[go: up one dir, main page]

JPH026856A - 触媒担体およびその製造方法 - Google Patents

触媒担体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH026856A
JPH026856A JP63156831A JP15683188A JPH026856A JP H026856 A JPH026856 A JP H026856A JP 63156831 A JP63156831 A JP 63156831A JP 15683188 A JP15683188 A JP 15683188A JP H026856 A JPH026856 A JP H026856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst carrier
aluminum
porous body
stainless steel
metal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156831A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonobu Shibata
柴田 素伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63156831A priority Critical patent/JPH026856A/ja
Priority to US07/288,232 priority patent/US4959342A/en
Priority to EP88312432A priority patent/EP0348576B1/en
Priority to KR1019880018034A priority patent/KR930002243B1/ko
Publication of JPH026856A publication Critical patent/JPH026856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車および工場等より排出される燃焼排ガ
スを浄化するための浄化触媒用の金属製触媒担体および
その製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、金属製触媒担体として、アルミニウム含有フェラ
イト系ステンレス鋼を箔とし、箔を熱処理することによ
りその表面にアルミナウィスカーを形成させて担体とし
て使用する技術が、特開昭56−96.726号公報に
開示されている。この技術では、高温に耐えるステンレ
ス鋼を使用するとともに、その表面にアルミナウィスカ
ーが存在するため、ウォッシュコートとしてT−^1□
o3等の触媒を(U持させたときアルミナウィスカーが
くさびの役目をして、γ−AI□03等からなるウォッ
シュコ−l−層と金属製触媒担体との間で強固な結合を
達成することができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら特開昭56−96,726号公報で開示さ
れた触媒担体では、基体としてのフェライト系ステンレ
ス鋼はアルミニウムを含有しているため、その塑性加工
性が著しく低下して、箔にするために非常に手間がかか
り量産化を困難にする問題があった。
本発明の目的は上述した課題を解消して、触媒担体とア
ルミナウィスカーとの間の強固な結合を達成できるとと
もに、塑性加工性の低下もない触媒担体およびその製造
方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するだめの手段) 本発明の触媒担体は、少なくともアルミニウムを含有し
ないステンレス綱からなる基体の表面のアルミ鉄合金層
上にアルミナ薄層を有し、かつ少なくとも一方向に通気
性を有する多孔体により形成されたことを特徴とするも
のである。
また、本発明の触媒担体の製造方法は、少なくともアル
ミニウムを含有しないステンレス鋼から金属条を作製し
、金属条の表面にアルミニウムメッキを施し、メッキ後
の金属条を圧延した後、圧延した金属条を一方向に通気
性を有するコルゲート状の多孔体とし、その後多孔体に
対し600〜1000℃で10分間以上の熱処理を実施
することを特徴とするものである。
(作 用) 一ト述した構成において、基体中にアルミナウィスカー
を生成さゼるためのAIを添加せず、基体表面にアルミ
ニウムメッキを施し、このアルミニウムメッキ層を所定
の条件で熱処理することによりアルミナウィスカーと同
等の性能を有するアルミナ薄層を生成しているため、塑
性加工性が低下することもなく量産性を高くすることが
できる。
また、本発明のようにアルミニウムメッキを実施する場
合は、アルミナ等を基体へ直接コーティングする場合に
比べて、メッキ面を粗面にする等の前処理の必要がない
ため、工程を簡単にすることができる。なお、アルミニ
ラl、メッキ層とステンレス綱からなる基体との間にア
ルミニウムの基体中への拡散によりアルミ鉄合金が発生
するが、この厚さは4071m以下で接着性に影響を与
えることはない。
熱処理条件としては、600℃未満の温度では合金化に
非常に長い時間を必要としまた、十分な密着力が得られ
ないので実用的でない。一方、1000℃を超えると急
激な合金化のために合金層のはく離が起きてしまう。ま
た、熱処理時間は10分未満であると合金化が十分でな
く、強度の向上が認められない。従って、熱処理条件は
600〜1000℃の範囲で10分間以上と限定した。
さらに、アルミニウムメッキ層の厚さは、後述する実施
例かられかるように、10μmを超えると熱膨張差の影
響を受けては(離しやすくなる。
方、1μm未満のアルミニウムメッキ層は作製すること
が非常に難しい。そのため、アルミニウムメッキ層の厚
さは1〜10μmの範囲であると好ましい。
以下、本発明の各構成要件の好ましい態様について、さ
らに詳細に説明する。
(1)基体について (a)基体形状の好ましい態様としては、以下の第1表
に示すものが考えられる。
第1表 (b)ステンレス鋼の組成範囲(単位はすべて−t%と
する) 以下の第2表に示す必須成分および添加元素からなる組
成である必要がある。
第2表 そのうし、好ましいステンレス鋼として、以下の第3表
に示す組成のものがあげられる。
第3表 (2)多孔体の形状について 以下の第4表に示すように、各基材に対して好ましい多
孔体の形状が存在する。
第4表 (3)アルミニウムメッキ層について 主成分が80wt%以上の金属アルミニウムからなり、
後述する実施例から明らかなようにその厚さは1〜10
μmであると好ましい。
アルミニウムメッキ層は、ン容融アルミメッキ法等の従
来公知の方法により形成することができる。
(実施例) 第1図は本発明の触媒担体の製造方法の一例を示すフロ
ーチャートである。第1図に示すフローチャートでは、
金属条からコルゲート状のハニカム担体を作製する例を
示している。まず、ステンレス鋼から前述の所定組成の
金属条を作製する。
条を作製する方法は圧延等の従来から公知の方法を使用
できる。次に、得られた金属条の表面に所定厚さのアル
ミニウムメッキを施した後、圧延して金属箔とする。得
られた金属箔をコルゲート状の箔とするとともに、コル
ゲート状の箔と平面状の金属箔とを交互に重ねて巻き回
しハニカム状基材を作製する。得られたハニカム状基材
に対して所定の熱処理を実施して、アルミニウムメッキ
層をアルミナ薄層とするとともに、アルミ鉄合金層を形
成させ、ハニカム状の少なくとも一方向に通気性を有す
る触媒担体を得ている。
以下、基体とアルミナ薄層との間の結合について、実際
の例について説明する。
尖旗貫 まず、基体となる金属条を作製するため、真空溶解炉中
にて所定組成に調合したステンレス鋼を溶解して約3k
gのインゴットを作った。得られたインゴットに対して
熱間圧延加工後冷間圧延加工と焼鈍を繰り返すことによ
り約1 mmの厚さの金属条とした。得られた金属条を
1oOX500 mmに切断しアルミニウムメッキ用基
材とした。
次に、アルミニウムメッキを以下の手順で実施した。ま
ず、メッキ用アルミニウムとして、溶融アルミニウムメ
ッキを行なうためにSiを8wt%含有したアルミニウ
ムを準備した。次に、基材金属の前処理として、10%
硝酸、2%フッ酸の混合酸溶液中にて基材を約10分間
処理後水洗した。前処理した基材金属を準備したアルミ
ニウム溶液中に浸漬後、ガスワイプにより付着量の調整
を行なった。溶融メッキを行なった基材を圧延すること
によりさらにメッキ厚を調整し、試験用基材として10
0 mm角に切断した。メッキの厚さはいずれも5μm
になるよう調整した。
その後、アルミニウムメッキ層を形成した金属基材に対
して熱処理を実施した。熱処理はメッキされた金FAw
祠を第5表に示す500〜1100″Cの温度で種々の
時間加熱することにより実施した。
特性を評価するため、得られた試験体の断面を顕微鏡に
て観察を行なった。結果を第5表に示す。
第5表の結果から、熱処理条件は600〜100O’C
で10分間以」二である必要があることがわかる。
また、上述した実施例のうち本発明の組成範囲を満たず
ステンレス鋼の基材に対して、アルミニウムメッキ層の
厚さを変化させ900’C10分間熱処理して試験体を
作成した。特性を評価するため得られた試験体に対して
、900℃の電気炉中に自動で出し入れする装置を使用
して加熱冷却による熱衝撃試験を行った。試験ザイクル
は900℃15分と室温45分との間の500サイクル
とし、試験体の表面状態を肉眼で観察した。結果を第6
表に示す。
第 表 も一方向に通気性を有する触媒担体を得るごとができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の触媒担体の製造方法の一例を示すフロ
ーチャートである。 特 許 出 願 人 +1シ 木 口」 素 伸 第6表から、アルミニウムメッキ層の厚さは10μm以
下であると好ましいことがわかる。 (発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の触媒担体およ
びその製造方法によれば、基体中にアルミナウィスカー
を生成させるためのAIを添加せず、アルミニウムメッ
キ層を熱処理することによりアルミナ薄層を生成してい
るため、塑性加工性も低下することもなく、簡単な工程
で所定の少なくと第1 図 手 特許1庁長官 1、事+”lの表示 昭和63年 2、発明の名称 士 特 糸、′ε 許 ネ市 [■1 願 第 正 (薯− 平成 元年 文 毅 殿 7月 り” 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくともアルミニウムを含有しないステンレス綱
    からなる基体の表面のアルミ鉄合金層上にアルミナ薄層
    を有し、かつ少なくとも一方向に通気性を有する多孔体
    により形成されたことを特徴とする触媒担体。 2、少なくともアルミニウムを含有しないステンレス鋼
    から金属条を作製し、金属条の表面にアルミニウムメッ
    キを施し、メッキ後の金属条を圧延した後、圧延した金
    属条を一方向に通気性を有するコルゲート状の多孔体と
    し、その後多孔体に対し600〜1000℃で10分間
    以上の熱処理を実施することを特徴とする触媒担体の製
    造方法。
JP63156831A 1988-06-27 1988-06-27 触媒担体およびその製造方法 Pending JPH026856A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156831A JPH026856A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 触媒担体およびその製造方法
US07/288,232 US4959342A (en) 1988-06-27 1988-12-22 Method of producing catalyst carriers
EP88312432A EP0348576B1 (en) 1988-06-27 1988-12-30 Catalyst carriers and a process for producing the same
KR1019880018034A KR930002243B1 (ko) 1988-06-27 1988-12-30 촉매 담체 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156831A JPH026856A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 触媒担体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH026856A true JPH026856A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15636306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156831A Pending JPH026856A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 触媒担体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4959342A (ja)
EP (1) EP0348576B1 (ja)
JP (1) JPH026856A (ja)
KR (1) KR930002243B1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047342A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2017099247A1 (ja) 2015-12-11 2017-06-15 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及びその製造方法、並びに、全固体二次電池及びその製造方法
WO2019151373A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物及びその製造方法、固体電解質含有シート、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2019203183A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2020067003A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート若しくは全固体二次電池の製造方法
WO2020067107A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 全固体二次電池の製造方法、並びに、全固体二次電池用電極シート及びその製造方法
WO2020075749A1 (ja) 2018-10-11 2020-04-16 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池
WO2020080261A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 富士フイルム株式会社 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の各製造方法
WO2020080262A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 富士フイルム株式会社 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の各製造方法
WO2021014852A1 (ja) 2019-07-19 2021-01-28 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021039949A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021039468A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021039950A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021193826A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021193751A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 電極組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2022118868A1 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 富士フイルム株式会社 酸化物固体電解質、バインダ、固体電解質層、活物質、電極、全固体二次電池
WO2022118870A2 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 富士フイルム株式会社 リチウム系固体電解質、無機固体電解質、リチウム系固体電解質の製造方法、修飾正極活物質、修飾負極活物質、全固体二次電池、全固体二次電池用電極シート、固体電解質シート、全固体二次電池用電極
WO2023068237A1 (ja) 2021-10-18 2023-04-27 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2023182109A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 富士フイルム株式会社 二次電池用バインダー組成物、非水二次電池用組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2023234357A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 活物質の回収方法
WO2023234350A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 捲回型全固体リチウムイオン二次電池及び捲回型全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023234349A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及び全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023234352A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及び全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023234209A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 リチウム系固体電解質、リチウム系固体電解質の製造方法、修飾正極活物質、修飾負極活物質、全固体二次電池、全固体二次電池用電極シート、固体電解質シート、全固体二次電池用電極
WO2023234358A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 全固体二次電池用電極組成物、全固体二次電池用電極シート、及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2023249014A1 (ja) 2022-06-23 2023-12-28 富士フイルム株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池用固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU661626B2 (en) * 1993-02-12 1995-07-27 Nippon Steel Corporation Metallic honeycomb for use as catalyst and process for producing the same
DE19530853A1 (de) * 1995-08-22 1997-02-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Herstellen eines Wabenkörpers aus zwei unterschiedlich aufgebauten Metallblecharten
DE19536752A1 (de) 1995-10-02 1997-04-03 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Wabenkörpers aus wärmebehandelten zwei- oder mehrschichtigen Metallfolien
DE19539168A1 (de) * 1995-10-20 1997-04-24 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper aus Blechlagen mit Verstärkungsstrukturen
US5980658A (en) * 1996-12-06 1999-11-09 Texas Instruments Incorporated Catalytic converters-metal foil material for use herein, and a method of making the material
US7220699B2 (en) * 2003-03-31 2007-05-22 Intelligent Energy, Inc. Catalyst incorporation in a microreactor
US7874432B2 (en) * 2004-03-23 2011-01-25 Velocys Protected alloy surfaces in microchannel apparatus and catalysts, alumina supported catalysts, catalyst intermediates, and methods of forming catalysts and microchannel apparatus
WO2017061439A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 触媒担持用基材及び触媒担体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295142A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Nissan Motor Co Ltd 触媒担体用金属箔の表面処理方法
JPS6415144A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nisshin Steel Co Ltd Base body for catalyst carrier

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2745188C3 (de) * 1977-10-07 1980-05-08 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Geformter Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
JPS6043175B2 (ja) * 1977-10-12 1985-09-26 株式会社日立製作所 金属触媒の製造方法
US4331631A (en) * 1979-11-28 1982-05-25 General Motors Corporation Enhanced oxide whisker growth on peeled Al-containing stainless steel foil
US4601999A (en) * 1983-11-09 1986-07-22 William B. Retallick Metal support for a catalyst
US4686155A (en) * 1985-06-04 1987-08-11 Armco Inc. Oxidation resistant ferrous base foil and method therefor
US4752599A (en) * 1986-03-31 1988-06-21 Nippon Steel Corporation Method for producing a base of a catalyst carrier for automobile exhaust gas-purification

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295142A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Nissan Motor Co Ltd 触媒担体用金属箔の表面処理方法
JPS6415144A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Nisshin Steel Co Ltd Base body for catalyst carrier

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047342A1 (ja) 2011-09-26 2013-04-04 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
WO2017099247A1 (ja) 2015-12-11 2017-06-15 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及びその製造方法、並びに、全固体二次電池及びその製造方法
WO2019151373A1 (ja) 2018-02-05 2019-08-08 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物及びその製造方法、固体電解質含有シート、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2019203183A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2020067107A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 富士フイルム株式会社 全固体二次電池の製造方法、並びに、全固体二次電池用電極シート及びその製造方法
WO2020067003A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート若しくは全固体二次電池の製造方法
WO2020075749A1 (ja) 2018-10-11 2020-04-16 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池
WO2020080261A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 富士フイルム株式会社 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の各製造方法
WO2020080262A1 (ja) 2018-10-15 2020-04-23 富士フイルム株式会社 電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、電極用組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の各製造方法
WO2021014852A1 (ja) 2019-07-19 2021-01-28 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021039950A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021039468A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021039949A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021193751A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 電極組成物、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2021193826A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2022118868A1 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 富士フイルム株式会社 酸化物固体電解質、バインダ、固体電解質層、活物質、電極、全固体二次電池
WO2022118870A2 (ja) 2020-12-02 2022-06-09 富士フイルム株式会社 リチウム系固体電解質、無機固体電解質、リチウム系固体電解質の製造方法、修飾正極活物質、修飾負極活物質、全固体二次電池、全固体二次電池用電極シート、固体電解質シート、全固体二次電池用電極
WO2023068237A1 (ja) 2021-10-18 2023-04-27 富士フイルム株式会社 無機固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2023182109A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 富士フイルム株式会社 二次電池用バインダー組成物、非水二次電池用組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2023234357A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 活物質の回収方法
WO2023234350A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 捲回型全固体リチウムイオン二次電池及び捲回型全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023234349A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及び全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023234352A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 全固体リチウムイオン二次電池及び全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2023234209A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 リチウム系固体電解質、リチウム系固体電解質の製造方法、修飾正極活物質、修飾負極活物質、全固体二次電池、全固体二次電池用電極シート、固体電解質シート、全固体二次電池用電極
WO2023234358A1 (ja) 2022-06-01 2023-12-07 富士フイルム株式会社 全固体二次電池用電極組成物、全固体二次電池用電極シート、及び全固体二次電池、並びに、全固体二次電池用電極シート及び全固体二次電池の製造方法
WO2023249014A1 (ja) 2022-06-23 2023-12-28 富士フイルム株式会社 二次電池用バインダー組成物、二次電池用固体電解質含有組成物、全固体二次電池用シート及び全固体二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US4959342A (en) 1990-09-25
KR930002243B1 (ko) 1993-03-27
EP0348576A2 (en) 1990-01-03
KR900009136A (ko) 1990-07-02
EP0348576A3 (en) 1990-04-25
EP0348576B1 (en) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026856A (ja) 触媒担体およびその製造方法
JP5062985B2 (ja) 加工性に優れた高Al含有鋼板及びその製造方法
FI82844B (fi) Oxidationsbestaendig metallfolie baserad pao jaern och foerfarande foer dess framstaellning.
JPH07233427A (ja) 触媒コンバーターのための箔基板材料およびその製造方法
KR930006686B1 (ko) 촉매담체 및 그의 제조방법
US5980658A (en) Catalytic converters-metal foil material for use herein, and a method of making the material
JPH06126192A (ja) 酸化物で被覆された金属箔製造方法
JPS5948859B2 (ja) アルミニウム合金の機械特性及び圧力下における耐食性を高める方法
JPH0127147B2 (ja)
WO1993013235A1 (en) High strength stainless steel foil for corrugation and method of making said foil
CN112976718A (zh) 一种1420Al-Li/Mg-9Li/1420Al-Li复合板及制备方法
JPH02133563A (ja) 高Al含有ステンレス鋼板の製造法
SU1555374A1 (ru) Способ производства алюминированной стальной полосы
JPH026851A (ja) 触媒担体およびその製造方法
JPS63232850A (ja) 触媒コンバ−タ用基体
JPH026850A (ja) 触媒担体およびその製造方法
JPH0226643A (ja) 触媒担体
JPH03199358A (ja) 高靭性TiAl金属間化合物系Ti合金材の製造法
JPH05287492A (ja) 耐食性、耐熱性に優れた合金化溶融アルミめっき鋼板
US20020012601A1 (en) Catalytic converters-metal foil material for use therin, and a method of making the material
JPS63447A (ja) 高減衰能を有する溶融めつき鋼材とその製造方法
JPH05311379A (ja) 耐食性、耐熱性に優れた合金化溶融アルミめっき鋼板の製造法
JP2524905B2 (ja) 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体の波付け加工ステンレス鋼箔の製造方法
JPH0480746B2 (ja)
JPH01115455A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造法