[go: up one dir, main page]

JPH0246111A - 電気機器の絶縁構造 - Google Patents

電気機器の絶縁構造

Info

Publication number
JPH0246111A
JPH0246111A JP63192698A JP19269888A JPH0246111A JP H0246111 A JPH0246111 A JP H0246111A JP 63192698 A JP63192698 A JP 63192698A JP 19269888 A JP19269888 A JP 19269888A JP H0246111 A JPH0246111 A JP H0246111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
semi
shaped
spherical face
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63192698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897878B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yoshida
哲雄 吉田
Iwao Oshima
大島 巌
Nobuo Masaki
信男 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63192698A priority Critical patent/JP2897878B2/ja
Publication of JPH0246111A publication Critical patent/JPH0246111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897878B2 publication Critical patent/JP2897878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ガス絶縁閉鎖配電盤などに使われる電気機器
の絶縁構造に関する。
(従来の技術) 従来のガス絶縁閉鎖配電盤の一例を示す第5図において
、左側に前面扉1aが取付られ、内部に六ふっ化硫黄ガ
ス(以下、絶縁ガスという。)が封入された気密構造の
箱体1の前部には、高圧の真空遮断器2が収納され、天
井部と床面には、操作アーム4bで棒状の可動接触子4
aを動かして開閉する断路器4が取付られ、この前端は
導体3で遮断器2に接続されている。又、箱体1の後壁
には、かいし7に取付られた母線5が箱体1の左右の図
示しない側面板を図示しない絶縁ブッシングで気密に貫
通し、この母線5からはそれぞれ導体3が天井部の断路
器4の後部端子に接続されている。
更に、箱体1の床面後部にはケーブルペンド6が取付ら
れ、床面に取付られた断路器4の後部端子に導体3で接
続されている。
ところで、このように電気機器を収納し、その間を導体
で接続したガス絶縁閉鎖配電盤では、電界集中による放
電を防ぐために、充電部の端部は大きな曲率にされてい
るが、例えば断路器4の可動接触子4aの後端のような
棒状の端部ではそれができないので、第6図のように大
きな球状のシールドリング8が取付られでいる(例えば
特開昭6゜−128807号)。これは絶縁ガスが強い
電気的負性を示し、絶縁破壊が最大電界強度で決まるか
らである。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このシールドリング8は製作に時間がかかる
だけでなく、隣接機器の配置が物理的に制約される。例
えば第5図において、断路器4の後部端子に接続される
操作アーム4bや導体3は、シールドリング8を逃げな
ればならい。又、断路器4の相間寸法も増えると外形が
大きくなるだけでなく、シールドリング8の重量増加で
操作アーム4bの操作力も増える。すると、箱体1も大
きくなり、ガス絶縁閉鎖配電盤の特長がなくなる。
そこで、本発明の目的は、絶縁ガス中に使用される機器
の端部を大きくすることなく、適用機器の外形や設置面
積も増やすことのない電気機器の絶縁構造を得ることで
ある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段と作用) 本発明は、絶縁ガス中で使われる電気機器から外部に突
き出た棒状充電部の端部を半球面とし。
この半球面の基部に半球面に続くL形に突き出た湾曲部
を設け、この湾曲部と上記半球面をU字状の絶縁物で密
着して覆うことにより、上記充電部と絶縁物との境界線
の三重点結合部の電界を緩和して、電気機器の棒状充電
部の端部の絶縁特性をあげた電気機器の絶縁構造である
(実施例) 以下、本発明の電気機器の絶縁構造の一実施例を第1図
で説明する。
第1図は第5図の断路器4の可動接触子4aの後端に適
用した例を示し、鋼材で作られた可動接触子4aの後端
には可動接触子4aの半径の曲率の半球面4aoが形成
され、この半球面4a、、の基端には数mの間隙を介し
て断面り形で可動接触子4aの前端方向に短い平行部の
ある湾曲部4Cを形成している。
そして、この湾曲部4Cと上記半球面4ao の外周に
は、エポキシ樹脂の注形で覆われた略U字状の絶縁層9
が形成され、この絶縁層9は半球面4a。
の周りが厚くなっている。
次に、このように構成された絶縁ガス中に使われる電気
機器の絶縁構造の作用を説明する。
上述したように絶縁ガス中での絶縁破壊は最大電界強度
で決るが、第1図では可動接触子4aの露出面と絶縁層
9との境界、即ち、金属の充電部と固体絶縁層と気体絶
縁層の結合部Aがいわゆる三重点結合部となって電界強
度が最大となり、例えば第1図のように絶縁層9の右側
に接地電位の金属板Eを置くと、結合部Aが最弱点とな
る。(注;勿論、半球面4ao の絶縁層9のエポキシ
厚さは、所要の厚さ、例えば定格電圧77KV、耐電圧
値400KV (雷インパルス電圧)テは厚さt =4
00KV/40KV/nn=1o+m+程度必要。) なぜならば、絶縁層9の比誘電率(3〜6)は絶縁ガス
の比誘電率1に比べて大きく、金属板8間の電圧はSF
G ガス中の単位距離当りの分担電圧で下がり、絶縁層
9の右端表面の電界強度が下がるからである。したがっ
て、絶縁破壊形態は、結合部Aから絶縁層9の表面を介
して右端からのせん絡となる。
しかし1本発明の電気機器の絶縁構造では、結合部Aの
右寄りに更に湾曲部4cを設けたので、最弱点の結合部
Aの電界強度も下り、金属板Eとの耐電圧特性を上げる
ことができる。したがって。
絶縁ガス中で使われる電気機器の端部を従来のように大
きくすることなく、収納機器の外形を減らし、小形化を
狙ったガス絶縁閉鎖配電盤の特長を生かし、設置面積を
減らすことのできる電気機器の絶縁構造を得ることがで
きる。
第2図は本発明の電気機器の絶縁構造の他の実施例を示
す。
第2図において、絶縁層9の左端は湾曲部4cの内面と
面一となって内側に空隙4dを形成している。
この場合には、三重点結合部が内側になり電界が更に弱
まるので、耐圧特性が更に上る利点がある。
なお、第1図と第2図において、半球面4ao と湾曲
部40間には凹部があるが、第3図のように直線又は大
きな曲率の凸面にしてもよい。
更に、断路器4の通電容量が大で電圧が低いときには、
第4図のように右端だけ直径を小さくしてもよい。
又、第1図、第2図において、設備の運転・停止などに
よる可動接触子4aの膨張・収縮で、半球面4ao と
絶縁層9との境界が剥離するおそれのあるときには、例
えば、境界面にシリコーン樹脂系の接着剤などの応力緩
和層を設けてもよい。
又、可動接触子4aは、左側の通電部だけは銅棒にして
