JPH0255450B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0255450B2 JPH0255450B2 JP54059196A JP5919679A JPH0255450B2 JP H0255450 B2 JPH0255450 B2 JP H0255450B2 JP 54059196 A JP54059196 A JP 54059196A JP 5919679 A JP5919679 A JP 5919679A JP H0255450 B2 JPH0255450 B2 JP H0255450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- melamine
- methanol
- formaldehyde
- phenol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 18
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N salicyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1O CQRYARSYNCAZFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 36
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical class NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Description
本発明は、フエノールとホルムアルデヒド又は
その同効物質(以下ホルムアルデヒドと略称)と
を高アルカリ性条件下で反応させて得られる初期
縮合物にメラミン、ホルムアルデヒド及びメタノ
ールを添加し、反応させて得られる貯蔵安定性の
良いメラミン変性フエノール樹脂の製造方法に関
する。 一般にメラミン樹脂は、耐アルカリ性、耐熱性
等に優れており、又フエノール樹脂は機械的特
性、電気特性、寸法安定性等に優れておるため、
これら両者の長所を利用する方法として、メラミ
ン変性フエノール樹脂の検討がなされてきたが、
ホルムアルデヒドに対するフエノールとメラミン
の反応性の違いにより、できた樹脂液の貯蔵安定
性が悪い。 本発明者等は、これらの問題点を解決するため
種々研究の結果、フエノール初期縮合物とメチロ
ールメラミン誘導体との共縮合反応系中にメタノ
ールを添加し、メチロール基のメチルエーテル化
により貯蔵安定性の良いメラミン変性フエノール
樹脂の製造法を見出し本発明を完成した。 すなわち、本発明は、フエノール1.0モルに対
してホルムアルデヒド1.0〜3.0モルをPH9.0〜12.0
の高アルカリ性条件下、温度60〜80℃でメチロー
ルフエノールを生成させ、該縮合物にフエノール
1.0モルに対しメラミン0.1〜3.0モル、ホルムアル
デヒド0〜10.5モルを添加して共縮合反応を行わ
せると共にメラミン、ホルムアルデヒドの添加と
同時に、メタノールをメラミン1.0モルに対して
1.0〜2.0モルを加え、PH8.0〜12.0、温度60〜80℃
にてメチロール基のメチルエーテルを生成せしめ
ることによる貯蔵安定性の良いメラミン変性フエ
ノール樹脂の製造法、である。 さらに本発明について詳しく説明すると、生成
したメラミン変性フエノール樹脂の貯蔵安定性を
改良するためには、ホルムアルデヒドに対してメ
ラミンより反応性の低いフエノールをアルカリ触
媒を用いてメチロールフエノールを生成させた
後、メラミン、ホルムアルデヒド及びメタノール
により反応せしめることが有効である。 本発明において、フエノール1.0モルに対して
ホルムアルデヒドは1.0〜3.0モルを反応させるこ
とが以下の理由で必要である。すなわち1.0モル
以下では、共縮合がむづかしく、安定性も悪く、
3.0モル以上では遊離ホルムアルデヒド量が多く
なり、作業性に問題が生じる。次にメチロールフ
エノール縮合物に添加するメラミン、ホルムアル
デヒドは、フエノール1.0モルに対してメラミン
0.1〜3.0モル、ホルムアルデヒド0〜10.5モル、
又メタノールは、メラミン1.0モルに対して、原
料ホルマリン中のメタノールも含めて、1.0〜2.0
モルであり、フエノール1.0モルに対してメラミ
ンが0.1モル以下では、その添加効果が見られず、
3.0モル以上では、貯蔵安定性の良い樹脂は得ら
れない。又、ホルムアルデヒドは、フエノール
1.0モル以下に対して10.5以上では樹脂中に遊離
ホルムアルデヒド量が増し、臭気の問題が出てく
る。 メタノールはメラミン1モルに対して、原料ホ
ルマリン中のメタノールも含めて1.0モル以下で
は、メチロール基のメチルエーテル化が進まず貯
蔵安定性が悪く、2.0モル以上では共縮合反応を
阻害し、同様に貯蔵安定性が悪くなる。又、メラ
ミン、ホルムアルデヒド及びメタノール添加後の
PHは、8.0〜12.0で反応させることが必要であり、
PH8.0以下では反応の制御が困難である。以下本
発明を具体的に説明するために実施例を示す。 実施例 1 フエノール1.0モルとメタノール6%を含む42
%ホルマリン3.0モルを苛性ソーダでPH9.5に調整
し80℃で2時間反応を行い、メチロールフエノー
ル初期縮合物を生成せしめた後、60℃でメラミン
0.8モル、原料ホルマリン中のメタノールも含め
てメタノール1.6モルを加え、PH8.5に苛性ソーダ
で調整し、80℃まで昇温させたところで、再び苛
性ソーダを用いてPH12.0に調整し、80℃70分後、
塩酸によりPH9.5にして反応を終了させた。この
反応生成物の25℃に於ける粘度150センチポイズ、
貯蔵安定日数は60日以上であつた。 実施例 2 フエノール1.0モルとメタノール6%を含む42
%ホルマリン2.0モルを苛性ソーダでPH9.5に調整
し、80℃で2時間反応を行い、メチロールフエノ
ール初期縮合物を生成せしめた後、60℃でメラミ
ン0.8モル、メタノール6%を含む42%ホルマリ
ン1.6モル、原料ホルマリン中のメタノールも含
めて、メタノール1.6モルを加え、PH8.5に苛性ソ
ーダで調整し、80℃まで昇温させたところで再び
苛性ソーダを用いてPH12.0に調整し、80℃70分
後、塩酸によりPH9.5にして反応を終了させた。
この反応生成物の25℃に於ける粘度120センチポ
イズであり、貯蔵安定日数は60日以上であつた。 以上述べた実施例の樹脂液を用いて製糊した調
合糊の配合例を表−1に示す。
その同効物質(以下ホルムアルデヒドと略称)と
を高アルカリ性条件下で反応させて得られる初期
縮合物にメラミン、ホルムアルデヒド及びメタノ
ールを添加し、反応させて得られる貯蔵安定性の
良いメラミン変性フエノール樹脂の製造方法に関
する。 一般にメラミン樹脂は、耐アルカリ性、耐熱性
等に優れており、又フエノール樹脂は機械的特
性、電気特性、寸法安定性等に優れておるため、
これら両者の長所を利用する方法として、メラミ
ン変性フエノール樹脂の検討がなされてきたが、
ホルムアルデヒドに対するフエノールとメラミン
の反応性の違いにより、できた樹脂液の貯蔵安定
性が悪い。 本発明者等は、これらの問題点を解決するため
種々研究の結果、フエノール初期縮合物とメチロ
ールメラミン誘導体との共縮合反応系中にメタノ
ールを添加し、メチロール基のメチルエーテル化
により貯蔵安定性の良いメラミン変性フエノール
樹脂の製造法を見出し本発明を完成した。 すなわち、本発明は、フエノール1.0モルに対
してホルムアルデヒド1.0〜3.0モルをPH9.0〜12.0
の高アルカリ性条件下、温度60〜80℃でメチロー
ルフエノールを生成させ、該縮合物にフエノール
1.0モルに対しメラミン0.1〜3.0モル、ホルムアル
デヒド0〜10.5モルを添加して共縮合反応を行わ
せると共にメラミン、ホルムアルデヒドの添加と
同時に、メタノールをメラミン1.0モルに対して
1.0〜2.0モルを加え、PH8.0〜12.0、温度60〜80℃
にてメチロール基のメチルエーテルを生成せしめ
ることによる貯蔵安定性の良いメラミン変性フエ
ノール樹脂の製造法、である。 さらに本発明について詳しく説明すると、生成
したメラミン変性フエノール樹脂の貯蔵安定性を
改良するためには、ホルムアルデヒドに対してメ
ラミンより反応性の低いフエノールをアルカリ触
媒を用いてメチロールフエノールを生成させた
後、メラミン、ホルムアルデヒド及びメタノール
により反応せしめることが有効である。 本発明において、フエノール1.0モルに対して
ホルムアルデヒドは1.0〜3.0モルを反応させるこ
とが以下の理由で必要である。すなわち1.0モル
以下では、共縮合がむづかしく、安定性も悪く、
3.0モル以上では遊離ホルムアルデヒド量が多く
なり、作業性に問題が生じる。次にメチロールフ
エノール縮合物に添加するメラミン、ホルムアル
デヒドは、フエノール1.0モルに対してメラミン
0.1〜3.0モル、ホルムアルデヒド0〜10.5モル、
又メタノールは、メラミン1.0モルに対して、原
料ホルマリン中のメタノールも含めて、1.0〜2.0
モルであり、フエノール1.0モルに対してメラミ
ンが0.1モル以下では、その添加効果が見られず、
3.0モル以上では、貯蔵安定性の良い樹脂は得ら
れない。又、ホルムアルデヒドは、フエノール
1.0モル以下に対して10.5以上では樹脂中に遊離
ホルムアルデヒド量が増し、臭気の問題が出てく
る。 メタノールはメラミン1モルに対して、原料ホ
ルマリン中のメタノールも含めて1.0モル以下で
は、メチロール基のメチルエーテル化が進まず貯
蔵安定性が悪く、2.0モル以上では共縮合反応を
阻害し、同様に貯蔵安定性が悪くなる。又、メラ
ミン、ホルムアルデヒド及びメタノール添加後の
PHは、8.0〜12.0で反応させることが必要であり、
PH8.0以下では反応の制御が困難である。以下本
発明を具体的に説明するために実施例を示す。 実施例 1 フエノール1.0モルとメタノール6%を含む42
%ホルマリン3.0モルを苛性ソーダでPH9.5に調整
し80℃で2時間反応を行い、メチロールフエノー
ル初期縮合物を生成せしめた後、60℃でメラミン
0.8モル、原料ホルマリン中のメタノールも含め
てメタノール1.6モルを加え、PH8.5に苛性ソーダ
で調整し、80℃まで昇温させたところで、再び苛
性ソーダを用いてPH12.0に調整し、80℃70分後、
塩酸によりPH9.5にして反応を終了させた。この
反応生成物の25℃に於ける粘度150センチポイズ、
貯蔵安定日数は60日以上であつた。 実施例 2 フエノール1.0モルとメタノール6%を含む42
%ホルマリン2.0モルを苛性ソーダでPH9.5に調整
し、80℃で2時間反応を行い、メチロールフエノ
ール初期縮合物を生成せしめた後、60℃でメラミ
ン0.8モル、メタノール6%を含む42%ホルマリ
ン1.6モル、原料ホルマリン中のメタノールも含
めて、メタノール1.6モルを加え、PH8.5に苛性ソ
ーダで調整し、80℃まで昇温させたところで再び
苛性ソーダを用いてPH12.0に調整し、80℃70分
後、塩酸によりPH9.5にして反応を終了させた。
この反応生成物の25℃に於ける粘度120センチポ
イズであり、貯蔵安定日数は60日以上であつた。 以上述べた実施例の樹脂液を用いて製糊した調
合糊の配合例を表−1に示す。
【表】
又接着力試験結果を表−2に示す。
【表】
比較例 1
フエノール1.0モルとメタノール6%(0.4モ
ル)を含む42%ホルマリン3.0モルを苛性ソーダ
でPH8.5に調整し、80℃で2時間反応を行いメチ
ロールフエノール初期縮合物を生成せしめた後60
℃でメラミン0.8モルを加え、PH8.5に苛性ソーダ
で調整し、80℃まで昇温させ、60分後再び苛性ソ
ーダによりPH9.5にして反応を終了させた。得た
樹脂液の25℃に於ける粘度120センチポイズで2
日後ゲル化してしまつた。 比較例 2 フエノール1.0モルとメタノール8%(0.4モ
ル)を含む37%ホルマリン2.0モルを苛性ソーダ
でPH8.5に調整し、80℃で2時間反応を行い、メ
チロールフエノール初期縮合物を生成せしめた
後、60℃でメラミン0.8モル、メタノール8%
(0.3モル)を含む37%ホルマリン1.6モルを加え
PH8.5に苛性ソーダで調整し、80℃まで昇温させ、
60分後再び苛性ソーダでよりPH9.5にして反応を
終了させた。得られた樹脂液の25℃に於ける粘度
110センチポイズで2日後ゲル化してしまつた。
ル)を含む42%ホルマリン3.0モルを苛性ソーダ
でPH8.5に調整し、80℃で2時間反応を行いメチ
ロールフエノール初期縮合物を生成せしめた後60
℃でメラミン0.8モルを加え、PH8.5に苛性ソーダ
で調整し、80℃まで昇温させ、60分後再び苛性ソ
ーダによりPH9.5にして反応を終了させた。得た
樹脂液の25℃に於ける粘度120センチポイズで2
日後ゲル化してしまつた。 比較例 2 フエノール1.0モルとメタノール8%(0.4モ
ル)を含む37%ホルマリン2.0モルを苛性ソーダ
でPH8.5に調整し、80℃で2時間反応を行い、メ
チロールフエノール初期縮合物を生成せしめた
後、60℃でメラミン0.8モル、メタノール8%
(0.3モル)を含む37%ホルマリン1.6モルを加え
PH8.5に苛性ソーダで調整し、80℃まで昇温させ、
60分後再び苛性ソーダでよりPH9.5にして反応を
終了させた。得られた樹脂液の25℃に於ける粘度
110センチポイズで2日後ゲル化してしまつた。
Claims (1)
- 1 フエノール1.0モルに対してホルムアルデヒ
ド又はその同効物質1.0〜3.0モルをPH9.0〜12.0の
高アルカリ性条件下、反応温度60〜80℃にてメチ
ロールフエノールを生成させ、該縮合物にフエノ
ール1.0モルに対しメラミン0.1〜3.0モル、ホルム
アルデヒド又はその同効物質0〜10.5モルを添加
して共縮合反応を行わせると共に、メラミン、ホ
ルムアルデヒド又はその同効物質の添加と同時に
メタノールをメラミン1.0モルに対して1.0〜2.0モ
ルを加え、PH8.0〜12.0、温度60〜80℃にて、メ
チロール基のメチルエーテルを生成せしめること
による貯蔵安定性の良いメラミン変性フエノール
樹脂の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5919679A JPS55152714A (en) | 1979-05-16 | 1979-05-16 | Preparation of melamine-modified phenol resin excellent in storage stability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5919679A JPS55152714A (en) | 1979-05-16 | 1979-05-16 | Preparation of melamine-modified phenol resin excellent in storage stability |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55152714A JPS55152714A (en) | 1980-11-28 |
JPH0255450B2 true JPH0255450B2 (ja) | 1990-11-27 |
Family
ID=13106418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5919679A Granted JPS55152714A (en) | 1979-05-16 | 1979-05-16 | Preparation of melamine-modified phenol resin excellent in storage stability |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55152714A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000009579A1 (fr) * | 1998-08-12 | 2000-02-24 | Gun Ei Chemical Industry Co., Ltd. | Resine co-codensee d'un derive de phenol et de triazine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5388091A (en) * | 1977-01-14 | 1978-08-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Preparation of phenolic resin |
-
1979
- 1979-05-16 JP JP5919679A patent/JPS55152714A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5388091A (en) * | 1977-01-14 | 1978-08-03 | Matsushita Electric Works Ltd | Preparation of phenolic resin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55152714A (en) | 1980-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3802897A (en) | Water resistant starch adhesive | |
US2277479A (en) | Acetoacetic ester-formaldehyde resins | |
US2155863A (en) | Resin compositions | |
US4285848A (en) | Wood adhesive from phenol, formaldehyde, melamine and urea | |
JPS5879002A (ja) | ヒドロキシプロピル殿粉の製法 | |
US2689844A (en) | Methylol derivatives of polymers of ureidoalkyl vinyl ethers | |
US2614096A (en) | Condensation products of phenol, formaldehyde, and unsubstituted mononuclear dihydric phenols | |
US4381368A (en) | Process for the preparation of urea-formaldehyde resins | |
CN115010679A (zh) | 一种水溶性苯并噁嗪的合成方法 | |
JPH0255450B2 (ja) | ||
JPWO2022113549A5 (ja) | ||
US2715619A (en) | Process for manufacturing alkylated | |
US2865875A (en) | Low ash phenol-formaldehyde resins and process of preparation | |
US2870121A (en) | Pentaerythritol-acrolein reaction products and method of producing same | |
US2239440A (en) | Resinous composition prepared from malonic diamide | |
US2840542A (en) | Etherified phenolic resins | |
JPS5831297B2 (ja) | フエノ−ル樹脂積層板の製造法 | |
US2554424A (en) | Urea-aldehyde reaction products and process of preparing same | |
NO137784B (no) | Fremgangsm}te ved fremstilling av stereoisomerer av 1-(1`-(o-klorbenzyl)-2`-pyrrolyl)-2-di-sek-butylaminoethanol og syreaddisjonssalter derav | |
US2378988A (en) | Condensation of aldehydes with ketones | |
USRE19710E (en) | Bfbihqix | |
US2861977A (en) | Preparation of intercondensation product of monohydric phenol-furfural resin and formaldehyde, and utilization thereof in the production of plywood | |
JPS6213976B2 (ja) | ||
US3839060A (en) | Water-resistant odorless corrugating adhesive | |
JPH0524166B2 (ja) |