JPH0248210A - 車両のエンジン特性切換装置 - Google Patents
車両のエンジン特性切換装置Info
- Publication number
- JPH0248210A JPH0248210A JP63199612A JP19961288A JPH0248210A JP H0248210 A JPH0248210 A JP H0248210A JP 63199612 A JP63199612 A JP 63199612A JP 19961288 A JP19961288 A JP 19961288A JP H0248210 A JPH0248210 A JP H0248210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- information
- road information
- specified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/0195—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/08—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces characterised by use of gyroscopes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/80—Exterior conditions
- B60G2400/82—Ground surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/80—Exterior conditions
- B60G2400/82—Ground surface
- B60G2400/824—Travel path sensing; Track monitoring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/90—Other conditions or factors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/90—Other conditions or factors
- B60G2400/922—Travelling distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/20—Spring action or springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/30—Height or ground clearance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/40—Steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/04—Means for informing, instructing or displaying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/18—Automatic control means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/20—Manual control or setting means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/70—Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
舷術分野
本発明は、自動車などが走行している道路状況にしたが
って、車両のサスペンションの軟、硬またはステアリン
グのシャープ、ソフトなどの車両特性の切換えを自動的
に行なわせるようにした車両特性切換装置に関する。
って、車両のサスペンションの軟、硬またはステアリン
グのシャープ、ソフトなどの車両特性の切換えを自動的
に行なわせるようにした車両特性切換装置に関する。
更未皮権
最近の自動車にあっては、運転者のスイッチ選択により
、サスペンションを軟、硬に切り換え。
、サスペンションを軟、硬に切り換え。
またステアリングをシャープ、ソフトに切り換えること
などができるようにして、例えば、一般道路を走行して
いるときにはサスペンションを軟らかめに、またステア
リングをシャープに設定し。
などができるようにして、例えば、一般道路を走行して
いるときにはサスペンションを軟らかめに、またステア
リングをシャープに設定し。
高速道路を走行しているときにはサスペンションを硬め
に、またステアリングをソフ1−に設定して、道路状況
に応じた最適な車両特性をもって走行できるようにした
ものが開発されている。
に、またステアリングをソフ1−に設定して、道路状況
に応じた最適な車両特性をもって走行できるようにした
ものが開発されている。
しかしその車両特性切換装置は、あくまでも運転者のス
イッチ選択による手動設定であり、その操作が煩雑であ
るとともに、サスペンションやステアリングなどの複数
系統の組合せによる道路状況に応じた最適な車両特性の
設定が困雛なものになっている。
イッチ選択による手動設定であり、その操作が煩雑であ
るとともに、サスペンションやステアリングなどの複数
系統の組合せによる道路状況に応じた最適な車両特性の
設定が困雛なものになっている。
l煎
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、自ら現在
走行している道路状況を把握して、車両のサスペンショ
ンの軟、硬またはステアリングのシャープ、ソフトなど
の車両特性の切換えを自動的に行なわせるようにした車
両特性切換装置を提供するものである。
走行している道路状況を把握して、車両のサスペンショ
ンの軟、硬またはステアリングのシャープ、ソフトなど
の車両特性の切換えを自動的に行なわせるようにした車
両特性切換装置を提供するものである。
1暖
本発明はその目的達成のため、走行経路上における高速
道路などの道路情報を設定する手段と、車両がその走行
予定経路上における指定の道路にさしかかったことを検
