JPH0275187A - セラミックヒータ - Google Patents
セラミックヒータInfo
- Publication number
- JPH0275187A JPH0275187A JP22693688A JP22693688A JPH0275187A JP H0275187 A JPH0275187 A JP H0275187A JP 22693688 A JP22693688 A JP 22693688A JP 22693688 A JP22693688 A JP 22693688A JP H0275187 A JPH0275187 A JP H0275187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- electrode plates
- ceramic
- insulator
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、主に燃焼機器の点火に用いるセラミックヒー
タの、発熱素子のリード線接続部の増強および補強に関
する。
タの、発熱素子のリード線接続部の増強および補強に関
する。
[従来の技術]
セラミックヒータは、セラミック製発熱体にリ−ド線を
接続して発熱素子を形成し、この発熱素子を機器への装
着手段を兼ねるハウジングに保持させた構成を有する。
接続して発熱素子を形成し、この発熱素子を機器への装
着手段を兼ねるハウジングに保持させた構成を有する。
セラミック製発熱体は、電気絶縁性のセラミック焼結体
製基体に、電気抵抗体を担持させて形成されている。基
体は、平板状、角棒状、あるいは丸棒状など所定の形状
を有し、電気抵抗体は、高融点金属または導電性セラミ
ックからなる導電体を、所定のパターンで、前記基体内
に埋設させるか、基体の表面に被着して形成される。
製基体に、電気抵抗体を担持させて形成されている。基
体は、平板状、角棒状、あるいは丸棒状など所定の形状
を有し、電気抵抗体は、高融点金属または導電性セラミ
ックからなる導電体を、所定のパターンで、前記基体内
に埋設させるか、基体の表面に被着して形成される。
この種のセラミックヒータは、従来よりディーゼル機関
のグロープラグとして実用されている。
のグロープラグとして実用されている。
また近年、電波雑音を生じない利点から、電子制御装置
を備えたガス燃焼機器などの燃焼機器の点火装置として
の使用が検討されている。グロープラグではハウジング
として筒状主体金具が使用されるが、点火装置用セラミ
ックヒータではハウジングは通常、セラミック製筒状体
が用いられる。
を備えたガス燃焼機器などの燃焼機器の点火装置として
の使用が検討されている。グロープラグではハウジング
として筒状主体金具が使用されるが、点火装置用セラミ
ックヒータではハウジングは通常、セラミック製筒状体
が用いられる。
従来の点火装置用セラミックヒータは、第9図および第
10図に示ず如く、つぎの構造を有して=2− いた。
10図に示ず如く、つぎの構造を有して=2− いた。
(あ)導電体101の両端部102.103を、基体1
10の後端部111の表面に露出させ、この露出面に金
属製の電極板131.132をろう付けする。
10の後端部111の表面に露出させ、この露出面に金
属製の電極板131.132をろう付けする。
(い)この電極板131.132にリード線141.1
42を溶接して、リード線付き発熱体(発熱素子)15
0を形成する。
42を溶接して、リード線付き発熱体(発熱素子)15
0を形成する。
(う)この発熱素子150を、その後端部を覆う筒状の
絶縁物(ハウジング)160に挿入して、空隙をセメン
ト等の無機質系の接着剤170で充填して固着し、セラ
ミックヒータ100が製造される。
絶縁物(ハウジング)160に挿入して、空隙をセメン
ト等の無機質系の接着剤170で充填して固着し、セラ
ミックヒータ100が製造される。
[発明が解決しようとする課題]
しかるに従来のセラミックヒータはつぎの欠点があった
。
。
(ア)電極板131.132のろう付は部の強度が不足
して、製造工程の途中で電極板が剥離し易い。
して、製造工程の途中で電極板が剥離し易い。
(イ)接着剤170の強度不足や充填むらのため、接着
剤170による電極板13]、132の保持力が不十分
となり、リード線に加わる引っ張り力で電極板がリード
線ごと剥離しやすい。
剤170による電極板13]、132の保持力が不十分
となり、リード線に加わる引っ張り力で電極板がリード
線ごと剥離しやすい。
(つ)電極板131.132を炉中でろう付けする場合
、電極板の押さえがないので、ろう付けのセツティング
か難しく、且つ、ろう付は炉中で電極板が脱落しやすい
。
、電極板の押さえがないので、ろう付けのセツティング
か難しく、且つ、ろう付は炉中で電極板が脱落しやすい
。
この発明の目的は、」−配電極板のろう付は強度の補強
、増強、およびろう付は作業の円滑化にある。
、増強、およびろう付は作業の円滑化にある。
[課題を解決するための手段]
上記目的達成のため、本発明は、電気絶縁性セラミック
焼結体からなる基体に、電気抵抗体を保持させ、該電気
抵抗体の端部に電極板をろう付けし、該電極板にリード
線を溶接してなる発熱素子を備えたセラミックヒータに
おいて、 前記発熱素子の、前記電極板を含むリード線接続部に、
環状の絶縁体を緊密に外嵌する構成を採用した。
焼結体からなる基体に、電気抵抗体を保持させ、該電気
抵抗体の端部に電極板をろう付けし、該電極板にリード
線を溶接してなる発熱素子を備えたセラミックヒータに
おいて、 前記発熱素子の、前記電極板を含むリード線接続部に、
環状の絶縁体を緊密に外嵌する構成を採用した。
[作用および発明の効果]
本発明のセラミックヒータは、発熱素子の、前記電極板
を含むリード線接続部に、環状の絶縁体を緊密に外嵌し
ているので、電極板のろう付は部の強度の増強および補
強ができ、組付は工程の途中や使用中における電極板の
剥離やリード線の脱落が防止できる。
を含むリード線接続部に、環状の絶縁体を緊密に外嵌し
ているので、電極板のろう付は部の強度の増強および補
強ができ、組付は工程の途中や使用中における電極板の
剥離やリード線の脱落が防止できる。
[実施例]
次に本発明を第1図〜第4図に示す第1実施例に基づき
説明する。
説明する。
1は本発明にかかるセラミックヒータ用の発熱素子、2
はその後端部に外嵌された環状の絶縁体である。
はその後端部に外嵌された環状の絶縁体である。
発熱素子1は、窒化珪素、アルミナなどの電気絶縁性で
耐熱性に優れたセラミック焼結体からなる基体3に、略
U字状のパターンで埋設された導電体からなる電気抵抗
体4を担持させた構造を有するセラミック製発熱体10
を備える。
耐熱性に優れたセラミック焼結体からなる基体3に、略
U字状のパターンで埋設された導電体からなる電気抵抗
体4を担持させた構造を有するセラミック製発熱体10
を備える。
基体3は巾8.0mm、長さ50mm、厚さ2゜Omm
の矩形の薄板状を呈する。抵抗体4は、その両端部41
.42が基体3の後端部31に配され、該両端部41.
42はその外側の側面が基体3の側面に露出した露出面
43.44となっている。
の矩形の薄板状を呈する。抵抗体4は、その両端部41
.42が基体3の後端部31に配され、該両端部41.
42はその外側の側面が基体3の側面に露出した露出面
43.44となっている。
前記セラミック製発熱体]0の後端部31の両側には、
断面コの字状で、板厚0.5mmの銅製電極板5.6が
外嵌されており、この電極板5.6の内面と前記抵抗体
の雨露出面43.44とは、ろう付けされている。また
セラミック製発熱体10の後端から突き出した、電極板
5.6の後部内壁には、リード線7.8がろう付けまた
は溶接されている。
断面コの字状で、板厚0.5mmの銅製電極板5.6が
外嵌されており、この電極板5.6の内面と前記抵抗体
の雨露出面43.44とは、ろう付けされている。また
セラミック製発熱体10の後端から突き出した、電極板
5.6の後部内壁には、リード線7.8がろう付けまた
は溶接されている。
環状の絶縁体2は、アルミナ、ムライト、窒化珪素など
耐熱性、耐熱衝撃性に優れたセラミックを主体とするセ
ラミック焼結体製で、前記電極板5.6を含む発熱素子
1の後端部に緊密に外嵌する寸法を有する。本実施例で
は、絶縁体2は、偏平な4角筒状を呈し、内法は、巾9
.2mm、高さ(厚さ>3.2mmであり、長さは15
mm、板厚は4.0mmとなっている。
耐熱性、耐熱衝撃性に優れたセラミックを主体とするセ
ラミック焼結体製で、前記電極板5.6を含む発熱素子
1の後端部に緊密に外嵌する寸法を有する。本実施例で
は、絶縁体2は、偏平な4角筒状を呈し、内法は、巾9
.2mm、高さ(厚さ>3.2mmであり、長さは15
mm、板厚は4.0mmとなっている。
発熱素子1は、つぎのように製造される。
(a)2枚のセラミックグリーンシート間に、所定のパ
ターンで導電体を配着させ、焼成して一体化する。これ
によりセラミックグリーンシートは、基体3となり、導
電体は電気低杭体4となって、セラミック製発熱体10
が焼成される。
ターンで導電体を配着させ、焼成して一体化する。これ
によりセラミックグリーンシートは、基体3となり、導
電体は電気低杭体4となって、セラミック製発熱体10
が焼成される。
(b)つぎに電気抵抗体4の露出面43.44を含むセ
ラミック製発熱体の後端部31に、ろう材と電極板5.
6とをあてがい、これらを覆うように前記後端部31に
、絶縁体2を外嵌する。この場合において、発熱体10
の後端部31および/または絶縁体2の内周をテーパに
形成しておくと、前記緊密な嵌合が円滑になされる。
ラミック製発熱体の後端部31に、ろう材と電極板5.
6とをあてがい、これらを覆うように前記後端部31に
、絶縁体2を外嵌する。この場合において、発熱体10
の後端部31および/または絶縁体2の内周をテーパに
形成しておくと、前記緊密な嵌合が円滑になされる。
(C)つぎにこの嵌合体をろう付は炉内でろう付けし、
その後電極板5.6にリード線7.8をろう付け、半田
付けまたは溶接する。
その後電極板5.6にリード線7.8をろう付け、半田
付けまたは溶接する。
この発熱素子1は、第4図に示す如く、従来例と同様に
、その後端部を覆う筒状の絶縁物(ハウジング)160
に挿入され、空隙を接着剤170で充填してセラミック
ヒータ100に組み立てられる。
、その後端部を覆う筒状の絶縁物(ハウジング)160
に挿入され、空隙を接着剤170で充填してセラミック
ヒータ100に組み立てられる。
第5図および第6図は第2実施例にかかるセラミックヒ
ータの発熱素子IAを示す。
ータの発熱素子IAを示す。
この実施例では、発熱体として、内部に多層に並列して
配された複数の電気抵抗体4A、4Bを有し、はぼ正方
形に矩形の断面を呈する棒状発熱体11−を用いている
。これに対応して絶縁体2人も正方形に近い矩形角筒状
を呈する。また電極板5A、6Aは、平板となっている
。
配された複数の電気抵抗体4A、4Bを有し、はぼ正方
形に矩形の断面を呈する棒状発熱体11−を用いている
。これに対応して絶縁体2人も正方形に近い矩形角筒状
を呈する。また電極板5A、6Aは、平板となっている
。
この構成により、第1実施例の平板状の発熱体10に較
べ折れ難くなっている。
べ折れ難くなっている。
第7図および第8図は、第3実施例にかかるセラミック
ヒータの発熱素子IBを示す。
ヒータの発熱素子IBを示す。
この実施例では、発熱体12を丸棒状とし、電極板5B
、6Bを円筒面状に形成して、絶縁体2Bを円環状に構
成している。これにより、絶縁体2Bは、製造が容易に
なるとともに、角部の応力集中がなくなり、機械的強度
および耐久性が増大する。
、6Bを円筒面状に形成して、絶縁体2Bを円環状に構
成している。これにより、絶縁体2Bは、製造が容易に
なるとともに、角部の応力集中がなくなり、機械的強度
および耐久性が増大する。
[変形例コ
(1)環状の絶縁体としては、上記セラミックの他に、
フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等の耐熱性および機械
的、化学的強度に優れたエンジニアリングプラスチック
が使用できる。絶縁体にプラスチックを使用したときは
、上記の如く電極板のろう付は前に絶縁体をセラミック
製発熱体に外嵌しておくことは、不可能である。よって
セラミック製発熱体に電極板をろう付けした後、または
電極板にリード線をろう付けまたは溶接した後で、絶縁
体を発熱素子に外嵌する。これにより電極板の補強がで
きる。
フェノール樹脂、ポリイミド樹脂等の耐熱性および機械
的、化学的強度に優れたエンジニアリングプラスチック
が使用できる。絶縁体にプラスチックを使用したときは
、上記の如く電極板のろう付は前に絶縁体をセラミック
製発熱体に外嵌しておくことは、不可能である。よって
セラミック製発熱体に電極板をろう付けした後、または
電極板にリード線をろう付けまたは溶接した後で、絶縁
体を発熱素子に外嵌する。これにより電極板の補強がで
きる。
(2)絶縁体にプラスチックを使用したときは、絶縁体
は発熱素子の電極板を包み込む形で、発熱素子の外周に
モールド成形して外嵌しても良い。
は発熱素子の電極板を包み込む形で、発熱素子の外周に
モールド成形して外嵌しても良い。
[実験例]
第1図に示す構造を有し、基体3に窒化珪素系セラミッ
ク、環状の絶縁体2にも同一材料のセラミックを使用し
た発熱素子1を製造した。この発熱素子1に環状の絶縁
体2を外嵌したものと、環状の絶縁体2のないものとを
、それぞれ20個づつ、リード線7.8の引っ張り試験
を行ない、電極板の剥離強度を測定しな。
ク、環状の絶縁体2にも同一材料のセラミックを使用し
た発熱素子1を製造した。この発熱素子1に環状の絶縁
体2を外嵌したものと、環状の絶縁体2のないものとを
、それぞれ20個づつ、リード線7.8の引っ張り試験
を行ない、電極板の剥離強度を測定しな。
これによりつぎの結果を得た。
絶縁体を外嵌した発熱素子・・・1.OKgf以上絶縁
体のない発熱素子・・・0.2〜0.3Kgf
体のない発熱素子・・・0.2〜0.3Kgf
第1図は本発明のセラミックヒータの第1実施例にかか
る発熱素子を示す斜視図、第2図はその平面断面図、第
3図はその背面図、第4図は該発熱素子を用いたセラミ
ックヒータの斜視図である。 第5図は本発明のセラミックヒータの第2実施例にかか
る発熱素子を示す斜視図、第6図はその背面図である。 第7図は本発明の第3実施例にかかる発熱素子を示す斜
視図、第8図はその背面図である。第9図は従来のセラ
ミックヒータにかかる発熱素子の斜視図、第10図は該
発熱素子を用いたセラミックヒータの平面断面図である
。 図中、1・・・発熱素子 2・・・環状の絶縁体 3・
・・基体 4・・・電気抵抗体 5.6・・・銅製電極
板 7.8・・・リード線 10・・・セラミック製発
熱体 100・・・セラミックヒータ 160・・・筒
状の絶縁物(ハウジング) 170・・・セメント等の
無機質系の接着剤 代理人 弁理士 石 黒 健 ニ ー11= 第1図 5.6・・・銅製電極板 7.8・・リード線 10・・・セラミック =534 第2図 第3図 第4図 100 セラミックヒータ 160・・・筒状の絶縁物(ハウジング)170・セメ
ント等の無機質系の接着剤第5図 第6図 1八 第7図 第8図 B 第9図 第10図
る発熱素子を示す斜視図、第2図はその平面断面図、第
3図はその背面図、第4図は該発熱素子を用いたセラミ
ックヒータの斜視図である。 第5図は本発明のセラミックヒータの第2実施例にかか
る発熱素子を示す斜視図、第6図はその背面図である。 第7図は本発明の第3実施例にかかる発熱素子を示す斜
視図、第8図はその背面図である。第9図は従来のセラ
ミックヒータにかかる発熱素子の斜視図、第10図は該
発熱素子を用いたセラミックヒータの平面断面図である
。 図中、1・・・発熱素子 2・・・環状の絶縁体 3・
・・基体 4・・・電気抵抗体 5.6・・・銅製電極
板 7.8・・・リード線 10・・・セラミック製発
熱体 100・・・セラミックヒータ 160・・・筒
状の絶縁物(ハウジング) 170・・・セメント等の
無機質系の接着剤 代理人 弁理士 石 黒 健 ニ ー11= 第1図 5.6・・・銅製電極板 7.8・・リード線 10・・・セラミック =534 第2図 第3図 第4図 100 セラミックヒータ 160・・・筒状の絶縁物(ハウジング)170・セメ
ント等の無機質系の接着剤第5図 第6図 1八 第7図 第8図 B 第9図 第10図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)電気絶縁性セラミック焼結体からなる基体に、電気
抵抗体を保持させ、該電気抵抗体の端部に電極板をろう
付けし、該電極板にリード線を溶接してなる発熱素子を
備えたセラミックヒータにおいて、 前記発熱素子の、前記電極板を含むリード線接続部に、
環状の絶縁体を緊密に外嵌したことを特徴とするセラミ
ックヒータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63226936A JP2752649B2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | セラミックヒータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63226936A JP2752649B2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | セラミックヒータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0275187A true JPH0275187A (ja) | 1990-03-14 |
JP2752649B2 JP2752649B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=16852929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63226936A Expired - Fee Related JP2752649B2 (ja) | 1988-09-09 | 1988-09-09 | セラミックヒータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2752649B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6078028A (en) * | 1999-02-19 | 2000-06-20 | Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. | Solderless ceramic igniter having a leadframe attachment |
JP2000337633A (ja) * | 1999-05-05 | 2000-12-08 | Beru Ag | グロープラグ及びその製造方法 |
US6933471B2 (en) * | 2001-08-18 | 2005-08-23 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Ceramic igniters with sealed electrical contact portion |
WO2005119128A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-15 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Igniter systems |
WO2019191272A1 (en) | 2018-03-27 | 2019-10-03 | Scp Holdings, Llc. | Hot surface igniters for cooktops |
JP2019207837A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165682U (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-02 | 日本特殊陶業株式会社 | 両絶縁型セラミツクグロ−プラグ |
JPS62107393U (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-09 |
-
1988
- 1988-09-09 JP JP63226936A patent/JP2752649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60165682U (ja) * | 1984-04-12 | 1985-11-02 | 日本特殊陶業株式会社 | 両絶縁型セラミツクグロ−プラグ |
JPS62107393U (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-09 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6078028A (en) * | 1999-02-19 | 2000-06-20 | Saint-Gobain Industrial Ceramics, Inc. | Solderless ceramic igniter having a leadframe attachment |
WO2000049340A1 (en) * | 1999-02-19 | 2000-08-24 | Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. | Solderless ceramic igniter having a leadframe attachment |
AU744351B2 (en) * | 1999-02-19 | 2002-02-21 | Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. | Solderless ceramic igniter having a leadframe attachment |
CZ301586B6 (cs) * | 1999-02-19 | 2010-04-21 | Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. | Elektrovodivé spojení keramického elementu s kovovým zakoncením, keramická zapalovací svícka zahrnující takové spojení a zpusob zhotovení tohoto spojení |
JP2000337633A (ja) * | 1999-05-05 | 2000-12-08 | Beru Ag | グロープラグ及びその製造方法 |
US6933471B2 (en) * | 2001-08-18 | 2005-08-23 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Ceramic igniters with sealed electrical contact portion |
US7241975B2 (en) | 2004-05-28 | 2007-07-10 | Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. | Igniter systems with associated lead frame |
WO2005119128A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-15 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Igniter systems |
WO2019191272A1 (en) | 2018-03-27 | 2019-10-03 | Scp Holdings, Llc. | Hot surface igniters for cooktops |
WO2019191244A1 (en) | 2018-03-27 | 2019-10-03 | Scp Holdings, Llc. | Hot surface igniters for cooktops |
EP3775693A4 (en) * | 2018-03-27 | 2021-12-22 | SCP Holdings, an Assumed Business Name of Nitride Igniters, LLC. | HOT SURFACE IGNITION DEVICES FOR COOKING PLATES |
EP3777474A4 (en) * | 2018-03-27 | 2022-08-10 | SCP Holdings, an Assumed Business Name of Nitride Igniters, LLC. | HOT SURFACE IGNITERS FOR COOKTOPS |
JP2019207837A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 京セラ株式会社 | ヒータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2752649B2 (ja) | 1998-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4333067A (en) | Ceramic type sensor device | |
US7935912B2 (en) | Ceramic heater, and glow plug using the same | |
US20020172258A1 (en) | Temperature sensor and production method thereof | |
US4401065A (en) | Glow plugs for use in diesel engines | |
JPH0275187A (ja) | セラミックヒータ | |
US7078659B2 (en) | Corrosion resistance structure of ceramic heater and gas sensor equipped with same | |
JP2537272B2 (ja) | セラミックヒ―タ | |
US4417228A (en) | Gas component detector | |
JP2004524648A (ja) | 多層セラミックヒータ素子及びその製造方法 | |
JPH0479538B2 (ja) | ||
JP2515067Y2 (ja) | サーミスタ温度センサ | |
KR870005491A (ko) | 열전대 점화플러그 및 그의 제조방법 | |
JPH08148260A (ja) | セラミックヒータ | |
JP2585661Y2 (ja) | 電気半田ごて | |
JPS628134B2 (ja) | ||
CN114246372A (zh) | 加热器组件及气溶胶形成装置 | |
US4422233A (en) | Method for producing high temperature electrical connection | |
JPH0152877B2 (ja) | ||
JP2537273B2 (ja) | セラミックヒ―タ | |
JPH02107956A (ja) | ガスセンサの内部構造 | |
WO2020111196A1 (ja) | ヒータ | |
JPS6133463B2 (ja) | ||
JP2001257062A (ja) | セラミックヒーター | |
JPH03233825A (ja) | チップヒューズ | |
JPS6335512Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |