研磨効果
に優れ、感光体等へのフィルミングを防止し、抵抗等を
調整する効果を持つが、これをトナー中に内添した場合
、樹脂との相溶性が悪く、分散不良を生じ、トナーの摩
擦帯電量分布が広くなり、地汚れ、転写扱は等が発生す
ることがある。
これをトナーに外添した場合、長期使用によりトナーに
対する含有率が変動し、研磨効果が損なわれることがあ
る。
硬質微粉末のうち、比較的粒径の小さいものは、トナー
の流動性を向上させる効果があるが、これをトナー中に
内添した場合、感光体等へのフィルミング、クリーニン
グ部材の損傷、環境下での流動性低下をひきおこすこと
がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、トナー搬送部材上にトナーの薄層を形成させ
現像を行ない良質の画像を得るようにした電子写真にお
ける一成分現像方式において、流動性、環境安定性、フ
ィルミング防止効果、文字太り解消効果、オフセット防
止効果、クリーニング性、帯電安定性を改善したトナー
を得ることを解決すべき課題とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、体積平均粒径が0.3〜1μm、粒径
が5μmより大きい粒子を含まない硬質微粉末を内添し
、かつ、体積平均粒径が0.3μm以下の疎水性硬質微
粉末を外添したことを特徴とする静電荷像現像用トナー
が提供されるものである。
本発明において、体積平均粒径が0.3〜1μm、粒径
が5μmより大きい粒子を含まない硬質微粉末(I)は
帯電量が安定し、帯電量分布も狭く、抵抗のばらつきが
少なく、研磨効果に優れたトナーを与えるのに寄与する
。この硬質微粉末(I)は、樹脂との相溶性を向上させ
る処理が施されているのが、樹脂中への分散性が改良さ
れ、均質なトナーを与えるという点から好ましい。
そして、更に疎水化処理され、体積平均粒径が0.3μ
m以下の硬質微粉末(I)は、十分に流動性を保ち、環
境下でも安定したトナーを与えるのに寄与する。硬質微
粉末(I)を内添するのみでは、流動性が不十分であり
、また、硬質微粉末(II)を外添するのみでは研磨効
果が少なく感光体等へのフィルミング防止効果が不十分
である。
硬質微粉末(I)についての樹脂との相溶性を向上させ
る処理は、公知の技術にあるように、例えば、チタン系
カップリング剤のような各種表面処理剤で処理したり、
少量のトナー用結着樹脂とあらかじめ混練したり、加熱
により脱水したりすることができるが、これらに限られ
るものではない。
硬質微粉末(II)についての疎水性を向上させる処理
は、公知の技術にあるように、例えば特開昭59−52
255号公報等に記載されたアルキルトリアルコキシシ
ラン類で表面処理をすることができるが、これらに限ら
れるものではない。
本発明の硬質微粉末(I)をトナー中に内添する場合、
その添加量は、結着樹脂100重量部に対して0.5〜
30重ω部、好ましくは5〜20重母部が適当である。
0.5重量部より少ないと十分な研磨効果がIHられす
、感光体等へのフィルミングが生じることがある。30
重四部を超える使用量では、トナー本来の摩擦帯電性能
を損なったり、定着オフセット等をひきおこしたりする
ことがある。この硬質微粉末(I)の体積平均粒径は0
.3〜1μmで、5μmより大きい粒子を含まないこと
が必須である。体積平均粒径0.3μm未満の粒子では
、十分な研磨効果が得られず、粒径5μmより大きい粒
子はトナー本来の機能を損なったりすることがある。
本発明の硬質微粉末(II>をトナーに外添する場合、
その添加量は、トナー100重量部に対して0.05〜
5重量部、好ましくは0.1〜3重量部が適当である。
0.05重量部未満では、十分な流動性が得られず、5
重量部を超えると、過度にトナーを被覆し、トナー本来
の機能を損なったり、感光体等ヘフィルミングしたり、
トナー飛散等をひきおこすことがある。この硬質微粉末
(n)の体積平均粒径は0.3μm以下が好ましい。体
積平均粒径が0.3μmを超えると流動性改良効果が十
分得られないことがある。
また、本発明のトナーは電子写真法において、公知の現
像プロセスに使用され得るものである。
例えば、トナー搬送部材、トナー層厚規制部材を有し、
前記トナー搬送部材上にトナーを供給した後、回転して
いる前記トナー搬送部材表面に圧接させ、搬送されてく
るトナーの層厚を規制するトナー層厚規制部材を介して
トナーを薄層化させて存在せしめ、次いでそのトナーを
潜像担持体に供給して潜像を現像する一成分現像方式に
おいて使用できるが、これに限られるものではない。
[実施例コ 次に実施例を挙げて本発明をより詳しく説明する。
実施例1 スチレン−n・ブチルメタクリレート共重合体95重量
部 ポリプロピレンワックス      5重量部カーボン
ブラック          6重量部負極性制御剤 
          3重量部樹脂分散効果を高める処
理 を行なった硬質微粉末(1) (平均粒径0.5μm)        10重量部硬
質微粉末(I)は、市販の炭化ケイ素をチタン系カップ
リング剤で処理して得られたものである。上記材料を混
合し、溶融混練する。冷却後、粉砕し、分級し、粒径が
およそ5〜30μmのトナーを得た。
上記トナーにオクチルトリメトキシシランで疎水化処理
をした硬質微粉末(■)(平均粒径0.05μm)酸化
ケイ素を混合し、風篩後、現像剤を作成した。
実施例2 実施例1の硬質微粉末(I)および(II)のかわりに
それぞれ、酸化セリウム(平均粒径1μm)およびアル
ミナ(平均粒径0.02μm)を使用した以外は実施例
1と同様にして現像剤を得た。
比較例1 実施例1の硬質微粉末(I)および(n)のかわりに樹
脂分散効果を高める処理を行なわない硬質微粉末および
疎水化処理をしていない硬質微粉末を使用した以外は実
施例1と同様にして現像剤を得た。
比較例2 実施例1の硬質微粉末(II)をトナーに混合するかわ
りに、材料を溶融混練時に一緒に混練し、冷却後、粉砕
、分級し、実施例1と同様にして現像剤を得た。
比較例3 実施例1の硬質微粉末(1)を材料と溶融混練するかわ
りに、トナー分級後硬質微粉末(■)と−緒に混合し、
風篩後、現像剤を1qだ。
上記各種現像剤で、常温常湿(25℃・65%RH)お
よび高温高湿(30℃・90%RH) 、低温低湿(1
0℃・15%RH)の各種環境条件下にて、複写テスト
を行なった結果を表1に示す。表中○は良好、△はやや
不良、Xは不良を示す。
[発明の効果] 上記の説明で明らかなように、本発明によれば、流動性
、環境安定性、フィルミング防止効果、文字太り解消効
果、オフセット防止効果、クリーニング性、帯電安定性
を改善した静電荷像現像用トナーが17られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 体積平均粒径が0.3〜1μm、粒径が5μmより大き
    い粒子を含まない硬質微粉末を内添し、かつ、体積平均
    粒径が0.3μm以下の疎水性硬質微粉末を外添したこ
    とを特徴とする静電荷像現像用トナー。
JP63140876A 1988-06-08 1988-06-08 静電荷像現像用トナー Pending JPH0289064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140876A JPH0289064A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140876A JPH0289064A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289064A true JPH0289064A (ja) 1990-03-29

