JPH02502514A - エイ・シンプレックスでのステロイド21‐エステル類の1,2‐脱水素化 - Google Patents
エイ・シンプレックスでのステロイド21‐エステル類の1,2‐脱水素化Info
- Publication number
- JPH02502514A JPH02502514A JP63501937A JP50193788A JPH02502514A JP H02502514 A JPH02502514 A JP H02502514A JP 63501937 A JP63501937 A JP 63501937A JP 50193788 A JP50193788 A JP 50193788A JP H02502514 A JPH02502514 A JP H02502514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ketosteroid
- producing
- dione
- steroid
- simplex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P33/00—Preparation of steroids
- C12P33/02—Dehydrogenating; Dehydroxylating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J13/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
- C07J13/005—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 16 (17)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J13/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17
- C07J13/007—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having a carbon-to-carbon double bond from or to position 17 with double bond in position 17 (20)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J5/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
- C07J5/0046—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
- C07J5/0053—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J5/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
- C07J5/0046—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
- C07J5/0061—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16
- C07J5/0069—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
- C07J5/0076—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group by an alkyl group
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/83—Arthrobacter
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
エイ・シンプレックスでのステロイド21−エステル類の1.2−脱水素化
発明の胃景
1、発明の分野
本発明はアルトロバクター・シンプレックス(Arthrobacter si
m−pleχ)またはバクテリウム・シクロオキシダンス(Bacterium
cyclo−oxydans)である種のΔ4−3−ケトCH−ヘミエステル
ステロイド類を1.2−脱水素化して、改良されt;収率およびより短い生物転
換時間でもって、対応するΔ1・6−3−ケトC31ヘミエステルまたは遊離ア
ルコールを生成する方法に関する。
2、関連技術の記載
セプトミキサ・アフイニス(Septomyxa affinis)、エイ・シ
ンプレックス(A、 5rrnplex)8よび他の微生物でのΔ4−3−ケト
ステロイド類の対応するΔ1・6−3−ケトステロイ・ド類への1.2−脱水素
化は当該分野でよく知られており、価値ある商業的重要性を有す米国特許第28
37464号はコリネバクテリウム(Corynebac−terium)(ア
ルトロバクター(Arthrobacter))シンプレックス(sim−pl
ex)またはコリネバクテリウム・ホアギイイ(Corynebacteriu
mhoagii)を用いることによってΔ6−3−ケトプレグネン類をC21ヒ
ドロキシル基が遊離されたまたはモノカルボン酸でエステル化されたΔ1・◆−
プレグナジェン類へ1,2−脱水素化する方法を特許請求している。
米国特許第2902410号および第2902411号はセブトミキサ・アフィ
ニスで1.2−飽和ステロイド類を1.2−デヒドロステロイド類へ1.2−脱
水素化する方法を特許請求している。
米国特許第3360439号は、前もって低級アルカノールまたはアルカノンで
処理したエイ・シンプレ7クス細胞を用い、Δ峨−3−ケトステロイド類を対応
するΔ1・4−3−ケトステロイド類へ1.2−脱水素化する方法を開示してい
る。本発明の方法は細胞の素化は当該分野でよく知られており、価値ある商業的
重要性を有する。
米国特許第2837464号はコリネバクテリウム(Corynebac−te
riumXアルトロバクター(Arthrobacter))シンプレックス(
sim−plex)またはコリネバクテリウム・ホアギイイ(Coryneba
cteriumhoagii)を用いることによってΔ4−3−ケトプレグネン
類をC21ヒドロキシル基が遊離されたまたはモノカルボン酸でニスチル化され
たΔ1−−プレグナシエン類へ1.2−脱水素化する方法を特許請求している。
米国特許第2902410号および第2902411号はセプトミキサ・アフィ
ニスで1.2−飽和ステロイド類を1.2−デヒドロステロイド類へ1.2−脱
水素化する方法を特許請求している。
米国特許第3360439号は、前もって低級アルカノールまt;はアルカノン
で処理したエイ・シンプレ7クス細胞を用い、Δ4−3−ケトステロイド類を対
応するΔ1・6−3−ケトステロイド類へ1.2−脱水素化する方法を開示して
いる。本発明の方法は細胞の前処理を必要とせず、発酵ブロス中で生きた細胞を
用いて行うことができる。別法として、風乾まI;は加熱乾燥によっであるいは
アセトンのごとき低級アルカノンへ暴露する二とによってU処理した細胞を用い
