[go: up one dir, main page]

JPH0275193A - 薄膜elパネルの封止方法 - Google Patents

薄膜elパネルの封止方法

Info

Publication number
JPH0275193A
JPH0275193A JP63223634A JP22363488A JPH0275193A JP H0275193 A JPH0275193 A JP H0275193A JP 63223634 A JP63223634 A JP 63223634A JP 22363488 A JP22363488 A JP 22363488A JP H0275193 A JPH0275193 A JP H0275193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
thin film
sealing
injection hole
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223634A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Mitsu
俊宏 満
Yukio Onuki
由紀夫 大貫
Akio Kondo
近藤 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP63223634A priority Critical patent/JPH0275193A/ja
Publication of JPH0275193A publication Critical patent/JPH0275193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、交流電界の印加によってEL(Electr
oluminescencc)発光を呈する薄膜ELパ
ネルの製造方法に関するものであり、特にその封止方法
に関するものである。
(従来の技術) 一般的に薄膜ELパネルはガラス基板上に透明電極を設
けたパネル基板上にEL薄膜を設け、さらにその上に背
面電極を設けた構造を有する薄膜EL素子を背面基板と
絶縁性材料を用いて封止したものである。
また、このELN膜としてはMnをドープしたZnSや
Zn5eなどからなるEL発光層をAρ 203やTi
O3などからなる第一誘電体層(下層)および第二誘電
体層(上層)で挾んだ二重絶縁構造のものが開発されて
おり、このEL薄膜を用いて得た薄膜ELパネルは絶縁
耐圧、発光効率および動作の安定性に優れたものである
このような薄膜ELパネルの製造において、従来、絶縁
性材料としてシリコーンオイルが用いられており、第2
図に示すように背面基板8に絶縁性制料の注入孔9を設
け、該注入孔から注入管を通してシリコーンオイル7を
注入した後に、柱状のアルミニウム片11を注入孔9に
挿入し仮封止を行ない、次いでエポキシ樹脂12を用い
て注入孔をカラス片13て封孔する封止方法か主に採用
されている。この仮封止は、シリコーンオイルと封孔の
際に用いるエポキシ樹脂の相性が悪いために行われるも
のであり、封止の工程は繁雑なものとなる。
また、このような方法で封止されたELパネルは、発光
時のコントラストを向上させるために背面基板側の外部
光を遮断する必要かある。従来、外部光を遮断するため
には、 (1)背面ガラスの外側に、加熱硬化型樹脂からなる黒
色塗料を塗布する。
(2)シリコーンオイルを染料で着色する。
などの手段が取られてきた。しかしながら、(1)の方
法では封孔に用いたガラス片13が背面ガラスより突出
しているために、該ガラス片の側面および周辺部への黒
色塗料の塗布が困難であり、更に絶縁性封材注入孔を封
孔した後に塗料の加熱硬化が行なわれるので、パネル基
板と背面基板間に注入されたシリコーンオイルの体積膨
張が生じ、背面基板が破損してしまうという問題がある
。また(2)の方法では、染料はシリコーンオイル中に
充分溶解しないので、長時間静止状態で使用を続けると
染料が偏在してしまい、この偏在により充分に外部光を
遮断することができなくなり、コントラストの低下を招
くという問題点がある。
(発明か解決しようとする課題) 本発明の1]的は、上述の課題を解決し、コントラスト
向上の効果かあり、かつ、製造も容易である薄膜ELパ
ネルを提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明者らは」
1記5!題を解決するために、封止の際パネル内部に注
入される絶縁性材料に関して鋭意検討を行なった結果、
本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、パネル
基板と背面基板とを封止樹脂によって張り合わせた後、
両ハ板間に設けられた空隙に、背面基板側に設けられた
注入孔から絶縁性材料を注入し、次いで注入孔を封孔す
る薄膜ELパネルの封止方法において、絶縁性材料とし
て黒色のゲル状または固体状の絶縁性材料を用いること
を特徴とする薄膜ELパネルの封止方法である。
本発明の薄膜ELパネルの封止方法では、パネル内部に
注入する絶縁性材料として黒色のゲル状または固体状の
絶縁性材料が用いられる。この材料としては熱硬化性あ
るいは光硬化性のブチルゴム系樹脂、スチレンブタジェ
ンゴム系樹脂、クロロプレン系樹脂、アクリル系樹脂、
シリコーン樹脂などを例示することができるが、黒色で
あり、注入孔からの注入の際に液状であり、また電気特
性に優れているものであれば特に限定はない。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の方法により封止を行なった薄膜ELパ
ネルの一例を示す断面図である。
本発明の封止方法は例えば、上記の絶縁性材料14を液
状のまま、背面基板8に設けた注入孔9から注入管を通
して注入し、次いて加熱あるいは光の照射なとにより材
料をゲル化または固体化し、その後エポキシ樹脂12と
封孔板13により注入孔9を封孔して行なうことができ
る。また、余分に注入された絶縁性材料は、材料のゲル
化または固体化の際に注入孔9より流出し、固化するの
で、この固化した材料を削った後に封孔を行なえば、仮
封止を必要とせずにエポキシ樹脂12と封孔板13たけ
で封孔を行なうことが可能となる。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明、本発明
は何らこれらに限定されるものではない。
実施例 第1図に示すように、ガラスからなる基板1上に透明電
極2を帯状に多数平行配置した。次いて透明電極2上に
Aρ 203からなる第一誘電体層3を2000人、そ
の上にZnSにMnSを添加した材料からなるEL発光
層4を9000人、さらにその上にAβ 203からな
る第二誘電体層5を2000人、各々スパッタリング法
により形成した後、第二誘電体層5上にアルミニウム層
を厚さ6000人蒸着し、該アルミニウム層を透明電極
2と直交する方向へ帯状に成型配列し、背面電極7を形
成した。
次いで、注入孔9を有する背面基板8(厚さは1、 、
1. m IN )をエポキシ樹脂12を介してガラス
基板1および透明電極2に張り合わせ、絶縁性の硬化性
樹脂を注入する前のパネルを得た。
このパネルの注入孔9に注入管を挿入し、液状で黒色の
熱硬化性のシリコン樹脂をいれた容器と共に真空乾燥器
の中へ配置し、真空ポンプを用いて真空乾燥器内部の空
気、パネル内の空気および熱硬化性樹脂中に溶解してい
る空気を除き、続いて乾燥器内部の圧力を大気圧に戻し
、注入管を通して熱硬化性樹脂をパネル内に注入した。
注入後、注入管をはずし、パネルを取り出して清浄し、
再び乾燥器内に入れ、150°Cにて30分間熱硬化性
樹脂を加熱硬化した。その後徐冷し、パネルの注入孔9
の周囲を清浄し、エポキシ樹脂12によって封孔板13
を注入孔9を覆うように接着して1・1孔した。
得られた薄膜ELパネルは優れたコンi・ラストを有す
るものであった。
(発明の効果) 以上述べたとおり、本発明の薄膜ELパネルの封止方法
によれば、パネル内部に注入された封入材料か黒色の絶
縁性ゲル状利料もしくは黒色の絶縁性固体材料であるの
で、絶縁性材料注入孔の封孔後に加熱処理を行なう必要
がないので、コントラストを向上する際に、絶縁性材料
の体積膨脂に伴うパネルの破損を防止することができる
。更に本発明によれば黒色染料の偏在がないコントラス
トる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により封止した薄膜ELパネルの
断面図である。 第2図は従来の方法により封止した薄膜ELパネルの断
面図である。 図中、 ]・・・基板       2・・透明電極3・・・第
一誘電体層   4・・・EL発光層5・・第二誘電体
層   6・・・背面電極7 シリコーンオイル 8・
・・背面基板9・・・注入孔      10・・・エ
ポキシ樹脂11・・・アルミニウム片  12・・・エ
ポキシ樹脂13・・封孔板 14・・・黒色のゲル状または固体状の絶縁性材料を各
々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パネル基板と背面基板とを封止樹脂によって張り
    合わせた後、両基板間に設けられた空隙に、背面基板側
    に設けられた注入孔から絶縁性材料を注入し、次いで注
    入孔を封孔する薄膜ELパネルの封止方法において、絶
    縁性材料として黒色のゲル状または固体状の絶縁性材料
    を用いることを特徴とする薄膜ELパネルの封止方法。
JP63223634A 1988-09-08 1988-09-08 薄膜elパネルの封止方法 Pending JPH0275193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223634A JPH0275193A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 薄膜elパネルの封止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63223634A JPH0275193A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 薄膜elパネルの封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275193A true JPH0275193A (ja) 1990-03-14

