JPH027977B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH027977B2 JPH027977B2 JP13062285A JP13062285A JPH027977B2 JP H027977 B2 JPH027977 B2 JP H027977B2 JP 13062285 A JP13062285 A JP 13062285A JP 13062285 A JP13062285 A JP 13062285A JP H027977 B2 JPH027977 B2 JP H027977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- fibers
- composition according
- metal fibers
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 4
- -1 polydiene Polymers 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005300 metallic glass Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は電子、電気機器、及び電線を含むそれ
らの部品、並びにそれらを利用した産業用、家庭
用機器のエンクロージヤー又は機構部品用成形材
料として好適な導電性複合樹脂組成物に関する。 (従来の技術) 熱可塑性、あるいは熱硬化性樹脂に、繊維状金
属フイラーを配合して導電性を付与することが従
来から行われており、例えば特開昭58―78499号
公報には、金属繊維を樹脂内に均一に配合して成
形する電磁波シールド用樹脂材が示されている。 (発明が解決しようとする問題点) 繊維状金属に限らず、粉末状、フレーク状の場
合を含めて、従来、一般に導電性フイラー配合樹
脂成形品の導電性は不安定で、環境条件の変動に
対する耐久性に欠けていた。成形品内での導電性
は不均一になりやすく、成形圧力も高くする必要
があり、押出成形、真空成形によつて高品質を得
ることは非常に困難であつた。 これらの欠点を改良するため、導電性フイラー
をシラン系、チタン系の化合物で前処理するこ
と、マトリクスポリマーを改質すること、導電性
フイラーの配合量を多くすること等が行われてい
るが、その改良幅は僅かであり、フイラーの大量
配合は複合樹脂の物性、成形性(流動性等)を損
い、比重を大きくする等、導電性複合樹脂の使用
目的である軽量化、コストダウンに逆行する結果
となる。 本発明者らはかかる従来技術の欠点を改良する
ため鋭意研究した結果、本発明を完成した。 (問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は樹脂に捲縮を付与した金属繊維
を配合して成る導電性複合樹脂組成物であり、均
質で安定した導電性成形品を容易に得ることが出
来る。 以下、本発明の内容を、その構成に従つて詳し
く説明する。 本発明において使用する捲縮金属繊維は、引抜
き法、スプリツト法、溶融紡糸法等によつて製造
された金属長繊維を、押込み法、ギアクリンプ法
等によつて捲縮させたものであり、それを更に数
十mm以下に切断して短繊維化したものを含む。 金属長繊維は、アルミニウム、鉄、銅、ニツケ
ル、コバルト、マンガン、クロム、モリブテン、
タングステン、チタン、銀、金、パラジユウム、
白金、ロジユウム、ルテニウム等を主成分とし、
いわゆるアモルフアスメタル繊維を含む。繊維の
断面形状は円形、三角形、正方形、長方形、六角
形等があるが、もちろんこれに限定されない。配
合の効果と操作並びに製造に好適な繊維径は0.1
〜100μを通常とするが、テープ状(或はリボン
状)の場合の長径は0.1〜3mmのものも含まれる。 捲縮の数は自重のみによる見かけ繊維長25mm当
り山数3〜200が適当であるが、好ましくは10〜
100である。捲縮の大きさ(山の高さ)は通常
0.05〜4mmのものが用いられるが、好ましくは
0.1〜2mmである。 本発明で使用される樹脂(マトリクスポリマ
ー)は、熱可塑性、熱硬化性のいずれでもよく、
複合樹脂の用途に従つて選定される。 熱可塑性樹脂の例としては、ポリアミド、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リフエニレンオキサイド、ポリアセタール、ポリ
オレフイン、ポリジエン、ポリスチレン、ポリア
クリロニトリルABC樹脂、ポリアクリレート、
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニール、ポリ
塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、ポリフルオ
ロエチレン、酢酸セルローズ等、並びにこれらの
各種共重合物、混合物を挙げることができる。 熱硬化性樹脂の例としては、フエノール樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド、エポキシ
樹脂、シリコン樹脂等がある。 本発明で使用される樹脂として架橋構造の有無
に係りなく、ゴム的弾性を有するエラストマーも
包含される。エラストマーは単独或は他の樹脂と
混合して使用される。好ましい樹脂としてはポリ
オレフイン、ポリアミド、ポリエステル、ポリス
チレン、ポリアクリロニトリルを主成分とする熱
可塑性樹脂、ポリオレフイン、ポリジエン、ポリ
ウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチ
レン、シリコン樹脂系のエラストマーが挙げられ
る。 本発明の組成物に金属繊維とマトリクスポリマ
ーの他に第3の物質を必要に応じて加えることが
できる。例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑
剤、離型剤、難燃剤、顔料、結晶化促進剤、可塑
剤、ガラス繊維、炭素繊維、マイカ、タルク、ワ
ラストナイト、シリカ、球状ガラス、球フエノー
ル樹脂等を配合してもよい。 金属繊維の配合量は組成物の使用目的によつて
異るが、重量%で表して組成物全体に対し、通常
0.1〜90重量%の範囲であり、好ましくは0.3〜80
重量%である。特に本発明組成物の主要な用途の
一つである電磁波シールド用では0.5〜60重量%
とする。0.1重量%未満では導電性が充分に得ら
れず、90重量%を越える範囲では配合、混練、成
形操作が難しくなる傾向を示す。 捲縮を付与した金属繊維と樹脂を配合する方法
としては、金属繊維の織編物、不織布、或は繊維
束(単数の場合を含む)に樹脂を含浸する方法、
金属繊維を短かく切断したものを樹脂と混練する
方法等を挙げることができる。あらかじめ繊維束
に比較的少量の樹脂を含浸してこれを短かく切断
したものを、あるいは短かくした繊維束をそのま
ま成形時に主となるマトリクスポリマーと混合す
る方法もある。 配合に先立つて金属繊維に表面処理を行ない、
樹脂との親和性、分散性をコントロロールし、改
善することは有利な場合が多い。改良剤として、
シラン系、チタン系、錫系等のカツプリング剤を
挙げることができる。 また、マトリクスポリマーも金属繊維との親和
性、分散性を改善すると共に、組成物の成形性、
物性、外観を向上させるため、各種添化物を加え
ることができる。 (発明の効果) 本発明によつて得られる導電性複合樹脂組成物
は、同種の同じ繊維径、同じ配合量の組成物に比
較して、導電性が優れており、安定した均質な物
性の成形品が得られる。また、導電性等の成形圧
力依存性、温度依存性が小さく、射出成形、圧縮
成形のみならず、押出成形、真空成形等の比較的
低圧成形によつても高品質のものを得ることがで
きる。 その結果、本発明の組成物は比較的高価で比重
の大きな金属繊維の配合量を少なくし、軽量化、
易成形性と相まつて成形品のコストと品質を改良
する。また、成形品用途を射出成形、圧縮成形の
分野のみならず、押出成形品、真空成形品の分野
に容易に拡大することができる。 本発明の組成物の用途としては各種電子電気機
器より放射される不要電磁波のシーールド材(反
射又は/及び吸収体)として、エンクロージヤー
(筐体、ハウジング)、被覆材、封止材、機構部品
等がある。また、静電気発生抑止目的でも、ある
いは発熱体としても使用される。 以下、実施例によつて本発明を更にくわしく説
明するが、勿論本発明はこれによつて限定される
ことはない。 実施例1〜3、比較例1〜3 径と集束本数は異なるが、表―1のステンレス
鋼長繊維、銅長繊維、及びアルミ長繊維を、それ
ぞれギアクリンパーによつて捲縮繊維化した。捲
縮数はそれぞれ平均22、18、20個、捲縮高さは
0.5±0.1mmであつた。これらに溶融したエチレ
ン/メタクリル酸共重合体亜鉛塩を連続的に浸
漬、被覆し、冷却、切断して長さ約3mmのチツプ
とした。金属繊維の重量%は表―1に示したが、
これらのマスターチツプをポリアミド樹脂(ナイ
ロン6)チツプと混合して射出成形機に供給し、
各種物性試験片を成形した。 比較のため、捲縮を付与しない各金属繊維を
ほヾ同様にエチレン/メタクリル酸共重合体亜鉛
