[go: up one dir, main page]

JPH0281887A - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置

Info

Publication number
JPH0281887A
JPH0281887A JP1174347A JP17434789A JPH0281887A JP H0281887 A JPH0281887 A JP H0281887A JP 1174347 A JP1174347 A JP 1174347A JP 17434789 A JP17434789 A JP 17434789A JP H0281887 A JPH0281887 A JP H0281887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
self
elevator
motor
traction sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1174347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764496B2 (ja
Inventor
Urho Heikkinen
ウルホ ヘイッキネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Elevator GmbH
Original Assignee
Kone Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Elevator GmbH filed Critical Kone Elevator GmbH
Publication of JPH0281887A publication Critical patent/JPH0281887A/ja
Publication of JPH0764496B2 publication Critical patent/JPH0764496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/043Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
    • B66B11/0453Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with planetary or epicycloidal gear, e.g. differential gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技1し九野 本発明は、駆動モータと、モータに駆動される駆動シャ
フトと、モータの回転速度を減速するギア装置と、ブレ
ーキと、ロープを使用してエレベータカーならびにつり
あい重りに動作を伝えるトラクション・シーブとを含む
エレベータ装置に関する。駆動シャフトは両端を軸受で
支持され、その一端は駆動シャフトと、ギア装置に属す
る1個以上の中間歯車との間に置かれる歯で構成される
貨JLJえ街 従来のエレベータの駆動モータとトラクション・シーブ
との間に最も一般的に使用される減速ギアはウオームギ
アである。しかし、つオームギアは比較的低効率である
ので、エネルギー危機以降は、他の減速ギアを使用する
傾向にある。例えばつオームギアは、より効率のよい、
特に始動時の効率の高い平歯車に交換されている。ギア
装置は力密度が高く、より良い価格性能比が得られる。
現在使用されている平歯車の欠点は、歯車装置が大きく
実用性に欠ける点である。
1−碧 本発明の目的は、ウオームギアを使用する装置より効率
が良く、現在使用されている平歯車装置より小型で、し
たがって設置の容易なエレベータ装置を提供することで
ある。
免匪五Mr 本発明によるエレベータ装置は、ギア装置がトラクショ
ン・シーブの内側に配置され、駆動シャフトの一端の軸
受装置が、モータと駆動シャフトとの間のセルフアダプ
ティング軸受上よびセルフアダプティング結合装置によ
り構成されることを特徴とする。
本発明によるエレベータ装置の望ましい実施例では、駆
動シャフトのモータ側の端部におけるセルフアダプティ
ング軸受装置が結合装置の内側に設置され、しかも本質
的に結合装置と同一垂直面に位置することを特徴とする
本発明によるエレベータ装置の他の望ましい実施例では
、セルフアダプティング結合装置が、堅い材料または弾
性材料の結合部材を備えていることを特徴とする。
本発明によるエレベータ装置のその他の望ましい実施例
では、セルフアダプティング結合装置は、同一円周上に
等間隔で配置されボルトおよびナツトで固定された数個
の円筒形ゴム要素を備えたことを特徴とする。
公知の平歯車装置に比べて、本発明の利点は、エレベー
タ装置の構造が極めて小型で、したがって必要な空間が
小さく設置が容易なことである。
本発明のエレベータ装置は運転が簡単で、騒音がな(、
かつ信頼性がある0本装置は、大型歯車装置を要する高
出力の適用例に特に適している。
支五五亘1j 次に添付図面を参照して本発明によるエレベータ装置の
実施例を詳細に説明する。
本発明によるエレベータ装置は、第1図に示されるよう
にモータlを備える。このモータlはシャフト2を駆動
するが、このシャフトにはフランジ3が固定されている
。フランジ3は、ボルト4とナツト5により1回転力を
駆動シャフト6に伝達する機構に取り付けられている。
数個のボルト5がすべて同一円周上に等間隔で配置され
ている。このボルトはセルフアダプティング結合部材を
支持する。この結合部材は例えば円筒形アダプタ部材1
1で、ゴムのような弾性のある材料からなる。このアダ
プタ部材は例えば金属などの堅いものでもよい、しかし
この場合には、アダプタ部材は傾きが可能なように球状
面でなければならない。
ブレーキドラム7とセルフアダプティング結合部材の内
側には、セルフアダプティング軸受8が設けられ、この
軸受は支持シャフト9上に回転機構を支持する。浮動駆
動シャフト6は、第1図の番号IOで示される部材に結
合され、これとともに回転する。駆動シャフト6は、歯
12を備え、これは回転中間歯車13の歯14と係合す
る。中間歯車13の個数に制限はない。第2図の実施例
では、3個の中間歯車が使用されるが、これ以外でもよ
い。
中間歯車13は、トラクション・シーブ15のリムの内
側面上に設けられた歯16を介してトラクション・シー
ブ15と係合する0本実施例では、すべての歯車は螺旋
歯車で、歯の螺旋角度と歯の接触幅は、縦方向接触比と
最大接触比の合計が1例えば3のような整数値に、でき
るだけ近くなるように選定される。これにより確実に、
圧力線の総長ならびに係合強度が係合中は一定になり、
滑らかな歯接触と低雑音レベルが得られる。
モータlがシャフト2を回転させると、シャフト2は、
フランジ3とセルフアダプティング結合部を介して、回
転を駆動シャフト6に伝達する。
この駆動シャフトは中間歯車13を回転させ、さらにこ
の中間歯車がトラクション・シーブ15を回転させる。
トラクション・シーブのリムには、エレベータの懸垂ロ
ープ18用にいくつかの溝17が設けられているが、こ
れは公知の方法で設計され、並列に配置されている。溝
の本数は個々の設置例に応じて大きく変化し得る。
浮動すなわちセルフアダプティングの駆動シャフト6は
、結合部から中間歯車13に延び、その周囲を支持シャ
フト9に囲まれている。この支持シャフトはエレベータ
装置のフレームに固定されており、中間歯車13につな
がる管状部と中間歯車側の端部に設けられたフランジ2
0からなる。中間歯車13の反対側にはもう一個のフラ
ンジ21があり、これは、フレームに取り付けられた固
定支持シャフト27の一構成部分である。これらの2個
のフランジは接続部材22(第2図)で接続される。
本装置は例えば、3個の接続部材22で構成されてもよ
