[go: up one dir, main page]

JPH02502879A - 栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装置 - Google Patents

栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH02502879A
JPH02502879A JP1501264A JP50126489A JPH02502879A JP H02502879 A JPH02502879 A JP H02502879A JP 1501264 A JP1501264 A JP 1501264A JP 50126489 A JP50126489 A JP 50126489A JP H02502879 A JPH02502879 A JP H02502879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
manufacturing
machine
cultivation
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1501264A
Other languages
English (en)
Inventor
トウブニ,クリステイアン
Original Assignee
ウオジユガル・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオジユガル・エス・アー filed Critical ウオジユガル・エス・アー
Publication of JPH02502879A publication Critical patent/JPH02502879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/16Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing operating with two or more screws or worms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/20Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material
    • A01G24/22Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing natural organic material containing plant material
    • A01G24/23Wood, e.g. wood chips or sawdust
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G24/00Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
    • A01G24/40Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
    • A01G24/44Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/121Screw constructions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 並びにフィラメントが、様々な長さと広範な粒度分布で絡み合い混合したもの( 31)からなり、その成分は断続的に分配された接着剤(37)の点ごとに連結 されていることを特徴とする特に土壌外栽培のために用いられ、リグノセルロー ス粒子からなり、リグノセルロース粒子が結合剤で連結されて、通気性があり比 較的堅牢な構造物を形成するようになっている栽培用台。
(24)絡み合った混合物(31)が特定の断面と長さの固形ビーム切片(7) に成形されることを特徴とする特許請求の範囲第23項に記載の栽培用台。
(25)各切片(7)が、液体を保持することのできる合成物質のsmからなる 密閉外被内部に置かれることを特徴とする特許請求の範囲第24項に記載の栽培 用台。
(26)前記切片が、乾燥状態で、貯蔵され、搬送され、出荷され、各切片を所 望の場所に設置したあと、挿し木裁培用の間隔を開けて置かれた穴がその場所に 配置され、挿し木の根は外被内部に導入された栄養液の作用で栽培用台の中で発 育することを特徴とする特許請求の範囲第25項に記載の栽培用台。
明細書 栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装置特に、木材チップの磨砕に よって得られる木部繊維から栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装 置本発明は、絡み合ったwI!i混金物から成り特に無土壌栽培に使用できる支 持体を構成し得る物質の製造方法及び装置る物質を無土壌栽培用支持体として使 用することは既に提案されている。この処理は、製紙用パルプの製造に常用規な 物質に係る。
本発明によれば、複数ピッチのねじ山を備え包囲バレルの内部で回転駆動される 少なくとも2つのスクリューを有する磨砕機に導入して木材チップを磨砕する。
この際、磨砕機の諸特性値を、磨砕機の出口で種々の長さ及び粒度の単離繊維と 凝藁繊維束とを基材とする混合物が得られる調節磨砕度を得るように調整する。
また、磨砕中にバレルに接着剤を導入する。この接着剤の供給量は、接着剤が繊 維混合物中に不連続に分布するように、搬送される材料の搬送条件の関数として 調整される。また搬送される材料の温度を、接着剤の硬化が遅くなりバレルの内 部では硬化しないように調整する。
数μ〜約leeの範囲の長さの繊維混合物が得られるように磨砕条件を調整する のが有利である。更に、混合物の粒うな粒度分布が好ましい。
本発明は、所望の諸特性を得るためには、製紙用パルプの製造で常用のディスク 磨砕機またはディスクリファイナで磨砕を行なう代わりに、最近提案されたあま り知られていない方法を使用するのが有利であるという理念に基づく。
該方法では、プラスチック材料の製造及び押出に使用される機械と同型のスクリ ュー機にチップを通して磨砕を行なう。
この種の機械は、特にフランス特許公開第2,319,737号に記載されてい る。該特許に記載の機械は、平行な軸を有材料排出口を夫々備えたバレルの上流 端及び下流端の間でチップを搬送すべく互いに係合する螺旋状ねじ山を備えてお り、スクリューは異なるピッチのねじ山を偏えた隣り合う連続ゾーンから成る。
所望特性を有するw!維混合物を得るために、スクリューは、材料の進行方向で 、バレル内に設けられた一過部を介してチップに含まれる水の少なくとも一部を 漸次圧搾して除去しながら材料を下流方向に案内する第1推進ゾーンと、調整量 の材料を下流に向かって通過させるボートを備えた逆ピッチねじ山を有する第1 制動ゾーンと、バレルに設けられた少なくとも1つのオリフィスから導入された 接着剤と材料とを案内し混合する第2推進ゾーンと、ボートを備えた逆ピッチを 有する第2制動ゾーンと、バレルの排出口に向かって混合物を案内する第3推進 ゾーンとを含む。
逆ピッチを有するねじ山のボートは好ましくは、第1制動ゾーンで約15〜20 ++mであり、第2制動ゾーンで約12〜15鶴−である。
機械は更に、案内された材料を第1推進ゾーンで温度10℃を上回るレベル好ま しくは120℃〜140℃に維持し次いで接着剤導入前に100℃未満のレベル に下げ機械の出口までこのレベルに維持し、通常は重合によって生じる接着剤の 硬化を阻止するような温度調整手段を備えるのが有利である。
前記のごとく得られた磨砕材料はそのままで使用されてもよい、しかしながら、 特に有利な別の特徴によれば、本発明装置は、磨砕機の出口の後方に、繊維混合 物を所定寸法の剛性ブロックの形状に分配し成形する手段を備える。
好ましくは、混合物を急速に冷却し部分的に乾燥する手段を磨砕機と成形手段と の間に配備する。これらの冷却乾燥手段は、気体流を通す輸送ダクトを有し、磨 砕機から排出された混合物の導入口を上流端に備え、サイクロンに連通ずる開口 を下流端に備えるのが好ましい、サイクロンは含水ガスの排出管と冷却乾燥混合 物の下部排出口とを有する。
好ましい具体例において、混合物の分配成形手段は、磨砕混合物を連続的に受容 し該混合物を圧縮する振動台と、混合物を所定の幅及び厚さの連続棒材の形状に 成形する手段を備えた成形台とを有する。更に、成形台に続いて、棒状材料を約 130℃に加熱して乾燥させ接着剤を重合させるゾーンが設けられている0次に 前記のごとく製造された連続棒状材料を所定寸法の区分に裁断し得る。
前記のごとき方法で、不連続無作為に分布した接着点によって互いに接続された 広い粒度分布をもつ絡み合った繊維混合物から成る木部繊維を基材とする栽培用 支持体が製造される。乾燥後の気合体は通気性のよい比較的剛性の構造を形成す る。更に、混合物を、用途及び販売条件に応じた所定の断面及び長さをもつ充実 形材区分の形状に成形し得る。各区分は、液体を保有し空気を通過させ得る合成 フィルム内に配置されるのが有利である。
(以下余白) しかしながら、例として与える以下の特定の具体例の記述から本発明はより理解 されるであろう。
第1図は粉砕機の長手方向断面図である。
第2図はバレルを一部切欠した粉砕機の平面図である。
第3図は製品を製造するためのプラントの一般概略図である。
第4図は製品を成形するための手段の図式的斜視図である。
第5図はからみ合った繊維混合物の図式的な拡大図である。
第1図は、本発明の方法を実施するのに適合されたスクリュー粉砕tl! (1 )を示す、粉砕機は実質的に、その軸が平行であり且つ相互にかみ合う螺旋形ね じ山を備えた2つのスクリュー(2)及び(2′)を具備しており、スクリュー の軸間の距離はねじ山の外径よりも小さい、2つのスクリューは、スクリューを 包囲するためにその内壁が、軸間の距離がスクリューと同じに重複し合った2つ の円筒形面で構成されたバレル(11)内に設置されている。
に駆動装置(12)によって駆動される。スクリューが回転してかみ合うと、バ レルの上流端部に配置された供給オリフィス(13)を通して導入された材料が (図では左から右へと)移送される作用が生じる。粉砕機の中間対象面内に中心 が合わせられたオリフィス(13)は、両スクリューへ大きく開いており、スク リューの軸間の距離の大きさの直径を有するのが有利と言える。
このように下流方向に移送された材料は、バレルのもう一方の端に設置されたオ リフィス(14)を通して排出される。
この用途においては押出効果は全く求められず、結果としてオリフィス(14) は単に下向きに開いていればよい、このために、2つのスクリューを担持するシ ャフトは、バレルの両端部に設置された軸受は内で回転するように載置されてい る。
示唆したように、本発明を実施するのに利用されるスクリューを組込んだ粉砕機 は、いくつかの特定の長所を与える。
まず、この種の粉砕機では、シャフト上に頭書に取り付けられる隣接形材の形態 のねし山を製造することが公知であるが、シャフトには、回転のときにねじ山に しっかりと結合しているようにスプラインがつけられる。更に両スクリューは、 例えば滑動させたりまたは開放式バレルを製造することで、バレルからまったく 簡単に取り出すことができる。その結果、要求される結果に応じてスクリュー組 立て体を変形するために、種々の隣接形材のねじ山の長さ、ピッチ及び数を変え ることができる。更に、上流端部と下組立て体と、他の処理パラメータ、例えば スクリューの回転速度、温度設定、材料及び水の供給速度等の変更との結果がほ ぼ即時に既知となる。即ち、それぞれの場合に導入した変更の結果を監視するこ とによって、チップ処理の過程の種々の特性を調節することができ、粉砕機に導 入される原材料が実質的に同じ特性を維持するならば、要求される結果がおおよ そ均一に得られる。
このように、本発明の方法を利用するのに特に適合されたスクリュー組立て体を 開発することが可能となった。
図に示したように、各スクリューは実質的に材料の進行方向で見て上流端部から 下流端部までに、下流方向移送及び漸次圧縮のための第1のゾーンAと、第1の 制動ゾーンBと、第2の下流方向移送ゾーンCと、第2の制動ゾーンDと、生成 物の排出が行われる第3の下流方向移送ゾーンEとを含む。
更に、バレル(11)のかなりの部分、即ち半分の大きさに延伸し得る第1のゾ ーンAは、異なるピッチの隣接形材で構成することができ、通常は、供給オリフ ィス(13)を通して導入された原材料が下流方向に迅速に移送され得る極めて 幅広のピッチの第1セクシヨンを含む、この原材料は通常は湿らされたまたは加 熱された木材チップで構成されるが、他のリグノセルロース材料も適当であれば 使用することができる。供給速度は例えば、木材チップがオリフィス(13)の 下方を通るねじ山上にうまく分配されるように、チップ(3)を多量に分配する スクリュー計量フィーダ(30)によって制御することができる。
この第1の供給セクションの後、ゾーンAのねじ山(21)のピッチは、移送さ れる材料が次第に圧縮されるように、より密になる。
この圧縮は実質的には、スクリューの回転方向に留意すれば材料をオリフィス( 13)に向かって戻させることを意味する逆ピッチのねじ山(22)を備えた第 1の制動ゾーンB内で生成される。更にこれらのねじ山(22)には軸の周りに 均一に分布させた多数の開口(23)を設けである0例えば、完全に1回転する 間に4または5つの開口に出会うことができる。
両スクリュー(2)及び(2′)は同じ方向に回転し、かみ合いゾーン(20) ではねじ山が反対方向に運動しつつ相互に掻き取るように駆動されるので、両ス クリュー(2)及び(2゛)は規則的な間隔で、2つのスクリュー(2)及び( 2′)のねし山にそれぞれ設けられた2つの開口(23)及び(23’)がかみ 合いゾーン(20)内で同時にすれ違うようにしっかりと組み合わされる。この 結果、長手方向にねし山(22)及び(22’)を通るオリフィスが規則的な間 隔で開放及び閉鎖する。
この第一の制動ゾーンBに続いて正ピッチを有する第2の移送ゾーンCがある。
この領域にバレル(11)は、ゾーンCの始端に開き且つ、重合によつで硬化さ れ得る接着剤を注入するための回路(1))に接続された1つ以上のオリフィス (16)を備えている。
ゾーンCの後には、第1のゾーンBと同様に製造された第2の制動ゾーンDが続 く0通常、各制動ゾーンは開口を備えた3つの逆ピッチのねじ山を含むが、第2 のゾーンDの開口は第1のゾーンBのものよりも少し狭くなっている。
例えば、第1の制動ゾーンBでは開口(23)は15〜20ミリメートルの大き さ、好ましくは18ミリメートルの幅を有し、第2の制動ゾーンDc′)W40 は12〜15ミリメートル、好ましくは14ミリメートルの幅を有する。これら の寸法は一般的に、要求される粉砕の程度に応じて選択される。
最後に第2の制動ゾーンDの下流にスクリューは下流方向に移送するための第3 のゾーンEを有し、これには、移送された材料に所定の減圧を与えるために、比 較的幅が広い正ピッチのbじ山(z5)が備えである。材料は、両スクリューを 横切って開くオリフィス(14)を通して落下することでバレルから出て行く。
この種のスクリュー粉砕機に公知である他の特性に従って、バレルを使用する各 ゾーン内の材料の温度を極めて正確に制御することが可能である。実際、スクリ ューの回転によって下流方向に移送される材料は、特にスクリューが同じ方向に 回転するように駆動されると、バレルの内壁に接触しスクリューの周囲に比較的 薄い層で分配され、従って、加熱(26)または冷却ジャケット(27)でバレ ルの外部を包囲することで、温度をゾーンに従って特定のレベルにほぼ継続的に 維持することが可能であり、例えば10−プを使用して温度を監視することが可 能である。
この粉砕機に使用される粉砕方法は、製紙パルプの製造オリフィス(13)を通 して導入されるチップはねじ山内に分配され、下流方向に移送されるが、多軸ス クリュー粉砕の移送がなされる。
(以ド余白) オリフィス(13)の境界を越えての移動を可能にする、ピッチの大きい第1の 移送ゾーンを過ぎると材料は、特に各噛み合いゾーン上流のねじ山内で圧縮され 、圧力は逆ピッチの制動ゾーンBの通過に必要とされるレベルまで増大する。ゾ ーンBにおいて材料はねじ山を完全に満たし、従ってねじ山沿いに後退し、その 際両スクリューの軸線周囲に回転して、中間の噛み合いゾーン(20)で一方の スクリューから他方のスクリューへと移動する。更に、圧力が最大である噛み合 いゾーンにおいて開口が一致する度に幾分かの材料流が、開口(23)を通過す ることによって直接下流方向へ移動する。
圧縮作用、捩り作用及び剪断作用が組み合わせられる結果。
チップは、材料が開口を通過する場合特に激しく行なわれる粉砕によって細分さ れる。従って各逆ピツチゾーンの出口では、既にほぐされた繊維と単に細分され ただけのチップとの混合物が得られる。
従って、スクリュー粉砕機では、高速で回転するミルまたはディスクグラインダ ーのような他の機械で用いられるのとは異なる作用によって粉砕が行なわれ、そ の結果径られる材料のi遣及び密度に相違が生じる。特に、スクリュー粉砕機で は粉砕が実質的に押し潰し及び捩りによって行なわれ、また圧縮ゾーン、逆ピツ チゾーン及び開口で働く作用が同じでないので、各逆ピツチゾーンを出る材料は 、単に細分されただけのチップと、凝!A繊維束と、多かれ少なかれほぐされた 繊維とが材料の移送を制御する様々なパラメータ、特に開口の数及び幅に従属す る大きさ及び比率において混合した混合物から成る。
製紙パルプの製造では、可能なかぎりほぐされた繊維の十分均質な混合物を得る こと、更には繊維同士の絡み合いを促進するフィブリル化を実現することが望ま しい、そのために、製紙パルプ製造に用いられるスクリュー粉砕機は通常連続す る3つの逆ピツチ制動ゾーンを有し、これらのゾーンは1つのゾーンから次のゾ ーンへと次第に幅が狭くなる開口を具えている。
しかし、本発明は製紙パルプの特性とは異なる特性を有する物質の製造を目的と し、木材チップを完全に粉砕せず、所望の密度及び組織を達成するにはスクリュ ー粉砕機で行なわれる木材の細分及び粉砕を用いることが特に有利であると判明 した。
即ち、逆ピツチ制動ゾーンの数をゾーンB及びDの2つに好ましく制限すること 、及び粉砕を制御する様々なパラメータ(ねじ山の直径、ピッチ及び深さ、開口 の数及び幅、スクリューの回転速度等)を適切に選択することにより、スクリュ ー粉砕機の出口において、多かれ少なかれほぐされたか、または束状に凝集し、 従って十分広範な粒径分布及び様々な繊維長を有する繊維の混合物がら成る、不 完全に粉砕された材料と得ることができる。上記のような混合物を、以後簡略化 のため“繊維”と呼称する。この特徴は本発明の範囲内で、即ち栽培支持体の製 造のために非常に重要であり、なぜならこの特徴によって、最終的な製造物が必 要な通気性、多孔性、保水性及び毛管現象特性を有することが保証され得るから である。
必要な粒径分布を得るために、スクリュー粉砕機の緒特性は用いられるリグノセ ルロース材料の性質に従って設定されなければならない、樹皮を詞いだ木材、好 ましくは繊維が長く、かつタンニン含量が低い樹脂質辺材または落葉樹辺材の厚 板及び切り屑が好ましく用いられ、その際厚板及び切り屑は使用前に少なくと# J1〜2カ月貯蔵されており、また栽培地で除草剤処理を施されていない。
カッタを通過させることによっておよそ4cmX 4emX 0.5cmの寸法 を有するチップが製造され、このチップの乾燥率はおよそ0.5から多くとも0 .6であるべきである。
乾燥率が0.6より高い場合はチップを濡らすか、または蒸気で僅かに熱するこ とが好ましい。
スクリューは250〜350回転7分の速度で駆動され、この速度は粉砕機内で の移動時間を僅か数秒とする。
次表に、Bauer Mac ’Nett分類を用いることによって得られる粒 径分布の一例を示す。
しかし、チップのスクリュー粉砕機通過によって実現するのは該チップの粉砕の みではない。
第一に、先に指摘したように、ねじ山内を移送される材料の温度を制御すること が可能である。最初の粉砕は好ましくは、第1の移送ゾーンへの下流部分、及び 適当であれば第1の制動ゾーンBの入り口部分をも覆う加熱ジャケット(32) によって温度を約120℃のレベルまで高められたチップに対して行なわれる。
上記温度レベルによって材料の確実な殺菌が可能となり、このことは特に土を使 わない栽培に用いられる場合に有用である。しかし、酢酸の生成を回避するため 、温度は140℃未満に維持されなければならない。
上記温度上昇は更に、チップの細分及び圧縮に起因して木材から排出される樹脂 の柔軟化3促進し、柔軟化した樹脂は幾らかの水と共に、制動ゾーンBの僅かに 上流でバレル(11)の壁に設けられた瀘過ゾーン(34)を通って除去され得 る。
ゾーンBを離れた材料は大きい正ピッチのゾーンCで減圧され、かつオリフィス (16)から導入された、好ましくは例えばユリアホルムアルデヒド樹脂と樹脂 触媒、即ちユリア及びNH,CIの水溶液との混合物である重合可能接着剤から 成る詰合剤と混合される。接着剤のオリフィス(16)がらの導入は、スクリュ ーによって移送される材料の速度の関数として調節剤の量は処理されるチップの 乾燥重量の約10%であり得る。
特に逆ピツチゾーンDにおいてスクリュー間で行なわれる特別の粉砕により、結 合剤注入速度を適切に調節すれば、結合剤を繊維間に非連続的に分配し、繊維が 連続的なフィルムで被覆されるのを回避することができる。こうして、繊維は分 離した箇所で互いに結合され、このような結合は製造物の多孔性または繊維の保 水特性に悪影響を及ぼす危険を有しない。
混合物中に分配されるべく企図された液体または固体の添加物をオリフィス(1 6)またはその他のオリフィスから導入することも可能であり、そのような添加 物としては例えば、水、及び/または繊維に関連しがちな微生物の直接的な保有 を改善し得、植物の生長を促進する湿潤剤が挙げられる。
結合剤の繊維との混合は第2の制動ゾーンDの出口で完了され、最後の移送ゾー ンEは乾燥率0.45〜0.55及び乾燥密度40〜45kg/m’を有する製 造物を送出オリフィス(14)がち排出することを可能にする。
そのうえ、接着剤の硬化は冷却ジャケット(33)によって粉砕機の出口に達す るまで遅らせられ、冷却ジャゲット(33)は注入ゾーンC通過後の材料の温度 を約85℃より低いレベルまで低下させてこのレベルに維持し得、粉砕機を離れ る混合物の温度は約75〜80℃である。
動するスクリューの咬合ゾーンにおける相互すり合わせ効果(mutual s craping effect)によって、通常はかなり容易に生起する。
このようにして粉砕機の出口に得られた物質は、そのまま使用できるバッチとし て包装し得る。但し、前記スクリュー粉砕機は、スクリュー機械(1)が第1部 分を構成する第3図及び第4図に簡単に示した更に完全な装置に組込む方が遥か に有利である。
その場合は、出口オリフィス(14)を介して排出された物質が、ファン(43 )によって生じた気体流を運ぶダクト(42)に連通ずるホッパ(41)の中に 落下する。気体と粉砕された物質との混合物を運ぶダクト(42)は、排出スタ ック(44)と下方出口オリフィス(45)とを備えたサイクロン(4)に接線 方向で連通している。
粉砕機から出てダクト(42)内に落ちた物質(31)は気体流中でバラバラに ほぐされ、様々な大きさの浮遊ファイバの形態でサイクロン(4)に送られる。
前記気体は物質中に残留している水の約10%と共にスタック(44)を介して 流出し、ファイバはサイクロン(4)の底に溜まって、下方オリフィス(45) から排出される。
このように物質中に気体を吹き込むことによって物質の温度が約45℃まで降下 したため、接着剤の重合はまだ生じ従って、オリフィス(45)を介して排出さ れるファイバ混合物には所期の形状を与えることができる。そこで該ファイバ混 合物は分配及び成形装置(5)に送られる。
第4図は、この種の装置(5)の−具体例を示している。この装置は、サイクロ ン(4)から送られる混合物(32)を成形テーブル(52)方向に送る振動テ ーブル(51)を含み、前記成形テーブルの長手方向壁の間で所望の幅を有する 形材バーが形成される。テーブル(52)は有利には、前記バー(33)に所望 の密度及び厚みを与えるための圧縮装置(53)と組合わせて使用する。
スクリュー粉砕機から排出される材料(33)は、多少とも分離された形態のフ ァイバ(34)と、束状に固まったファイバ(35)と、種々の大きさのフィラ メント(36)とを含む特定の構造を有するため、物質に気体を吹込み、分配し 且つ成形する操作が全体を通して容易に英雄される。この物質は第5図に簡単に 示すような絡み合った構造を有するため、所望の形状及び厚みを有する三次元形 態にすることができ、その後は、特に結合剤が凝固した後では、前記寸法がほぼ 一定の値に維持される。
この時点に至るまでは、混合物(31,32,33)の温度が結合剤の硬化には 低すぎる値に保持されており、そのために物質を成形することができたのである 。所期の寸法が得られたら温度を100℃以上に上げて、結合剤の重合を生起さ せる。その結果結合剤が硬化して、第5図に簡略拡大図で示すような構造を有す る製品が得られる。この製品は、様々な長さ及び粒度のファイバ(36)が間隔 をおいた接着点(37)で不規則に結合されたものからなる。このようにして、 比較的剛性ではあるが通気性も有する構造が得られる。これは根の支持及び成長 に特に適した構造であり、液体及び空気の循環が可能である。
前記温度上昇は、前記バー(33)を乾tAF(54)に通すことによって生起 させる。この乾燥炉は例えばパル又状熱風及び/又はマイクロ波の循環によって 機能し、内部温度が約120〜130℃に上昇して結合剤の重合を起こす、この 温度上昇に供なって水分も成る程度除去されるため、炉の出口では5〜10%の 残留水分を含み且つ80kg/m’ + 20%の見掛は密度を有する製品(6 )が得られる。
成形製品(6)は炉(54)から出して放冷し、最後に切断装る。
比較的剛性なこれらのローフ(7)は、必要に応じて包装し得る。
特に有利な具体例の1つでは、例えば長さ1メートル、幅20センチメートル、 厚み8センチ°メニトルのローフ(7)を、栽培に使用されるタイプの液体を保 持できるプラスチック材料シートからなるジャケットの中に配置する。
このジャケットは好ましくは不透明であり、紫外線に感応せず且つ食品に使用で きる性質のものでなければならない。
このようにして、そのまま使用できる製品が得られる。
この製品はプラスチック製ジャケットを備えているため、根の支持体として機能 する絡み合ったファイバの塊の中に従来の栽培用支持体は主にバルク製品であり 1本質的に天然土壌と混合して用いるようになっているが、本発明ではそのまま 使用できる製品として市場に出すことができる、特定の大きさの且つ既に防水で 被覆された剛性製品が得られる。このような製品は取扱い及び使用が極めて簡単 であるという利点を有する。これらの製品は軽量で運搬が容易であるため、任意 の場所に配置して例えば挿し木な植え込むための穴を作り、その後ジャケット内 に栄養液を注入するだけでよい。
また、絡み合ったファイバが複数の点で接着剤により結合されて成る程度の剛性 を生じるため、支持体が自然に崩れる危険がなく、時開が経っても多孔性が保持 される。
ファイバの粒度分布及び含水率は製造工程を通して正確に調整することができ、 また製造中に行われる滅菌処理によって生物学的に不活性の製品が得られる。
この製品の物理化学的特性を制御すれば、必要な特性、特にp[I、保持限度( retention range)、排出能力及び湿潤性を経時的に維持するこ とができる。
土を用いないこの新規の支持体は更に、有機的な生分解性(biodegrad able)を有するため、多くの作物に問題なく使用できるという利点を有する 。
この支持体は、栽培が終わったら、土壌改善のために堆肥タイプの混合物中に導 入するか、又は燃やすことができる。
また、結合剤に尿素従って窒素を、適当であれば他の触媒等として使用される添 加剤と共に添加すると、遅延作用肥料の働きも得られ、従って植物の成長に有用 である。
本発明は勿論以上説明してきた具体例には限定されず、請求の範囲で規定される 保護範囲を逸脱せずに様々な変形が可能である。
特に、スクリュー粉砕機は所望の結果を得るための最も簡単な形態のものを説明 したが、その機能の一部を例えば樹木チップの他の処理に使用することも不可能 ではない。
また、粉砕した材料の乾燥、分配及び成形に使用される種々の手段は他の等価手 段に代えることができる。特に、粉砕機から排出される材料の乾燥は例えばフィ ルタテーブルで行うようにしてもよく、製品の成形は個々の鋳型で行ってもよい 。
Qc″′J 口 国際調査報告   ?77、r、ε9.700004

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)木材チップスは他のリグノセルロース原料を粉砕することにより得られる 複合物の製造方法であって、少なくとも二本のねじを含む機械(1)にチップ( 3)を通すことで当該粉砕は行われ、当該二本のねじは胴体(11)に内包され ており、その胴体(11)の内部で当該二本のねじは回転駆動され、様々なピッ チのねじ山を有しており、機械内部では押し流されてゆく材料の搬送特性の全て が調整されて、制御の効いた程度の粉砕が行われるようになっており、そのこと によって、機械(1)の出口で、分離した繊維並びに繊維が束状になって塊状集 積したものを主成分とする混合物(31)が、様々な長さと粒度で得られるよう になっており、接着結合剤が、押し流されてゆく材料の搬送条件に応じて調節さ れた流量で導入されて、前記繊維混合物中に断続的に分配されるようになってお り、押し流されてゆく材料の温度を制御することにより、接着結合剤が、機械( 1)を出るまでは硬化しないように、硬化を送らせることを特徴とする、木材チ ップ又は他のリグノセルロース原料を粉砕することにより得られる複合物の製法 。 (2)長さが数ミクロンから約1センチメータの繊維の混合物を得られるように 、粉砕条件が調節されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の製 造方法。 (3)得られる混合物が、多少とも分離した繊維と、繊維塊と、フィラメントか らなり、その粒度分布は、混合物の少なくとも60%が14篩(メッシュ)に保 持され、200篩(メッシュ)を通過する微粉の割合が10%未満であるような 粒度分布であることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の製造方法。 (4)ねじ式粉砕機の少なくとも最初の部分ではチップの磨り漬しと分別を伴う 漸進的圧縮が行われ、その間、チップに結合している樹脂と水分の少なくとも一 部が胴体(11)に配置された濾過部(15)を介して除去され、0.45から 0.55の間の乾燥度に達することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の 製造方法。 (5)漸進的圧縮の第一段階において、チップの消毒が、120°Cから140 °Cの間の水準にまで温度を上昇させることにより行われることを特徴とする特 許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の製法。 (6)接着結合剤を導入する前に、押し流されてゆく材料の温度を結合剤の硬化 が不可能となる水準まで低下させ、この温度が少なくとも粉砕機(1)の出口ま で維持されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第5項に記載の製法。 (7)粉砕続行中に、一つまたは複数の液体または固体の添加剤、例えば、湿潤 物かつ/または植物生長促進徴生物が、胴体(11)に導入されることを特徴と する特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の製造方法。 (8)粉砕機(1)を出たあと、混合物(31)が温度50°C未満、乾燥度約 0.6まで冷却され、乾燥されることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第 7項のいずれか一項に記載の製造方法。 (9)粉砕機(1)を出た混合物(31)が型込めかつ/または形抜きによって 、特定の寸法・密度の製品(33)に成形され、その温度を100°Cを越える 水準に上昇させて、接着剤を硬化させることにより前記寸法が固定されるように することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第8項のいずれか一項に記載の 製造方法。 (10)ビーム(6)が連続的に製造され、それから、特定の長さのパン状の塊 に分割されることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の製法。 (11)木材チップ又は他のリグノセルロース原料の一種の切片を粉砕すること により得られる、栽培用の台を構成しうる複合物の製造装置であって、少なくと も二本の平行ねじ(2)を有し、その特徴は部分的粉砕のみを行うように決定さ れ、そのことによって、多少とも分離した繊維と様々な長さと粒度の繊維が束状 になって塊状集積したものとの混合物(31)が得られるようになっている粉砕 機(1)と、ねじの中の搬送条件に応じて調節された流量で制御可能な方法で硬 化させることが可能な接着結合剤を、前記繊維混合物中に断続的に分配されるよ うに機械(1)に導入するための手段(17)と、結合剤が機械(1)の胴体( 11)の内部で硬化することを防止するべく、押し流されてゆく材料の温度を制 御する手段(27)とからなることを特徴とする、木材チップ又は他のリグノセ ルロース原料の一種の切片を粉砕することにより得られる、栽培用の台を構成し うる複合物の製造装置。 (12)粉砕機(1)は、平行軸を有する少なくとも二本のねじ(2)からなり 、当該二本のねじは胴体(11)に内包されており、その胴体(11)の内部で 当該二本のねじは回転駆動され、胴体(11)の上流端と下流端の間でチップ( 3)を押し流すべく噛み合うらせん状のねじ山を有しており、チップ(3)を導 入するための導入口(13)と粉砕された材料(31)を排出する排出口(14 )をそれぞれ備えており、ねじ(2)は様々なピッチのねじ山(21,22,2 4,25)を備えた連続して隣接する区域からなり、漸進的圧縮を伴って下流方 向に押し流し、チップ(3)に結合している樹脂と水分の少なくとも一部を胴体 (H)に配置された濾過部(15)を介して除去する第一の区域(A)と、制御 された量の資材を下流方向に通過せしめるための穴(23)を備えた反対方向ピ ッチ(22)からなる第一の制動区域(B)と、胴体(11)に配置された少な くとも一つの口(16)を介して導入される接着結合剤と、当該材料を押し流し 混合するための第二の区域(C)と、穴(23)を備えた反対方向ピッチ(22 )を有する第二の制動区域(D)と、胴体(11)の下流口(14)を通して混 合物(31)を押し流し排出するための第三の区域(E)が、資材の進行方向に そって、決定されていることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の製造 装置。 (13)機械(1)は、押し流されてゆく材料の温度を、接着剤注入区域の上流 に位置する区域で当該材料が消毒されることを可能とする水準に、調節するため の手段(26)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の 製造装置。 (14)機械(1)は、押し流されてゆく材料の温度を、接着剤注入区域(C) から機械出口まで100°C未満の水準に、調節するための手段(27)を備え ていることを特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の製造装置。 (15)機械(1)は、反対方向ピッチねじ山(22)の穴(23)の幅は第一 制動区域(B)では15から20mmのオーダーであり、第一制動区域(D)で は12から15mmのオーダーであることを特徴とする特許請求の範囲第12項 に記載の製造装置。 (16)粉砕機の出口を通過した後に、特定かつ実質的に一定の寸法の、少なく とも一つのブロック(7)の形に、繊維混合物(31)を分配し成形する手段( 5)を有することを特徴とする、特許請求の範囲第10項又は第12項に記載の 製造装置。 (17)粉砕機(1)と成形椴(5)の間に混合物(31)を急速冷却及び部分 乾燥するための手段(4)を有することを特徴とする特許請求の範囲第10項又 は第12項に記載の製造装置。 (18)混合物(31)を急速冷却及び部分乾燥するための手段(4)は、ガス 流を運ぶ搬送ダクト(42)からなり、当該ダクトは、その上流端に、混合物( 31)が粉砕機(1)を出る際、混合物(31)を導入するための導入口(41 )を備え、その下流端で、除煙装置の中に開口し、当該除煙装置は湿気を含んだ ガスを排出するための排出口(44)と冷却乾燥された混合物(32)を排出す るための下口(45)からなることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載 の製造装置。 (19)分配及び成形の手段(5)は、押し固めるための混合物(32)が連続 的に供給されている振動盤(51)と、その次に、特定の幅と厚みの連続した一 本の棒(6)の形に混合物(33)を成形するための手段を備えた成形盛(52 )とからなることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の製造装置。 (20)成形盤(52)は、特定の厚みと密度を得るぺく混合物(33)を圧縮 するための手段(53)と結合されていることを特徴とする特許請求の範囲第1 6項に記載の製造装置。 (21)成形盤(52)の後には、連続した一本の棒(6)を、特定の長さの切 片に区分するための手段(55)が続いていることを特徴とする特許請求の範囲 第19項に記載の製造装置。 (22)成形盛(52)の後には、棒(6)を約130°Cの重合温度にまで加 熱することにより、接着結合剤を乾燥硬化させるための区域(54)が続いてい ることを特徴とする特許請求の範囲第18項から第21項のいずれか一項に記載 の製造装置。 (23)木材チップ(3)を粉砕することにより得られ、多少とも分離した木材 繊維並びに繊維が束状になって塊状集積したもの並びにフィラメントが、様々な 長さと広範な粒度分布で絡み合い混合したもの(31)からなり、その成分は断 続的に分配された接着剤(37)の点ことに連結されていることを特徴とする、 特に土壌外栽培のために用いられ、リグノセルロース粒子からなり、リグノセル ロース粒子が結合剤で連結されて、通気性があり比較的堅牢な構造物を形成する ようになっている栽培用台。 (24)絡み合った混合物(31)が特定の断面と長さの固形ビーム切片(7) に成形されることを特徴とする特許請求の範囲第23項に記載の栽培用台。 (25)各切片(7)が、液体を保持することのできる合成物質の薄膜からなる 密閉外被内部に置かれることを特徴とする特許請求の範囲第24項に記載の栽培 用台。 (26)前記切片が、乾燥状態で、貯蔵され、搬送され、出荷され、各切片を所 望の場所に設置したあと、挿し木栽培用の間隔を開けて置かれた穴がその場所に 配置され、挿し木の根は外被内部に導入された栄養液の作用で栽培用台の中で発 育することを特徴とする、特許請求の範囲第25項に記載の栽培用台。
JP1501264A 1988-01-13 1989-01-11 栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装置 Pending JPH02502879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88/00325 1988-01-13
FR8800325A FR2625645B1 (fr) 1988-01-13 1988-01-13 Procede et installation de realisation d'un produit servant de support de culture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502879A true JPH02502879A (ja) 1990-09-13

Family

ID=9362264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501264A Pending JPH02502879A (ja) 1988-01-13 1989-01-11 栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5087400A (ja)
EP (1) EP0324689B1 (ja)
JP (1) JPH02502879A (ja)
DE (1) DE68903955T2 (ja)
ES (1) ES2037969T3 (ja)
FR (1) FR2625645B1 (ja)
GR (1) GR3007252T3 (ja)
WO (1) WO1989006488A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047327A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Tatsuya Kajikuri 緑化用吹き付け基盤材の製造方法及び法面緑化施工方法
JP2014039489A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Minoru Industrial Co Ltd 緑化資材の製造方法及び製造用金型装置、並びに製造装置
WO2016194472A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 ソニー株式会社 立体形状情報生成システム、立体形状形成装置、立体形状情報生成方法、およびプログラム

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680290A5 (ja) * 1990-03-20 1992-07-31 Iup Inst Fuer Umweltpflege Ag
DE4041329A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Wilfried Schraufstetter Verfahren zum herstellen eines torfersatzstoffes aus pflanzlichen roh- und abfallstoffen
JPH0598589A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Oji Paper Co Ltd セルロース粒子微細繊維状粉砕物の製造方法
CA2100319C (en) 1992-08-31 2003-10-07 Michael J. Deaner Advanced polymer/wood composite structural member
CA2100320C (en) 1992-08-31 2011-02-08 Michael J. Deaner Advanced polymer wood composite
US6004668A (en) 1992-08-31 1999-12-21 Andersen Corporation Advanced polymer wood composite
US5406768A (en) 1992-09-01 1995-04-18 Andersen Corporation Advanced polymer and wood fiber composite structural component
US5441801A (en) 1993-02-12 1995-08-15 Andersen Corporation Advanced polymer/wood composite pellet process
US5510310A (en) * 1993-10-04 1996-04-23 Cerad Industries, Inc. Floor dry material and method of manufacture
US5456737A (en) * 1993-10-04 1995-10-10 Cerad Industries, Inc. Soil supplement and method of manufacture
US5372314A (en) * 1993-10-04 1994-12-13 Cerad Industries, Inc. Method of manufacturing waste absorbent material
US5516472A (en) * 1993-11-12 1996-05-14 Strandex Corporation Extruded synthetic wood composition and method for making same
US5948524A (en) 1996-01-08 1999-09-07 Andersen Corporation Advanced engineering resin and wood fiber composite
US6011091A (en) * 1996-02-01 2000-01-04 Crane Plastics Company Limited Partnership Vinyl based cellulose reinforced composite
US5847016A (en) 1996-05-16 1998-12-08 Marley Mouldings Inc. Polymer and wood flour composite extrusion
US6117924A (en) 1996-10-22 2000-09-12 Crane Plastics Company Limited Partnership Extrusion of synthetic wood material
US5827462A (en) * 1996-10-22 1998-10-27 Crane Plastics Company Limited Partnership Balanced cooling of extruded synthetic wood material
US5866264A (en) * 1996-10-22 1999-02-02 Crane Plastics Company Limited Partnership Renewable surface for extruded synthetic wood material
US6180257B1 (en) 1996-10-29 2001-01-30 Crane Plastics Company Limited Partnership Compression molding of synthetic wood material
US6344504B1 (en) 1996-10-31 2002-02-05 Crane Plastics Company Limited Partnership Extrusion of synthetic wood material
FR2767331B1 (fr) * 1997-08-13 1999-10-22 Pascal Courtabessis Nouveau milieu de couverture de sol du type mulch ou analogue
US20030187102A1 (en) * 1997-09-02 2003-10-02 Marshall Medoff Compositions and composites of cellulosic and lignocellulosic materials and resins, and methods of making the same
US20020010229A1 (en) 1997-09-02 2002-01-24 Marshall Medoff Cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom
US6464913B1 (en) 1997-09-05 2002-10-15 Crane Plastics Company Limited Partnership In-line compounding and extrusion system
DE19741055A1 (de) * 1997-09-18 1999-03-25 Lehmann Maschbau Gmbh Verfahren zum Aufbringen von Begrünungssubstrat auf Baufolgeflächen
FR2770865B1 (fr) * 1997-11-13 2000-04-07 Laurent Brouillard Poutre en bois destinee, notamment, a la construction ou a l'ameublement, son procede de fabrication et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
DE19757028B4 (de) 1997-12-20 2004-03-04 Bioprodukte Prof. Steinberg Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochwertigen Torfersatzstoffes
FR2776470B1 (fr) * 1998-03-30 2000-06-16 Codupal Milieu de culture pour plantes a base de fibres de bois et procede d'obtention d'un tel milieu de culture
US6344268B1 (en) * 1998-04-03 2002-02-05 Certainteed Corporation Foamed polymer-fiber composite
US20060065993A1 (en) * 1998-04-03 2006-03-30 Certainteed Corporation Foamed polymer-fiber composite
FR2778059B1 (fr) * 1998-04-30 2000-07-28 Joel Coudrieau Procede de collage par points pour support contenant des graines de plantes
US6464746B2 (en) * 1998-07-24 2002-10-15 Lebanon Chemical Corporation Homogeneous granules of slow-release fertilizer and method of making the same
US6174472B1 (en) * 1998-09-03 2001-01-16 Ernest W. Johnson Process for forming soil enhancing pellets
CA2357755A1 (en) 1998-12-28 2000-07-06 Burch E. Zehner Cellulosic, inorganic-filled plastic composite
CN1094824C (zh) * 1999-01-13 2002-11-27 宋维宁 挤出天然纤维和回收的热塑性材料以生产复合材料产品的挤出装置
US6153293A (en) * 1999-02-04 2000-11-28 Dahl; Michael E. Extruded wood polymer composite and method of manufacture
US6280667B1 (en) 1999-04-19 2001-08-28 Andersen Corporation Process for making thermoplastic-biofiber composite materials and articles including a poly(vinylchloride) component
FR2793487B1 (fr) * 1999-05-14 2001-09-14 Terre Et Nature Jardin Support de culture et son procede de realisation