Family

ID=16801268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223634A Pending JPH0275193A (ja) 1988-09-08 1988-09-08 薄膜elパネルの封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275193A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333601A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及びその製造法
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2012054248A (ja) * 1999-10-29 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置及び電子装置の作製方法
JP2014056242A (ja) * 1999-03-02 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333601A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及びその製造法
JPH113048A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2014056242A (ja) * 1999-03-02 2014-03-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8847316B2 (en) 1999-03-02 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9153604B2 (en) 1999-03-02 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012054248A (ja) * 1999-10-29 2012-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置及び電子装置の作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63105493A (ja) 薄膜elパネル
EP0884930A4 (en) ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND MANUFACTURING METHOD
JPH11283744A (ja) El表示パネルの製造方法
JPH0275193A (ja) 薄膜elパネルの封止方法
TW518910B (en) Device, particularly an electroluminescent display device, and method of manufacturing such a device
JPH06325868A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンスパネル
JPS61145586A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH03171589A (ja) パネルの製造方法
JPH01304689A (ja) パネルの封止方法
JPH03201389A (ja) Elパネル
JPS5880295A (ja) El素子の製造方法
JPH03194894A (ja) 薄膜el素子の封止方法
JPS6113594A (ja) 薄膜el素子の封止方法
JPH0212792A (ja) 薄膜elパネル
JPH07226294A (ja) Elユニットの製作方法
JPH012295A (ja) 薄膜elパネル
JPH0332080Y2 (ja)
JPS60175033A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH03190086A (ja) パネルの封止方法
JPH0422558Y2 (ja)
JPS61158689A (ja) 薄膜elパネルの保護構造
JP2505173Y2 (ja) 電界発光灯
JPS6229091A (ja) El素子の封止方法
JPH01274384A (ja) 封止方法
JPS6010320Y2 (ja) 薄膜elパネル