ることもできる。これらの生物のステロイド−1−デヒドロゲナーゼを細胞−遊
離形態で用いることもできる。
米国特許第3770586号は、アシル基が炭素原子3〜12個のジカルボン酸
のものであるそのΔ6−3−ケト21−ヘミエステル基質のアルカリ金属塩をニ
ス・アフイニスを用いることによって1.2−脱水素化する12β、21−ジヒ
ドロキシプレグナ−1,4,17(20)−1−リュンー3−オン(実施例1)
8よび11β、21−ジヒドロキシ−60−メチルプレグナ−1,4゜17(2
0)−トリエン−3−オン(実施例5)の改良された製法を#f許請求している
。振盪フラスコ、濃度5.0g/Qの11β。
21−ジヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン−3−オン21−へミ
スクシネートカリウム塩および培地1を用い、所望のΔ1・6−生成物が5日後
(ニー 100%収率で製造されている(実施例8)。実施例1はより大きい攪
拌タンクを用い、より低い収率を示している。培地2、および2.0−7.0g
/Qの11β、21−ジヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン−3−
オン21−ヘミスクシネートカリウム塩により、91.1−96.6%の収率が
6日後l;得られている。
米国特許第4524134号および茅4704358号は、各々、アルトロバク
ター・シンプレックスおよびバタテリウム・シクロオキシダンスの風乾したまた
は加熱乾燥した細胞を用いて対応する1、2−飽和Δ4−3−ケトステロイドか
ら1.2−脱水素化ステロイドを製造する微生物的方法を開示している。
本発明の方法は改良された収率を提供するものであり、同時に基質濃度の増大お
よび反応時間の減少を可能とする。
発明の要約
Δ1−3−ケト21−ヘミエステルステロイド(1):[ここに、
(D −1) R+al;i R11−1: Rrb−:であってR17はR1
7−1: R+y−x、ここにR,、−、およびR16−1のうち一方は−Hで
あって他方はR,、−。
まI:はR17−1のうち一方と一緒になってC,,8よびC37間に第2の結
合を形反し、およびRj7−1sよびR17−2のうち他方は−co−CHx
OCo (X+)−COORxl−sl、::l:)(、およびR3−1は
後記で定義するに岡じ;
(D−11)R,#はa−H:β−H5Hよび::l:R+yは−CH−CHz
−0−CO(X+)−COOR21−+、ココにX、およびR、−。
は後記で定義するに同じ:
(D n[)RIGは−CH,または6 R+s−s :β−R16−6%
ここにR16−5は−H,−OHまたは一〇H,、R16−1は−Hまl;は
−CH,、を二だしR1,4まにはRIG−1のうち一方は−H1およびここt
: Rl 7はa Rrt−s:β−CO−CHz−0−CO−(X+)
COOR21−+、ここにR17−8は−Hまたは一○H1およびここにX、お
よびR2+−1は後記で定義するに同じ、およびここにR,、R,8よびR11
は後記するに同じ〕
をアルトロバクター・シンプレックスまI;はバクテリウム・シクロオキシダン
スのステロイド−1−デヒドロゲナーゼと接触させることを特徴とするΔl−−
3−ケト21−へミニステルステロイド(B−1)R,l;!−CH!tたはR
6−、が−H,−R8よび−CH。
であるa −R6−1:β−H5R7はa−H:β−H;(s−n)RsはR@
−3:R6−4であってR2はR、−、: R、−、、ここにR,−3およびR
,−4のうち一方はR2−1およびR7−4のうちの一方と一緒になってC1お
よび07間に第2の結合を形成し、Rx−shよびR6−0のうち他方は−CH
,であってRy−38よびR7−4のうち他方は−H。
(CI)R++はll Rs+−I:β−R1+−4、ここにR、、−、およ
びR31,のうち一方はR9と一緒になってC1およびC8,の間に第2の結合
を形成し、およびRl、−+8よびR11−ffのうち他方は−H;(C−I[
)Rsは−H,−F、−CIまI;は−BrであってR11は一〇または#−R
++−s:β−R11−4% ここにRI+−!およびRll−4のうち一方は
−HであってR3□−3およびRI+−4のうち他方は−Hまt二は− o H
;
(C−I[+)R11はa−H:β−0−、ココニβ−0−はRjと一緒I:な
ってC9およびC11間にβ立体配置であるニボキシドを形成し;
(D −1) R11はR+a−+ : RIb−2であってRエフはRIt−
r : R17−:%R,,−,およびR16−”のうち一方は−Hであって他
方はRj7−1まt;はR17−:のうち一方と一緒になってC,、およびC1
0の間に第2の結合を形成し、およびR17−1およびR,、−:のうち他方は
−Co−CH。
0− R211ココ” R2+バー H,−CO−(X +) −COORK+
−1、ここにX、は−CH−CH−およびn、が1〜8である”−(CH2)n
+−1およびここL;Rx、−rは−Hまミニはカチオン;(D−I[)R,、
はa−H:β−H1およびここにRj7はR2,が前記で定義した!=同じであ
る一CHCHx −ORx r ;(D−I[1) R,、は−CH,またはc
! −Rrs−s :β−H+6−4、ここにR1@−%は−H,−OHまたは
−CH,、R4−1は−Hまたは−CH,、ただしRIM−!まミニはR16−
6のうち一方は−H1およびここにR17はa Rrt−s:β−Co−CH
,−0−R,、、ここにR5t−sは−Hまたは一〇H,ここにR2+は前記で
定義したに同じ]の製法を開示する。
発明の詳細な記載
本発明の方法は、式CI)のΔ4−3−ケト21−ヘミエステルステロイドをエ
イ・シンプレックスまI;はビイ・シクロオキシダンスからのステロイド−1−
デヒドロゲナーゼ、あるいはステロイド−1−デヒドロゲナーゼを含有するエイ
・シンプレックスまt;はビイ・シクロオキシダンスの細胞と接触させて対応す
るΔ工・4−3−ケトステロイド(n)を21−ヘミエステルおよび/または遊
離の21−ヒドロキシ化合物として生成させることよりなる。
該Δ4−3−ケトステロイド21−ヘミエステル(I)出発物質は当業者に公知
であるかまたは当業者に公知の方法によって公知の化合物から容易に調製できる
。例えば、米国特許第3025311号および3209000号および3770
586号参照。該Δ4−3−ケl−21−ヘミエステル(1)は単純なよく知ら
れた置換反応によって対応するΔ−13−ケト21−ハロまたはΔ4−3−ケト
21−ヒドロキシステロイドいずれがから製造できる。該Δ1−3−ケト21−
ハロ、好ましくは21−クロロステロイドを所望の二酸の塩と反応させてΔ6−
3−ケトステロイド21−ヘミエステル(1)を得る。別法として、Δ″−3−
3−ケト21−ヒドロキシステロイドの二酸の過当な無水物まl:は酸ハロゲン
化物と反応させてΔ−3−ケトステロイドの21−ヘミエステル(1)を得る。
Δ6−3−ケト21−ヘミエステル(I)に関しては、R8−1が−H,−F、
−CH,8よび−CH,であるのが好ましい。C環はΔ用″であるか、あるいは
l】a−OH,11β−OHを有するかまたはC11位に2個の水素原子を有す
るのが好ましい。D環に関しては、CIt l:おける置換が−CH−CHz−
0−Co (X+)−COO−R、、,8よびa−OH:β−CO−CH!−
0−CO−(X +) COOR2,−、fあるのが好ましい、X、は−CH
−CH−ま1;はn、が2〜4、より好ましくは2である−(CH)n+−であ
るのが好ましい。R:Iはスクシネートおよび7マレートであるのが好ましい。
カチオンは一価であってナトリウムまたはカリウム、アンモニウムまl;は−H
oよりなる群から選択されるのが好ましい。
ヘミエステルの好ましいステクィド部分は、17a、21−ジヒドロキシプレグ
ナ−4,901)−ジエン−3,20−ジオン、
11β、21−ジヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン−3−オン、
11β、17a、21−1−リヒドロキシー6a−メチルブレグンー4−エン−
3,20−ジオン、
11β、21へジヒドロキシ−6σ−メチルプレグナ−4,17(20)−ジエ
ン−3−オン、
11β、17a、21−トリヒドロキシブレダン−4−エン−3゜20−ジオン
、
17a、21−ジヒドロキシ−60−メチルプレグナ−4,9(11)−シュン
−3,20−ジオン、17σ、21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン、6α−2ルオロ−21−ヒドロキ
シプレグナ−4,9(11)。
16−ドリエンー3.20−ジオン、
21−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)、16−+−リニンー3.20−ジ
オン、
17σ、21−ジヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−4,9(11)−ジエ
ン−3,20−ジオン
よりなる群から選択されるのが好ましい。
最も好ましいのは21−ヘミスクシネートとしての11β、21−ジヒドロキシ
プレグナ−C17(20)−シュン−3−オンである。
微生物エイ・シンプレックスおよびビイ・シクロオキシダンスはよく知られてい
る。米国特許第2837464号、第4524134号および第4704358
Ji!r参照。本発明の方法はいくつかの形態のうちいずれかであるいずれかの
生物からのステロイド−1−デヒドロゲナーゼ活性を用いて行うことができる。
し1ずれかの生物からの酵素を用いることができるが、エイ・シンプレックスを
微生物源として用いるのが好ましい。生物転換は絽胞−遊離ステロイドー1−デ
ヒドロゲナーゼまたは微生物の細胞いずれかで行うことができる。tE−ましく
は、発酵ブロス中の微生物細胞全部を本発明の実旌で用いてさらなる製造工程を
回避する。jit離した細胞を用いる場合、こitらは遠心、凝集と濾過、沈澱
と濾過まグ;は限外a過のごとき常法I;よって栄!i[培地から収集または濃
縮した後lこ用いることができる。j#離しグニ細胞j=湿った状態で用いるこ
とができるか、まツニはメンノズ・イン・・ユンザイモロジーαethods
in Enzymology)。
巻XLIV、11〜317頁、(1976)、アカデミツク・プレス・インコー
ホレイテッド(Academic Press、 Inc、)、ニコーヨ〜りに
記載されているごとくコラーゲン、アルルギン酸塩またはカラジーチン中1;捕
獲するような標準的な技術によって固定するか、あるいは米国特許第33604
39号lこ記載されているごどくアセトンのような低級アルコールまたはアルカ
ノンでの処理l:よって、米国特詐第4524134号および第4704358
号に記載されているごとく熱して真空乾燥することによって、凍結乾燥すること
によって、熱して空気乾燥することによって、または’XH乾燥することによっ
て、乾燥することができる。細胞−遊離形態のステロイド−1−デヒドロゲナー
ゼ活性を溶液中で、または固定化酵素として用いてステロイド−1−脱水素化を
触媒作用させることもできる。主題たる方法は、Δ′−3−ケト21−へミニス
テルステロイドCI)を対応するΔ1・4−3−ケトステロイド(II)へステ
ロイド生’flDE換するt;めのエイ・シンプレックスまミニはビイ・シクロ
オキシダンスからのいずれの形態のステロイド−1−デヒドロゲナーゼ調製物の
使用も網羅するものであることが理解されるべきである。
該生物転換はステロイド基質、Δ′−3−ケト21−へミニステルステロイド(
1)を、6ないし10.好ましくは7ないし8のpH範囲の主として水性系中に
ステロイド−1−デヒドロゲナーゼ活性を含有する調製物に!露することによっ
て達成される。該水性系には水混和性有機溶媒を約5%以内含有させることがで
きる。適当な水混和性有機溶媒は、例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、メ、タノール、エタノール、ア七トン等を包含する。
Wr望により、水非混和性有機溶媒を約2−約50%の量で添加Ωすることもで
きる(ただし、ステロイド−1−デヒドロゲナーゼ活性に対して非雪性であるに
限る)。過当な水非混和性有機溶媒はトルエン、ベンゼン、酢酸ブチル、ヘプタ
ン、塩化メチレン等を包含し;好ましいのはトルエンである。有機溶媒はその/
それらのステロイド−1−デヒドロゲナーゼ調製物への添加に先立ってΔ4−3
−ケト21−へミニステルステロイド基質(1)まj;は外因性電子キャリアを
溶解または懸濁させるのに用いることができる。ステロイド基質の接触は外因性
電子キャリアの存在下で起こるのが好ましい。
当業者に公知のごとく外因性電子キャリアをすべてのΔ4−3−ケト21−ヘミ
エステル基質(I)と−緒に存在させる必要はないが、そうする方が好ましい。
該生物転換を、細胞を遊離させてまたは乾燥した細胞で実行するのが特に好まし
い。該外因性電子キャリアを添加してステロイド−1−脱水素化を刺激しおよび
/またはこれらの活性が以前に誘導されていない調製物中で他のステロイド−分
解活性を防ぐことができる。外因性電子キャリアはメナディオン、メナディオン
重亜流酸塩、1.4−ナフトキノン、フェナジンメトスルホネート、フェナジン
エトスルホネート、ジクロo7二ノールインドフニノール、およびチトクローム
Cよりなる群から選択されるのが好ましい。外因性電子キャリアはメナディオン
、メナディオン重亜流酸塩まI;は1.4−ナフトキノンであるのがより好まし
い。
外因性電子キャリアは、過酸化水素蓄積が最小化される条件下で、米国特許第4
524134号に記載されているような約0.01g/Cから約3.0g/Qの
触媒量で用いる。約0.10gないし約1.0g/Qを用いるのが好ましい。生
物転換法の間、混合物は好ましくは分子状酸素に接触させ、攪拌する。温度は約
5および約45@の間、好ましくは約25−約35″の範囲に維持する。
特異的Δ6−3−ケト21−へミニステルステロイド基質(Dを脱水素化するt
;めj;用いる生物転換法のタイプは、個々のステロイドの構造および性質に応
じて変更する。例えば、実施例Iに記載する基質は発酵ブロス中の全細胞を用い
て完全に生物転換されるが、その転換は等量のエイ・シンプレックスの加熱乾燥
細胞を用いると寅質的に劣る。酵素調製物の最適のタイプおよび濃度、最適な基
質濃度、基質温調の時間および生物転換の持続は、当業者の専門的技術の範囲内
で、通常の予備的実験によって、各個々のステロイド−1−説水素化度応に8い
て容易l二決定することができる。はとんどのΔ4−3−ケト21−へミニステ
ルステロイド基質(I)は約95%またはそれ以上l:水性である系l;おいて
のみよく生物転換される。Δ4−3−ケト21−ヘミエステルステロイド(I)
+71スべてが前記全ての条件下でよく作用するのではない。あるものは、水性
系でのみ、あるものは水混和性もしくは水非混和性有機溶媒でよく作用し:ある
ものは発酵P!!胞でよく作用し、他のものは乾燥した細胞でよく作用するなど
である。
発酵ブロス中におけるエイ・シンプレックス細胞での公知のステロイド−1−脱
水素化方法は、C2,位に21−ヒドロキシまたは21−モノカルボン酸エステ
ル官能基、好ましくは酢酸ニスチルを有するΔ4−3−ケトステロイド基質を用
いる。発酵培地中でのこれらの21−ヒドロキシまたは21−アンルオキシーΔ
4−3−ケトステロイドの基質濃度は米国特許第2837464号に記載されて
いるごとく約1.5ないし約5g/リットルとする。Δ4−3−ケトステロイド
21−ヘミエステル(I)を1−脱水素化する公知の方法は21−エステル重量
に基づいて約2〜10g/リットル、または21−ヒドロキシステロイド親に基
づいて約1.4〜約7.1g/リットルの基質濃度を用いる。米国特許第377
0596号参照。
エイ・シンブレックスを用いる本発明の方法は、21−ジカルボン酸エステルΔ
4−3−ケト21−へミニステルステロイド基質(I)を用いる発酵ブロスで行
う生物転換において、高濃度の基質の有利な使用、およびより短時間での完全な
反応を可能とする。
本発明の方法は、より短い反応時間という有利な結果を伴いつつより高い基質濃
度の有利な使用を可能とする。本発明の方法は、ニスチル化されていないΔ6−
3−ケトステロイドに基づいて約4〜約30g/QのΔ4−3−ケト21−へミ
ニステルステロイド(I)濃度の使用を可能とする。約4g/Q以下も使用でき
るが、商業的l;は重要でない。約30g/Qを珀えると、残りは反応をより低
い基質濃度で行うのが好ましい点まで増加する。Δ6−3−ケトステロイド(I
)濃度は親21−ヒドロキシステロイドに基づいて約4〜約12g/Qに等しい
のが好ましい。
本発明の方法は改良された収率および以前に要したよりも短い時間でΔ1−−3
−ケトステロイド(II)を提供する。Δ1・′−3−ケトステロイド(It)
を生成する反応は約4〜約72時間で完了する。
本ステロイド−1−説水素化方法はニス・アフィニスとともにヘミエステルを用
いて、通常、平均約120時間である。米国特許第3770586号参照。
Δ4−3−ケト21−へミニステルステロイド出発物質が対応するΔ工・番−3
−ケトステロイド(II)生成物に転換されると、当業者によく知られ!:方法
で単離する。
該Δ1・4−3−ケトステロイド(II)生成物はステロイド医薬の製造の中間
体として有用である。
定義および約束
以下の定義および説明は明細書および請求の範囲を共に包含する全出願書類を通
じて使用する用語についてのものである。
10式についての約束および変数の定義明細書および請求の範囲において種々の
化合物および分子フラグメントを表わす化学式は、はっきりと定義された構造特
徴に加えて変数置換基を含有することができる。これらの変数置換基は文字ま1
;は数添字がそれl;統く文字、例えば「Zl」またはiが整数である「R5」
によって同一性が判断される。これらの変数置換基は一価または二価いずれかで
ある。すなわち、それらは1個ま1;は2個の化学結合によって式に結合してい
る基を表わす。例えば、基zlは、弐CH* −C(−Z +) H1m結合し
ているならば二価の変数を表わす。基R1およびR1は、弐〇 Hz CH2
−C(Rl) (Rr ) Hxに結合しているならば一価の変数置換基を表
す。化学式を前記のごとく直線状に描く場合は、括弧に入れられt;変数置換基
は括弧に入れられた変数置換基の直ぐ左の原子に結合している。2または3個の
連続した変数置換基が括弧に入れられている場合は、該連続した又数置換基の各
々は括弧に入れらていない直ぐ前の原子に結合している。かくして、前記の式l
二おいては、R1およびR1は共に前の炭素原子に結合している。また、ステロ
イドのごとき炭素原子ナンバリングの確立された系でのいずれの分子についても
、これらの炭素原子は「l」が炭素製子番号I;対応する整数であるC3で示さ
れる。
例えば、C6はステロイド化学分野の当業者によって伝統的に示されているごと
くステロイド核における6位または炭素原子番号を表わす。同様に、「R6」な
る語はC5位t;おける(−価または二価いずれかの)変数置換基を表わす。
直線状に描いI;化学式まt;はその部分は直鎖状の原子群を表わす。
記号「=」は、一般l;、鎖における2つの原子間の結合を表わす。
かくして、CH,−〇−〇Hx−CH(R1) CH3は2−置換−1−メト
キシプロパン化合物を表わす。同様l;、記号「−」は二重結合、例えばCH,
−C(R,)−0−CHXを表わし、および記号「ミ」は三重結合、例えばHC
ミC−CH(R,)−CHz−CHsを表わす。カルボニル基は、−Co−また
は−C(−0)いずれがで表わすが、前者の方が簡明で好ましい。
環状(,1mり化合物まt;は分子フラグメントの化学式は直線状で表わすこと
ができる。かくして、化合物4−クロロ−2−メチルビリジンは、星印付きの原
子は相互に結合し、その結果環を形成するという約束の下でN*−C(CH3)
−CH−CC] −CH−CIHによって直線状で表わすことができる。同様に
、環状分子フラグメント、4−(エチル)−】−ピペラジニルは−N*−(CH
x)x−N (C,Hs)−CH,−CIH,tこよって表わすことができる。
本明細嘗中におけるいずれの化合物lこついての環状(環)構造も該環状化合物
の各炭素原子に結合しt;置換基について環平面に対する配位が定義される。か
かる化合物を描く式において、環の平面下にある炭素原子に結合した置換基はア
ルファ(1)立体配置であるとされ、炭素原子に結合した破線、ダッシュ線また
は点線、すなわちr−−−Jまたは「・・・」によって示される。該環平面の上
方に結合した対応する置換基はベータ(β)立体配置であるとされる。変数置換
基が二価である場合、結合手は、変数の定義により、−緒になっているか別々で
あるか、あるいはその双方である。例えば、−C(−R,)−のごとく炭素原子
に結合した変数R1は二価になることができ、オキソまj;はケト(かくして、
カルボニル基(−CO−)を形成する)として、あるいは2つの別々l;結合し
t;−価の変数置換基(!−R+−hおよびβ−R、−にとして定義される。二
価の変数R1が2つの一価変数置換基よりなると定義される場合、二価の変数を
定義するのに用いる約束は、形式ra−R,−1:β−R1−k」まt;はそれ
をいくらか変形しj;ものである。かかる場合、σ−R,−8およびR1−&は
ともl二次素原子に結合して−cCa u+−>)(β−R,−k)−を生じ
る。例えば、二価変数R6、−C(=Ra)−が2つの一価変数置換基よりなる
と定義される場合、2つの一価変数置換基はσ−Ra−1:β−R%−2+・・