US6971211B1 (en) 1999-05-22 2005-12-06 Crane Plastics Company Llc Cellulosic/polymer composite material
US7537826B2 (en) * 1999-06-22 2009-05-26 Xyleco, Inc. Cellulosic and lignocellulosic materials and compositions and composites made therefrom
TW458762B (en) * 1999-12-13 2001-10-11 Ain Engineering Kk Resin cultivating base, water purifying device and method using resin cultivating base
US6662515B2 (en) 2000-03-31 2003-12-16 Crane Plastics Company Llc Synthetic wood post cap
US6579605B2 (en) 2000-07-31 2003-06-17 Crane Plastics Company Llc Multilayer synthetic wood component
US20040148965A1 (en) * 2001-01-19 2004-08-05 Crane Plastics Company Llc System and method for directing a fluid through a die
US6578368B1 (en) 2001-01-19 2003-06-17 Crane Plastics Company Llc Cryogenic cooling of extruded and compression molded materials
US20060012066A1 (en) * 2001-01-19 2006-01-19 Crane Plastics Company Llc System and method for directing a fluid through a die
US7017352B2 (en) * 2001-01-19 2006-03-28 Crane Plastics Company Llc Cooling of extruded and compression molded materials
US6637213B2 (en) 2001-01-19 2003-10-28 Crane Plastics Company Llc Cooling of extruded and compression molded materials
US6632863B2 (en) 2001-10-25 2003-10-14 Crane Plastics Company Llc Cellulose/polyolefin composite pellet
US6780359B1 (en) 2002-01-29 2004-08-24 Crane Plastics Company Llc Synthetic wood composite material and method for molding
US20040026021A1 (en) * 2002-05-31 2004-02-12 Groh A. Anthony Method of manufacturing a metal-reinforced plastic panel
US7186457B1 (en) 2002-11-27 2007-03-06 Crane Plastics Company Llc Cellulosic composite component
US20070235705A1 (en) * 2003-02-27 2007-10-11 Crane Plastics Company Llc Composite fence
GB0305394D0 (en) * 2003-03-08 2003-04-16 Ekofibre Ltd Plant growing media
WO2004098270A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 Bki Holding Corporation Improved hydroponic growth medium
ES2238002B1 (es) * 2004-01-21 2006-06-01 Begoña Aranzabal Zuburruti Proceso de obtencion de un sustrato organico para uso horticola.
US20060068053A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Crane Plastics Company Llc Integrated belt puller and three-dimensional forming machine
US8074339B1 (en) 2004-11-22 2011-12-13 The Crane Group Companies Limited Methods of manufacturing a lattice having a distressed appearance
US20060150494A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-13 Masson Norman G Plant growing media
US20150328347A1 (en) 2005-03-24 2015-11-19 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
US7708214B2 (en) 2005-08-24 2010-05-04 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
AU2006226847B2 (en) * 2005-03-24 2011-06-02 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
DE202006021265U1 (de) 2005-08-19 2014-05-21 Oldus Gmbh Biosynthetisches Substrat
US8167275B1 (en) 2005-11-30 2012-05-01 The Crane Group Companies Limited Rail system and method for assembly
US7743567B1 (en) 2006-01-20 2010-06-29 The Crane Group Companies Limited Fiberglass/cellulosic composite and method for molding
GB2441748A (en) * 2006-09-13 2008-03-19 Freeland Horticulture Ltd Apparatus and process for the treatment of plant waste to produce growing media
US8460797B1 (en) 2006-12-29 2013-06-11 Timbertech Limited Capped component and method for forming
US20080197523A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Crane Plastics Company Llc System and method for manufacturing composite materials having substantially uniform properties
WO2008144333A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Nova Chemicals Inc. Plastic-cellulosic composite articles
US20090130314A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Bauman Bernard D System for adhesion treatment, coating and curing of wood polymer composites
CL2008003701A1 (es) * 2008-01-11 2009-05-08 Nova Chem Inc Método para producir un artículo de material compuesto espumado de fibra celulósica-termoplástico.
US8086794B2 (en) * 2008-12-12 2011-12-27 Datadirect Networks, Inc. System and method for data migration between computer cluster architecture and data storage devices
US9604387B2 (en) 2010-04-22 2017-03-28 Forest Concepts, LLC Comminution process to produce wood particles of uniform size and shape with disrupted grain structure from veneer
US9440237B2 (en) 2010-04-22 2016-09-13 Forest Concepts, LLC Corn stover biomass feedstocks with uniform particle size distribution profiles at retained field moisture contents
US8734947B2 (en) 2010-04-22 2014-05-27 Forst Concepts, LLC Multipass comminution process to produce precision wood particles of uniform size and shape with disrupted grain structure from wood chips
FR2980332B1 (fr) * 2011-09-26 2013-10-11 Florentaise Procede de preparation de fibres de bois pour un substrat de culture
FR2980333B1 (fr) 2011-09-26 2014-08-29 Florentaise Installation pour preparer des fibres de bois pour un substrat de culture
FR2983491B1 (fr) 2011-12-02 2015-02-06 Florentaise Procede de multiplication de microorganismes phyto-benefiques
CN103437229B (zh) * 2013-08-23 2015-09-16 华南理工大学 模块化异向双螺杆连续式植物纤维蒸汽爆破改性装置
KR102446451B1 (ko) 2014-06-29 2022-09-22 프로파일 프러덕츠 엘엘씨 생육 배지 및 멀치 섬유 개방 장치
CA3168304A1 (en) 2014-06-29 2016-01-07 Profile Products L.L.C. Bark and wood fiber growing medium
US11686021B2 (en) 2014-06-29 2023-06-27 Profile Products L.L.C. Growing medium and mulch fiber opening apparatus
US10266457B2 (en) 2014-06-29 2019-04-23 Profile Products L.L.C. Bark and wood fiber growing medium
CA2953717C (en) 2014-06-29 2022-10-04 Profile Products L.L.C. Naturally dyed mulch and growing media
FI3353234T3 (fi) 2015-09-21 2023-08-02 Stora Enso Oyj Komposiittituote ja menetelmä mainitun tuotteen valmistamiseksi
CN110248915A (zh) * 2017-01-06 2019-09-17 普罗菲乐产品公司 树皮和木材纤维生长介质
US11034838B2 (en) 2017-02-03 2021-06-15 Stora Enso Oyj Composite material and composite product
CN106930130A (zh) * 2017-03-11 2017-07-07 刘洁 一种物理法造纸制浆方法
ES2959581T3 (es) * 2017-10-09 2024-02-27 Profile Products Llc Medio de cultivo hidropónico
KR102218471B1 (ko) * 2020-07-31 2021-02-22 주식회사 에스텍 스크루식 탈수 압출기

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2757115A (en) * 1953-01-30 1956-07-31 Weyerhaeuser Timber Co Felted, lignocellulose products and method of making the same
SE333095B (ja) * 1967-04-21 1971-03-01 Calor & Sjoegren Ab
US3903229A (en) * 1968-12-23 1975-09-02 Andre Mark Method for producing a compressed band of wood fibers for the production of wood fiber boards
FR2248780A1 (en) * 1973-10-29 1975-05-23 Ass Foret Cellulose Afoc Plant growth media - comprising granules or flakes of wood fibre
FR2319737A1 (fr) * 1975-07-31 1977-02-25 Creusot Loire Procede et machine de fabrication de pate a papier
US4218414A (en) * 1977-02-04 1980-08-19 Mo Och Domsjo Ab Method for shredding and dry-defibrating compressed cellulose pulp and forming a batt of the resulting cellulosic fibrous material
FR2509766A1 (fr) * 1981-07-20 1983-01-21 Creusot Loire Procede de fabrication d'une pate de fivres cellulosique pour utilisation non papetiere
DE3141098C2 (de) * 1981-10-16 1987-01-29 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Verfahren zur Herstellung eines Absorptionsmaterials
US4402896A (en) * 1982-04-26 1983-09-06 The Celotex Corporation Blow line addition of thermosettable binder in fiberboard manufacture utilizing cooled nozzle
FR2529917A1 (fr) * 1982-07-06 1984-01-13 Saint Gobain Isover Procede et dispositif pour la formation de feutre de fibres contenant un produit additionnel
SE8400327L (sv) * 1984-01-23 1985-07-24 David Heinstedt Anordning for odling av plantor jemte forfarande for framstellning av en sadan anordning

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047327A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Tatsuya Kajikuri 緑化用吹き付け基盤材の製造方法及び法面緑化施工方法
JP2014039489A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Minoru Industrial Co Ltd 緑化資材の製造方法及び製造用金型装置、並びに製造装置
WO2016194472A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 ソニー株式会社 立体形状情報生成システム、立体形状形成装置、立体形状情報生成方法、およびプログラム
CN107614248A (zh) * 2015-06-03 2018-01-19 索尼公司 立体形状信息生成系统,立体形状形成设备,立体形状信息生成方法和程序
JPWO2016194472A1 (ja) * 2015-06-03 2018-03-22 ソニー株式会社 立体形状情報生成システム、立体形状形成装置、立体形状情報生成方法、およびプログラム
CN107614248B (zh) * 2015-06-03 2020-04-28 索尼公司 立体形状信息生成系统、设备、方法以及存储介质
US10915091B2 (en) 2015-06-03 2021-02-09 Sony Corporation Three-dimensional shape information generating system, three-dimensional shape forming apparatus, three-dimensional shape information generating method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US5087400A (en) 1992-02-11
DE68903955T2 (de) 1993-07-08
ES2037969T3 (es) 1993-07-01
FR2625645A1 (fr) 1989-07-13
EP0324689A1 (fr) 1989-07-19
EP0324689B1 (fr) 1992-12-23
GR3007252T3 (ja) 1993-07-30
FR2625645B1 (fr) 1991-07-05
WO1989006488A1 (fr) 1989-07-27
DE68903955D1 (de) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502879A (ja) 栽培用支持体として機能する物質の製造方法及び装置
US6287496B1 (en) Method of granulating peat using gentle extrusion conditions and viscosified water
US4012535A (en) Molasses impregnated bagasse pith animal feed
US3881024A (en) Extruded ruminant fodder comprising fibrous plant material and gelatinizable binder
US4082532A (en) Process for making extruded cattle manure pellets
US20210274745A1 (en) Optimized System and Method for Making Extruded Granular Absorbent and Clumping Granular Absorbent Product
CN102160683A (zh) 喷丝法烟草再造工艺
US4238445A (en) Process for manufacturing gypsum board
AU679278B2 (en) Apparatus for molding fibrous material mainly containing waste paper and agricultural material
JPS60237926A (ja) 凝集セルロース粒子及びその製造方法
US2579770A (en) Fiber dispersing machine and method
US4028030A (en) Installation for pelletizing organic waste materials
JPS6050518B2 (ja) 動物の排泄物および下水汚泥を処理する装置
US3547612A (en) Production of granular fertilizers
RU2336253C1 (ru) Способ получения сапропелевого удобрения
US2038008A (en) Method for dehydration, storage, and maintenance of dehydration of food products, such as hay
JP5779351B2 (ja) 高密度リグノセルロースパルプの製造方法及びリグノセルロース繊維と熱可塑物質の複合物の製造方法
JP2687869B2 (ja) 古紙を主原料とする繊維質材料成形装置およびきのこ類栽培用苗木材
EP1130139A1 (de) Anordung und Verfahren zur Gewinnung und Aufbereitung von nachwachsenden faserhaltigen Rohstoffen
DE2314102C2 (de) Verfahren zur Herstellung von aktiver getrockneter Hefe
DE102023206587A1 (de) Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von Strohplatten und Kalkhydrat-Zuführeinrichtung dafür
CN108151447A (zh) 一种用于生产颗粒、粉体材料的微波干燥、破碎、进料装置
EP3573450B1 (en) Extruded granular absorbent and clumping granular absorbent product
SE447954B (sv) Forfarande for framstellning av en formbar tobaksuppslamning
JP2003061464A (ja) 育苗用培地