、絶縁層9を施す部分は別に(注;材料も鉄・Anでも
可)作って左側とねじ結合してもよい(第4図参照)。
この場合には可動接触子4aの製作がより容易になる利
点がある。
更に第4図において、絶縁層を施す部分は導電性の樹脂
にねじ部のある埋め金を設けて、外周に絶縁層9を設け
てもよい。この場合はねじ込み部から右側が軽くなる利
点がある。
〔発明の効果〕
以上、本発明の電気機器の絶縁構造によれば。
絶縁ガス中に設けられた棒状充電部の端部を半球面とし
、この半球面の基部に半球面に続く湾曲部を設け、この
湾曲部と上記半球面を絶縁物で略U字状に覆って、充電
部と絶縁部との境界の三重点結合部の電界を緩和し絶縁
特性を上げたので、絶縁ガス中に使われる電気機器や収
納装置の外形を減らすことができる電気機器の絶縁構造
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気機器の絶縁構造の一実施例を示す
半断面図、第2図と第3図及び第4図は本発明の電気機
器の絶縁構造の他の実施例を示す半断面図、第5図は従
来の電気機器の絶縁構造の適用例を示す側面図、第6図
は第5図の要部拡大図である。 4a・・・可動接触子 ’Iao・・半球面 4c  ・湾曲部 9 ・・・絶縁層 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 第2図 第3図 第5図 第6図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 絶縁ガスが封入された箱体に収納され、外部に端面半球
    状の棒状充電部が突き出た電気機器において、 前記棒状充電部端に、前記半球面に外面が連続して前記
    棒状充電部から突き出たL形の湾曲部を設け、この湾曲
    部と前記半球面の外側に、前記半球面と前記湾曲部の外
    面にU字状の絶縁層を設けたことを特徴とする電気機器
    の絶縁構造。
JP63192698A 1988-08-03 1988-08-03 電気機器の絶縁構造 Expired - Lifetime JP2897878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192698A JP2897878B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 電気機器の絶縁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63192698A JP2897878B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 電気機器の絶縁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246111A true JPH0246111A (ja) 1990-02-15
JP2897878B2 JP2897878B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=16295561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192698A Expired - Lifetime JP2897878B2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03 電気機器の絶縁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897878B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089356A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤの絶縁構造
JP2007195327A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717206U (ja) * 1980-06-27 1982-01-28
JPS6363009U (ja) * 1986-10-09 1988-04-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717206U (ja) * 1980-06-27 1982-01-28
JPS6363009U (ja) * 1986-10-09 1988-04-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089356A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤの絶縁構造
JP4498251B2 (ja) * 2005-09-26 2010-07-07 三菱電機株式会社 スイッチギヤの絶縁構造
JP2007195327A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
JP4540617B2 (ja) * 2006-01-19 2010-09-08 三菱電機株式会社 スイッチギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897878B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7848084B2 (en) Gas-insulated equipment
JP3860553B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
CN102388514B (zh) 连接气体绝缘开关柜与空气绝缘开关柜的套管
JPH1023620A (ja) 電界緩和装置
JP6071209B2 (ja) ガス絶縁開閉装置、及びガス絶縁母線
JPH0246111A (ja) 電気機器の絶縁構造
JPH11164429A (ja) 接地装置付き断路器
US6140573A (en) Hollow core composite bushings
JPH10210615A (ja) 受変電設備装置
AU780289B2 (en) Disconnector
GB1130708A (en) Circuit switching and protecting arrangement
JPH0393417A (ja) ガス絶縁電気機器の絶縁構造
JPH08242513A (ja) スイッチギヤ、電気機器
JP3712456B2 (ja) ガス絶縁断路器
KR102674085B1 (ko) 친환경 가스절연 개폐장치용 단로기
JP2642469B2 (ja) 電気機器の絶縁構造
EP1074999A1 (en) Hollow core composite insulator
JPS5939395Y2 (ja) 絶縁操作棒
KR200496186Y1 (ko) 가스 절연 개폐 장치
JPH02117026A (ja) ガス絶縁開閉装置の断路器
JP2888585B2 (ja) ガス絶縁断路器
Varivodov et al. Application of shielded solid insulation for the complete switchgears at high voltage
US3315046A (en) Combination line insulator and cable pothead
JP2024157377A (ja) 絶縁開閉装置
JPH02151215A (ja) 絶縁ガス中における電界緩和装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10