JPH0284589A - 3次元的複合布プリフォームの安定化方法 - Google Patents
3次元的複合布プリフォームの安定化方法Info
- Publication number
- JPH0284589A JPH0284589A JP1220152A JP22015289A JPH0284589A JP H0284589 A JPH0284589 A JP H0284589A JP 1220152 A JP1220152 A JP 1220152A JP 22015289 A JP22015289 A JP 22015289A JP H0284589 A JPH0284589 A JP H0284589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- template
- plies
- fabric
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 239000011165 3D composite Substances 0.000 title claims abstract description 8
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 title 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/54—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
- B29C70/543—Fixing the position or configuration of fibrous reinforcements before or during moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0004—Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/06—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B39/00—Workpiece carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B2038/0052—Other operations not otherwise provided for
- B32B2038/008—Sewing, stitching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/02—Reinforcing materials; Prepregs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
〈産業上の利用分野〉
本発明は複合材料の製造方法に関し、特に複合旧材部品
の製造に用いられるプリフォームを安定化させるための
方法に関する。
の製造に用いられるプリフォームを安定化させるための
方法に関する。
〈従来の技術〉
航空宇宙産業に於ては複合材料を用いることが一般化し
つつつある。複合材料の普及に伴い、複合旧材からなる
部品を製造するための方法に関して種々の研究開発が行
われてきた。複合材料を製造する一般的な方法の一つと
して樹脂トランスファ成形方法がある。樹脂トランスフ
ァ成形方法に於ては、所望の形状を有しかつ乾燥状態に
ある複合布材料を型内に配置し、次いでその型内に樹脂
を注入することにより、その布を湿った状態にする。更
に、温度を上昇させることにより樹脂を硬化させ、複合
材料を形成する。樹脂トランスファ成形方法を用いるこ
とにより複合材料からなる部品を容易に大量生産し得る
ためには、プリフォームと呼ばれる乾燥状態にある複合
布+4料を製造しかつ貯蔵するための好適な方法が必要
となる。
つつつある。複合材料の普及に伴い、複合旧材からなる
部品を製造するための方法に関して種々の研究開発が行
われてきた。複合材料を製造する一般的な方法の一つと
して樹脂トランスファ成形方法がある。樹脂トランスフ
ァ成形方法に於ては、所望の形状を有しかつ乾燥状態に
ある複合布材料を型内に配置し、次いでその型内に樹脂
を注入することにより、その布を湿った状態にする。更
に、温度を上昇させることにより樹脂を硬化させ、複合
材料を形成する。樹脂トランスファ成形方法を用いるこ
とにより複合材料からなる部品を容易に大量生産し得る
ためには、プリフォームと呼ばれる乾燥状態にある複合
布+4料を製造しかつ貯蔵するための好適な方法が必要
となる。
2次元的な複合プリフォームを製造するために現在行わ
れている方法に於ては、通常、乾燥状態にある従来形式
の布プライを縫い合せたり或いはタッキング(即ち熱可
塑性樹脂を溶着)することにより、複数のプライ全方い
に整合させかつ布材料のエツジが崩れるのを防止してい
る。次に、プリフォームをその周縁部に沿って切断し、
所望形状を実現する。
れている方法に於ては、通常、乾燥状態にある従来形式
の布プライを縫い合せたり或いはタッキング(即ち熱可
塑性樹脂を溶着)することにより、複数のプライ全方い
に整合させかつ布材料のエツジが崩れるのを防止してい
る。次に、プリフォームをその周縁部に沿って切断し、
所望形状を実現する。
特に、3次元的なプリフォームを製造し安定化させるこ
とは困難である。複数の層からなる布材料を、切断し、
切り込みを入れ、折畳み、或いはダーツを入れたりする
ことなく任意の3次元的形状に仕上げることが可能であ
るが、これは、繊維の束が滑り易いという性質を有して
いることにより可能となるもので、特に布が織物からな
ることにより可能となるものである。得ようとするプリ
フォームの形状が一層複雑であればある程、それだけ布
が変形し得るように緩いものであることを要する。しか
しながら、緩い布を何らかの形状に切断すると、その端
縁部が崩壊し易く、取り扱いが困難であるという問題が
ある。従って、複数の層からなる必要以上に大きい布旧
材を3次元的形状に適合させ得るものの、それを取り扱
う間にその形状が失われ易いという問題がある。
とは困難である。複数の層からなる布材料を、切断し、
切り込みを入れ、折畳み、或いはダーツを入れたりする
ことなく任意の3次元的形状に仕上げることが可能であ
るが、これは、繊維の束が滑り易いという性質を有して
いることにより可能となるもので、特に布が織物からな
ることにより可能となるものである。得ようとするプリ
フォームの形状が一層複雑であればある程、それだけ布
が変形し得るように緩いものであることを要する。しか
しながら、緩い布を何らかの形状に切断すると、その端
縁部が崩壊し易く、取り扱いが困難であるという問題が
ある。従って、複数の層からなる必要以上に大きい布旧
材を3次元的形状に適合させ得るものの、それを取り扱
う間にその形状が失われ易いという問題がある。
一般に、布を型上に1枚ずつ置き、それだけ型を占有す
る時間を消費し、しかもそのエツジ形状を保持すること
が困難であることから、必要以上に大きな布を用いざる
を得ないという問題がある。
る時間を消費し、しかもそのエツジ形状を保持すること
が困難であることから、必要以上に大きな布を用いざる
を得ないという問題がある。
これは、同時に、型内に樹脂を注入し硬化させた後に得
られた複合材料のエツジをトリムしたり、機械加工する
等の必要を生じさせるという問題を引き起こす。
られた複合材料のエツジをトリムしたり、機械加工する
等の必要を生じさせるという問題を引き起こす。
このような布を用いる複合材料の製造方法に於て、3次
元的な複合プリフォームを製造する際に発生する問題を
解消するだめの一つの一般的な方法としては、乾燥した
布のプライ間に熱可塑性のポリマー材料からなる接着剤
を用いて緩い結合を達成することがある。これは、一般
に、乾燥状態の布に熱可塑性のポリマー材料からなる薄
い層を被着し或いは複数の層間に繊維質ポリマー材料か
らなるシート材料を介在させることにより達成される。
元的な複合プリフォームを製造する際に発生する問題を
解消するだめの一つの一般的な方法としては、乾燥した
布のプライ間に熱可塑性のポリマー材料からなる接着剤
を用いて緩い結合を達成することがある。これは、一般
に、乾燥状態の布に熱可塑性のポリマー材料からなる薄
い層を被着し或いは複数の層間に繊維質ポリマー材料か
らなるシート材料を介在させることにより達成される。
次に、3次元的プリフォームを所望の形状に形成し、こ
のポリマー材料を、プリフォームアセンブリの各層に対
してホットアイアン過程を加え、次いでポリマー材料を
再度硬化させることにより所望の形状安定性を達成する
ことができる。
のポリマー材料を、プリフォームアセンブリの各層に対
してホットアイアン過程を加え、次いでポリマー材料を
再度硬化させることにより所望の形状安定性を達成する
ことができる。
この方法は極めて多大の労力を必要とし、完成した複合
材料に、特に熱可塑性ポリマー材料内に空乏部を発生し
得るような汚染物質を混入させる可能性がある。
材料に、特に熱可塑性ポリマー材料内に空乏部を発生し
得るような汚染物質を混入させる可能性がある。
従って、複合プリフォームのエツジ及び形状を安定化さ
せるための方法を開発せんとする努力が継続して行われ
てきた。
せるための方法を開発せんとする努力が継続して行われ
てきた。
〈発明が解決しようとする課題〉
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、3次元的な複合布プリフォームを安定化させるため
の好適な方法を提供することにある。
は、3次元的な複合布プリフォームを安定化させるため
の好適な方法を提供することにある。
[発明の構成]
〈課題を解決するための手段〉
このような目的は、本発明によれば、3次元的複合布プ
リフォームを安定化させるための方法であって、概ね所
望するプリフォームの形状を有すると共に少なくとも2
つの面内に位置する開口を備える上下1対のテンプレー
ト間に複数の布プライを配設する過程と、前記テンプレ
ートの前記開口を介して前記布プライを互いに結合する
過程と、前記テンプレートを前記プリフォームから取り
外す過程とを有することを特徴とする方法を提供するこ
とにより達成される。
リフォームを安定化させるための方法であって、概ね所
望するプリフォームの形状を有すると共に少なくとも2
つの面内に位置する開口を備える上下1対のテンプレー
ト間に複数の布プライを配設する過程と、前記テンプレ
ートの前記開口を介して前記布プライを互いに結合する
過程と、前記テンプレートを前記プリフォームから取り
外す過程とを有することを特徴とする方法を提供するこ
とにより達成される。
〈作用〉
このようにして、プリフォームを容易に安定化し、しか
もその寸法精度を高めることが可能となる。
もその寸法精度を高めることが可能となる。
〈実施例〉
第1図に示されるように、複数の複合布プライ3が上下
テンプレート6.9間に配設される。上側及び下側テン
ブレー1・6.9は、最終生成物即ちプリフォームと概
ね同様の形状をY了する。一般に、このプリフォームの
形状は、最終的な複合材料部品と同一の形状をなす。し
かしながら、複合材料部品の内側型ライン(IML)及
び外側型ライン(OML)に於て差異が存在する場合に
はこれらの形状が異なるものである場合がある。いずれ
のテンブレー1・にもその各面15に開口12が設けら
れている。
テンプレート6.9間に配設される。上側及び下側テン
ブレー1・6.9は、最終生成物即ちプリフォームと概
ね同様の形状をY了する。一般に、このプリフォームの
形状は、最終的な複合材料部品と同一の形状をなす。し
かしながら、複合材料部品の内側型ライン(IML)及
び外側型ライン(OML)に於て差異が存在する場合に
はこれらの形状が異なるものである場合がある。いずれ
のテンブレー1・にもその各面15に開口12が設けら
れている。
第2図はテンプレート及びプリフォームを組み合せた状
態を示す。プライ3はテンプレート6.9の形状に適合
されている。一般に、テンプレート6.9は、例えば縫
合部13をもって布プライ3を互いに結合するためのア
クセス部分として用いられるべき開口12を互いに整合
する位置に有している。開口12の数、寸法及び位置は
、プライ3を開口12を介して相互に縫い合せ、テンブ
レー1・6.9を除去したときに、プライ3がその所望
の形状を保持し得るものである限り任意に定めることが
できる。好ましくは、各テンプレートの面15に少なく
とも1つの開口が設けられていると良いが、この条件も
、得ようとする3次元的形状によっては必ずしも必要な
ことではない。本発明は、特に少なくとも2つの面を有
する3次元的な形状を形成しようとする目的に好適であ
る。
態を示す。プライ3はテンプレート6.9の形状に適合
されている。一般に、テンプレート6.9は、例えば縫
合部13をもって布プライ3を互いに結合するためのア
クセス部分として用いられるべき開口12を互いに整合
する位置に有している。開口12の数、寸法及び位置は
、プライ3を開口12を介して相互に縫い合せ、テンブ
レー1・6.9を除去したときに、プライ3がその所望
の形状を保持し得るものである限り任意に定めることが
できる。好ましくは、各テンプレートの面15に少なく
とも1つの開口が設けられていると良いが、この条件も
、得ようとする3次元的形状によっては必ずしも必要な
ことではない。本発明は、特に少なくとも2つの面を有
する3次元的な形状を形成しようとする目的に好適であ
る。
本発明は、特に、4つ以−Lの面を有する3次元的形状
を形成する上で特に好適である。一般に、開口12を有
する多数の面15がテンプレートに設けられていれば、
或いは単に開口12が多数設けられていれば、これらを
用いて0合部13を形成し得ることから、それだけプリ
フォームの3次元的形状を良好にかつ安定に保持するこ
とが可能となる。しかしながら、1合部13の数は、そ
れを形成するための労力に見合う結果が得られるような
数に定められる。更に、用いられる縫合部13の形式に
よっては、11合部13が、最終的な複合材料部品の完
成後に除去されないことにより汚染物質として残留する
ものであって良いが、場合によっては、訃合部13が、
プラウエア州つィルミントンに所在するE、 1. D
uPonL DeNemours社により製造されたケ
ブラ(KrEVl、AR)と呼ばれるポリアミド繊維等
の高強度繊維物質からなるものとすることにより、更に
一層の強度を複合材料部品に与えるものであって良い。
を形成する上で特に好適である。一般に、開口12を有
する多数の面15がテンプレートに設けられていれば、
或いは単に開口12が多数設けられていれば、これらを
用いて0合部13を形成し得ることから、それだけプリ
フォームの3次元的形状を良好にかつ安定に保持するこ
とが可能となる。しかしながら、1合部13の数は、そ
れを形成するための労力に見合う結果が得られるような
数に定められる。更に、用いられる縫合部13の形式に
よっては、11合部13が、最終的な複合材料部品の完
成後に除去されないことにより汚染物質として残留する
ものであって良いが、場合によっては、訃合部13が、
プラウエア州つィルミントンに所在するE、 1. D
uPonL DeNemours社により製造されたケ
ブラ(KrEVl、AR)と呼ばれるポリアミド繊維等
の高強度繊維物質からなるものとすることにより、更に
一層の強度を複合材料部品に与えるものであって良い。
プライ3がテンブレー1・間に挾持されている間に、そ
の周縁部に沿って適宜にトリミングを行うことができる
。更に、テンプレートの周縁部に沿って、両プライ3を
、符号18により示されるように互いに縫い合せること
をもってそのエツジの強度を高めることもできる。
の周縁部に沿って適宜にトリミングを行うことができる
。更に、テンプレートの周縁部に沿って、両プライ3を
、符号18により示されるように互いに縫い合せること
をもってそのエツジの強度を高めることもできる。
その場合に、テンプレート6.9は、所要のトリミンク
或いは縫い合せ工程を行う際のガイドとしての働きを果
すことができる。
或いは縫い合せ工程を行う際のガイドとしての働きを果
すことができる。
第3図は、テンプレートから取り外された状態の、既に
トリムされ縫い合された状態のプリフォーム21を示す
。縫合部13はプリフォームの形状を保持する。プリフ
ォーム21を縫い合せるのは、そのプリフォームとして
の形状が定められたときに行われる。プライがテンブレ
ー1・間に挾持された状態で縫合部18を形成すること
により、プリフォームのエツジを安定化させ、その形状
を保持することが可能となる。
トリムされ縫い合された状態のプリフォーム21を示す
。縫合部13はプリフォームの形状を保持する。プリフ
ォーム21を縫い合せるのは、そのプリフォームとして
の形状が定められたときに行われる。プライがテンブレ
ー1・間に挾持された状態で縫合部18を形成すること
により、プリフォームのエツジを安定化させ、その形状
を保持することが可能となる。
本発明は種々の複合布プライ3の材料に対して適用可能
である。その例としては、炭素繊維、アラミド繊維、フ
ァイバーグラス或いはこれらの組み合せ等が考えられる
。用いられる材料は一般に乾燥状態の繊維材料からなる
が、エポキシ或いはポリエステル等の樹脂を含浸させた
ものであっても良い。テンブレー1・とじて種々の材料
を用いることができる。典型的には、合成樹脂からなる