く、これらは両フランジの円周上に互いに120°の角
度に離して設置され1両フランジを接続して支持シャフ
ト9を固定する。
中間歯車13用に固定シャフト19がフランジ20と2
1の間に設置され、中間歯車13が軸受23および24
により固定シャフト19上に支持されている。
トラクション・シーブ15は軸受25i5よび26によ
り支持シャフト9上に回動可能に載置されている。
本発明によるエレベータ装置は駆動シャフト6を自由に
適用することができる。これは、駆動シャフト6の一端
が中間歯車13に支持され、他端が、本質的に同一垂直
面にあるセルフアダプティング部とセルフアダプティン
グ軸受8に支持されているからである。駆動シャフト6
にかかる軸力は、駆動シャフトと中間歯車13の係合に
より生じるが、セルフアダプティング軸受8を経てフレ
ームに伝達される。
第2図は本発明によるエレベータ装置の実施例を駆動シ
ャフト6の軸方向から見た状態の概略図である。この実
施例では、3個の中間歯車13が使用されているが、こ
れらはトラクション・シーブ15の内側の、駆動シャフ
ト6とトラクション・シーブのリムの内側との間に設置
されている。駆動シャフトが回転すると、中間歯車13
は回転力をトラクション・シーブに伝え、トラクション
・シーブはそこで、エレベータの牽引ロープ18を摩擦
力により移送する。エレベータカー28はロープ18の
一端に釣り下げられ、一方つりあい重り29はロープの
他端に取り付けられている。当然、この懸垂装置は図示
されない1個以上の方向転換用滑車を有してもよい。
トラクション・シーブ15の側壁30は、歯車の歯の接
触で生じる騒音を遮断するために、特に堅固にすること
が可能である。
当業者には自明のことであるが1本発明はこれらの実施
例によって限定されるものでなく、特許請求の範囲に記
載の範囲内で変更が可能である。
本発明を要約すると、エレベータ装置は、駆動モータl
と、モータに駆動される駆動シャフト6と、モータの回
転速度を減速するギア装置と、ブレーキ7と、ロープを
使用してエレベータカー28ならびにつりあい重り29
に動作を伝えるトラクション・シーブ15とを備える。
駆動シャフト6は両端を軸受で支持され、一方の軸受は
駆動シャフトと、ギア装置に属する1個以上の中間歯車
13との間に設置された歯12.14で構成される。本
発明のエレベータ装置では、ギア装置がトラクション・
シーブ15の内側に配置され、駆動シャフト6の一端の
軸受装置は、モータlと駆動シャフト6との間のセルフ
アダプティング軸受8およびセルフアダプティング結合
装置llとにより構成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるエレベータ装置の一部断面を含
む側面図。 第2図は、トラクション・シーブと、減速ギアと、トラ
クション・シーブを巻回するロープによりトラクション
・シーブ上に釣り下げられたエレベータカーとつりあい
重りとを示す概略図である。 12、 14゜ 11、。 主 部 のL5の説明 、駆動モータ 、駆動シャフト ブレーキ セルフアダプティング軸受 、歯 、セルフアダプティング結合装置 、中間歯車 トラクション・シーブ エレベータカー 、つりあい重り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動モータと、該モータに駆動される駆動シャフト
    と、前記モータの回転速度を減速するギア装置と、ブレ
    ーキと、ロープを使用してエレベータカーならびにつり
    あい重りに動作を伝えるトラクション・シーブとを備え
    、前記駆動シャフトが両端を軸受で支持され、該軸受の
    1つが前記駆動シャフトと前記ギア装置に属する1個以
    上の中間歯車との間に設置された歯で構成されているエ
    レベータ装置において、 前記ギア装置は前記トラクション・シーブの内側に配置
    され、 前記駆動シャフトの一端の軸受装置は、前記モータと該
    駆動シャフトとの間に配置されたセルフアダプティング
    軸受およびセルフアダプティング結合装置により構成さ
    れることを特徴とするエレベータ装置。 2、請求項1に記載の装置において、前記駆動シャフト
    の前記モータ側の端部におけるセルフアダプティング軸
    受装置は、前記セルフアダプティング結合装置の内側で
    それと本質的に同一垂直面に設置されることを特徴とす
    るエレベータ装置。 3、請求項1または2に記載の装置において、前記セル
    フアダプティング結合装置は、堅い材料または弾性材料
    の結合部材を備えたことを特徴とするエレベータ装置。 4、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の装置にお
    いて、前記セルフアダプティング結合装置は、複数個の
    円筒形ゴム要素を備え、該複数個の円筒形ゴム要素は同
    一円周上に等間隔で配置され、ボルトおよびナットで固
    定されていることを特徴とするエレベータ装置。 5、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置にお
    いて、前記駆動シャフトは、固定された管状の堅固な支
    持シャフトに囲まれ、その上に前記トラクション・シー
    ブと前記中間歯車が軸受により裁置されることを特徴と
    するエレベータ装置。
JP1174347A 1988-07-07 1989-07-07 エレベータ装置 Expired - Fee Related JPH0764496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI883245A FI82434C (fi) 1988-07-07 1988-07-07 Hissmaskineri.
FI883245 1988-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0281887A true JPH0281887A (ja) 1990-03-22
JPH0764496B2 JPH0764496B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=8526791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174347A Expired - Fee Related JPH0764496B2 (ja) 1988-07-07 1989-07-07 エレベータ装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5002157A (ja)
JP (1) JPH0764496B2 (ja)
AU (1) AU618369B2 (ja)
BR (1) BR8903334A (ja)
CA (1) CA1322338C (ja)
DE (1) DE3922274A1 (ja)
ES (1) ES2013957A6 (ja)
FI (1) FI82434C (ja)
FR (1) FR2633913B1 (ja)
GB (1) GB2220907B (ja)
SE (1) SE509349C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188447B1 (en) 1996-09-13 2001-02-13 Fuba Automotive Gmbh Frequency diversity system
US6993782B1 (en) 1999-07-16 2006-01-31 Thomson Licensing Program guide information and processor for providing program and channel substitution

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9416306U1 (de) * 1994-10-10 1995-01-19 Wittur Aufzugteile GmbH + Co., 85259 Wiedenzhausen Antriebseinheit für ein Hebezeug
EP0847955A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-17 Inventio Ag Aufzugseinrichtung
DE19908092A1 (de) * 1999-02-25 2000-08-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hebezeugantrieb
US7407040B2 (en) * 2000-01-24 2008-08-05 Doran Paul J Tapered coupler for coupling a motor to a hoist machine
US7500543B2 (en) * 2000-01-24 2009-03-10 Doran Paul J Sheave with taper lock coupler
US6681898B1 (en) * 2000-01-24 2004-01-27 Paul J. Doran Coupling arrangement for coupling a motor to a hoist machine
US7243759B2 (en) * 2000-01-24 2007-07-17 Doran Paul J Tapered coupler for coupling a motor to a hoist machine
US6315080B1 (en) * 2000-01-24 2001-11-13 Paul J. Doran Converter arrangement for modular motor
JP4861983B2 (ja) * 2004-08-04 2012-01-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータシステムにおいて使用する綱車
EP2535305B1 (en) * 2010-02-08 2016-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Hoist for elevator, and method for producing hoist for elevator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193884A (ja) * 1982-05-01 1983-11-11 株式会社日立製作所 エレベ−タ−巻上機
JPS6317751A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Nec Corp 紙葉類の搬送状態検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1797512A (en) * 1929-06-13 1931-03-24 Haughton Elevator & Machine Co Elevator control device
DE835793C (de) * 1948-10-02 1952-04-03 Demag Zug Gmbh Blockwinde mit feststehendem Getriebe im Trommelinnern und aussenliegendem Motor
GB901488A (en) * 1960-03-16 1962-07-18 Walmsleys Wigan Ltd Improved winding mechanism for mines
FR1317003A (fr) * 1962-03-07 1963-02-01 Gen Electric Co Ltd Treuil
FR2260526A1 (en) * 1974-02-13 1975-09-05 Mo Inzh Str Lift winch with guide pulley - is driven via epicyclic reduction gear and acting as its planet carrier
JPS644783Y2 (ja) * 1980-06-02 1989-02-07
DE3112090A1 (de) * 1981-03-27 1983-02-03 Heinz 2000 Hamburg Buchmeier Aufzugsgetriebe mit einem elektromotor
JPS58140977U (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 エレベ−タ用巻上機
AU580453B2 (en) * 1985-11-04 1989-01-12 Johns Perry Industries Pty. Ltd. Lift sheave
US4679661A (en) * 1986-02-24 1987-07-14 Otis Elevator Company Modular gearless elevator drive
FI76541C (fi) * 1986-12-23 1988-11-10 Kone Oy Lyftmaskineri.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58193884A (ja) * 1982-05-01 1983-11-11 株式会社日立製作所 エレベ−タ−巻上機
JPS6317751A (ja) * 1986-07-08 1988-01-25 Nec Corp 紙葉類の搬送状態検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188447B1 (en) 1996-09-13 2001-02-13 Fuba Automotive Gmbh Frequency diversity system
US6993782B1 (en) 1999-07-16 2006-01-31 Thomson Licensing Program guide information and processor for providing program and channel substitution

Also Published As

Publication number Publication date
FI883245A0 (fi) 1988-07-07
ES2013957A6 (es) 1990-06-01
CA1322338C (en) 1993-09-21
DE3922274C2 (ja) 1991-06-06
BR8903334A (pt) 1990-02-13
US5002157A (en) 1991-03-26
GB2220907B (en) 1992-05-27
JPH0764496B2 (ja) 1995-07-12
GB2220907A (en) 1990-01-24
SE509349C2 (sv) 1999-01-18
AU618369B2 (en) 1991-12-19
GB8913058D0 (en) 1989-07-26
FI883245A (fi) 1990-01-08
DE3922274A1 (de) 1990-01-11
AU3647389A (en) 1990-01-11
FR2633913A1 (fr) 1990-01-12
FI82434B (fi) 1990-11-30
FI82434C (fi) 1991-03-11
FR2633913B1 (fr) 1991-10-04
SE8902447D0 (sv) 1989-07-05
SE8902447L (sv) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0281887A (ja) エレベータ装置
EP0631969B1 (en) Elevator drive machine placed in the counterweight
CA1334739C (en) Gear reduction and braking means in a motor driven elevating system
US5769183A (en) Drive unit for a self-propelled elevator car
JPH09506323A (ja) 昇降機器用駆動装置
SG135923A1 (en) Rope traction elevator
US4434973A (en) Electric hoist
CA1040614A (en) Cable winch
JPS58113084A (ja) 駆動装置
FI106550B (fi) Hissien käyttökone
US4846309A (en) Elevator hoisting apparatus
US6942066B1 (en) Elevator apparatus
US5660076A (en) Drive system of a rotating drum
JPS5815435B2 (ja) エレベ−タ装置
US3602482A (en) Motorized winch
US6968925B1 (en) Elevator apparatus
SU1736911A1 (ru) Канатоведущий барабан
KR940004912Y1 (ko) 윈치용 감속장치
SU1730014A1 (ru) Механизм подъема груза
US4817786A (en) Drive arrangement for tramming conveyor
GB2057385A (en) Improvements in or relating to rope driving apparatus
KR200273965Y1 (ko) 전동 스쿠터의 구동장치
CN2818406Y (zh) 一种取料机传动装置
JPS63697Y2 (ja)
RU1838226C (ru) Лебедка крана

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees