JPS5939395Y2 - 絶縁操作棒 - Google Patents
絶縁操作棒Info
- Publication number
- JPS5939395Y2 JPS5939395Y2 JP11229677U JP11229677U JPS5939395Y2 JP S5939395 Y2 JPS5939395 Y2 JP S5939395Y2 JP 11229677 U JP11229677 U JP 11229677U JP 11229677 U JP11229677 U JP 11229677U JP S5939395 Y2 JPS5939395 Y2 JP S5939395Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating rod
- insulated
- tip
- insulated operating
- mounting bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は絶縁操作棒取付金具端部の電気的ストレス緩和
に関する。
に関する。
一般にデッドタンク型開閉装置では、可動電極を動作さ
せるのに操作機構部からの駆動力を何らかの形で可動電
極に伝達する必要がある。
せるのに操作機構部からの駆動力を何らかの形で可動電
極に伝達する必要がある。
しかし接地容器内に対向して収納されている固定、可動
電極には高電圧が印加されているため操作機構部とは電
気的に絶縁した状態で駆動力を伝達する必要がある。
電極には高電圧が印加されているため操作機構部とは電
気的に絶縁した状態で駆動力を伝達する必要がある。
従って、機械的強度があり、しかも電気的に絶縁性の優
れた絶縁操作棒例えば通常エポキシ樹脂注型品、FRP
或いは強化水等が使用される。
れた絶縁操作棒例えば通常エポキシ樹脂注型品、FRP
或いは強化水等が使用される。
第1図に示すように、従来のバッファー形しゃ断器は、
接地タンク1内には、可動接触子2と固定接触子3が対
向している。
接地タンク1内には、可動接触子2と固定接触子3が対
向している。
可動接触子2は駆動レバー4、絶縁操作棒5、緩衝器6
、トグル機構Tを経て操作機構部8に機械的に伝達され
ている。
、トグル機構Tを経て操作機構部8に機械的に伝達され
ている。
固定接触子3と電気的に接続されている通電用導体は絶
縁スペーサ9によりタンク1から支持されている。
縁スペーサ9によりタンク1から支持されている。
又、多点切しゃ断器では各しゃ断器の極間印加電圧を均
等にするために電圧分担用キャパシター10が設けられ
る。
等にするために電圧分担用キャパシター10が設けられ
る。
しゃ断部は開路途中に於いて、絶縁ノズル11、バッフ
ァーピストン12により高圧ガスが吹けけられる。
ァーピストン12により高圧ガスが吹けけられる。
更にしゃ断部は接地タンク1より絶縁筒13により支持
されており、この絶縁筒13の内側に、絶縁操作棒5が
配置されている。
されており、この絶縁筒13の内側に、絶縁操作棒5が
配置されている。
かかるしゃ断器での使用時には、特にしゃ断状態では第
2図に示す様に絶縁操作棒5の取付金具15が絶縁筒1
3の取付座16より接地サドル部17側に突出している
。
2図に示す様に絶縁操作棒5の取付金具15が絶縁筒1
3の取付座16より接地サドル部17側に突出している
。
このため取付金具15先端がエツジ部になっていると、
等電位線18が集中し、A点のストレスが高くなり、こ
の部分から絶縁破壊が生じてしまう可能性がある。
等電位線18が集中し、A点のストレスが高くなり、こ
の部分から絶縁破壊が生じてしまう可能性がある。
又絶縁操作棒5の径が大きい程A点のストレスは高くな
るという改良すべき点がある。
るという改良すべき点がある。
本考案の目的は上記の点を解決するためになされたもの
で、絶縁操作棒の高圧側取付金具附近の電界を緩和し、
絶縁耐力の優れた絶縁操作棒を提供することである。
で、絶縁操作棒の高圧側取付金具附近の電界を緩和し、
絶縁耐力の優れた絶縁操作棒を提供することである。
以下本考案を第3図及び第4図に示す実施例を参照して
説明する。
説明する。
第2図と同一部分は同符号を付した。
第3図に示すように中空絶縁操作棒5の高圧充電部側、
内面に半球棒状の電界緩和用シールド20を設け、更に
取付金具15先端工ツジ部21に曲率をつげて、A点の
ストレス緩和を計ったものである。
内面に半球棒状の電界緩和用シールド20を設け、更に
取付金具15先端工ツジ部21に曲率をつげて、A点の
ストレス緩和を計ったものである。
第4図に示すよ5rIC内側シールド20、取付金具1
5先端に曲率を設け、更に絶縁物沿面と金属類の接触面
に於げる沿面ストレス緩和策として接触面にギャップd
を設けるようにしてもよい。
5先端に曲率を設け、更に絶縁物沿面と金属類の接触面
に於げる沿面ストレス緩和策として接触面にギャップd
を設けるようにしてもよい。
この方法は中空線操作棒はもちろん、中実絶縁操作棒の
場合でも、内部シールド20を操作棒製作時に一体注型
する事により可能である。
場合でも、内部シールド20を操作棒製作時に一体注型
する事により可能である。
本考案は絶縁操作棒の高圧充電部側えの実施例を示した
が、例えば、第1図のしゃ断器で投入時に接地タンク側
の絶縁操作棒取付金具附近の電界が厳しい場合は、本考
案を応用する事により、電界緩和が計られる。
が、例えば、第1図のしゃ断器で投入時に接地タンク側
の絶縁操作棒取付金具附近の電界が厳しい場合は、本考
案を応用する事により、電界緩和が計られる。
なお、本考案の他の実施例を第5図a、bK示す。
第1図乃至第4図と同一部分又は同一機能を有する部分
は同符号を付した。
は同符号を付した。
第5図aはSF6ガス断路器を示し、しゃ断時には絶縁
棒5が右方に移動するため、取付金具21には殆んどス
トレスが掛から1(いが、投入時には第5図aの状態に
なり、絶縁棒の接地側電極を第5図bK示すような適切
な構造とすることによって、貫通破壊、沿面破壊の原因
を防止できる。
棒5が右方に移動するため、取付金具21には殆んどス
トレスが掛から1(いが、投入時には第5図aの状態に
なり、絶縁棒の接地側電極を第5図bK示すような適切
な構造とすることによって、貫通破壊、沿面破壊の原因
を防止できる。
本考案はこの他に接地装置等にも実施が可能である。
以上本考案によれば、しゃ断器、断路器、接地装置等の
駆動用絶縁操作棒に於いて、その高、低圧側取付金具附
近の電界を緩和するため、絶縁ロンド内面にシールド電
極、外側取付金具先端に曲率を設けた事により、操作棒
の貫通破壊又は沿面破壊を防ぎ耐電圧の優れた絶縁操作
棒を提供することができる。
駆動用絶縁操作棒に於いて、その高、低圧側取付金具附
近の電界を緩和するため、絶縁ロンド内面にシールド電
極、外側取付金具先端に曲率を設けた事により、操作棒
の貫通破壊又は沿面破壊を防ぎ耐電圧の優れた絶縁操作
棒を提供することができる。
第1図は従来のバッファ形しゃ断器を示す一部断面側面
図、第2図は従来のバッファ形しゃ断時の操作棒とその
電界状態を示す電界分布図、第3図及び第4図は夫々本
考案の絶縁操作棒の要部を示す縦断面図、第5図a、b
は本考案の他の実施例を示しaは一部断面側面図及びb
はa図に示゛′A”部の拡大断面図である。 1・・・・・・タンク、2・・・・・・可動接触子、3
・・・・・・固定接触子、4・・・・・・駆動レバー、
5・・・・・・絶縁操作棒、6・・・・・倭衝器、7・
・・・・・トグル機構、8・・・・・・機構部、9・・
・・・・絶縁スペーサ、10・・・・・・キャパシター
、11・・・・・絶縁ノズル、12・・・・・・バッフ
ァーピストン、13・・・・・・支持絶縁筒、15・・
・・・絶縁棒取付金具、16・・・・・・取付座、17
・・・・・・接地側サドル部、18・・・・・・等電位
線、19・・・・・・取付座、20・・・・・・内部シ
ールド、21・・・・・・取付金具、24・・・・・・
高圧シールド、25・・・・・・カバー、26・・・・
・・表示装置。
図、第2図は従来のバッファ形しゃ断時の操作棒とその
電界状態を示す電界分布図、第3図及び第4図は夫々本
考案の絶縁操作棒の要部を示す縦断面図、第5図a、b
は本考案の他の実施例を示しaは一部断面側面図及びb
はa図に示゛′A”部の拡大断面図である。 1・・・・・・タンク、2・・・・・・可動接触子、3
・・・・・・固定接触子、4・・・・・・駆動レバー、
5・・・・・・絶縁操作棒、6・・・・・倭衝器、7・
・・・・・トグル機構、8・・・・・・機構部、9・・
・・・・絶縁スペーサ、10・・・・・・キャパシター
、11・・・・・絶縁ノズル、12・・・・・・バッフ
ァーピストン、13・・・・・・支持絶縁筒、15・・
・・・絶縁棒取付金具、16・・・・・・取付座、17
・・・・・・接地側サドル部、18・・・・・・等電位
線、19・・・・・・取付座、20・・・・・・内部シ
ールド、21・・・・・・取付金具、24・・・・・・
高圧シールド、25・・・・・・カバー、26・・・・
・・表示装置。
Claims (1)
- 接地タンク内に圧縮ガスとともに接地タンクから絶縁し
て可動及び固定電極を収納し、前記接地タンクに直結又
は別置きの操作機構部から駆動力を前記可動電極に伝達
するために設げられた絶縁操作棒に於いて、この絶縁操
作棒の高圧充電部と対向する端部外周面に先端に曲率を
設けた取付金具を設け、また前記絶縁操作棒の端部にお
ける内部に前記取付金具の先端曲率部よりも突出する先
端に曲率部を有する内部シールドを設けた事を特徴とす
る絶縁操作棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11229677U JPS5939395Y2 (ja) | 1977-08-24 | 1977-08-24 | 絶縁操作棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11229677U JPS5939395Y2 (ja) | 1977-08-24 | 1977-08-24 | 絶縁操作棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5439561U JPS5439561U (ja) | 1979-03-15 |
JPS5939395Y2 true JPS5939395Y2 (ja) | 1984-11-02 |
Family
ID=29060969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11229677U Expired JPS5939395Y2 (ja) | 1977-08-24 | 1977-08-24 | 絶縁操作棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5939395Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53126132U (ja) * | 1977-03-14 | 1978-10-06 |
-
1977
- 1977-08-24 JP JP11229677U patent/JPS5939395Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5439561U (ja) | 1979-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9215825B2 (en) | Gas insulated switchgear | |
RU2543984C2 (ru) | Компактный вакуумный прерыватель с избирательным инкапсулированием | |
JP3860553B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
US3562457A (en) | Combined vacuum circuit breaker and current transformer device | |
CN109904778B (zh) | 带有避雷器的开关柜手车及使用该手车的开关柜 | |
JPS5939395Y2 (ja) | 絶縁操作棒 | |
CN204332808U (zh) | 中压开关柜固封极柱 | |
JP3712456B2 (ja) | ガス絶縁断路器 | |
JPH08242513A (ja) | スイッチギヤ、電気機器 | |
CN106877225A (zh) | 一种小型化固体绝缘开关柜 | |
JPH0134487Y2 (ja) | ||
US4239948A (en) | Grounded support tank type gas circuit breaker | |
JP3369319B2 (ja) | 抵抗付き断路器 | |
JP2897878B2 (ja) | 電気機器の絶縁構造 | |
JP2772094B2 (ja) | 絶縁ガス中のバリア | |
JPH07230731A (ja) | ガス絶縁開閉装置及びガス絶縁ブッシング | |
JPH0622420A (ja) | スイッチギヤ | |
JPS6117091B2 (ja) | ||
JP2642469B2 (ja) | 電気機器の絶縁構造 | |
JPS5910884Y2 (ja) | 円筒状絶縁スペ−サを有するガス絶縁開閉装置 | |
JP2612291B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置の接地開閉器 | |
JPH1075519A (ja) | ガス絶縁装置 | |
JP2024157377A (ja) | 絶縁開閉装置 | |
JPH05334942A (ja) | 抵抗付き断路器 | |
JPH02101909A (ja) | ガス絶縁開閉装置の断路器 |