[go: up one dir, main page]

JPH0286818A - 固液分離装置 - Google Patents

固液分離装置

Info

Publication number
JPH0286818A
JPH0286818A JP63238128A JP23812888A JPH0286818A JP H0286818 A JPH0286818 A JP H0286818A JP 63238128 A JP63238128 A JP 63238128A JP 23812888 A JP23812888 A JP 23812888A JP H0286818 A JPH0286818 A JP H0286818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modules
biological reaction
membrane
solid
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63238128A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Masatsugu Yamagata
山縣 昌継
Yasunori Okamoto
恭典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63238128A priority Critical patent/JPH0286818A/ja
Publication of JPH0286818A publication Critical patent/JPH0286818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、並設した多数のチューブ状ろ過膜を生物反応
槽内に浸漬配置すると共に、前記生物反応槽の上部に前
記ろ過膜の出入口を形成してある固液分離装置に関する
〔従来の技術〕
従来の上記固液分離装置では、前記ろ過膜群を、全て一
つの枠部材に固定してあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、生物反応槽の処理容重が大きくなればなるほど
、ろ過膜の本数を多くして固液分離処理量を増やさなけ
ればならず、大きな生物反応槽に設けた固液分離装置で
は、大型になるために、ろ過膜の補修点検や洗浄を行う
際に、生物反応槽内の混合液を抜いてしまうか、又は、
クレーン等で枠部材と共に、ろ過膜全体を、吊り上げて
生物反応槽から取出さなければならず、前者の場合は、
時間が多くかかって、作業性が悪く、また、後者の場合
は作業が多がかりで手間が多(かかるという欠点があっ
た。
本発明の目的は、生物反応槽から簡単に取出して、補修
点検や洗浄が出来るようにする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固液分離装置の特徴構成はろ過膜群が、上下に
複数積層した膜モジュールから成り、上下に隣接する前
記膜モジュールどうしを連結する嵌合連結部を、前記膜
モジュール夫々の上下に設けてあることにあり、その作
用効果は、次の通りである。
〔作 用〕
つまり、たとえ固液分離装置が大型のものであっても、
生物反応槽内の混合液を抜き取ることなく、上下に積層
した膜モジニールを、1つづつ分離させて生物反応槽か
ら簡単に取出し、膜モジュールごとにろ過膜の補修点検
や洗浄を行うことができる。
〔発明の効果〕
従って、固液分離装置の大きさにあまり影響されずに、
短時間で、且つ、簡単な作業でろ過膜のメンテナンス及
び洗浄を行うことができ、その上、一種類の膜モジュー
ルを製作するだけで、膜モジュールを積層して嵌合連結
部を介して連結することによって、生物反応槽の処理容
量に応じた大きさの固液分離装置を、自在に形成するこ
とができ、従来のように、異なった容量の生物反応槽ご
とに、枠部材を製作して異なった大きさの固液分離装置
を造るのに比べ、安価で簡単に製作できるようになった
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、し尿や下水等の廃水を、給気装置
(1)で曝気して活性汚泥により好気性処理する上部開
放型の生物反応槽(2)を設け、チューブ状ろ過膜(3
)を多数本並設した状態で生物反応槽(2)内に浸漬配
置して、生物反応槽(2)内の処理水をろ過膜(3)を
介してろ過水と濃縮汚泥とに分離する固液分離装置(4
)を設けて全体として廃水処理装置を構成してある。
前記給気装置(1)は、散気管(IA)と、その散気管
(IA)に空気を送るブロワ−(IB)とから成り、散
気管(A)の上方に固液分離装置(4)を配置して、散
気管(IA)から出る気泡による乱流作用と、エアーリ
フト作用に基づく上昇流によってろ過膜(3)への活性
汚泥の付着を抑制できるように構成してある。
前記固液分離装置(4)は、上下に膜モジュール(5)
を複数積層したものから成り、複数の膜モジュール(5
)によってろ過膜(3)群を形成してある。
前記膜モジュール(5)は、第2図及び第3図に示すよ
うに、並設した多数本のろ過膜(3)の両端を、夫々各
別に固定する一対の保持部材(5A)、 (5B)と、
一対の保持部材(5八)、 (5B−)を嵌合させて固
定する補強枠(5C)とから成り、上下に隣接する膜モ
ジュール(5)どうしを連結する嵌合連結部(6)を、
補強枠(5C)夫々の上下に設けてある。
尚、前記嵌合連結部(6)は、突起(6A)と、突起(
6A)が嵌合する凹部(6B)とから成る。
そして前記保持部材(5A)は、補強枠(5C)に嵌合
された状態でボルト(7)を介して着脱自在に固定して
ある。
図中(9)は、各ろ過膜(3)と吸引ポンプ(P)を連
通接続するろ過水吸引管で、各膜モジニール(9)の保
持部材(5A)に連結してある。
〔別実施例〕
前記生物反応槽(2)は、上部開放型以外に、一部開放
可能に形成して、その開放可能部分を、固液分離装置(
4)におけるろ過膜(3)の出入口(10)に形成して
あっても良い。
前記膜モジュール(5)は、保持部材(5A)、 (5
B)を嵌合させる補強枠(5C)を設ける以外に、必要
ならば第4図に示すように、両保持部材(5A)。
(5B)どうしを補強ロッド(11)で連結して補強し
てあるものであっても良く、この場合、嵌合連結部(6
)は両保持部材(5A)、 (5B)夫々の上下に設け
ておく。
前記嵌合連結部としては、第2図に示すように、膜モジ
ュール(5)の上部に突起(6A)を設けると共に、下
部に凹部(6B)を設ける以外に、第5図に示すように
、第1膜モジニール(5a)の上部と下部夫々に突起(
5A)を設けると共に、第2膜モジユール(5b)の上
部と下部夫々に前記突起(6A)が嵌合する凹部(6B
)を設け、これら第1、第2膜モジユール(5a)、 
(5b)を交互に積層して連結してあっても良く、また
、第6図に示すように、膜モジュール(5)の前後一端
側では互いに嵌合可能な突起(6A)を上部に、且つ、
凹部(6B)を下部に設け、前後他端側では互いに嵌合
可能な突起(6A)を下部に、且つ、凹部(6B)を上
部に設け、膜モジュール(5)の上下積層によって互い
に連結可能に構成してあっても良い。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る固液分離装置の実施例を示し、第1
図は全体側面図、第2図は膜モジュールの分解斜視図、
第3図は膜モジュールの縦断側面図、第4図は別実施例
の膜モジュールの斜視図、第5図及び第6図は夫々別実
施例の膜モジュールの一部縦断面を示す側面図である。 (2)・・・・・・生物反応槽、(3)・・・・・・ろ
過膜、(5)・・・・・・膜モジューノベ (6)・・
・・・・嵌合連結部、(10)・・・・・・出入口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 並設した多数のチューブ状ろ過膜(3)を生物反応槽(
    2)内に浸漬配置すると共に、前記生物反応槽(2)の
    上部に前記ろ過膜(3)の出入口(10)を形成してあ
    る固液分離装置であって、前記ろ過膜(3)群が、上下
    に複数積層した膜モジュール(5)から成り、上下に隣
    接する前記膜モジュール(5)どうしを連結する嵌合連
    結部(6)を、前記膜モジュール(5)夫々の上下に設
    けてある固液分離装置。
JP63238128A 1988-09-22 1988-09-22 固液分離装置 Pending JPH0286818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238128A JPH0286818A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63238128A JPH0286818A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 固液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286818A true JPH0286818A (ja) 1990-03-27

Family

ID=17025599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63238128A Pending JPH0286818A (ja) 1988-09-22 1988-09-22 固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286818A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305287A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Kubota Corp 水処理設備
CN1116097C (zh) * 1999-08-18 2003-07-30 中国科学院生态环境研究中心 穿流式膜分离器
US6630069B2 (en) * 1996-12-27 2003-10-07 Ebara Corporation Hollow fiber membrane module of immersing type
WO2009118785A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 株式会社クボタ 膜モジュールおよび膜カセット
JP2010268700A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nichimo Co Ltd 豆由来製品製造装置
JP2011522700A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 膜フィルタリングシステムを利用する水処理方法とシステム
CN105344251A (zh) * 2015-10-29 2016-02-24 江苏蓝天沛尔膜业有限公司 一种双层平板膜组件

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305287A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Kubota Corp 水処理設備
US6630069B2 (en) * 1996-12-27 2003-10-07 Ebara Corporation Hollow fiber membrane module of immersing type
CN1116097C (zh) * 1999-08-18 2003-07-30 中国科学院生态环境研究中心 穿流式膜分离器
WO2009118785A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 株式会社クボタ 膜モジュールおよび膜カセット
CN101980762A (zh) * 2008-03-27 2011-02-23 株式会社久保田 膜组件以及膜盒
EP2260926A4 (en) * 2008-03-27 2012-07-25 Kubota Kk MEMBRANE MODULE AND MEMBRANE ASSASSET
US8728314B2 (en) 2008-03-27 2014-05-20 Kubota Corporation Membrane module and membrane cassette
JP2011522700A (ja) * 2008-06-09 2011-08-04 ヴェオリア・ウォーター・ソリューションズ・アンド・テクノロジーズ・サポート 膜フィルタリングシステムを利用する水処理方法とシステム
JP2010268700A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nichimo Co Ltd 豆由来製品製造装置
CN105344251A (zh) * 2015-10-29 2016-02-24 江苏蓝天沛尔膜业有限公司 一种双层平板膜组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101437818B1 (ko) 배관 일체형 분리막 프레임과 이를 이용한 분리막 모듈 유닛
KR100500339B1 (ko) 수처리 장치 및 수처리 방법
WO2001000307A2 (en) Self cleaning filter
EP0937494A2 (en) Membrane separation system
JPH0670825U (ja) 内圧形ろ過膜による原液のろ過装置
JPH11300177A (ja) 膜分離装置
JPH09215980A (ja) 廃水の膜分離生物処理方法
US20110263009A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
JPH0286818A (ja) 固液分離装置
JP3536466B2 (ja) 中空管状膜による膜分離装置
JPH1157426A (ja) 浸漬型膜濾過装置
EP0951933A2 (en) Method and apparatus for membrane filtration of liquids
JPH08973Y2 (ja) 膜内蔵型微生物処理用もしくは固液分離用装置
JPH0286893A (ja) 活性汚泥処理装置
JPH0259098A (ja) 活性汚泥処理装置
CN213231788U (zh) 一种小型造纸废水处理设备
WO2017110491A1 (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
JP3608353B2 (ja) 膜モジュール及びこれを用いた水処理装置
JP2002248323A (ja) 濾過装置
JPH10263371A (ja) 浸漬型濾過膜エレメント
JPH04137796U (ja) 固液分離装置
CN222024181U (zh) 一种吊挂式膜过滤沉淀装置及一体化系统
KR100509556B1 (ko) 중공사막 모듈 유닛
CN105828918A (zh) 膜分离装置
CN106430750A (zh) 一种撬装物理法含油污水精细处理装置