塩でマスターチツプ化し、これをナイロン6チツ
プと混合して成形した。 実施例と比較例の成形品の物性評価結果を表―
2に示したが、導電性を示す比抵抗及びその耐ヒ
ートサイクル性が優れていることは明らかであ
る。なおヒートサイクルテストは85℃/1時間、
25℃/1時間、−30℃/1時間、25℃/1時間を
1サイクルとする処理であり、くり返し10回行つ
た。
らの部品、並びにそれらを利用した産業用、家庭
用機器のエンクロージヤー又は機構部品用成形材
料として好適な導電性複合樹脂組成物に関する。 (従来の技術) 熱可塑性、あるいは熱硬化性樹脂に、繊維状金
属フイラーを配合して導電性を付与することが従
来から行われており、例えば特開昭58―78499号
公報には、金属繊維を樹脂内に均一に配合して成
形する電磁波シールド用樹脂材が示されている。 (発明が解決しようとする問題点) 繊維状金属に限らず、粉末状、フレーク状の場
合を含めて、従来、一般に導電性フイラー配合樹
脂成形品の導電性は不安定で、環境条件の変動に
対する耐久性に欠けていた。成形品内での導電性
は不均一になりやすく、成形圧力も高くする必要
があり、押出成形、真空成形によつて高品質を得
ることは非常に困難であつた。 これらの欠点を改良するため、導電性フイラー
をシラン系、チタン系の化合物で前処理するこ
と、マトリクスポリマーを改質すること、導電性
フイラーの配合量を多くすること等が行われてい
るが、その改良幅は僅かであり、フイラーの大量
配合は複合樹脂の物性、成形性(流動性等)を損
い、比重を大きくする等、導電性複合樹脂の使用
目的である軽量化、コストダウンに逆行する結果
となる。 本発明者らはかかる従来技術の欠点を改良する
ため鋭意研究した結果、本発明を完成した。 (問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は樹脂に捲縮を付与した金属繊維
を配合して成る導電性複合樹脂組成物であり、均
質で安定した導電性成形品を容易に得ることが出
来る。 以下、本発明の内容を、その構成に従つて詳し
く説明する。 本発明において使用する捲縮金属繊維は、引抜
き法、スプリツト法、溶融紡糸法等によつて製造
された金属長繊維を、押込み法、ギアクリンプ法
等によつて捲縮させたものであり、それを更に数
十mm以下に切断して短繊維化したものを含む。 金属長繊維は、アルミニウム、鉄、銅、ニツケ
ル、コバルト、マンガン、クロム、モリブテン、
タングステン、チタン、銀、金、パラジユウム、
白金、ロジユウム、ルテニウム等を主成分とし、
いわゆるアモルフアスメタル繊維を含む。繊維の
断面形状は円形、三角形、正方形、長方形、六角
形等があるが、もちろんこれに限定されない。配
合の効果と操作並びに製造に好適な繊維径は0.1
〜100μを通常とするが、テープ状(或はリボン
状)の場合の長径は0.1〜3mmのものも含まれる。 捲縮の数は自重のみによる見かけ繊維長25mm当
り山数3〜200が適当であるが、好ましくは10〜
100である。捲縮の大きさ(山の高さ)は通常
0.05〜4mmのものが用いられるが、好ましくは
0.1〜2mmである。 本発明で使用される樹脂(マトリクスポリマ
ー)は、熱可塑性、熱硬化性のいずれでもよく、
複合樹脂の用途に従つて選定される。 熱可塑性樹脂の例としては、ポリアミド、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リフエニレンオキサイド、ポリアセタール、ポリ
オレフイン、ポリジエン、ポリスチレン、ポリア
クリロニトリルABC樹脂、ポリアクリレート、
ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニール、ポリ
塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、ポリフルオ
ロエチレン、酢酸セルローズ等、並びにこれらの
各種共重合物、混合物を挙げることができる。 熱硬化性樹脂の例としては、フエノール樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド、エポキシ
樹脂、シリコン樹脂等がある。 本発明で使用される樹脂として架橋構造の有無
に係りなく、ゴム的弾性を有するエラストマーも
包含される。エラストマーは単独或は他の樹脂と
混合して使用される。好ましい樹脂としてはポリ
オレフイン、ポリアミド、ポリエステル、ポリス
チレン、ポリアクリロニトリルを主成分とする熱
可塑性樹脂、ポリオレフイン、ポリジエン、ポリ
ウレタン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチ
レン、シリコン樹脂系のエラストマーが挙げられ
る。 本発明の組成物に金属繊維とマトリクスポリマ
ーの他に第3の物質を必要に応じて加えることが
できる。例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑
剤、離型剤、難燃剤、顔料、結晶化促進剤、可塑
剤、ガラス繊維、炭素繊維、マイカ、タルク、ワ
ラストナイト、シリカ、球状ガラス、球フエノー
ル樹脂等を配合してもよい。 金属繊維の配合量は組成物の使用目的によつて
異るが、重量%で表して組成物全体に対し、通常
0.1〜90重量%の範囲であり、好ましくは0.3〜80
重量%である。特に本発明組成物の主要な用途の
一つである電磁波シールド用では0.5〜60重量%
とする。0.1重量%未満では導電性が充分に得ら
れず、90重量%を越える範囲では配合、混練、成
形操作が難しくなる傾向を示す。 捲縮を付与した金属繊維と樹脂を配合する方法
としては、金属繊維の織編物、不織布、或は繊維
束(単数の場合を含む)に樹脂を含浸する方法、
金属繊維を短かく切断したものを樹脂と混練する
方法等を挙げることができる。あらかじめ繊維束
に比較的少量の樹脂を含浸してこれを短かく切断
したものを、あるいは短かくした繊維束をそのま
ま成形時に主となるマトリクスポリマーと混合す
る方法もある。 配合に先立つて金属繊維に表面処理を行ない、
樹脂との親和性、分散性をコントロロールし、改
善することは有利な場合が多い。改良剤として、
シラン系、チタン系、錫系等のカツプリング剤を
挙げることができる。 また、マトリクスポリマーも金属繊維との親和
性、分散性を改善すると共に、組成物の成形性、
物性、外観を向上させるため、各種添化物を加え
ることができる。 (発明の効果) 本発明によつて得られる導電性複合樹脂組成物
は、同種の同じ繊維径、同じ配合量の組成物に比
較して、導電性が優れており、安定した均質な物
性の成形品が得られる。また、導電性等の成形圧
力依存性、温度依存性が小さく、射出成形、圧縮
成形のみならず、押出成形、真空成形等の比較的
低圧成形によつても高品質のものを得ることがで
きる。 その結果、本発明の組成物は比較的高価で比重
の大きな金属繊維の配合量を少なくし、軽量化、
易成形性と相まつて成形品のコストと品質を改良
する。また、成形品用途を射出成形、圧縮成形の
分野のみならず、押出成形品、真空成形品の分野
に容易に拡大することができる。 本発明の組成物の用途としては各種電子電気機
器より放射される不要電磁波のシーールド材(反
射又は/及び吸収体)として、エンクロージヤー
(筐体、ハウジング)、被覆材、封止材、機構部品
等がある。また、静電気発生抑止目的でも、ある
いは発熱体としても使用される。 以下、実施例によつて本発明を更にくわしく説
明するが、勿論本発明はこれによつて限定される
ことはない。 実施例1〜3、比較例1〜3 径と集束本数は異なるが、表―1のステンレス
鋼長繊維、銅長繊維、及びアルミ長繊維を、それ
ぞれギアクリンパーによつて捲縮繊維化した。捲
縮数はそれぞれ平均22、18、20個、捲縮高さは
0.5±0.1mmであつた。これらに溶融したエチレ
ン/メタクリル酸共重合体亜鉛塩を連続的に浸
漬、被覆し、冷却、切断して長さ約3mmのチツプ
とした。金属繊維の重量%は表―1に示したが、
これらのマスターチツプをポリアミド樹脂(ナイ
ロン6)チツプと混合して射出成形機に供給し、
各種物性試験片を成形した。 比較のため、捲縮を付与しない各金属繊維を
ほヾ同様にエチレン/メタクリル酸共重合体亜鉛
塩でマスターチツプ化し、これをナイロン6チツ
プと混合して成形した。 実施例と比較例の成形品の物性評価結果を表―
2に示したが、導電性を示す比抵抗及びその耐ヒ
ートサイクル性が優れていることは明らかであ
る。なおヒートサイクルテストは85℃/1時間、
25℃/1時間、−30℃/1時間、25℃/1時間を
1サイクルとする処理であり、くり返し10回行つ
た。
【表】
【表】
【表】
実施例4、比較例4
実施例1及び比較例1で得たステンレス鋼繊維
のマスターチツプを柔軟性に富むエチレンプロピ
レンジエンコポリマー(いわゆるEPDM)チツ
プと混合し、単軸押出機に供給し、押出圧約10
Kg/cm2で、直径12mmの丸棒を連続的に押出した。
実施例4で得られた丸棒の比抵抗とその耐久性
(ヒートサイクルテスト)は、比較例4にくらべ
著しく優れていた。(表―3)なお、ヒートサイ
クルテストは55℃/1時間、25℃/1時間、−40
℃/1時間、25℃/1時間を1サイクルとして行
つた。
のマスターチツプを柔軟性に富むエチレンプロピ
レンジエンコポリマー(いわゆるEPDM)チツ
プと混合し、単軸押出機に供給し、押出圧約10
Kg/cm2で、直径12mmの丸棒を連続的に押出した。
実施例4で得られた丸棒の比抵抗とその耐久性
(ヒートサイクルテスト)は、比較例4にくらべ
著しく優れていた。(表―3)なお、ヒートサイ
クルテストは55℃/1時間、25℃/1時間、−40
℃/1時間、25℃/1時間を1サイクルとして行
つた。
【表】
実施例5〜比較例5
直径8μm、集束本数10のステンレス鋼長繊維
を、歯数と歯高の異なるギアクリンパーによつて
捲縮繊維化し、これらに溶融したスチレンブタジ
エンブロツク共重合体を連続的に浸漬、被覆し、
冷却、切断して、長さ約4mmのチツプとした。繊
維の重量%約60のこれらのマスターチツプをポリ
エチレンテレフタレート及びビスフエノールAの
ポリカーボネートのチツプと混合して射出成形機
に供給し、各種物性試験片を成形した。混合比率
は金属繊維マスターチツプ/ポリエチレンテレフ
タレート/ポリカーボネート=25/30/45(重量
比)とした。 比較のため捲縮を付与しないステンレス鋼繊維
についてもほヾ同様にマスターチツプ化し、次い
で成形した。 実施例と比較例の成形品の物性評価結果を表―
4に示したが、導電性を示す比抵抗及びその耐ヒ
ートサイクル性は、捲縮数10以上で著しく向上す
る。但し、200以上とすることは、加工の難しさ、
コストを考え併せると、メリツトが少ない(細か
い捲縮ほど集束本数を少なくしなければならな
い)。なお、ヒートサイクルテストは実施例1〜
3の場合と同様とした。
を、歯数と歯高の異なるギアクリンパーによつて
捲縮繊維化し、これらに溶融したスチレンブタジ
エンブロツク共重合体を連続的に浸漬、被覆し、
冷却、切断して、長さ約4mmのチツプとした。繊
維の重量%約60のこれらのマスターチツプをポリ
エチレンテレフタレート及びビスフエノールAの
ポリカーボネートのチツプと混合して射出成形機
に供給し、各種物性試験片を成形した。混合比率
は金属繊維マスターチツプ/ポリエチレンテレフ
タレート/ポリカーボネート=25/30/45(重量
比)とした。 比較のため捲縮を付与しないステンレス鋼繊維
についてもほヾ同様にマスターチツプ化し、次い
で成形した。 実施例と比較例の成形品の物性評価結果を表―
4に示したが、導電性を示す比抵抗及びその耐ヒ
ートサイクル性は、捲縮数10以上で著しく向上す
る。但し、200以上とすることは、加工の難しさ、
コストを考え併せると、メリツトが少ない(細か
い捲縮ほど集束本数を少なくしなければならな
い)。なお、ヒートサイクルテストは実施例1〜
3の場合と同様とした。
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 樹脂に捲縮を付与した金属繊維を配合して成
る導電性複合樹脂組成物。 2 金属繊維の捲縮数が25mm当り3〜200,捲縮
高さ0.05〜4mmである特許請求の範囲第1項記載
の組成物。 3 金属繊維がアルミニウム、鉄、銅を主成分と
するものである特許請求の範囲第1項記載の組成
物。 4 金属繊維がアモルフアス金属よりなる特許請
求の範囲第1項記載の組成物。 5 金属繊維の捲縮がギアクリンパーによつて付
与されたものである特許請求の範囲第1項記載の
組成物。 6 樹脂がポリオレフイン,ポリアミド,ポリエ
ステル,ポリスチレン,ポリアクリロニトリルを
主成分とする熱可塑性樹脂である特許請求の範囲
第1項記載の組成物。 7 樹脂がポリオレフイン,ポリジエン,ポリウ
レタン,ポリアミド,ポリエステル,ポリスチレ
ン,シリコン樹脂系のエラストマーである特許請
求の範囲第1項記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13062285A JPS61287962A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 導電性複合樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13062285A JPS61287962A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 導電性複合樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61287962A JPS61287962A (ja) | 1986-12-18 |
JPH027977B2 true JPH027977B2 (ja) | 1990-02-21 |
Family
ID=15038632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13062285A Granted JPS61287962A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 導電性複合樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61287962A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118572A (ja) * | 1987-10-31 | 1989-05-11 | Takada Yoshio | 導電性樹脂組成物 |
US7794629B2 (en) | 2003-11-25 | 2010-09-14 | Qinetiq Limited | Composite materials |
US7598308B2 (en) | 2005-03-30 | 2009-10-06 | The Gates Corporation | Metal—elastomer compound |
CN101955645B (zh) * | 2010-10-21 | 2013-04-03 | 深圳市华力兴工程塑料有限公司 | 一种耐腐蚀导电的工程塑料及其制备方法 |
-
1985
- 1985-06-14 JP JP13062285A patent/JPS61287962A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61287962A (ja) | 1986-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001503799A (ja) | 導電性組成物及びその製造方法 | |
JPS5941246A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
EP0337487A1 (en) | Electroconductive polymer composition | |
US4350652A (en) | Manufacture of electrically conductive polyolefin moldings, and their use | |
CN112778762A (zh) | 一种导电pps复合材料及其制备方法 | |
JPH03289004A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
KR102133118B1 (ko) | 전자기차폐 경량 고분자 복합체의 제조방법 | |
JPH027977B2 (ja) | ||
JP3673293B2 (ja) | 導電性造形品 | |
EP0304435B1 (en) | Electrically conductive material for molding | |
JPS624749A (ja) | ブレンド型導電性複合材料 | |
JPH0647254B2 (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPS63297459A (ja) | 導電性樹脂混和物 | |
JPS61209120A (ja) | 導電性熱可塑性樹脂成形品の製造方法 | |
JPS6392672A (ja) | 導電性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0757489B2 (ja) | 導電性せんい複合樹脂の製造方法 | |
JP2852942B2 (ja) | 導電性樹脂組成物及びその成形品 | |
JPH039956A (ja) | 高導電性樹脂組成物 | |
JP2001200163A (ja) | 導電性樹脂組成物およびその成形体 | |
JP2633920B2 (ja) | 導電性を有する成形用樹脂組成物および電磁波シールド構造体 | |
JPH0763971B2 (ja) | 導電性樹脂成形品 | |
JPS63189208A (ja) | 導電性ポリ塩化ビニル樹脂ペレツトの製造方法 | |
JP2004027097A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH01213365A (ja) | 導電性組成物 | |
JPH05325637A (ja) | 電気配線用樹脂組成物 |