Family

ID=15278816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140876A Pending JPH0289064A (ja) 1988-06-08 1988-06-08 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289064A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378572A (en) * 1991-10-14 1995-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic dry toner and process for producing the same
US5422214A (en) * 1992-02-14 1995-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Dry toner for developing electrostatic latent image, process for producing same, and image formation process using same
WO2001042372A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Nippon Aerosil Co., Ltd. Fine metal oxide powder having high dispersibility and toner composition comprising the same
US6352808B1 (en) 1999-09-30 2002-03-05 Minolta Co., Ltd. Electrostatic-latent-image developing toner and inorganic particles used for such a toner
US6929893B2 (en) 2002-09-19 2005-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic image dry toner composition, developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US7026085B2 (en) 2003-03-20 2006-04-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Dry toner for electrostatic latent image developer, developer and image forming method
US7095974B2 (en) 2003-05-19 2006-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method using recycled toner
US8252502B2 (en) 2006-09-13 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Method for producing toner and resulting toner

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378572A (en) * 1991-10-14 1995-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic dry toner and process for producing the same
US5422214A (en) * 1992-02-14 1995-06-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Dry toner for developing electrostatic latent image, process for producing same, and image formation process using same
US6352808B1 (en) 1999-09-30 2002-03-05 Minolta Co., Ltd. Electrostatic-latent-image developing toner and inorganic particles used for such a toner
WO2001042372A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-14 Nippon Aerosil Co., Ltd. Fine metal oxide powder having high dispersibility and toner composition comprising the same
US6677095B2 (en) 1999-12-08 2004-01-13 Nippon Aerosil Co., Ltd. Fine metal oxide powder having high dispersibility and toner composition comprising the same
US6929893B2 (en) 2002-09-19 2005-08-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrostatic image dry toner composition, developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US7026085B2 (en) 2003-03-20 2006-04-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Dry toner for electrostatic latent image developer, developer and image forming method
US7095974B2 (en) 2003-05-19 2006-08-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method using recycled toner
US8252502B2 (en) 2006-09-13 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Method for producing toner and resulting toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535102B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、並びに、これを用いた静電荷像現像用現像剤、及び画像形成方法
JPH0289064A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6139662B2 (ja)
JPH07113783B2 (ja) 負荷電性の電子写真用現像剤
JPH11174730A (ja) 電子写真用トナー及びそのトナーの製造方法
JPS6223308B2 (ja)
JPS59223458A (ja) 乾式キャリア粒子
KR100503362B1 (ko) 대전균일성이 우수한 자성 토너 조성물
JP3227627B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3729381B2 (ja) 画像形成方法及びこれに用いる磁性トナー
KR0132025B1 (ko) 일성분계 정대전성 토너
JP2001305803A (ja) 静電潜像現像用キャリア
JPH06194940A (ja) 現像装置
JPH01297657A (ja) 静電荷像現像剤
JP3582018B2 (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JPS5827503B2 (ja) 磁性トナ−
JPH08101525A (ja) 現像剤
JP3845325B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JPH02151873A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3353168B2 (ja) 一成分現像用磁性トナー
JP4234858B2 (ja) 負極性現像剤
JP3945734B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH0728279A (ja) 負帯電性磁性一成分トナー
JPS63202758A (ja) 乾式磁性現像剤
JP2748163B2 (ja) 静電荷像現像用現像剤