テンプレートが所要の強度を有し、しかも所望の形状に
容易に形成することができる点で有利である。
である。その例としては、炭素繊維、アラミド繊維、フ
ァイバーグラス或いはこれらの組み合せ等が考えられる
。用いられる材料は一般に乾燥状態の繊維材料からなる
が、エポキシ或いはポリエステル等の樹脂を含浸させた
ものであっても良い。テンブレー1・とじて種々の材料
を用いることができる。典型的には、合成樹脂からなる
テンプレートが所要の強度を有し、しかも所望の形状に
容易に形成することができる点で有利である。
他のテンプレートの材料としては、繊維材料と樹脂材料
とを組み合せてなる複合材料、金属、アクリル樹脂或い
はファイバーボード等がある。
とを組み合せてなる複合材料、金属、アクリル樹脂或い
はファイバーボード等がある。
本発明は3次元的な複合プリフォームを製造しかつ安定
化させるための方法を提供する。一般に、従来3.17
5mm(0,125インチ)の公差をもってしか製造で
きなかったものが、本発明によれば0.762mm (
0,030インチ)の公差をもってプリフォームを安定
化させることができる。
化させるための方法を提供する。一般に、従来3.17
5mm(0,125インチ)の公差をもってしか製造で
きなかったものが、本発明によれば0.762mm (
0,030インチ)の公差をもってプリフォームを安定
化させることができる。
プリフォームのエツジを所要の形状にトリムし、適当な
エツジの処理を行うことによりその寸法精度を損なった
り、エツジの形状を狂わせるようなエツジ効果を制御す
ることができる。更に、高精度のプリフォームを用いる
ことにより、樹脂を注入した後に得られる複合材料の寸
法精度を高めることりかできる。これにより、最終的な
トリム過程或いは機械加工過程を省略することが可能と
なる。また、プリフォームの大量生産を、合成樹脂の成
形過程や最終的な部品製造過程と完全に分離して行うこ
とが可能となることから、各製造工程に対する地理的な
制約を排除することが可能となる。
エツジの処理を行うことによりその寸法精度を損なった
り、エツジの形状を狂わせるようなエツジ効果を制御す
ることができる。更に、高精度のプリフォームを用いる
ことにより、樹脂を注入した後に得られる複合材料の寸
法精度を高めることりかできる。これにより、最終的な
トリム過程或いは機械加工過程を省略することが可能と
なる。また、プリフォームの大量生産を、合成樹脂の成
形過程や最終的な部品製造過程と完全に分離して行うこ
とが可能となることから、各製造工程に対する地理的な
制約を排除することが可能となる。
以上、本発明を特定の実施例について説明したが、当業
者であれば本発明の概念から逸脱することなく種々の変
形・変更を加えることが可能であることは言うまでもな
い。
者であれば本発明の概念から逸脱することなく種々の変
形・変更を加えることが可能であることは言うまでもな
い。
第1図は本発明に基づくテンブレー1・及びプリフォー
ムからなるアセンブリが組み付けられる前の状態を示す
分解斜視図である。 第2図は本発明に基づくテンブレー1・及びプリフォー
ムからなるアセンブリが完全に組み合された状態を示す
斜視図である。 第3図は本発明に基づく安定化されたプリフォームの斜
視図である。 3・・・プライ 6.9・・・テンプレート1
2・・・開口 13・・・1合部15・・・面
18・・・1合部21・・・プリフォーム
ムからなるアセンブリが組み付けられる前の状態を示す
分解斜視図である。 第2図は本発明に基づくテンブレー1・及びプリフォー
ムからなるアセンブリが完全に組み合された状態を示す
斜視図である。 第3図は本発明に基づく安定化されたプリフォームの斜
視図である。 3・・・プライ 6.9・・・テンプレート1
2・・・開口 13・・・1合部15・・・面
18・・・1合部21・・・プリフォーム
Claims (6)
- (1)3次元的複合布プリフォームを安定化させるため
の方法であって、 概ね所望するプリフォームの形状を有すると共に少なく
とも2つの面内に位置する開口を備える上下1対のテン
プレート間に複数の布プライを配設する過程と、 前記テンプレートの前記開口を介して前記布プライを互
いに結合する過程と、 前記テンプレートを前記プリフォームから取り外す過程
とを有することを特徴とする方法。 - (2)前記プライが、前記テンプレートの周縁部の少な
くとも一部に沿って互いに縫い合されることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 - (3)前記プライが、前記周縁部の少なくとも一部に沿
ってトリムされることを特徴とする特許請求の範囲第2
項に記載の方法。 - (4)前記テンプレートがトリミングガイドとして用い
られることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
方法。 - (5)前記プライのエッジが、そのエッジ形状を保持し
得るようにエッジ処理されることを特徴とする特許請求
の範囲第4項に記載の方法。 - (6)前記プライが前記上下テンプレート間に配設され
た状態をもって前記エッジ処理が行なわれることを特徴
とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/239,824 US4867085A (en) | 1988-09-02 | 1988-09-02 | Three dimensional stabilization of dry composite fabric |
US239,824 | 1988-09-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0284589A true JPH0284589A (ja) | 1990-03-26 |
Family
ID=22903902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1220152A Pending JPH0284589A (ja) | 1988-09-02 | 1989-08-25 | 3次元的複合布プリフォームの安定化方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4867085A (ja) |
JP (1) | JPH0284589A (ja) |
GB (1) | GB2222550B (ja) |
IT (1) | IT1232314B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016010926A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 東レ株式会社 | プリフォームの製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法 |
JP2017213817A (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 株式会社Subaru | 布帛積層体 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5141140A (en) * | 1991-04-09 | 1992-08-25 | Moffett Hall Deborah J | Apparatus for the creation of fabric appliques and method of using same |
US6223801B1 (en) | 1996-04-18 | 2001-05-01 | Linda G. Mitchell | Tool for hanging wallpaper |
DE19952443A1 (de) * | 1999-10-30 | 2001-05-03 | Inst Verbundwerkstoffe Gmbh | Verfahren zur Erzeugung von ebenen, maßgenauen und nicht ausfransenden Faser-Halbzeugen für die Herstellung von Faser-Kunststoff-Verbundbauteilen |
US6620369B1 (en) * | 2000-02-09 | 2003-09-16 | Northrop Grumman Corporation | Net molding of resin composite parts |
AT6638U1 (de) * | 2002-10-01 | 2004-01-26 | Gfm Gmbh | Verfahren zum ausschneiden eines zuschnittes aus einer textilen warenbahn zum herstellen von werkstücken aus einem faser-kunststoffverbund |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US639928A (en) * | 1898-03-25 | 1899-12-26 | William H Muth | Apparatus for manufacturing hassocks. |
US688961A (en) * | 1900-11-10 | 1901-12-17 | John I Mcdonald | Templet for the manufacture fo cuffs, &c. |
US1251677A (en) * | 1915-07-28 | 1918-01-01 | John I Mcdonald | Templet for the manufacture of cuffs. |
US1577649A (en) * | 1922-08-10 | 1926-03-23 | Helene D Mark | Sewing-machine attachment |
US2355023A (en) * | 1941-07-18 | 1944-08-01 | Wiren Jean Paul | Means for making flaps and the like for garments |
GB658439A (en) * | 1948-06-04 | 1951-10-10 | Marcus Manly Isaacs | Improved method of, and means for, repetition sewing |
US2976827A (en) * | 1958-04-21 | 1961-03-28 | Jr William M Bauder | Baseball-stitching machine |
US3151584A (en) * | 1959-11-05 | 1964-10-06 | United Shoe Machinery Corp | Sewing clamp assemblies |
NL274671A (ja) * | 1961-02-15 | |||
GB1321074A (en) * | 1970-06-19 | 1973-06-20 | Clarkson Ltd W J | Method of and apparatus for stitching tohether two layers of material |
US4608939A (en) * | 1985-07-01 | 1986-09-02 | Nancy Lampley | Quilting or sewing guide |
-
1988
- 1988-09-02 US US07/239,824 patent/US4867085A/en not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-08-25 JP JP1220152A patent/JPH0284589A/ja active Pending
- 1989-08-29 GB GB8919500A patent/GB2222550B/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-04 IT IT8921617A patent/IT1232314B/it active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016010926A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 東レ株式会社 | プリフォームの製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法 |
JP2017213817A (ja) * | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 株式会社Subaru | 布帛積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4867085A (en) | 1989-09-19 |
GB2222550B (en) | 1992-05-20 |
IT1232314B (it) | 1992-01-28 |
GB8919500D0 (en) | 1989-10-11 |
GB2222550A (en) | 1990-03-14 |
IT8921617A0 (it) | 1989-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1287716C (en) | Resin transfer molding core, preform and process | |
US11806920B2 (en) | Heat curable composite textile | |
US5204033A (en) | Method of fabricating a preform in a resin transfer molding process | |
CN101489767B (zh) | 模塑材料 | |
JP6630480B2 (ja) | 一時的に縫合されたプリフォームを用いた複合積層体の製造 | |
US5344687A (en) | Structurally reinforced thermoplastic-fabric composite construction materials that are moldable | |
JP3839080B2 (ja) | 繊維強化複合材の構造体及びその製造方法 | |
KR900004484A (ko) | 보강재의 연속성형 방법 | |
US9797500B2 (en) | Method for manufacturing rack housing and rack housing | |
JP5155301B2 (ja) | 複合部品の予備成形物の製造のための繊維層を製造する方法 | |
JPH04261810A (ja) | 複合材プリフォームの安定化方法 | |
CN107428033B (zh) | 片状增强纤维基材、预成型体及纤维增强树脂成型品 | |
US4992317A (en) | Reinforced three dimensional composite parts of complex shape and method of making | |
US20020053400A1 (en) | Method for producing preforms from fiber composites as well as preform produced with this method | |
JPH0284589A (ja) | 3次元的複合布プリフォームの安定化方法 | |
GB2225277A (en) | Method of fabricating fiber reinforced composite articles by resin transfer molding | |
JP4838719B2 (ja) | 繊維複合材料製部品の製造方法及びその製造方法のための中間生産物 | |
US20080305701A1 (en) | Textile Complex Intended to be Used as Reinforcing Layer for the Manufacture of Composite Parts, and Process for Manufacturing Such a Complex | |
JP2522145B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法 | |
JP2010076356A (ja) | プリフォームおよび繊維強化プラスチックの成型方法 | |
KR102307481B1 (ko) | 프리폼을 이용한 복합재 제조방법 | |
JP2016182776A (ja) | Rtm成形方法 | |
JPH03286841A (ja) | 複合材構造物の製造方法 | |
Bélanger et al. | Manufacturing of near-net-shape composite parts using Tailored Fiber Placement preforms | |
TWI847661B (zh) | 連續纖維複合材料架構的製作方法 |