知して所定の前記道路情報を出力する手段と、その出力
された道路情報に応じて、車両のサスペンションの軟、
硬またはステアリングのシャープ、ソフトなどの車両特
性の切換えを行なわせる手段とをとるようにしている。
道路などの道路情報を設定する手段と、車両がその走行
予定経路上における指定の道路にさしかかったことを検
知して所定の前記道路情報を出力する手段と、その出力
された道路情報に応じて、車両のサスペンションの軟、
硬またはステアリングのシャープ、ソフトなどの車両特
性の切換えを行なわせる手段とをとるようにしている。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
述する。
本発明による車両特性切換装置にあっては、第1図に示
すように、例えば車両のタイヤの回転に応じて単位走行
距離ごとに発生するパルス信号の数をカウントして車両
の走行距離を計測する距離検出器1、車両の走行にとも
なう進行方向の方位または進行方向の変化量を検出する
地磁気センサまたはジャイロスコープなどからなる方向
検出器2、距離検出器1および方向検出器2からの各検
出信号を読み込んで、車両の単位走行距離ごとにおける
X−Y座標上の位置を演算によって逐次求めるとともに
、システム全体の集中制御を行なわせるC:PU、プロ
グラム用ROMおよび制御用RAMなどからなる信号処
理装置(コンビコータ制御装置iり 3、その信号処理
装置3によって求められた刻々変化するX−Y座標上の
位置のデータを順次格納し、車両の現在位置に対応する
有限の連続位置情報としてそれを保持する走行軌跡記憶
装置4、予めデジタル化された地図情報がファイル単位
で複数格納されている地図情報記憶媒体5、その記憶媒
体5から必要な地図情報を選択的に読み出す記憶媒体再
生装置6、その読み出された地図情報に応じて地図面像
を画面に表示させるとともに、走行軌跡記憶装置4に格
納された位置データにもとづいて車両の現在位置、それ
までの走行軌跡および現在の進行方向などを同一画面に
刻々更新表示させる表示装!i!7、および信号処理装
置3へ動作指令を与えるとともに、表示装[7に表示さ
せる地図の選択指定、その表示された地図上における車
両の出発点の設定2表示画像の縮尺率の設定変更2表示
画像の回転などを適宜性なわせることのできる操作装置
8からなるナビゲーションシステム部9と、そのナビゲ
ーションシステム部9における信号処理装@3から出力
される道路情報RDにしたがって、車両におけるサスペ
ンションの軟/硬の切り換えを行なわせるサスペンショ
ン切換駆動部11およびステアリングのソフト/シャー
プの切り換えを行なわせるステアリング切換駆動部12
の各切換制御を適宜性なわせるコントローラ10とによ
って構成されている。
すように、例えば車両のタイヤの回転に応じて単位走行
距離ごとに発生するパルス信号の数をカウントして車両
の走行距離を計測する距離検出器1、車両の走行にとも
なう進行方向の方位または進行方向の変化量を検出する
地磁気センサまたはジャイロスコープなどからなる方向
検出器2、距離検出器1および方向検出器2からの各検
出信号を読み込んで、車両の単位走行距離ごとにおける
X−Y座標上の位置を演算によって逐次求めるとともに
、システム全体の集中制御を行なわせるC:PU、プロ
グラム用ROMおよび制御用RAMなどからなる信号処
理装置(コンビコータ制御装置iり 3、その信号処理
装置3によって求められた刻々変化するX−Y座標上の
位置のデータを順次格納し、車両の現在位置に対応する
有限の連続位置情報としてそれを保持する走行軌跡記憶
装置4、予めデジタル化された地図情報がファイル単位
で複数格納されている地図情報記憶媒体5、その記憶媒
体5から必要な地図情報を選択的に読み出す記憶媒体再
生装置6、その読み出された地図情報に応じて地図面像
を画面に表示させるとともに、走行軌跡記憶装置4に格
納された位置データにもとづいて車両の現在位置、それ
までの走行軌跡および現在の進行方向などを同一画面に
刻々更新表示させる表示装!i!7、および信号処理装
置3へ動作指令を与えるとともに、表示装[7に表示さ
せる地図の選択指定、その表示された地図上における車
両の出発点の設定2表示画像の縮尺率の設定変更2表示
画像の回転などを適宜性なわせることのできる操作装置
8からなるナビゲーションシステム部9と、そのナビゲ
ーションシステム部9における信号処理装@3から出力
される道路情報RDにしたがって、車両におけるサスペ
ンションの軟/硬の切り換えを行なわせるサスペンショ
ン切換駆動部11およびステアリングのソフト/シャー
プの切り換えを行なわせるステアリング切換駆動部12
の各切換制御を適宜性なわせるコントローラ10とによ
って構成されている。
ナビゲーションシステム部9にあっては、第2図に示す
ように、選択的に読み出された地図が表示装2i7の画
面に映し出されるとともに、その地図上において設定さ
れた出発点Sからの車両の走行にしたがって信号処理装
置3により予め設定された地図の縮尺率に応じてX−Y
座標上に車両の現在位置を示す表示マークMl、その現
在位置における車両の進行方向を示す表示マークM2お
よび出発点Sから現在位置に至るまでの走行軌跡表示マ
ークM3が車両の走行状態に追従して模擬的に表示され
る。
ように、選択的に読み出された地図が表示装2i7の画
面に映し出されるとともに、その地図上において設定さ
れた出発点Sからの車両の走行にしたがって信号処理装
置3により予め設定された地図の縮尺率に応じてX−Y
座標上に車両の現在位置を示す表示マークMl、その現
在位置における車両の進行方向を示す表示マークM2お
よび出発点Sから現在位置に至るまでの走行軌跡表示マ
ークM3が車両の走行状態に追従して模擬的に表示され
る。
このように構成されたものにあって、特に本発明では、
信号処理装置i3の制御下において、操作装置8の入力
操作により、画面に表示された地図の走行予定経路上に
おける高速道路、直線道路。
信号処理装置i3の制御下において、操作装置8の入力
操作により、画面に表示された地図の走行予定経路上に
おける高速道路、直線道路。
つづらおり道路などを指定して、その各指定された高速
道路などの道路情報を予め入力し、画面に表示される車
両の現在位置の表示マークMlが走行予定経路上の予め
設定された位置にきたときに、車両がその走行予定経路
上における指定の道路にさしかかったものと判断して、
その判断された指定道路に対応する所定の道路情報を出
力するようにしたことを特徴としている。
道路などの道路情報を予め入力し、画面に表示される車
両の現在位置の表示マークMlが走行予定経路上の予め
設定された位置にきたときに、車両がその走行予定経路
上における指定の道路にさしかかったものと判断して、
その判断された指定道路に対応する所定の道路情報を出
力するようにしたことを特徴としている。
画面に表示された地図の走行予定経路上における高速道
路などを指定して、その指定された高速道路などの道路
情報を予め入力する際、例えば第3図に示すように1画
面に表示された地図上における高速道路Hの入口INの
位置を設定するとともに、高速道路を指示する道路情報
を入力する。
路などを指定して、その指定された高速道路などの道路
情報を予め入力する際、例えば第3図に示すように1画
面に表示された地図上における高速道路Hの入口INの
位置を設定するとともに、高速道路を指示する道路情報
を入力する。
同様に、高速道路Hの出口OUTの位置を設定するとと
もに、一般道路を指示する道路情報を入力する。第3図
中、Lは一般道路を示している。
もに、一般道路を指示する道路情報を入力する。第3図
中、Lは一般道路を示している。
そして、信号処理装置3は、画面に表示された地図の走
行予定経路上における予め設定された高速道路Hの入口
INの位置に車両の現在位置の表示マークM1がきたと
きに、その位置に予め入力された高速道路の道路情報R
Dをコントローラ10に与える。
行予定経路上における予め設定された高速道路Hの入口
INの位置に車両の現在位置の表示マークM1がきたと
きに、その位置に予め入力された高速道路の道路情報R
Dをコントローラ10に与える。
それに応じてコントローラ10は、そのときの道路情報
RDの内容から車両が高速道路に入ることを読みとって
、車両におけるサスペンションを硬くし、またステアリ
ングをソフトに切り換えるべく、サスベンジ1ン切換駆
動部11およびステアリング切換駆動部12の各切換制
御を行なわせる。
RDの内容から車両が高速道路に入ることを読みとって
、車両におけるサスペンションを硬くし、またステアリ
ングをソフトに切り換えるべく、サスベンジ1ン切換駆
動部11およびステアリング切換駆動部12の各切換制
御を行なわせる。
同様に、信号処理装置3は、画面に表示された地図の走
行予定経路上における予め設定された高速道路Hの出口
OUTの位置に車両の現在位置の表示マークMlがきた
ときに、その位置に予め入力された一般道路の道路情報
RDをコントローラ10に与える。
行予定経路上における予め設定された高速道路Hの出口
OUTの位置に車両の現在位置の表示マークMlがきた
ときに、その位置に予め入力された一般道路の道路情報
RDをコントローラ10に与える。
それに応じてコントローラ10は、そのときの道路情報
RDの内容から車両が一般道路に入ることを読みとって
、車両におけるサスペンションを軟らかくシ、またステ
アリングをシャープに切り換えるべく、サスペンション
切換駆動部11およびステアリング切換駆動部12の各
切換制御を行なわせる。
RDの内容から車両が一般道路に入ることを読みとって
、車両におけるサスペンションを軟らかくシ、またステ
アリングをシャープに切り換えるべく、サスペンション
切換駆動部11およびステアリング切換駆動部12の各
切換制御を行なわせる。
また、前述したように、操作装置8の入力操作により、
走行予定経路上における高速道路などを指定して、その
指定された高速道路などの道路情報RDを入力するよう
なことなく、地図情報記憶媒体5に予め地図情報ととも
にその地図上における高速道路などの位置およびその道
路情報RDを登録しておき、信号処理装置3の制御下に
おいて、画面に表示された地図上の所定位置に車両の現
在位置の表示マークMlがきたときに、その位置に応じ
て予め登録されている道路情報RDをコントローラ10
に与えるようにしてもよい。
走行予定経路上における高速道路などを指定して、その
指定された高速道路などの道路情報RDを入力するよう
なことなく、地図情報記憶媒体5に予め地図情報ととも
にその地図上における高速道路などの位置およびその道
路情報RDを登録しておき、信号処理装置3の制御下に
おいて、画面に表示された地図上の所定位置に車両の現
在位置の表示マークMlがきたときに、その位置に応じ
て予め登録されている道路情報RDをコントローラ10
に与えるようにしてもよい。
なお、車両特性の切換えとしては、その他にエンジンの
バルブ数の切換えを行なわせたり、また車高の高、低の
切換えを行なわせたりすることなどが考えられる。
バルブ数の切換えを行なわせたり、また車高の高、低の
切換えを行なわせたりすることなどが考えられる。
塾呈
以上、本発明による車両特性切換装置にあっては、画面
に写し出された地図上における車両の現在位置を走行が
進むにしたがって逐次更新しながら表示するナビゲーシ
ョンシステムを用いて、車両が高速道路などにさしかか
ったときに予め登録された所定の道路情報を得て、自ら
現在走行している道路状況を把握し、それに応じて車両
のサスペンションの軟、硬またはステアリングのシャー
プ、ソフトなどの車両特性の切換えを予め設定された制
御内容にしたがって行なわせるようにしたもので、サス
ペンションやステアリングなどの複数系統の組合せによ
る道路状況に応じた最適な車両特性の設定を自動的に行
なわせることができるという優れた利点を有している。
に写し出された地図上における車両の現在位置を走行が
進むにしたがって逐次更新しながら表示するナビゲーシ
ョンシステムを用いて、車両が高速道路などにさしかか
ったときに予め登録された所定の道路情報を得て、自ら
現在走行している道路状況を把握し、それに応じて車両
のサスペンションの軟、硬またはステアリングのシャー
プ、ソフトなどの車両特性の切換えを予め設定された制
御内容にしたがって行なわせるようにしたもので、サス
ペンションやステアリングなどの複数系統の組合せによ
る道路状況に応じた最適な車両特性の設定を自動的に行
なわせることができるという優れた利点を有している。
第1rI!Iは本発明による車両特性切換装置の一実施
例を示すブロック構成図、第2図は同実施例における表
示画面の一例を示す図、第3図は高速道路の位゛匝関係
を示す図である。
例を示すブロック構成図、第2図は同実施例における表
示画面の一例を示す図、第3図は高速道路の位゛匝関係
を示す図である。
Claims (1)
- 走行経路上における高速道路などの道路情報を設定する
手段と、車両が走行経路上における指定の道路にさしか
かったことを検知して所定の前記道路情報を出力する手
段と、その出力された道路情報に応じて、車両特性の切
換えを行なわせる手段とによって構成された車両特性切
換装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63199612A JP2603524B2 (ja) | 1988-08-10 | 1988-08-10 | 車両のエンジン特性切換装置 |
EP89114749A EP0354563B1 (en) | 1988-08-10 | 1989-08-09 | Device for switching vehicle characteristics |
DE68912989T DE68912989T2 (de) | 1988-08-10 | 1989-08-09 | Vorrichtung zur Änderung der Fahreigenschaften eines Fahrzeugs. |
US07/392,086 US5027302A (en) | 1988-08-10 | 1989-08-10 | Device for switching vehicle operating characteristics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63199612A JP2603524B2 (ja) | 1988-08-10 | 1988-08-10 | 車両のエンジン特性切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0248210A true JPH0248210A (ja) | 1990-02-19 |
JP2603524B2 JP2603524B2 (ja) | 1997-04-23 |
Family
ID=16410753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63199612A Expired - Fee Related JP2603524B2 (ja) | 1988-08-10 | 1988-08-10 | 車両のエンジン特性切換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5027302A (ja) |
EP (1) | EP0354563B1 (ja) |
JP (1) | JP2603524B2 (ja) |
DE (1) | DE68912989T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5832400A (en) * | 1994-09-05 | 1998-11-03 | Nissan Motor Co.., Ltd. | Controlling vehicular driving force in anticipation of road situation on which vehicle is to run utilizing vehicular navigation system |
JP2010285117A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Hitachi Ltd | 車両の振動制御システム |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5247440A (en) * | 1991-05-03 | 1993-09-21 | Motorola, Inc. | Location influenced vehicle control system |
US5742507A (en) | 1994-11-25 | 1998-04-21 | Itt Automotive Europe Gmbh | Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model |
US5774821A (en) | 1994-11-25 | 1998-06-30 | Itt Automotive Europe Gmbh | System for driving stability control |
US5710704A (en) | 1994-11-25 | 1998-01-20 | Itt Automotive Europe Gmbh | System for driving stability control during travel through a curve |
US5710705A (en) | 1994-11-25 | 1998-01-20 | Itt Automotive Europe Gmbh | Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity |
US5732378A (en) | 1994-11-25 | 1998-03-24 | Itt Automotive Europe Gmbh | Method for determining a wheel brake pressure |
US5732379A (en) | 1994-11-25 | 1998-03-24 | Itt Automotive Europe Gmbh | Brake system for a motor vehicle with yaw moment control |
US5701248A (en) | 1994-11-25 | 1997-12-23 | Itt Automotive Europe Gmbh | Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable |
DE19515053A1 (de) | 1994-11-25 | 1996-05-30 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren zur Regelung der Fahrstabilität mit der Schräglaufdifferenz als Regelungsgröße |
US5732377A (en) | 1994-11-25 | 1998-03-24 | Itt Automotive Europe Gmbh | Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters |
US5694321A (en) | 1994-11-25 | 1997-12-02 | Itt Automotive Europe Gmbh | System for integrated driving stability control |
US5711024A (en) | 1994-11-25 | 1998-01-20 | Itt Automotive Europe Gmbh | System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction |
US5983156A (en) * | 1997-09-03 | 1999-11-09 | Cummins Engine Company | System for controlling engine fueling according to vehicle location |
FR2802469B1 (fr) | 1999-12-10 | 2003-03-14 | Mannesmann Sachs Ag | Systeme pour le reglage du train de roulement d'un vehicule |
US6952587B2 (en) * | 2000-02-17 | 2005-10-04 | Visteon Global Technologies, Inc. | Antenna beam steering responsive to receiver and broadcast transmitter |
JP4882151B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体および画像処理装置 |
DE10160480A1 (de) * | 2001-12-08 | 2003-06-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Einrichtung zur koordinierten Steuerung mechanischer, elektrischer und thermischer Leistungsflüsse in einem Kraftfahrzeug |
JP4348934B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2009-10-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両のサスペンション制御装置 |
JP2004345571A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Aisin Aw Co Ltd | 車両のサスペンション制御装置 |
US8130269B2 (en) * | 2005-03-23 | 2012-03-06 | Aisin Aw Co., Ltd. | Visual recognition apparatus, methods, and programs for vehicles |
JP4852919B2 (ja) * | 2005-07-25 | 2012-01-11 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両乗上制御システム及び車両乗上制御方法 |
CN102243812B (zh) * | 2010-05-13 | 2015-04-29 | 阿尔派株式会社 | 导航装置及交通信息提示方法 |
US9846425B2 (en) | 2015-03-31 | 2017-12-19 | Bose Corporation | Retrieving pre-determined controller parameters to isolate vibrations in an authorized payload |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228941A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体 |
JPS62289471A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-16 | Mazda Motor Corp | 車両の4輪操舵装置 |
JPS62289421A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-16 | Mazda Motor Corp | 自動車のサスペンシヨン制御装置 |
JPS62289422A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-16 | Mazda Motor Corp | 4輪駆動車の制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3715572A (en) * | 1971-03-05 | 1973-02-06 | D Bennett | Vehicle location and heading computer system |
US4526401A (en) * | 1982-11-30 | 1985-07-02 | Atsugi Motor Parts Co., Ltd. | Electronic control system for adjustable shock absorbers |
JPS59157798A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-07 | 株式会社デンソー | 車両用走行案内装置 |
