JPH0270483A - 感熱記録紙 - Google Patents
感熱記録紙Info
- Publication number
- JPH0270483A JPH0270483A JP63222873A JP22287388A JPH0270483A JP H0270483 A JPH0270483 A JP H0270483A JP 63222873 A JP63222873 A JP 63222873A JP 22287388 A JP22287388 A JP 22287388A JP H0270483 A JPH0270483 A JP H0270483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording paper
- heat
- parts
- protective layer
- thermal recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 29
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 24
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 11
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- -1 (1-methyl-n-hexylidene) diphenol p-t-butylphenol Chemical compound 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical group O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- RQAQWBFHPMSXKR-UHFFFAOYSA-N n-(4-chlorophenyl)-3-(phosphonooxy)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 RQAQWBFHPMSXKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAAILNNJDMIMON-UHFFFAOYSA-N 2'-anilino-6'-(dibutylamino)-3'-methylspiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound C=1C(N(CCCC)CCCC)=CC=C(C2(C3=CC=CC=C3C(=O)O2)C2=C3)C=1OC2=CC(C)=C3NC1=CC=CC=C1 XAAILNNJDMIMON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGHCPGGKKWOKF-UHFFFAOYSA-N 2'-anilino-6'-[cyclohexyl(methyl)amino]-3'-methylspiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound C=1C=C(C2(C3=CC=CC=C3C(=O)O2)C2=CC(NC=3C=CC=CC=3)=C(C)C=C2O2)C2=CC=1N(C)C1CCCCC1 CEGHCPGGKKWOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHIATTMLFDJJKY-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(4-hydroxyphenyl)-2-phenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FHIATTMLFDJJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1 XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N tetrahydropyrrole Substances C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M2205/00—Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
- B41M2205/04—Direct thermal recording [DTR]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/426—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は感熱記録紙に関するものであり、更に詳しくは
、耐薬品性、ヘッドマツチング性の向上した感熱記録紙
に関するものである。
、耐薬品性、ヘッドマツチング性の向上した感熱記録紙
に関するものである。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]塩基
性ロイコ染料と有機酸性物質とが熱時溶融反応して、発
色することは、古くから知られており、この発色反応を
記録紙に応用した例は特公昭43−4160号公報、特
公昭45−14039号公報等に開示されており公知で
ある。
性ロイコ染料と有機酸性物質とが熱時溶融反応して、発
色することは、古くから知られており、この発色反応を
記録紙に応用した例は特公昭43−4160号公報、特
公昭45−14039号公報等に開示されており公知で
ある。
これらの感熱記録紙は計測用レコーダー、コンピュータ
ー等の端末プリンター、ファクシミリ、自動券売機、バ
ーコードラベル等の広範囲の分野に応用されているが、
最近はこれらの記録装置の多様化、高性能化が進められ
るに従って感熱記録紙に対する品質要求も高度なものと
なっている。
ー等の端末プリンター、ファクシミリ、自動券売機、バ
ーコードラベル等の広範囲の分野に応用されているが、
最近はこれらの記録装置の多様化、高性能化が進められ
るに従って感熱記録紙に対する品質要求も高度なものと
なっている。
すなわち、第1に感熱発色層のみの感熱記録紙では画像
部、非画像部が家庭、学校、オフィス等で使用される種
々の薬品によって消色したり、地発色したりして印字画
像の信頼性に乏しい欠点があった。又、近年、その用途
が広がりユーザー層がひろがるにしたがい、このような
欠点の改良の要望が強まって来た。更に具体的には、P
OS化が進み、スーパーマーケット等において、バーコ
ード、重量、単価、値段等をプリンターで印字する方式
に感熱記録方式を採用しようとする場合、感熱記録紙が
、各種油類、塩、しょう油、酢等にさらされても、非画
像部が発色したり、画像部が消色しないようにすること
が望ま・れている。又−般の家庭や学校、オフィスで日
常使用される接着剤、ラップフィルム、消しゴム、食料
品、筆記用具、テープ等に単独又は混合使用されている
有機溶剤、可塑剤、水、酸、アルカリ等の薬品による画
像部の消色、非画像部の発色をなくしたいという要望で
ある。
部、非画像部が家庭、学校、オフィス等で使用される種
々の薬品によって消色したり、地発色したりして印字画
像の信頼性に乏しい欠点があった。又、近年、その用途
が広がりユーザー層がひろがるにしたがい、このような
欠点の改良の要望が強まって来た。更に具体的には、P
OS化が進み、スーパーマーケット等において、バーコ
ード、重量、単価、値段等をプリンターで印字する方式
に感熱記録方式を採用しようとする場合、感熱記録紙が
、各種油類、塩、しょう油、酢等にさらされても、非画
像部が発色したり、画像部が消色しないようにすること
が望ま・れている。又−般の家庭や学校、オフィスで日
常使用される接着剤、ラップフィルム、消しゴム、食料
品、筆記用具、テープ等に単独又は混合使用されている
有機溶剤、可塑剤、水、酸、アルカリ等の薬品による画
像部の消色、非画像部の発色をなくしたいという要望で
ある。
このような接着剤、ラップフィルム、消しゴム、テープ
等に含まれる有機溶剤、可塑剤、水等による画像部の消
色、非画像部の発色を防止する方法として、感熱発色層
上にフィルム形成能を有し、かつ、耐薬品性のある樹脂
の水性エマルジョンを塗布する方法(特開昭54−12
8347号)、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子
化合物を塗布する方法(実開昭58−125354号)
等が提案されている。
等に含まれる有機溶剤、可塑剤、水等による画像部の消
色、非画像部の発色を防止する方法として、感熱発色層
上にフィルム形成能を有し、かつ、耐薬品性のある樹脂
の水性エマルジョンを塗布する方法(特開昭54−12
8347号)、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子
化合物を塗布する方法(実開昭58−125354号)
等が提案されている。
しかし、これらの提案についても新たな欠点があり、未
だ満足すべき効果が得られていないのが実情である。す
なわち、感熱発色層上に、水性樹脂コーティングを施す
場合には、高温乾燥に伴う感熱発色層の発色を避けるた
め乾燥温度を制限することが必要となり、その結果樹脂
層の硬化が不充分となり、記録時に記録ヘッドと樹脂層
がくっつく現象(以下スティッキングと称す)が生じる
。
だ満足すべき効果が得られていないのが実情である。す
なわち、感熱発色層上に、水性樹脂コーティングを施す
場合には、高温乾燥に伴う感熱発色層の発色を避けるた
め乾燥温度を制限することが必要となり、その結果樹脂
層の硬化が不充分となり、記録時に記録ヘッドと樹脂層
がくっつく現象(以下スティッキングと称す)が生じる
。
スティッキングを防止するために炭酸カルシウム、クレ
ー、尿素−ホルマリン樹脂粒子等の充填剤を入れること
が考えられるが、スティッキングを防止できるまでこれ
らの充填剤を配合するとなると樹脂層の樹脂量に対し、
100%以上配合しなければならず、上記耐薬品性が劣
ってしまい、結局満足のい(結果が得られない。
ー、尿素−ホルマリン樹脂粒子等の充填剤を入れること
が考えられるが、スティッキングを防止できるまでこれ
らの充填剤を配合するとなると樹脂層の樹脂量に対し、
100%以上配合しなければならず、上記耐薬品性が劣
ってしまい、結局満足のい(結果が得られない。
したがって、本発明の課題は、高発色性、耐薬品性、保
存性、信頼性にすぐれ、しかもスティッキング等の望ま
しくない現象を生じない、ヘッドマツチング性の向上し
た感熱記録紙を得ることにある。
存性、信頼性にすぐれ、しかもスティッキング等の望ま
しくない現象を生じない、ヘッドマツチング性の向上し
た感熱記録紙を得ることにある。
[課題を解決するための手段]
このような現状に鑑み本発明者らは苛酷な条件下におい
ても、印字の保存性に優れ、しかもスティッキングのよ
うな欠点を生じない感熱記録紙を得るべく研究を重ねた
結果、感熱発色層を設けた支持体上に、水溶性樹脂と焼
成クレーを主成分とする保護層を設けることにより、ス
ティッキングがなく、かつ上記薬品による、画像部、非
画像部の保存性が優れた感熱記録紙が得られることを見
出し本発明を完成するに至った。
ても、印字の保存性に優れ、しかもスティッキングのよ
うな欠点を生じない感熱記録紙を得るべく研究を重ねた
結果、感熱発色層を設けた支持体上に、水溶性樹脂と焼
成クレーを主成分とする保護層を設けることにより、ス
ティッキングがなく、かつ上記薬品による、画像部、非
画像部の保存性が優れた感熱記録紙が得られることを見
出し本発明を完成するに至った。
本発明に使用される感熱発色層は加熱により発色する層
であれば良くロイコ染料と有機酸性物質との組合せが一
般的である。
であれば良くロイコ染料と有機酸性物質との組合せが一
般的である。
ロイコ染料としては、各種のものが知られており本発明
では当然そのいずれもが使用できる。たとえばトリフェ
ニルメタン系、フルオラン系フェノチアジン系、オーラ
ミン系、スピロピラン系等のものがあるが特にフルオラ
ン系を使用することが多い。フルオラン系ロイコ染料と
しては、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン 3− (N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン 3− (N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン3−ジエチルアミノ
−7−(オルト−クロロアニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(メタ−トリフルオロメチル
アニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(オルト、パラ
−ジメチルアニリノ)フルオラン3−ピロリデイノー6
−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ピペリデイノー6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン等である。
では当然そのいずれもが使用できる。たとえばトリフェ
ニルメタン系、フルオラン系フェノチアジン系、オーラ
ミン系、スピロピラン系等のものがあるが特にフルオラ
ン系を使用することが多い。フルオラン系ロイコ染料と
しては、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン 3− (N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン 3− (N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン3−ジエチルアミノ
−7−(オルト−クロロアニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(メタ−トリフルオロメチル
アニリノ)フルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(オルト、パラ
−ジメチルアニリノ)フルオラン3−ピロリデイノー6
−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ピペリデイノー6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン等である。
また前記ロイコ染料を熱で発色させる有機酸性物質も同
様、いかなるものも使用できる。その代表的なものは、 4.4′−シクロへキシリデンジフェノール4.4′−
イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA) 4.4′−チオビス(6−t−ブチル−3メチルフエノ
ール) p、p’ (1−メチル−ノルマルヘキシリデン)ジ
フェノール p−t−ブチルフェノール p−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル p−ヒドロオキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキンジフェニルスル
ホン p−フェニルフェノール α−ナフトル、β−ナフトール等が挙げられる。
様、いかなるものも使用できる。その代表的なものは、 4.4′−シクロへキシリデンジフェノール4.4′−
イソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA) 4.4′−チオビス(6−t−ブチル−3メチルフエノ
ール) p、p’ (1−メチル−ノルマルヘキシリデン)ジ
フェノール p−t−ブチルフェノール p−ヒドロオキシ安息香酸ベンジル p−ヒドロオキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキンジフェニルスル
ホン p−フェニルフェノール α−ナフトル、β−ナフトール等が挙げられる。
又、充填剤としてコーティング等に使用される無機又は
有機の顔料が使用でき、その代表的なものとしては、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム
、クレー、タルク、シリカ等が挙げられる。
有機の顔料が使用でき、その代表的なものとしては、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム
、クレー、タルク、シリカ等が挙げられる。
結着剤としては、通常のポリビニルアルコール、ヒドロ
キシエチルセルロース、スチレンアクリル共重合体、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体、デンプン等の水
溶液や、スチレン−ブタジェン共重合体ラテックス、酢
酸ビニル共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体等の水
性エマルジョンが挙げられるが、望ましくは乾燥後、耐
水性の良い結着剤を選択するのが望ましい。
キシエチルセルロース、スチレンアクリル共重合体、イ
ソブチレン−無水マレイン酸共重合体、デンプン等の水
溶液や、スチレン−ブタジェン共重合体ラテックス、酢
酸ビニル共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体等の水
性エマルジョンが挙げられるが、望ましくは乾燥後、耐
水性の良い結着剤を選択するのが望ましい。
又、熱可融性物質は発色成分の発色温度が高い場合に、
それを70〜120℃に低下する目的で添加する。該熱
可融性の代表的なものとしては高級脂肪酸アミド、ジベ
ンジルテレフタレート、バラベンジルビフェニル等があ
る。
それを70〜120℃に低下する目的で添加する。該熱
可融性の代表的なものとしては高級脂肪酸アミド、ジベ
ンジルテレフタレート、バラベンジルビフェニル等があ
る。
この感熱発色層を形成するにあたり、その成分の望まし
い配合は、ロイコ染料1部に対し、有機酸性物質は2〜
6部、充填剤、結着剤は感熱発色層の発色を阻害しない
範囲で配合され、−船釣には感熱発色層の5〜20%配
合される。感熱発色層の形成方法は通常の方法でよい。
い配合は、ロイコ染料1部に対し、有機酸性物質は2〜
6部、充填剤、結着剤は感熱発色層の発色を阻害しない
範囲で配合され、−船釣には感熱発色層の5〜20%配
合される。感熱発色層の形成方法は通常の方法でよい。
たとえば、ロイコ染料、有機酸性物質を少なくとも別に
し、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース等水溶液を加え、ボールミル、ア
トライター、サンドグラインダー等で粒径が1節前後に
なるまで粉砕分散後、必要に応じ、充填剤、熱可融性物
質、分散液結着剤、消泡剤等を配合し、感熱発色層塗液
とする。支持体としては、紙、プラスチックフィルム、
合成紙等の上に、塗布液を乾燥玉出が3〜LOg:/r
dになるよう塗布乾燥する。
し、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース等水溶液を加え、ボールミル、ア
トライター、サンドグラインダー等で粒径が1節前後に
なるまで粉砕分散後、必要に応じ、充填剤、熱可融性物
質、分散液結着剤、消泡剤等を配合し、感熱発色層塗液
とする。支持体としては、紙、プラスチックフィルム、
合成紙等の上に、塗布液を乾燥玉出が3〜LOg:/r
dになるよう塗布乾燥する。
本発明では、このように支持体上に形成した感熱発色層
上に水溶性樹脂結着剤と、焼成クレーを含有する保護層
を形成する。適当な水溶性樹脂結着剤としては、通常の
ポリビニルアルコール、およびカルボキシ変性、エポキ
シ変性、アセトアセチル変性等、変性ポリビニルアルコ
ールの他、セルロースエーテル、イソブチレン−無水マ
レイン酸共重合物、デンプン等があり、特に乾燥後耐水
性のよい結着剤系を選択するのが好ましく、そのために
ジアルデヒド、アミン類、各種硬化剤を配合することも
有効である。
上に水溶性樹脂結着剤と、焼成クレーを含有する保護層
を形成する。適当な水溶性樹脂結着剤としては、通常の
ポリビニルアルコール、およびカルボキシ変性、エポキ
シ変性、アセトアセチル変性等、変性ポリビニルアルコ
ールの他、セルロースエーテル、イソブチレン−無水マ
レイン酸共重合物、デンプン等があり、特に乾燥後耐水
性のよい結着剤系を選択するのが好ましく、そのために
ジアルデヒド、アミン類、各種硬化剤を配合することも
有効である。
保護層に加えられる焼成クレーはカオリン系粘土を水で
精製後600℃以上の温度で熱処理したもので吸油量と
して50tnl / 100g以上(JIS K510
1)のものであり、特に吸油fit70ml / 10
0gのものが有効である。
精製後600℃以上の温度で熱処理したもので吸油量と
して50tnl / 100g以上(JIS K510
1)のものであり、特に吸油fit70ml / 10
0gのものが有効である。
これら焼成クレーおよび水溶性樹脂に加え、必要があれ
ば、ワックス類、硬化剤、消泡剤を混合又は分散して保
護層塗布液を調製する。又、耐水性付与のための耐水化
剤を加えてもよい。
ば、ワックス類、硬化剤、消泡剤を混合又は分散して保
護層塗布液を調製する。又、耐水性付与のための耐水化
剤を加えてもよい。
【作 用]
本発明の保護層は、感熱発色層のヘッドマツチングを補
うと共に、印字画像の薬品による消色、発色を防止する
機能を有するためであり、水溶性樹脂を30〜90%、
焼成クレーを70〜10%の割合とするのが好適で、保
護層の塗布量は1〜6g/rrfにすることで好ましい
結果が得られる。水溶性樹脂が30%より少なくなると
積層した層の接着力が弱くなる。又90%を越えるとサ
ーマルヘッドでのスティッキングが生じやすくなる。
うと共に、印字画像の薬品による消色、発色を防止する
機能を有するためであり、水溶性樹脂を30〜90%、
焼成クレーを70〜10%の割合とするのが好適で、保
護層の塗布量は1〜6g/rrfにすることで好ましい
結果が得られる。水溶性樹脂が30%より少なくなると
積層した層の接着力が弱くなる。又90%を越えるとサ
ーマルヘッドでのスティッキングが生じやすくなる。
又、焼成クレーは配合が70%を越えると、保護層の成
膜が悪くなり、耐薬品性の機能の低下が著るしくなる。
膜が悪くなり、耐薬品性の機能の低下が著るしくなる。
又、10%より少なくなるとサーマルヘッドでのスティ
ッキングが著るしくなる。
ッキングが著るしくなる。
[実 施 例]
以下に本発明を実施例ならびに比較例により、詳細に説
明する。
明する。
実施例 1
rAJ液の調製
3−ジブチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン 200部ポリビニル
アルコール10%液 200部水
600部この組成分をサンドグラインダ
ーで平均粒径1.0庫になるまで粉砕した。
アルコール10%液 200部水
600部この組成分をサンドグラインダ
ーで平均粒径1.0庫になるまで粉砕した。
rBJ液の調製
4.4′−シクロへキシリデン
ジフェノール 100部(住友化学
製 アンチケンW) ジベンジルテレフタレート 100部(0曹
製 DBT) 炭酸カルシウム 200部(白石
工業製 ブリリアント−15) ポリビニルアルコール10%液 200部水
400部この組成物をサンドグ
ラインダーで平均粒径1.0−になるまで粉砕した。
製 アンチケンW) ジベンジルテレフタレート 100部(0曹
製 DBT) 炭酸カルシウム 200部(白石
工業製 ブリリアント−15) ポリビニルアルコール10%液 200部水
400部この組成物をサンドグ
ラインダーで平均粒径1.0−になるまで粉砕した。
rAJ液1000重量部、rBJ液400重量部、スチ
レンブタジェン共重合体ラテックス(固型分50%)5
00部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(固型分20%
)625部を混合し、感熱発色塗液とした。
レンブタジェン共重合体ラテックス(固型分50%)5
00部、ステアリン酸亜鉛エマルジョン(固型分20%
)625部を混合し、感熱発色塗液とした。
10%ポリビニルアルコール水溶液 100部(重
合度1100.ケン化度98.5%)焼成カオリン
6部(アンシレックス、吸油量
90m1 / 100 g )水 この組成物をサンドグラインダーで分散し、保護層塗液
とした。
合度1100.ケン化度98.5%)焼成カオリン
6部(アンシレックス、吸油量
90m1 / 100 g )水 この組成物をサンドグラインダーで分散し、保護層塗液
とした。
前述の感熱発色層および保護層の塗液を坪量50g/m
の上質紙上に感熱発色層が乾燥塗工曾が7g/ゴ、保護
層が乾燥塗工ffl 3 g / ni’となるように
順次塗布、乾燥して感熱記録紙を製造した。
の上質紙上に感熱発色層が乾燥塗工曾が7g/ゴ、保護
層が乾燥塗工ffl 3 g / ni’となるように
順次塗布、乾燥して感熱記録紙を製造した。
比較例 1
坪f150g/r+fの上質紙を使用し、実施例1と同
条件で感熱発色層を形成したが、保護層を形成しないで
感熱記録紙を得た。
条件で感熱発色層を形成したが、保護層を形成しないで
感熱記録紙を得た。
比較例2
坪ff150g/rr?の上質紙を使用し、実施例1と
同条件で感熱発色層を形成した後、同層上に下記のよう
に調製した保護層塗布液を乾燥塗布量が3g/rdとな
るように塗布乾燥して保護層を形成し感熱記録紙を得た
。
同条件で感熱発色層を形成した後、同層上に下記のよう
に調製した保護層塗布液を乾燥塗布量が3g/rdとな
るように塗布乾燥して保護層を形成し感熱記録紙を得た
。
10%ポリビニルアルコール水溶液 100部(重
合度1100.ケン化度98.5%)比較例 3 坪量50g/rrrの上質紙を使用し、実施例1と同条
件で感熱発色層を形成した後、同層トに下記のように調
製した保護層塗布液を乾燥塗布量3g/ばとなるように
塗布乾燥して保護層を形成し感熱発色層を得た。
合度1100.ケン化度98.5%)比較例 3 坪量50g/rrrの上質紙を使用し、実施例1と同条
件で感熱発色層を形成した後、同層トに下記のように調
製した保護層塗布液を乾燥塗布量3g/ばとなるように
塗布乾燥して保護層を形成し感熱発色層を得た。
10%ポリビニルアルコール水溶液 100部(
重合度1100.ケン化度98.5%)炭酸カルシウム
6部 (ブリリアント15 白石工業製) 水 50部比較例 4 坪tit50g/rrl’の上質紙を使用し、実施例1
と同条件で感熱発色層を形成した後、同層上に下記のよ
うに調製した保護層塗布液を乾燥後3g/rrrとなる
ように塗布乾燥して保護層を形成し、感熱記録紙を得た
。
重合度1100.ケン化度98.5%)炭酸カルシウム
6部 (ブリリアント15 白石工業製) 水 50部比較例 4 坪tit50g/rrl’の上質紙を使用し、実施例1
と同条件で感熱発色層を形成した後、同層上に下記のよ
うに調製した保護層塗布液を乾燥後3g/rrrとなる
ように塗布乾燥して保護層を形成し、感熱記録紙を得た
。
10%ポリビニルアルコール水溶液 100部(重
合度1100.ケン化度98.5%)炭酸カルシウム
12部(ブリリアント15
白石工業製) 水 50部上記の実施例、
比較例の感熱記録紙をスーパーカレンダーにて平滑度3
50sec (王研ベックJISP−8123に準拠し
て測定)になるようにカレンダーかけした後、感熱記録
テスト機で、勃発色濃度とスティッキングの評価を行っ
た。
合度1100.ケン化度98.5%)炭酸カルシウム
12部(ブリリアント15
白石工業製) 水 50部上記の実施例、
比較例の感熱記録紙をスーパーカレンダーにて平滑度3
50sec (王研ベックJISP−8123に準拠し
て測定)になるようにカレンダーかけした後、感熱記録
テスト機で、勃発色濃度とスティッキングの評価を行っ
た。
テスト機は、松下電子部品■製の6.6ドツト/龍のサ
ーマルヘッドを有し、サーマルヘッドの電気抵抗は約3
50Ω/ドツトであり、主走査記録速度911ne/s
ee 、副走査3.8547 /11m、プラテン押圧
0.1Tkg/cm、ヘッド電圧1,9Vの条件で通電
時間1.80ISの条件で勃発色濃度のテストを行った
。
ーマルヘッドを有し、サーマルヘッドの電気抵抗は約3
50Ω/ドツトであり、主走査記録速度911ne/s
ee 、副走査3.8547 /11m、プラテン押圧
0.1Tkg/cm、ヘッド電圧1,9Vの条件で通電
時間1.80ISの条件で勃発色濃度のテストを行った
。
又スティッキングは通電時間2.0msでベタ黒印字で
テストを行った。
テストを行った。
又、上記勃発色濃度のテストを行った印字サンプルにて
、エタノール(95%、 JIS特級)を脱脂綿に浸み
込ませ、印字画像部、非画像部に塗り付け、サンプルの
観察を行った。又エタノールテストと同条件で印字した
サンプルを軟質塩ビラツブフィルム(三井東圧製、ハイ
ラップ)に印字画像を合わせ、0.5kg/cJの押圧
で40℃、8hrs放置し、画像部の変化を確認した。
、エタノール(95%、 JIS特級)を脱脂綿に浸み
込ませ、印字画像部、非画像部に塗り付け、サンプルの
観察を行った。又エタノールテストと同条件で印字した
サンプルを軟質塩ビラツブフィルム(三井東圧製、ハイ
ラップ)に印字画像を合わせ、0.5kg/cJの押圧
で40℃、8hrs放置し、画像部の変化を確認した。
これらの結果を第1表に示す。
第
表
第1表から明らかなように、実施例に示した本発明の感
熱記録紙は勃発色濃度、スティッキングテスト結果エタ
ノールテスト、塩ビラツブテスト等すべてにおいて良好
な結果を示し、比較例のものに比較して優れた結果を得
ることができた。
熱記録紙は勃発色濃度、スティッキングテスト結果エタ
ノールテスト、塩ビラツブテスト等すべてにおいて良好
な結果を示し、比較例のものに比較して優れた結果を得
ることができた。
[発明の効果]
本発明により、高発色性を示し、しがも保存性に優れ、
スティッキング現象を生じない、ヘッドマツチング性の
優れた感熱記録紙を提供することを可能にした。
スティッキング現象を生じない、ヘッドマツチング性の
優れた感熱記録紙を提供することを可能にした。
Claims (1)
- 無色又は淡色の塩基性ロイコ染料と該ロイコ染料を加熱
により発色させる有機酸性物質とを主成分とする感熱発
色層を支持体上に設け、更にその上に、水溶性樹脂と、
焼成クレーを主成分とする保護層を設けたことを特徴と
する感熱記録紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63222873A JPH0270483A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 感熱記録紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63222873A JPH0270483A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 感熱記録紙 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0270483A true JPH0270483A (ja) | 1990-03-09 |
Family
ID=16789225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63222873A Pending JPH0270483A (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 | 感熱記録紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0270483A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06344671A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 感熱記録体 |
WO2007023921A1 (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Oji Paper Co., Ltd. | 透明感熱記録体 |
US7528793B2 (en) | 2003-09-29 | 2009-05-05 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Antenna device |
-
1988
- 1988-09-06 JP JP63222873A patent/JPH0270483A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06344671A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 感熱記録体 |
US7528793B2 (en) | 2003-09-29 | 2009-05-05 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Antenna device |
WO2007023921A1 (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Oji Paper Co., Ltd. | 透明感熱記録体 |
US8101547B2 (en) | 2005-08-25 | 2012-01-24 | Oji Paper Co., Ltd. | Transparent thermal recording medium |
JP4957549B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2012-06-20 | 王子製紙株式会社 | 透明感熱記録体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0158076B2 (ja) | ||
JP2681907B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP3324173B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0270483A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0156919B2 (ja) | ||
JPH03247488A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03284984A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS583899A (ja) | 感熱記録シ−ト | |
JPH01125278A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0156920B2 (ja) | ||
JPS61139485A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0280287A (ja) | 2色感熱記録体 | |
JP2724585B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2801614B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3177542B2 (ja) | 感熱記録シート | |
JP2001270247A (ja) | 感熱記録シート | |
JPH01272486A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH0425877B2 (ja) | ||
JPH0474686A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0482777A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3084783B2 (ja) | 感熱記録シート | |
JP2597422B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2786912B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH08118815A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0524365A (ja) | 感熱記録材料 |