[go: up one dir, main page]

JPH0248502A - 農薬組成物及びその製造法 - Google Patents

農薬組成物及びその製造法

Info

Publication number
JPH0248502A
JPH0248502A JP19725588A JP19725588A JPH0248502A JP H0248502 A JPH0248502 A JP H0248502A JP 19725588 A JP19725588 A JP 19725588A JP 19725588 A JP19725588 A JP 19725588A JP H0248502 A JPH0248502 A JP H0248502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
protein
saccharide
agricultural chemical
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19725588A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Fujii
藤井 則和
Fumio Ono
小野 文夫
Hikotaka Hashimoto
橋本 彦尭
Mitsutoshi Hamano
浜野 光年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP19725588A priority Critical patent/JPH0248502A/ja
Publication of JPH0248502A publication Critical patent/JPH0248502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は農薬組成物及びその製造法に係るものである。
〈従来の技術及び問題点〉 液状散布を行なうための農薬製剤としては、乳剤あるい
は粉末状の水和剤が知られている。
農薬乳剤は一般に水に不溶乃至難溶の農薬成分(有効成
分)をキシレン、ナフサ等の有機溶剤に乳化させたもの
が市販されているが、これらに含有される有機溶剤、界
面活性剤が人畜への毒性、環境汚染等の問題を生じると
いう欠点があり、また粉末状の水和剤は有機溶剤を使用
していないので、これに伴う欠点は有していないが、溶
解性や安定性に於いて満足できるものが得られていない
のが現状である。
く問題点を解決するための手段〉 このような現状に鑑み、本発明者等は有機溶剤を用いる
ことなく常温液体で水不溶性乃至水難溶性の農薬成分を
水に分散させる方法について検討したところ、糖類及び
/又は多価アルコール(以下、単に糖類等という)と蛋
白質を含む水溶液を用いることにより農薬成分を乳化さ
せることができるという知見を得て、本発明を完成した
即ち本発明は、常温液体で水不溶性乃至水難溶性の農薬
成分、糖類及び/又は多価アルコール及び蛋白質を含有
する農薬組成物であり、また常温液体で水不溶性乃至水
難溶性の農薬成分を糖類及び/又は多価アルコール及び
蛋白質を含む水溶液に分散させることを特徴とする農薬
乳剤の製造法であり、更には、この農薬乳剤を乾燥処理
した農薬水和剤の製造法である。
以下に本発明を具体的に説明する 本発明の対象となる農薬成分は常温液体で水不溶性乃至
水難溶性のものであって、例えばMEP(ジメチル(3
−メチル−4−二トpフェニル)チオホスフェート〕、
ダイアジノン((2−イソプロピル−4−メチルピリミ
ジル−6−)ジエチルチオホスフェート)、PAP(ジ
メチルジチオホスホリルフェニル酢酸エチル)、マラソ
ン(ジメチルジ力ルベトキシエチルジチオホスフエート
)、エチルチオメトン(0,0−ジエチル−5−2(−
1−チルチオ)エチルホスホロジチオエート)、メチル
ジメドン(ジメチルエチルメルカプトエチルチオホスフ
ェート)、MPP(ジメチル−4−(メチルメルカプト
)−3−メチルフェニルチオホスフェート)等の殺虫剤
、あるいはIBP(0,0−ジイソプロピル−8−ベン
ジルチオホスフェート)、EDDP(0−エチル−8,
S−ジフェニルジチオホスフェート)、ベンチオカーブ
(S(4−クロルベンジル オールカーバメート)等の殺菌剤や除草剤が挙げられる
また糖類としては、例えばブドウ糖、果糖、ガラクトー
ス、麦芽糖、蔗糖、乳糖等の単糖類、三糖類、三糖類の
他、種々のDE を有する水溶性の澱粉加水分解物、例
えば水飴、デキストリン等、多価アルコールとしてはグ
リセリン、ソルビトール等が挙げられ、これらの糖類、
多価アルコールは適宜1種又は2種以上を選択して使用
することができる。
次に蛋白質としては、各種の蛋白質原料を水抽出するか
あるいは軽度に加水分解して得られる界面活性を有する
水溶性蛋白質区分が用いられる。
具体例としては、動物肉を加水抽出して得られる含窒素
成分、大豆蛋白質、グルテン、ホエー蛋白質、カゼイン
、カゼインナトリウム、ヘモグロビン、酵母抽出物、穀
類蛋白質、ミルク、ミルク粉末、スキムミルク、微生物
由来蛋白質等である。
農薬乳剤を得るには、上記した様な糖類等及び蛋白質を
2〜lO:1、好ましくは4〜8:1でかつ最終糖濃度
として10〜50%、好ましくは15〜35%になる様
に水に溶解し、この水溶液に農薬成分をlO〜60%混
合しホモジナイザーで撹拌する。こうすることにより極
めて安定な農薬乳剤を得ることができる。
本発明では乳剤を製造する際には界面活性剤や乳化安定
剤は必ずしも必要としないが、併用することも勿論可能
である。この場合、併用する界面活性剤としては、一般
に食品製造用として用いられているものが好ましく、例
えばグリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、
ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪
酸エステル等の乳化剤、カラギーナン、アルギン酸塩類
、ローカストビーンガム、グアーガム、クマリンドガム
、アラビアガム、トラガントガム、ペクチン、キサンタ
ンガム等の乳化安定剤である。
また農薬水和剤を得るには、上記の様にして得られた乳
剤を乾燥処理、例えば噴霧乾燥、凍結乾燥等の処理をす
ればよい。尚、乾燥処理ある(・は水和剤の吸湿性、分
散性等を考慮した場合、用いる糖類はデキストリン、乳
糖、ソルビトール等カ好ましい。
〈発明の効果〉 こうして得られる農薬乳剤あるいは水和剤は有機溶剤や
界面活性剤を使用しないため、毒性や環境汚染の心配が
なく、また水に極めてよく分散、溶解するので、取り扱
いにも便利なものである。
〈実施例〉 以下に実施例を示す。
実施例1 第1表に掲げた糖類及び蛋白質の水溶液750 dに対
し、MEP  (ジメチル(3−メチル−4−二トロフ
ェニル)チオホスフェート) ヲ250 ml加Lホモ
ジナイザーで1000o r、p、m、  、5分間の
撹拌をし均一な乳剤を得た。これらの乳剤は30°Cで
60日間放置後も分離することなく安定であり、また水
で1000倍に希釈したところ極めてよく分散した。
実施例2 実施例1における試料NL13.14の乳剤をアトマイ
ザ−回転数2500Or、p、m、  、入口温度13
0℃、出口温度80°Cの条件で噴霧乾燥し、農薬水和
剤を得た。この農薬水和剤は水に極めてよく溶け、取り
扱いが好適なものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温液体で水不溶性乃至水難溶性の農薬成分、糖
    類及び/又は多価アルコール及び蛋白質を含有する農薬
    組成物。
  2. (2)常温液体で水不溶性乃至水難溶性の農薬成分を糖
    類及び/又は多価アルコール及び蛋白質を含む水溶液に
    分散させることを特徴とする農薬乳剤の製造法。
  3. (3)常温液体で水不溶性乃至水難溶性の農薬成分を糖
    類及び/又は多価アルコール及び蛋白質を含む水溶液に
    分散させたのち乾燥処理することを特徴とする農薬水和
    剤の製造法。
JP19725588A 1988-08-09 1988-08-09 農薬組成物及びその製造法 Pending JPH0248502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19725588A JPH0248502A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 農薬組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19725588A JPH0248502A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 農薬組成物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0248502A true JPH0248502A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16371422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19725588A Pending JPH0248502A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 農薬組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597601A (ja) * 1991-04-09 1993-04-20 Rhone Poulenc Chim 植物保護組成物
JPH05112402A (ja) * 1991-03-06 1993-05-07 Rhone Poulenc Chim 植物保護用エマルジヨン
JPH08295601A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kazuo Kaji 害虫駆除剤
JP2009523767A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難水溶性有効物質を製剤化するための両親媒性自己集合タンパク質の使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112402A (ja) * 1991-03-06 1993-05-07 Rhone Poulenc Chim 植物保護用エマルジヨン
JPH0597601A (ja) * 1991-04-09 1993-04-20 Rhone Poulenc Chim 植物保護組成物
JPH08295601A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kazuo Kaji 害虫駆除剤
JP2009523767A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 難水溶性有効物質を製剤化するための両親媒性自己集合タンパク質の使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100378575B1 (ko) 글리포세이트 조성물 및 이의 사용방법
DE60001752T2 (de) Mikroemulsion-koformulierung von einem graminizid und einem wasserlöslichen herbizid
US6417140B1 (en) Herbicide suspension concentrates
RU2291618C2 (ru) Композиция пестицидов
EP1638395B1 (en) Physical mode of action pesticide
JP2001502355A (ja) 植物を外因性化学物質で処理するための組成物および方法
EP1682101A2 (de) Feste wirkstoff-formulierung
DE69209360T2 (de) Überzug zur Verhinderung des Wachstums von Schimmel in Nahrungs- und Landwirtschaftsprodukten
CN101967203A (zh) 寡聚酸碘及其制备方法与应用
DE69922996T2 (de) Förderung der biologischen effektivität exogener chemischer substanzen in pflanzen
JPH0248502A (ja) 農薬組成物及びその製造法
US4975425A (en) Pesticidal and herbicidal foams
WO1997016968B1 (en) Pesticidal formulation
JPS6064904A (ja) プロシミドン易水分散性顆粒状製剤およびその製造法
HU228375B1 (en) Pesticidal formulation
JP4302905B2 (ja) アザジラクチン含有貯蔵安定性殺虫剤配合物
JP4443087B2 (ja) インドセンダン種子抽出物および糖類を含有する組成物
JPH10500676A (ja) “水中油滴型エマルジョン”の新規なペスチサイド組成物
JP2002501729A (ja) 乾燥エマルジョン形態の食品組成物、その製造方法及び利用
EP0804075A2 (en) Herbicidal compositions containing dmso
AU2001244451A1 (en) Compositions containing neem seed extracts and saccharide
EP0182696B1 (fr) Médicament insoluble administré localement dans l'oreille
CS257752B2 (en) Insecticide and method of its production
CA1107642A (en) Pesticidal concentrate with stabilizing agent
CN103858863A (zh) 一种环境友好型噻虫嗪水溶性粉剂及其制备方法