JPH07115649B2 (ja) * | 1985-05-24 | 1995-12-13 | 豊田工機株式会社 | 自動車の走行状態判定装置 |
JP2532059B2 (ja) * | 1985-09-13 | 1996-09-11 | 日産自動車株式会社 | 車両のサスペンシヨン制御装置 |
JPH07448B2 (ja) * | 1985-11-25 | 1995-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | サスペンシヨン制御装置 |
JPH0741783B2 (ja) * | 1986-05-23 | 1995-05-10 | 日産自動車株式会社 | サスペンシヨン制御装置 |
JPH0741784B2 (ja) * | 1986-11-28 | 1995-05-10 | 日産自動車株式会社 | サスペンシヨンとステアリングの総合制御装置 |
-
1988
- 1988-08-10 JP JP63199612A patent/JP2603524B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-08-09 DE DE68912989T patent/DE68912989T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-09 EP EP89114749A patent/EP0354563B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-10 US US07/392,086 patent/US5027302A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228941A (ja) * | 1985-07-30 | 1987-02-06 | Toshiba Corp | 情報記録媒体 |
JPS62289471A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-16 | Mazda Motor Corp | 車両の4輪操舵装置 |
JPS62289421A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-16 | Mazda Motor Corp | 自動車のサスペンシヨン制御装置 |
JPS62289422A (ja) * | 1986-06-10 | 1987-12-16 | Mazda Motor Corp | 4輪駆動車の制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5832400A (en) * | 1994-09-05 | 1998-11-03 | Nissan Motor Co.., Ltd. | Controlling vehicular driving force in anticipation of road situation on which vehicle is to run utilizing vehicular navigation system |
JP2010285117A (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-24 | Hitachi Ltd | 車両の振動制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68912989D1 (de) | 1994-03-24 |
EP0354563B1 (en) | 1994-02-09 |
DE68912989T2 (de) | 1994-05-19 |
US5027302A (en) | 1991-06-25 |
EP0354563A2 (en) | 1990-02-14 |
EP0354563A3 (en) | 1990-08-29 |
JP2603524B2 (ja) | 1997-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0248210A (ja) | 車両のエンジン特性切換装置 | |
EP0580106B1 (en) | Navigation system for guiding vehicle | |
JPH04335390A (ja) | 車両用走行誘導装置 | |
JPH09244528A (ja) | 地図表示方法及び装置 | |
JPS6293617A (ja) | 車両用走行誘導装置 | |
JP2715214B2 (ja) | 車両走行案内装置 | |
JPH02130412A (ja) | 移動体の現在位置表示装置 | |
JPH06147909A (ja) | 車両走行案内装置 | |
JPH0326917A (ja) | 移動体の現在位置表示装置 | |
JPH0153475B2 (ja) | ||
JPH0414400B2 (ja) | ||
JP3994858B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0632159B2 (ja) | 車両用走行径路表示装置 | |
JPS5870127A (ja) | 道路走行情報提示装置 | |
JPS63150619A (ja) | 走行経路表示装置 | |
JPH03211412A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2544769B2 (ja) | 車両用経路誘導装置 | |
JPH02275309A (ja) | 走行案内装置 | |
JP3624319B2 (ja) | 車両誘導装置 | |
JP2623394B2 (ja) | 車両走行案内装置 | |
JP3789239B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPS6293615A (ja) | 車両用走行誘導装置 | |
JPH0317799A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0736380Y2 (ja) | 地図表示装置 | |
JPH0318125B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |