JPH02502896A - 切削工具の切削用差込体 - Google Patents
切削工具の切削用差込体Info
- Publication number
- JPH02502896A JPH02502896A JP63505338A JP50533888A JPH02502896A JP H02502896 A JPH02502896 A JP H02502896A JP 63505338 A JP63505338 A JP 63505338A JP 50533888 A JP50533888 A JP 50533888A JP H02502896 A JPH02502896 A JP H02502896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- cutting edge
- insert
- edge
- central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B7/00—Automatic or semi-automatic turning-machines with a single working-spindle, e.g. controlled by cams; Equipment therefor; Features common to automatic and semi-automatic turning-machines with one or more working-spindles
- B23B7/02—Automatic or semi-automatic machines for turning of stock
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/04—Cutting-off tools
- B23B27/045—Cutting-off tools with chip-breaking arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/24—Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
- Y10T407/245—Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/25—Cutters, for shaping including cut off tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Sawing (AREA)
- Milling Processes (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の名称 旋削工具の切削用差込体発明の詳細な説明
本発明は切削工具の切削用差込体に関するものである。
従来の工具による旋削においては、横方向における軸線旋削、端面削り等は切削
差込体によって行なわれ、切断および半径方向や軸方向のプランジ深研削は溝削
りバイトにより行なわれている。
切削用差込体及び溝削り工具の特性は、それらの大きさが軸方向に小さいことで
ある1幅が小さいと、切断中年必要な材料の浪費を防止でき、幅の小さい溝のプ
ランジ研削が容易になる。
溝削りバイトは特に扱いにくい材料を用いた場合に。
切りくず(チップ)が溝に喰込んだまま持ち運ばれて。
工具と工作物双方に損傷を与える問題を生じる。
本発明の目的は、種々の材料を用いて異なる加工作業において、切りくずの形成
及び案内を改良するよう構成した切削用差込体を提供することに有り、切りくず
を切削面から遠ざかるように誘導し、徐々に破砕して、工具の損傷と品質低下の
危険性を減少させるものである。
軸線方向の旋削又は端面削りを行う従来の工具は、軸線方向の長さが大きいため
切断又はプランジ研削には使用できない、従って、普通の旋削作業においては、
数種の工具を使用することが必要である0本発明の別の目的は半径方向のプラン
ジ研削、切断、軸線方向のプランジ研削にも、又横方向における軸線方向旋削、
端面削り、做い旋削の双方に使用できる切削用差込体、即ち生産条件に基づいて
平面上のあらゆる方向で作業できる切削用差込体を提供することにある。
本発明の他の目的は、普通大きなすくい角を必要とする材料、例えば高合金鋼、
耐酸鋼、耐熱鋼および非鉄金属たとえばアルミニウム、銅、黄銅などの旋削にも
使用できる切削用差込体を提供することにある。
本発明による切削用差込体の特徴は特許請求の範囲に記載されている。
図面の簡単な説明
本発明による切削用差込体の好ましい実施例を大きく拡大した切削用差込体を示
す添付図面について詳細に説明する0図中第1図は切削用差込体の好ましい実施
例の側面図、第2図は切削用差込体の切削端縁から見た端面図、第3図は切削用
差込体の平面図、第4図は第3図の線A−A線に沿う縦断面図である。
発明を実施するための最良の形態
図示した実施例における切削用差込体は、いわゆる切削合金又は焼結材料の本体
から成っている。切削用差込体1の下側には切削用差込体のホルダーに形成され
た凹部にある嵌合溝に収容させるようにした縦長隆起部2が形成されている。切
削用差込体の後部3は差込体の残部よりも低い突起から成っており、この突起の
表面は下側とほぼ平行に延伸しており、切削差込体を切削差込体のホルダー嵌合
溝に安定して保持させるためホルダーに取付けられ且つねじ等で駆動される締付
はアーム用の接合部を形成しており、切削差込体の後端面4はホルダーの凹部の
後壁と係合する。切削差込体の下部5は、後部3の突起を有すると共に、はぼ平
行な側面6を有しているが、切削差込体の前部において、側面7は互いに上方に
向ってそれており、下側から見ると、後部3の突起の前方にある切削差込体の主
要部分における側面は外側に傾斜している。切削差込体の前端面8も同じ方向か
ら見た場合に外側に傾斜している。切削差込体の主切削端縁9は切削差込体の前
端面8の上端縁に形成され、主切削端縁9の位置において、前端面8は切削面1
0と接合する。
主切削端縁9かられかるように、切削用差込体は間隙を備えるため後方向にも先
細状にしたテーバを付けている。
本発明によれば、切削面1oはその中心部に凹部11を形成してあり、凹部11
は効率の良い切りくず形成と切りくず破砕とを備えるように構成されている。凹
部11の両側において主切削端縁9に最も接近する切削面10の一部分は横側切
削端縁12を形成するように構成した横側端縁を有している。
切削面に形成された凹部11は凹底面13を有し、凹底面13の前端は主切削端
縁9の中央部と接続し、凹底面13の後端は切削面10と接続しており、更に凹
部11は底部から見ると外側方向に傾斜している凸面14を有し、凸面14の外
側方向の傾斜により主切削端縁9に接続する端部から始まる凹底面13は最初に
逐次減少し、モして後逐次増大するような幅を有する。
凹部11の横方向を定める壁部には、凹面から成り且つ切削用差込体の長手方向
と垂直に拡がり、凹部11の底面13より短く且つ弯曲率がより大きい凹部15
を形成しである。
このように互いに整列している凹部15は中央凹部11の両側において円弧区域
に切り取っている。
残りの切削面の前部は主切削端縁9と横側切削端縁12とに接続する実質的に平
らな面16から形成され、切削用差込体の長手方向に占める長さは非常に小さく
限定されている。凹底面13の前端は平らな面16間に位置している。
両側の横側凹部15により切り取られている中央凹部11の両側の傾斜凸面14
は各側面の上端と下端とが主切削端縁9に隣接する地点で一点に集中するように
構成されている。
中央凹部11の底面13と両側面14はそれらの後端において中央凹部11の凹
底面13より小さい半径の両測部凹部15を越えて延伸している。
切断作業及び立て削り作業中に切りくず(チップ)が切削された際に、横側切り
くずは平らな面16と両側の横側凹部15に衝突して、それらに案内されて小さ
い半径の丸になるが、中央切りくずは主切削端縁9と直線接続する中央凹部11
に達し、その時に横側凸面14の作用によって切りくずの横方向に一定の圧縮力
が生じるので、中央切りくずは大きい半径の丸になる。切りくずの長手方向と横
方向の両方における相当の変形と、この変形により生じる切りくずの材料の移動
は螺旋形になった切りくずが溝の両側にひっかからないで移動できるよう切りく
ずの中央に向って材料を移動させ、切りくずが横曲がりするため切りくずの幅が
小さくなるので、切りくずがその螺旋状から解けて徐々に破断されることを意味
する。
做い旋削及び面削り作業と横方向の旋削作業において、効率のよい切りくずの流
れと破断とが上述の材料すべてに達成できる。切削が始まるとすぐ、切りくずは
切断用差込体の両側部に形成された横側凹部15の凹面の一方に衝突し、これは
切りくずが切削区域から誘導除去され、徐々に破断されることを意味する。
本発明による切削差込体は長い切りくずを切削区域に集積させる危険なしに、プ
ランジ研削中の切りくずの案内、形成および破断を生じさせることができ、更に
該切削用差込体は先行技術による切削用差込体では不可能であった軸線方向又は
半径方向の切断数い旋削、横旋削および面削りに使用することができる。
本発明は上述し且つ図で示した実施例に限定するものではなく、特許請求の範囲
内において各種の方法において変形させることができる。
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)主切削端縁を備えた前部と、差込体のホルダーに取付けられてクランプされ る後部(3)とを有する差込本体(1)と、中央切りくず形成用の中央凹部(1 1)を形成した主切削端縁(9)と接続する切削面(10)とから成り、切りく ず形成用の中央凹部(11)には主切削端縁とほぼ平行に延伸する軸線を中心に アーチ形に弯曲した凹底面(13)を備え、凹底面の前端を主切削端縁(9)の 中央部分に連結し、その後端を主切削端縁から離間させた切削面(10)の残部 に接続させた旋削工具の切削用差込体において、傾斜させた凸側壁(14)によ って中央凹部(11)の横方向を制限し、各側壁にはその上縁と下縁が切削端縁 (9)と接続する底面の端部に隣接する地点で集中するような湾曲率と形状を備 え、各側壁の下縁によって主切削端縁から後方に離れる方向において底面の幅が 最初に減少しその後再び増大するような底面を形成し、凹底面(13)と接続し ている主切削端縁を切削面(10)のほぼ平らな面(16)に隣接させ、平らな 面の横側の対向面の端縁には主切削端縁に平行する方向にも旋削できる横側切削 端縁を形成したことを特徴とする切削用差込体。 2)中央凹部(11)の両側には切削端縁(9)と平行な軸線を中心にアーチ形 に湾曲させた横側凹部(15)を形成し、該横側凹部には中央凹部の底面(13 )よりも大きい湾曲率を設け、横側凹部の前端を中央凹部(11)の両側面上の 横側切削端縁に沿って平らな面(16)に接続し、その後端を中央凹部の底面の 後端と比べて主切削端縁に接近している残りの切削面に接続させたことを特徴と する特許請求の範囲第1項記載の切削用差込体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8703085-4 | 1987-08-07 | ||
SE8703085A SE461635B (sv) | 1987-08-07 | 1987-08-07 | Skaer foer svarvning och avstickning |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02502896A true JPH02502896A (ja) | 1990-09-13 |
JP2595079B2 JP2595079B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=20369247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63505338A Expired - Lifetime JP2595079B2 (ja) | 1987-08-07 | 1988-08-08 | 切削工具の切削用差込体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4973204A (ja) |
EP (1) | EP0404771B1 (ja) |
JP (1) | JP2595079B2 (ja) |
KR (1) | KR950012444B1 (ja) |
AT (1) | ATE107554T1 (ja) |
AU (1) | AU603260B2 (ja) |
DE (1) | DE3850405T2 (ja) |
RU (1) | RU1829985C (ja) |
SE (1) | SE461635B (ja) |
WO (1) | WO1989001375A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL91575A (en) * | 1989-09-08 | 1992-07-15 | Iscar Ltd | Cutting insert having a chip former |
SE466689B (sv) * | 1990-07-19 | 1992-03-23 | Sandvik Ab | Skaer foer profil- och spaarsvarvning |
SE9101324D0 (sv) * | 1991-05-02 | 1991-05-02 | Mircona Ab | Anordning vid spaanformande skaer |
SE508121C2 (sv) * | 1992-04-30 | 1998-08-31 | Sandvik Ab | Skär för svarvnings- och spårstickningsverktyg |
USRE37595E1 (en) * | 1992-04-30 | 2002-03-19 | Sandvik Ab | Cutting insert for cutting and grooving tools |
DE9214563U1 (de) * | 1992-10-28 | 1992-12-10 | Sandvik Ab, Sandviken | Schneideinsatz für die spanabhebende Bearbeitung von Werkstücken |
US5638728A (en) * | 1995-05-11 | 1997-06-17 | Kaiser Tool Company, Inc. | Replaceable tool support with arcuately curved surface portion |
US6742971B2 (en) | 2002-02-19 | 2004-06-01 | Manchester Tool Company | Cutting insert |
US20030206777A1 (en) * | 2002-05-03 | 2003-11-06 | Gyllengahm Ulf Stefan | Metal cutting insert having straight cutting edge and curved abutment surface |
US6722825B1 (en) | 2002-08-14 | 2004-04-20 | Kaiser Tool Company, Inc. | Small size grooving and turning insert |
US6688816B1 (en) | 2002-08-14 | 2004-02-10 | Kaiser Tool Company, Inc. | Grooving and turning insert |
US7011476B1 (en) | 2002-08-14 | 2006-03-14 | Kaiser Tool Company, Inc. | Double-ended grooving and turning tool with clamping surfaces |
US6974282B2 (en) * | 2002-08-14 | 2005-12-13 | Kaiser Tool Company | Toolholder for small size grooving and turning insert |
USD527400S1 (en) | 2004-12-29 | 2006-08-29 | Manchester Tool Company | Cutting insert |
USD535312S1 (en) | 2004-12-29 | 2007-01-16 | Manchester Tool Company | Cutting insert |
USD537854S1 (en) | 2004-12-29 | 2007-03-06 | Manchester Tool Company | Cutting insert |
US8707694B2 (en) * | 2011-12-23 | 2014-04-29 | GM Global Technology Operations LLC | Shape memory alloy actuator |
TW201540611A (zh) * | 2014-04-23 | 2015-11-01 | Beac Co Ltd | 構件貼附裝置 |
WO2018079491A1 (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 京セラ株式会社 | 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628005B2 (ja) * | 1981-11-29 | 1987-02-20 | Nippon Chemicon | |
JPS6250003B2 (ja) * | 1982-07-28 | 1987-10-22 | Nippon Electric Co |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2929790A1 (de) * | 1979-07-23 | 1981-02-12 | Kraftwerk Union Ag | Lager fuer verbrauchte laengliche brennelemente |
FR2561960B1 (fr) * | 1984-03-30 | 1988-01-15 | Danit Carbex Sa | Plaquette de coupe |
SE452273B (sv) * | 1986-05-07 | 1987-11-23 | Seco Tools Ab | Sker for avstickning |
SE454060B (sv) * | 1986-08-15 | 1988-03-28 | Sandvik Ab | Spanavskiljande verktyg |
-
1987
- 1987-08-07 SE SE8703085A patent/SE461635B/sv not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-08-08 JP JP63505338A patent/JP2595079B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-08 AT AT88907410T patent/ATE107554T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-08-08 KR KR1019890700414A patent/KR950012444B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-08-08 AU AU23114/88A patent/AU603260B2/en not_active Expired
- 1988-08-08 US US07/457,725 patent/US4973204A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-08 DE DE3850405T patent/DE3850405T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-08 EP EP88907410A patent/EP0404771B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-08 WO PCT/SE1988/000399 patent/WO1989001375A1/en active IP Right Grant
-
1990
- 1990-02-06 RU SU904743754A patent/RU1829985C/ru active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628005B2 (ja) * | 1981-11-29 | 1987-02-20 | Nippon Chemicon | |
JPS6250003B2 (ja) * | 1982-07-28 | 1987-10-22 | Nippon Electric Co |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3850405T2 (de) | 1995-03-02 |
KR950012444B1 (ko) | 1995-10-18 |
SE8703085D0 (sv) | 1987-08-07 |
US4973204A (en) | 1990-11-27 |
KR890701255A (ko) | 1989-12-19 |
WO1989001375A1 (en) | 1989-02-23 |
RU1829985C (ru) | 1993-07-23 |
SE8703085L (sv) | 1989-03-23 |
JP2595079B2 (ja) | 1997-03-26 |
SE461635B (sv) | 1990-03-12 |
AU2311488A (en) | 1989-03-09 |
ATE107554T1 (de) | 1994-07-15 |
DE3850405D1 (de) | 1994-07-28 |
EP0404771A1 (en) | 1991-01-02 |
EP0404771B1 (en) | 1994-06-22 |
AU603260B2 (en) | 1990-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02502896A (ja) | 切削工具の切削用差込体 | |
RU1807917C (ru) | Металлорежуща вставка | |
JP3535616B2 (ja) | 切削用インサート | |
US5207748A (en) | High productivity insert | |
JP2532936B2 (ja) | 切屑制御付き切削インサ―ト | |
JP2002516185A (ja) | 溝加工用の切削インサート | |
US5082401A (en) | Cutting insert for light feed rate | |
KR100558249B1 (ko) | 절삭 인서트 | |
US4957396A (en) | Cutting insert with chip control | |
US4993893A (en) | Cutting insert with chip control | |
JPH06506878A (ja) | 旋盤および溝付け用のチップ形成インサート | |
US4963060A (en) | Cutting insert with chip control | |
US5088862A (en) | Cutting insert with chip control | |
JP2003291003A (ja) | 切削工具 | |
US5037249A (en) | Cutting insert with chip control | |
JP3292607B2 (ja) | 切削インサート | |
RU2201846C2 (ru) | Режущая пластина | |
JPS6342966Y2 (ja) | ||
JPH08187603A (ja) | 溝入れバイト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 12 |