・σ−Rh−*:β−R,−2゜等であり、−CCa Ri−+) (β−
RI−2)−9−−C(g−Ri−s) (β−R6−、。)−等を生じる。
同様に、二価の変数R1+、−C(−R++)については、2つの一価変数置換
基はσ−R1+−1:β−R11−4である。環については、σおよびβ立体配
置を分ける置換基は(例えば、環l;おける炭素二重結合の存在のため)存在せ
ず、環の一部でない炭素原子に結合した置換基については前記約束をなお使用す
るが、aおよびβ表示は省略する。
T度二価変数が2つの別々の一価変数置換基として定義されたようl:、2つの
別々の一価変数置換基は一緒になって二価変数を形成すると定義できる。例えば
、式−C,(R,)H−C,(R,)H−(C工およびC7は、各々、任意に茅
−および第二の炭素原子と定義される)において、R18よびR,は−緒になっ
て(1)CIおよびC3間に第二の結合を形成する、または(2)オキサ(−0
−)のごとき二価の基を形成すると定義され、それにより該式はエポキシドを記
載する。R1およびR□が一緒C;なって基−X−Y−のごときもっと複雑な原
子団を形成する場合、該原子団の配位は前記式中の01がXに結合し、C2がY
に結合するといった具合である。かくして、約束により、「・・・R1およびR
5は一緒になって−CH2−CH2−〇−CO−・・・」なる表示は、該カルボ
ニルが02に結合したラクトンを意味する。しかしながら、「・・・R1および
R1は一緒になって、−CH,−CH,−0−Co−を形成する・・・」と表示
された場合、約束は該カルボニルがC1に結合したラクトンを意味する。
変数置換基の炭素含有量は2つの方法のうち1つで示される。第一の方法では、
「l」および「4」がともに変数における最大および最小炭素原子数を表わす整
数である’C+−CaJのごとく変数の名称全体を二対する添字を用いる。該添
字はスペースを置いて変数から離す。例えば、rc、−c、アルキル」は、(特
に断りのない限りその異性体を包含する)1ないし4個の炭素原子のアルキルを
表わす。この単一の添字が付与されグ;場合は常に、該添字は示されている変数
の全炭素原子含有量を示す。かくして、C,−C,アルコキシカルボニルはnが
0.1または2である基CH3−(CH2)n−0−CO−を記載する。第二の
方法によると、rC,−ClJ表示を括弧に入れて、定義されている定義部分の
直前(スペースを置かず)に置くことによって、定義の各部分のみの炭素原子含
有量が別々に示される。この所望による約束によって、(c+ C))アルコ
キシカルボニルはC2−C,アルコキシカルボニルと同一の意味を有する。
なぜならば、該r(、−C,Jはアルコキシ基の炭素原子含有量のみを官うから
である。同様lこ、Cx −Csアルコキシアルキルおよび(C+ C3)ア
ルコキシ(C+−Ci)アルキルは2ないし6個の炭素原子を含有するアルコキ
シアルキル基を定義するが、2つの定義は異なる。前者の定義は該アルコキシま
j;はアルキル部分いずれかを単独で4または5個までの炭素原子を含有させる
ことができるのに対し、後者の定義はこれらの基のうちいずれも3個の炭素原子
までl:限定するからである。
請求の範囲がかなり複雑な(環状)置換基を含む場合、その特定の置換基を命名
する/示す節の終わりにおいて、やはりその特定の置換基の化学構造式を記載す
るチャートの1つにおける同一の名称/表示に対応する括弧に入れた表示を行う
。
■、定義
すべての温度は摂氏単位である。
HPLCは高速液体クロマトグラフィーである。
DMFはジメチルホルムアミドをいう。
溶媒対を用いる場合、用いる溶媒の比は用量/用量(V/V)である。
エイ・シンプレックスはアルトロバクター・シンプレックス(、Arthrob
acter simplex)をいう。
ビイ・シクロオキシダンスはバクテリウム・シクロオキシダンス(Bacter
ium cyclooxydans)をいう。Δ1−3−ケト21−ヘミ、!ス
テルスロイド基質(1)の濃度はグラム/リットルで表示し、重量(g)は対応
する21−ヒドロキシステロイドの量で表示する。
実施例
当業者ならば、さらに技巧を凝らすことなく、これまでの記載を利用して本発明
を最大限に突流できると信する。以下の実施例は各種化合物の調製の仕方および
/または本発明の各種方法の突流の仕方を記載するものであるが、単に例示的な
ものであって、これまでの關示を何ら限定するものではない。当業者ならば、反
応体ならびに反応の条件および技術双方l;関する手法から変法を直ちに認識す
るであろう。
実施例1 11β、21−ジヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン−
3−オン21−ヘミスクシネートカリウム塩(1)のエイ・シンプレックス生物
変換A、第一の微生物の種発生工程
栄養寒天斜面上に維持しt;アルトロバクター・シンプレックス(US582、
ATTC6946)の培養物からの細胞を滅菌水(5m(2)に懸濁し、接種前
に先立って1206で30分間滅菌した栄養ブロス(ディフコ商品の12 g/
リットル)よりなる第一の種培地300mQを接種するのに用いた。
混合物を回転振盪器(25Orpm、行程2インチ)上の28゜の1リツトル振
盪フラスコ中で2日間インキュベートしツ;。
B、第二の種発生種工程
微生物の第二の増殖に用いた増殖培地は以下の栄養物質の水性混合物よりなる。
成分濃度 配給業者
乾燥コーン・ステイープ・ 20g/Q ロケット・7レレス
リツカー (Roquette Frer
es)(ンルラス(Solulus)A )
カー ド油 (No、 2) 1 5g/Q
ジェオ・7アウ・アンド−サン(Geo、Pfau & 5on)シリコ
ンM泡剤 0−1 mQ /ρ ユニオン
・カーバイF(S A G −471) (Uni
on Carbide)フルチゾンアセテー ト 0.1g/Q
ジ・アフブジVン・カンパニー(丁he Upjohn Co
mpany)前記したごとく、滅菌に先立って試薬グレードの水酸化ナトリウム
で培地のPHを7.0に調整する。前記した第一工程からの2つの振盪フラスコ
(300m12)を用いて250リツトルの第二の種培地を接種する。約28’
l::おいて、回転速度28Orpm、ニアレージ!ン速度1分当たり100標
準リツトル(slm)、逆圧5psiでファーメンタ−を運転する。第二の種工
程物を2日間インキュベ−卜する。
C9本発明の方法の発酵(反応)工程
!燥コーンーステイープOリッカー(corn 5teep 1iquor)
(ツルラス(Solulus)A) 20 g/Q 、ラード油No、2 20
g/Q、コルチゾンアセテートO,1g/12およびシリコン消泡剤(SAG−
471、ユニオンカーバイド)0.2mM/ffを含有する水性培地を、混合物
の滅菌に先立って水酸化ナトリウムでpH6,0に調整する。得られた培地を、
250リツトルの作業容量を有するファーメンタ−中、121”にて30分間滅
菌する。タンク中の培地を温度28°、回転速度28Orpm、エアレージ2ン
速度2551mおよび逆圧5psiにて攪拌する。ファーメンタ−内容物をアル
トロバクター・シンプレックス(ATCC6946)の48時間増殖(前記から
の第二種培地)の最終発酵容量の5パーセント容量で接種する。得られた培g!
混合物を36#間増殖せしめ、その時点でpHを7.5に調整し、硫酸または水
酸化ナトリウムの自動添加によって維持する。pH調整の後にメナディオンを終
濃度0.17g/Qまで添加した。Δ4−3−ケト21−ヘミエステルステロイ
ド基質(I)、11β、21−ヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン
−3−オン21−ヘミスクシネートカリウム塩(1)をDMF中に添加して終濃
度11.35g/Q (これは、対応する21−ヒドロキシム6−3−ケトステ
ロイドの8gIQに等しい)とする。この混合物を48時間インキュベートする
。
反応の完了はHPLCアッセイによって決定する。生成物、11β、21−ジヒ
ドロキシプレグナ−1,4,17(20)−トリエン−3−オン(II)および
11β、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4,17(20)−トリエン−3−
オン21−ヘミスクシネートCn)の混合物を塩基I:よって11β、21−ジ
ヒドロキシプレグナ−1,4,17(20)−トリエン−3−オン(It)まで
加水分解する。これに続き、混合物を濾過し、そこでΔ1,4−3−ケトステロ
イド(II)をフィルターケーキ中に保持し、引き続いて水性アセトンで抽出し
、当該分野でよく知られた手順によって結晶化する。アセトニトリル/水/酢酸
(40/6010.1)の移動相で溶出するシリカベースのC−8カラム、25
c ms上のHPLCによって公知の試料と比較することにより生成物を同定
しt;。
21−ヒドロキシ化合物の保持時間は12.5分であり、21−ヘミスクシネー
トの保持時間は28.5分である。
実施例2−20
実施例1の一般的手順により、かつ以下のA欄のΔ4−3−ケト21−へミニス
テルステロイド(1)で出発する以外は限定的変形を行うことなく、対応するΔ
1・4ステロイド(II)を遊離21−アルコールまたは21−ヘミエステルあ
るいはその混合物いずれかとして得る。
5!施例 A 欄
2 17σ、21−ジヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエンー3.20
−ジオン21−ヘミスクシネート3 11β、17a、21−トリヒドロキシ−
6α−メチルプレダン−4−エン−3,20−ジオン21−ヘミスクシネートカ
リウム塩
4 11β、21−ジヒドロキシ−6σ−メチルプレグナ−4,17(20)−
ジエン−3−オン21−ヘミスクシネートナトリウム塩
5 11β、17σ、21−トリヒドロキシプレダン−4−エン−2,30−
ジオン21−ヘミスクシネートトリエチルアミン塩
6 17σ、21−ジヒドロキシ−6α−メチルプレグナ−4、9(11)−
ジエン−3,20−ジオン21−ヘミスクシネート
7 17σ、21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−4,9(11)−
ジエン−3,20−ジオン21−ヘミスクシネートナトリウム塩
8 6a−フルオロ−21−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)、16−ド
リエンー3,20−ジオン21−ヘミスクシネートカリウム塩
リュンー3.20−ジオン21−へミスクシネート1017σ9,21−ジヒド
ロキシ−16ff−メチルプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオ
ン21−ヘミスクシネート
1111β、21−ジヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン−3−オ
ン21−へミツマレート12 17e、21−ジヒドロキシプレグナ−4,9(
11)−ゲニン−3,20−ジオン21−へミオキシレート1311β、17σ
、21−トリヒドロキシ−6σ−メチルブレダン−4−エン−3,20−ジオン
21−へミマレエートナトリウム塩
14 11β、21−ジヒドロキシ−6σ−メチルプレグナ−4,17(20)
−ジエン−3−オン21−へミグルタレートナトリウム塩
1511β、17σ、21−)リヒドロキシブレグンー4−エン−3,20−ジ
オン21−へミアジペートトリエチルアミン塩
16 17σ、21−ジヒドロキシ−6σ−メチルプレグナ−4、9(11)−
ジエン−3,20−ジオン21−へミツマレートナトリウム塩
17 17a、21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−4,9(11)
−ジエン−3,20−ジオン21−へ(11)、16−ドリエンー3,20−ジ
オン21−へミグルタレート
19 21−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)、16−ドリニンー3.20
−ジオン21−へミオキシレート2017σ、21−ジヒドロキシ−16i−メ
チルプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン21−へミマレート
実NfR216a−フルオロ−21−ヒドロキシプレグナ−4゜9 (11)、
16 (17)−)リニンー3.20−ジオン21−ヘミスクシネート(1)の
エイ・シンプレックス(乾燥細胞)生物転換
米国特許第4524134号の一般的手順に従い、限定的な変形を行うことなく
、乾燥したエイ・シンプレックス細胞1.0グラムをリン酸カリウム緩衝液(0
,05M、l 00mff、pH7,5)に懸濁する。メナディオン(8,6m
g)をエタノール(1mQ)に溶解し、該細胞懸濁液に添加する。Δ4−3−ケ
ト21−ヘミエステルステロイド基質(I)、6a−フルオロ−21−ヒドロキ
シプレグナ−4,9(11)、16 (17)−トリエン−3,20−ジオン2
1−ヘミスクシネート(I)をDMFに溶解し、振盪フラスコに添加し、(対応
する21−ヒドロキシステロイドに基づいて)最終ステロイド濃度4.0g/Q
および最終DMF濃度約5パーセントとする。同様の多くのフラスコを31″に
てロークリ振盪器上で3日間インキュベートする。HPLCによる生物変換混合
物の分析は、99パーセントのΔ4−3−ケトステロイド21−ヘミニスチル基
質(I)が対応するΔ1生成物まで脱水素化され、21−ヘミスクシネート(I
t)および21−ヒドロキシ形(II)の混合物として存在することを示す。ア
セトニトリル/THF/水/酢酸(9/31/6010.3)で溶出するシリカ
ベースのC−8カラム上のHPLCによって公知の試料と比較することによって
該生成物を同定し、該21−ヒドロキシ化合物の保持時間は8.19分、該21
−ヘミスクシネートの保持時間は12.51分であって該基質の保持時間は16
.25分である。
寅旅例2211β、 1ea、21−トリヒドロキシ−6a−メチルプレグナ
−4−エン−3,20−ジオン21−へミスクシ不−トフハク酸塩(1)のビイ
・シクロオキシダンス生物転換
米国特許第4704358号の一般的な手順に従い、11β。
17σ、21−トリヒドロキシ−6σ−メチルプレグナ−4−エン−3,20−
ジオン21−ヘミスクシネート(I)で出発し、ビイ・シクロオキシダンスを用
いる以外は限定的な変形を行うことなく、表記化合物を得る。該生物転換は、ク
ロロホルム/メチルセルソルブ/95%エチルアルコール(87,515/7.
5)溶媒系でのシリカゲル(蛍光)プレート上の酢酸ブチル抽出物および公知の
標品の薄層クロマトグラフィーによってモニターする。
チャートA
国際調査報告
i−11−−1−1−1l−−1−1−1n11jlb、PCT/IjSεB1
00405国際調査報告
Claims (21)
- 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、 (D−I)R16はR16−1:R16−2であってR17はR17−1:R1 7−2、ここにR16−1およびR16−2のうち一方は−Hであって他方はR 17−1またはR17−2のうち一方と−緒になってC16およびC17間に第 2の結合を形成し、およびR17−1およびR17−2のうち他方は−CO−C H2−O−CO−(X1)−COOR21−1、ここにX1およびR21−1は 後記で定義するに同じ; (D−II)R16はα−H:β−H、およびここにR17は=CH−CH2− O−CO−(X1)−COOR21−1、ここにX1およびR21−1は後記で 定義するに同じ; (D−III)R16は−CH2またはα−R16−5:β−R16−6、ここ にR16−5は−H、−OHまたは−CH2、R16−6は−Hまたは−CH3 ただしR16−5またはR16−6のうち一方は−H、およびここにR17はα −R17−5:β−CO−CH2−O−CO−(X1)−COOR21−1、こ こにR17−5は−Hまたは−OH、およびここにX1およびR21−1は後記 で定義するに同じ、およびここにR6、R9およびR11は後記するに同じ] のΔ4−3−ケド21−ヘミエステルステロイドをアルトロバクタ−・シンプレ ックスまたはバクテリウム・シクロオキシダンスのステロイド−Δ1−デヒドロ ゲナーゼと接触させることを特徴とする式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中、(B−I)R6は=CH2 またはR6−1が−H、F−3よび−CH3であるα−R6−1:β−H、R7 はα−H:β−H;(B−II)R6はR6−3:R6−4であってR7はR7 −3:R7−4、ここにR6−3およびR6−4のうち一方はR7−3およびR 7−4のうちの一方と一緒になってC6よびC7間に第2の結合を形成し、R6 −3およびR6−4のうち他方は−CH3であってR7−3およびR7−4のう ちの他方は−H; (C−I)R11はα−R11−1:β−R11−2、ここにR11−1および R11−2のうち−方はR9と一緒になってC9およびC11間に第2の結合を 形威し、およびR11−1およびR11−2のうち他方は−H;(C−II)R 9は−H、−F、−C1または−BrであってR11は=Oまたはα−R11− 1:β−R11−4、ここにR11−3よびR11−4のうち−方は−Hであっ てR11−3およびR11−4のうち他方は−Hまたは−OH; (C−III)R11はα−H:β−O−、ここにβ−O−はR9と−緒になっ てC9およびC11間にβ立体配置であるエポキシドを形成し; (D−1)R16はR16−1:R16−2であってR17はR17−1:R1 7−2、ここにR16−1およびR16−2のうち一方は−Hであって他方はR 17−1およびR17−2のうち一方と一緒になってC16およびC17間に第 2の結合を形成し、およびR17−1およびR17−2のうち他方は−CO−C H2−O−R21、ここにR21は−H、−CO−(X1)−COOR21−1 、ここにX1は−CH=CH−およびn1が1〜8である−(CH2)n1−、 およびここにR21−1は−Hまたはカチオン;(D−II)R16はα−H: β−H、およびここにR17はR21が前記で定義したに同じである=CH−C H2−O−R21;(D−III)R16は=CH2またはα−R16−5:β −R16−6、ここにR16−5は−H、−OHまたは−CH2、R16−6は −Hまたは−CH3、ただしR16−5またはR16−6のうち一方は−H、お よびここにR17はα−R17−5:β−CO−CH2−O−R21、ここにR 17−6は−Hまたは−OH、ここにR21は前記で定義したに同じである〕の Δ1,4−3−ケト21−ヘミエステルステロイドの製法。
- 2.該方法を外因性電子受容体の有効量の存在下で行う請求の範囲第1項記載の Δ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 3.該外因性電子キャリアがメナディオン、メナディオン重亜硫酸塩、1,4− ナフトキノン、フェナジンメトスルフェート、フェナジンエトスルフェート、ジ クロロフェノールインドフェノール、チトクロームcよりなる群から選択される 請求の範囲第2項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 4.該外因性電子受容体がメナディオン、メナディオン重亜硫酸塩および1,4 −ナフトキノンである請求の範囲第3項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド( II)の製法。
- 5.尺6−1が−H、−F、−CH2および=CH2である請求の範囲第1項記 載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 6.R11−3およびR11−4の一方が−Hであって他方が−Hまたは−OH である請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 7.R11が、R11−1および11−2のうち一方がR9と一緒になってC9 およびC11間に第2の結合を形成し、かつR11−1およびR11−2のうち 他方が−Hであるα−R11−1:β−R11−2である請求の範囲第1項記載 のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 8.R17が=CH−CH2−O−CO−(X1)−COO−R21−1である 請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 9.R17がα−OH:β−CO−CH2−O−CO−(X1)−COOR21 −1である請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製 法。
- 10.X1が−CH=CH−である請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3−ケト ステロイド(II)の製法。
- 11.X1が−(CH2)n1−である請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3− ケトステロイド(II)の製法。
- 12.n1が2〜4である請求の範囲第11項記載のΔ1,4−3−ケトステロ イド(II)の製法。
- 13.n1が2である請求の範囲第11項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド (II)の製法。
- 14.該カチオンが1価である請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3−ケトステ ロイド(II)の製法。
- 15.該1価のカチオンがナトリウムまたはカリウム、アンモニウムまたは−H である請求の範囲第14項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法 。
- 16.該Δ−3−ケト21−ヘミエステルステロイド(I)が以下のΔ4−3− ケトステロイド; 17α,21−ジヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン−3, 20−ジオン、 11β,21−ジヒドロキシプレグナ−4,17(20)−ジエン−3−オン、 11β,17α,21−トリヒドロキシ−6α−メチルプレグン−4−エン−3 , 20−ジオン、 11β,21−ジヒドロキシ−6α−メチルプレグナ−4,17(20)−ジエ ン−3−オン、 11β,17α,21−トリヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン 、 17α,21−ジヒドロキシ−6α−メチルプレグナ−4,9(11)−ジエン −3,20−ジオン、17α,21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ− 4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン、6α−フルオロ−21−ヒドロキ シプレグナ−4,9(11),16−トリエン−3,20−ジオン、 21−ヒドロキシプレグナ−4,9(11),16−トリエン−3,20−ジオ ン、 17α,21−ジヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−4,9(11)−ジエ ン−3,20−ジオン のC21におけるヘミエステル(−CO−X1−COOR21−1)よりなる群 から選択される請求の範囲第1項記載の製法。
- 17.該接触をエイ・シンプレックスまたはビイ・シクロオキシダンスの細胞と で行う請求の範囲第1項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 18.エイ・シンプレックスまたはビイ・シクロオキシダンスととの該接触をエ イ・シンプレックスまたはビイ・シクロオキシダンスの乾燥した細胞とで行う請 求の範囲第2項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 19.該乾燥した細胞が風乾または加熱乾燥したものである請求の範囲第18項 記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 20.エイ・シンプレックスまたはビイ・シクロオキシダンスとの該接触を水性 栄養培地中、好気性発酵条件下で生きている再生細胞とで行う請求の範囲第1項 記数のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
- 21.ステロイドΔ1−デヒドロゲナーゼが細胞遊離調製物の形態である請求の 範囲第2項記載のΔ1,4−3−ケトステロイド(II)の製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US2512787A | 1987-03-12 | 1987-03-12 | |
US025,127 | 1987-03-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02502514A true JPH02502514A (ja) | 1990-08-16 |
JP2680870B2 JP2680870B2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=21824196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63501937A Expired - Lifetime JP2680870B2 (ja) | 1987-03-12 | 1988-02-19 | エイ・シンプレックスでのステロイド21‐エステル類の1,2‐脱水素化 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5225335A (ja) |
EP (1) | EP0350488B1 (ja) |
JP (1) | JP2680870B2 (ja) |
KR (1) | KR960013094B1 (ja) |
AT (1) | ATE94212T1 (ja) |
AU (1) | AU1340888A (ja) |
BG (1) | BG50389A3 (ja) |
DE (1) | DE3883973T2 (ja) |
DK (1) | DK175173B1 (ja) |
HK (1) | HK153896A (ja) |
HU (1) | HU204305B (ja) |
WO (1) | WO1988007092A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1270660B (it) * | 1994-10-13 | 1997-05-07 | Poli Ind Chimica Spa | Procedimento microbiologico per la preparazione di 3-oxo-4-azasteroidi-17beta-carbossi sostituiti e uso dei prodotti come inibitori dell'enzima 5alfa-riduttasi |
WO2001004342A1 (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-18 | Pharmacia & Upjohn Company | Process to prepare exemestane |
MXPA03011752A (es) * | 2001-06-18 | 2004-07-01 | Upjohn Co | Proceso para preparar 21-acetato de 11b,17a, 21-trihidroxi-6a-metilpregna-1, 4-dieno-3, 20- diona. |
HU227117B1 (en) | 2002-05-10 | 2010-07-28 | Richter Gedeon Nyrt | Process for dehydrogenation of aza-androstane compounds |
US20090142342A1 (en) * | 2006-12-27 | 2009-06-04 | Johns Hopkins University | B7-h4 receptor agonist compositions and methods for treating inflammation and auto-immune diseases |
CN103739647B (zh) | 2008-05-28 | 2017-06-09 | 雷沃根生物医药有限公司 | 用于治疗疾病的NF‑κB的非激素甾体调节剂 |
WO2011127048A2 (en) | 2010-04-05 | 2011-10-13 | Validus Biopharma | NON-HORMONAL STEROID MODULATORS OF NF-ĸB FOR TREATMENT OF DISEASE |
RU2480475C1 (ru) * | 2011-11-16 | 2013-04-27 | Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации | Микробиологический способ получения 21-ацетоксипрегна-1,4,9( 11 ),16-тетраен-3,20-диона из 21-ацетоксипрегна-4,9( 11 ),16-триен-3,20-диона |
CN103159817A (zh) * | 2011-12-13 | 2013-06-19 | 辽宁海思科制药有限公司 | 一种琥珀酸甲泼尼龙的制备方法 |
CN104650172A (zh) * | 2015-03-25 | 2015-05-27 | 浙江仙琚制药股份有限公司 | 琥珀酸甲泼尼龙的制备方法 |
WO2017004205A1 (en) | 2015-06-29 | 2017-01-05 | Reveragen Biopharma, Inc. | NON-HORMONAL STEROID MODULATORS OF NF-κB FOR TREATMENT OF DISEASE |
US11382922B2 (en) | 2019-03-07 | 2022-07-12 | Reveragen Biopharma, Inc. | Aqueous oral pharmaceutical suspension compositions |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2837464A (en) * | 1955-01-11 | 1958-06-03 | Schering Corp | Process for production of dienes by corynebacteria |
US2822318A (en) * | 1956-12-07 | 1958-02-04 | Olin Mathieson | Production of 3-keto-delta pregnadienes by bacterium cyclo-oxydans |
US2902411A (en) * | 1957-06-28 | 1959-09-01 | Upjohn Co | Use of second steroid to accelerate 1-dehydrogenation of substrate steroid |
US2902410A (en) * | 1957-09-26 | 1959-09-01 | Upjohn Co | Process for the 1,2-dehydrogenation of a steroid with septomyxa |
US3360439A (en) * | 1964-08-19 | 1967-12-26 | Squibb & Sons Inc | Process for preparing 1-dehydro steroids |
US3770586A (en) * | 1971-03-24 | 1973-11-06 | Upjohn Co | Process for the microbiological 1-dehydrogenation of certain 4,9-(11)-pregnadienes |
US4524134A (en) * | 1982-07-30 | 1985-06-18 | The Upjohn Company | Process for preparing 1,2-dehydro steroids |
DE3322120A1 (de) * | 1982-07-30 | 1984-02-02 | The Upjohn Co., 49001 Kalamazoo, Mich. | Verfahren zur umwandlung von 1,2-gesaettigten 3-ketosteroiden in 1,2-dehydrosteroide |
US4704358A (en) * | 1982-10-25 | 1987-11-03 | The Upjohn Company | Δ1 -dehydrogenation with heat or air-dried B. cyclooxidans |
US4749649A (en) * | 1983-05-16 | 1988-06-07 | The Upjohn Company | Microbial Δ1-dehydrogenation process using a scavenger of toxic oxygen |
-
1988
- 1988-02-19 KR KR1019880701452A patent/KR960013094B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-02-19 JP JP63501937A patent/JP2680870B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-19 AU AU13408/88A patent/AU1340888A/en not_active Abandoned
- 1988-02-19 WO PCT/US1988/000405 patent/WO1988007092A1/en active IP Right Grant
- 1988-02-19 EP EP88902054A patent/EP0350488B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-19 AT AT88902054T patent/ATE94212T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-02-19 DE DE88902054T patent/DE3883973T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-02-19 HU HU881473A patent/HU204305B/hu unknown
- 1988-11-11 DK DK198806309A patent/DK175173B1/da not_active IP Right Cessation
-
1989
- 1989-07-17 BG BG089217A patent/BG50389A3/xx unknown
- 1989-09-12 US US07/582,954 patent/US5225335A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-08-08 HK HK153896A patent/HK153896A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK630988D0 (da) | 1988-11-11 |
DE3883973D1 (de) | 1993-10-14 |
KR890700679A (ko) | 1989-04-26 |
EP0350488A1 (en) | 1990-01-17 |
US5225335A (en) | 1993-07-06 |
EP0350488B1 (en) | 1993-09-08 |
KR960013094B1 (ko) | 1996-09-30 |
HK153896A (en) | 1996-08-16 |
BG50389A3 (en) | 1992-07-15 |
WO1988007092A1 (en) | 1988-09-22 |
ATE94212T1 (de) | 1993-09-15 |
HUT50881A (en) | 1990-03-28 |
AU1340888A (en) | 1988-10-10 |
HU204305B (en) | 1991-12-30 |
JP2680870B2 (ja) | 1997-11-19 |
DK630988A (da) | 1988-11-11 |
DK175173B1 (da) | 2004-06-21 |
DE3883973T2 (de) | 1994-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02502514A (ja) | エイ・シンプレックスでのステロイド21‐エステル類の1,2‐脱水素化 | |
IL27858A (en) | Microbiological process for the preparation of 11beta-hydroxysteroids | |
US4397947A (en) | Microbial process for 9α-hydroxylation of steroids | |
JPH0329397B2 (ja) | ||
US3162655A (en) | Synthesis of equilin | |
US3023229A (en) | Microbiological aromatization of steroids | |
US2950226A (en) | Method of producing 11alpha-hydroxysteroids with the genus fusarium | |
US3031445A (en) | New 16-oxygenated steroids | |
JP3034602B2 (ja) | 4―プレグネン―3,20―ジオン及びその誘導体の製法 | |
JPS6350000B2 (ja) | ||
US3801460A (en) | Simultaneous steroid oxygenation and 1-dehydrogenation with bacillus cereus | |
US3329579A (en) | Method of preparing 16-oxygenated derivatives of estr-4-en-3-one | |
JPS60105693A (ja) | 新規エストラン誘導体およびその製法 | |
US3086919A (en) | Dehydrogenation of steroids by microorganisms of the genus flavobacterium | |
US3030278A (en) | Production of hydrocortisone by multiple fermentation | |
US3577318A (en) | Process for making 6-hydroxy-3-keto delta**4-steroids of the pregnane and androstane series | |
CN118834925A (zh) | 一种倍他米松中间体脱氢物的微生物制备方法 | |
WO1986005813A1 (fr) | Procede de production de 1-methyle-1,4-androstadiene-3,17-dione | |
US2872380A (en) | Process for the production of 17-beta hydroxysteroids by neocosmospora | |
JPH05503218A (ja) | 17―オキソステロイドの製法 | |
JP2001523259A (ja) | 4−アザ−ステロイド類 | |
WO1987005940A1 (fr) | PROCEDE POUR LA PRODUCTION DE 17aalpha-HYDROXY-D-HOMO-1,4-PREGNADIENE-3,20-DIONE | |
JPH0120878B2 (ja) | ||
JPH02504519A (ja) | 1β,15α‐ジヒドロキシ‐1α‐メチル‐5α‐アンドロスタン‐3,17‐ジオン、その製造及び使用 | |
JPH07501689A (ja) | 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,17−ジオンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 11 |